[B級界トップへ] [いっこ前へ]

 

3月31日(月)

攻略ページに激しく今更なものをアップしてしまいました。そういや、手をつけてなかったなぁと思いつつ、メモをとりながらやってたら、攻略ネタみたいなものができたので、とりあえず上げてみました。

3月30日(日)

モトナワールド(南行徳)で開催されたハーレムマスター大会、TAG HM in モトナワールド#02に出場。1勝…そう、1勝です。参加者が2名しかいなかったのですよ。ちなみに、隣で行われていたランブリングエンジェルの方は6名でした。
大会開始直後、どう見ても小学生な子供達が数名、会場に入ってきました。なんということでしょう。彼らは、今まさに我々が使用している会場で、これからデュエルマスターズ大会が開かれると主張するではありませんか! 一瞬、マイナーTCGを打ってる我々に対するいじめかと思いましたが、なんてことはない、店側の手違いでダブルブッキングされただけでした。あちらは定員36人とか主張しており、またどう見てもこちらの2大会を合わせたよりも人数が多かったので、1回戦終了後、RA大会はモトナワールド店内のフリープレイ用スペースに移動し、デュエルマスターズ大会に会場をあけわたしました。ハーレムマスターは1回戦で終わってしまったので、こちらにはなんの問題もない…のが問題でしかありません。

3月29日(土)

シュトルモビク西船橋店をお借りしてエレメンツオブカオス大会「カオスの欠片#01」を開催したわけなのですが、参加者3名という体たらくでした。この小人数で不戦勝を出すのも忍びないので、わしも出させていただきました。結果、1勝1敗。その後、続けて開催された静寂の月様主催のシールド大会「風のカリヨン#01」にも出場し、こっちも1勝1敗。広報活動にかなり力を入れてやらないと、さっぱり人が集まらないものだと改めて実感しました。
今日の買い物。
よみきりもの(4)(竹本泉・エンターブレイン)、デュエルファイター刃(7)(中村哲也・ホビージャパン

3月26日(水)

な〜んとなく読みたくなった第2弾。遥かなる異郷ガーディアン(市川みなみ・アスキー出版局(現エンターブレイン))全4巻を再読。これの初出はRPGコミック(翔企画)だったなぁと遠い目をして思ってみたり。なんちゅうか、1巻の発行日なんて、1992年11月22日ですよ。10年…
指差し確認、出撃!マシンロボレスキュー。ドリルロボって、やっぱりああいうキャラなのね。がんばれ、イエローギアーズ。君らの出番はきっと少ないぞ。

3月25日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#72に出場。1敗1分。
今日の買い物。
私の救世主さま(3)(水無月すう・エニックス)…春儚より璃瑠の方がツボだなぁ、と。
ヒートガイジェイの最終話を見ました。ええ、録画もせずに。それにしても、3時40分からスタートってのは…いや、まともに生活してれば、1時50分開始だろうと3時40分開始だろうと録画して見るんでしょうから、問題ないといえばないんでしょうけれど。それはそれとして、たいそうな詰め込み具合でした。オープニングとエンディングは実質無かったようなものでしたし。お話としては、最初感じたよりは面白くなったんじゃないかと思います。
その後、な〜んとなくブレイクエイジ(馬頭ちーめい・アスキー出版局〜アスペクトエンターブレイン)が読みたくなったので、本棚から引っ張り出して全10巻を再読。そして、朝になりました。ぐぅ。

3月23日(日)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真月の夜#18・真夜#09に出場。1敗2分と1勝2敗。打ってて楽しいのはいいのだけれど、勝ちがついてこないのは困りもの。
ストラトス4は、どうやら次週最終回らしいのだけれど…期待薄ですかねぇ。マウスは、相変わらずなまま終わってしまいました。なんか、ぱにょぱにょデ・ジ・キャラットの方が、まだ面白かった気がしますですよ。うさだがいないのは納得できませんが。

3月21日(金)

NHKが、「おしん」の総集編以外は1日中イラク一色だったみたいです。すごいよ、おしん。
起きたら、昼でした。シュトルモビクでハーレムマスターの大会があったのですが、さすがに開始時刻に目が覚めてるようでは、出ようがありません。

3月20日(木)

