[B級界トップへ] [ひとつ前へ]

3月26日(土)

今週の受領物
それでも町は廻っている(4)(ポニーキャニオン)、ヨスガノソラ 春日野穹キングレコード

今週も元気に消費しました。

3月19日(土)

今日の受領物
ハチポチ(ライアーソフト)、HEROMAN(8)(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
萎縮せずに消費しますよ。

書き忘れてたけど買ってたもの…魔法少女リリカルなのはViVid(3)(藤真拓哉角川書店)、魔法戦記リリカルなのはForce(3)(緋賀ゆかり・角川書店)

3月15日(火)

今日の受領物
這いよる!ニャルアニ1&2パーフェクトボックス(ソフトバンククリエイティブ

こういうものを見て精神のバランスを保たないとやってられません。

3月14日(月)

計画停電初日だったり鉄道がほとんど動いていなかったりで会社が休みになったので、食料を調達に出かけたのですが、米・パン類・カップ麺・レトルト食品などは見事に店頭からなくなっていました…激辛系の商品を除いて。

3月12日(土)

電車が動き出したので昼前に退社したのですが、上野まで戻ってみたら人で溢れていて身動きの取れない状態だったため、いったん駅から出て、徒歩で西日暮里まで移動し、千代田線に乗り換えて柏まで戻りました。

3月11日(金)

東北関東大震災の地震発生時は会社(25F)で勤務中でした。勤務地での震度は4程度だったのですが、免震構造のせいでゆらゆら揺れて、船酔い状態になりました。
首都圏で勤務していた多数の方と同様、電車が止まってしまったため会社に宿泊する羽目に陥りました。

3月4日(金)

ここ数週間で急に忙しくなったので、体がついていってない感じです。帰宅すると深夜アニメ始まってるとかいうのはちと辛い。

2月27日(日)

蕨ではむ集会を開催。といっても、今回は3人しか集まらなかったので、一通り対戦した後カラオケするというよくある流れに…

2月26日(土)

今週の受領物
それでも町は廻っている(3)(ポニーキャニオン)、ヨスガノソラ 依姫奈緒キングレコード)、大魔法峠(ショウゲート)、ああっ女神さまっ(42)(藤島康介講談社)、魔法少女リリカルなのはコミックアラカルト(角川書店

2月19日(土)

今週の受領物
HEROMAN(7)(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)、娘クリ(flyingDOG)、絶対可憐チルドレン(25)(椎名高志小学館

聖なるかなが終わらない…

2月11日(金)

今日の受領物
宇宙ショーへようこそアニプレックス

2月6日(日)

今日の受領物
ねこめ〜わく(7)(竹本泉・朝日新聞出版

2月5日(土)

今日の受領物
劇場版「空の境界」Blu-ray Disc BOX(アニプレックス
パッケージがこのサイズとは思ってなかった。完全にコレクターズアイテムですな。

1月29日(土)

今週の受領物
それでも町は廻っている(2)(ポニーキャニオン)、ヨスガノソラ 天女目瑛キングレコード)、そらのおとしもの(11)(水無月すう角川書店)、豪デレ美少女凪原そら(1)(水無月すう・白泉社

1月22日(土)

蕨でハーレムマスター集会開催。ひさしぶりに5人集まったので調子に乗って総当たり戦をおこなってみたら、予想以上に疲労しました。お休み一回を含む5回戦というと、通常のスイスドローなら三十数人規模の大会になるわけで、ひさしぶりでいきなりそれでは確かに疲れようというものです。結果は一勝三敗。

今週の受領物
HEROMAN(6)(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン

1月17日(月)

新しいお仕事開始。ここ2週間ごろごろしていたので、最近の寒さに毎朝起きられるか不安になります。

1月8日(土)

ほぼ年に一度の鍋会でした。今回は野菜をちょっと大目に買い込みすぎて、一発目は鍋の中がほぼ野菜のみという、健康的というかなんというか少々微妙なスタートでした。
例年通り楽しい時間を過ごせてよかったです。

今日の買い物
D4プリンセスDVDBOX(ポニーキャニオン)、戦女神VERITAコンプリートガイドブック(マックス

1月4日(火)

新日本プロレス東京ドーム大会レッスルキングダムXをPPV観戦。
今回のドームは当たりだったと思います。総じていい内容で、大事なところでは所属選手が取るという新日ファンとしてはほぼ満足のいく興行でした。
ただ、岡田のチャレンジマッチがIWGP Jr.戦より後に来てたのだけはどうかと。あれは永田みのるの前くらいでちょうどいいのでは。それと、内藤が最後までTシャツ着てた理由も知りたいですね。タイミングが掴めなかったのか、コンディションが悪くて体がダブついてたのか、逆に相手のコンディションが脱ぐまでもない位悪いと思ったのか…

1月2日(日)

いや、もう見事に寝正月です。

結局、終わってしまった今回のお仕事で覚えたのはEXCELのマクロとACCESSの基本的な使い方くらいでした。次の業務ではどちらも使わなさそう。


2010年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2009年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2008年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2007年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2006年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2005年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2004年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2003年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2002年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2001年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
2000年 1〜3月 4〜6月 7〜9月 10〜12月
1999年以前