ミントFB秋葉原ホビーショップで開催されたハーレムマスター大会、闇鍋定食に出場。1敗1不戦勝。
今日の買い物。
勇者王ガオガイガーFINAL(8)(ビクターエンタテインメント)、ヨコハマ買い出し紀行(10)(芦奈野ひとし・講談社)、苺ましまろ(1)(ばらスィー・メディアワークス)、それと、エレメンツオブカオスのコモンパックいくつか。
ガオガイガーFINALって、1巻が出たのが2000年1月なんですよね。で、今は2003年の3月なわけです。いやあ、長かった…8巻は本編が52分あって、別の意味でも長いんですが。まあ、見てやってください。すごいから。
ライアーソフトから、会報と一緒にCANNONBALLごめんなさいテレカが届きました。絵柄は、フォクシィとメルクリウスでした。それと、年賀状(!)と2002年の暑中見舞い(!!)も同封されてました。
…中東で米軍が作戦開始した模様。2週間くらいでケリをつけてほしいものです。

3月19日(水)

党首討論のTV中継など見てしまう。しまった。小泉が何を言っているのかさっぱり理解できなかったですよ…っちゅうか、討論になってないし。土井とか志位とかの力みっぷりに比べて、小沢のさっぱり力の入ってないところが印象に残りました。

3月18日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#71に出場。1勝1敗。ついに、参加者3名にまで落ち込みました。なんだか、ここまで減っちゃうと、大会を月2回休日開催とかにした方が建設的なような気がしてきます。

3月17日(月)

録画しておいたストラトス4を見ました。なんで、そっちに話を持っていってしまうのか…いや、最初からそのつもりだったのだろうとは思いますが、でも、ねぇ。

3月16日(日)

池袋でカードゲームフェスタ2003 1stというイベントがあったそうな。近所でサンシャインクリエイションというイベントがおこなわれていたせいで、そこから流れてきた人々でいつも以上の賑わいをみせたということじゃ…
エレメンツオブカオスの体験会&ガンスリンガーに閑古鳥が鳴かなかったのは、悦ばしいかぎりです。参加してくださった皆さん、ありがとうございます。ちなみに、ガンスリンガーでのスタッフ使用デッキは、赤白と緑単でした。緋魅華+ダブルアクション強いです。

3月12日(水)

今更ながら、出撃!マシンロボレスキューを見てみました。これって、サンライズだったのね。指差し確認ですよ。素晴らしい。

3月11日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#70に出場。1勝1敗。あいかわらず、出場者が4人…
エレメンツオブカオスの大会を開いてみようかな〜と思い立ち、いつものシュトルモビクを29日で確保。最大の問題点は、自分が満足にデッキを組めるだけのカード資産を持っていないことかもしれません。まあ、赤緑で殴り倒すデッキなら、コモンセットでも買って、適当にカードをチョイスすれば組めるとは思うのですが。とりあえず、サインボードがレアなのが辛いかも。

3月9日(日)

CANNONBALL(ライアーソフト)進行中。アンリエット…というか、杏里って、こんな声だったっけか?
ノア中継で三沢×小橋のGHCヘビー級選手権試合を見ました。あんなこと続けてたら、いつか死人が出るんじゃないでしょうか?
えーとですね、たぶん20年以上前のB級映画なんですが、人間にとりついて支配するナマコみたいな寄生生物が出てくる話がありましてですね。このナマコもどきがとりついた相手の体内で増殖して、次々に被害者を増やしていくって話だったと記憶しているのですが、感染の拡大方法がキスなんですよ、これが。なんというか、ストラトス4を見てたら、そんな太古の記憶がフラッシュバックしたのですよ、ええ。

3月8日(土)

ティーアイ東京が引越しした模様なのですが、その告知がトップページには無いのですよ。リーフファイトとランブリングエンジェルの個別のトップには書いてあるんですけどね…郵便局が勝手に転送するので、旧住所宛てで返送されたスコアカードが届かない、なんてことにはならないんですが、ちょっと気持ち悪いというか、なんというか。

3月7日(金)

どうやら、成恵の世界千葉テレビテレビ神奈川で見ることになりそう。

3月5日(水)

第2次修正ファイルが公開されたので、CANNONBALL(ライアーソフト)開始。

3月4日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#69に出場。2敗。
今回のカードゲームフェスタでは、ハーレムマスターのイベントは無しなのです。ティーアイ東京の出し物は、ランブリングエンジェルとプリンパペットとエレメンツオブカオスなのですよ。エレメンツオブカオスはちょっとやってみたいのだけれど、圧倒的に金欠なので保留…

3月2日(日)

ストラトス4が実は宇宙人侵略ものだったら嫌だなぁと思ったりする私がいます。

2月26日(水)

発掘ソフト「プリティクライシス2nd」開始。インスパイアですよ。
ままにょにょは、ぼちぼち進行中。ランダムで召喚されるキャラは全部出てきた模様。箱に入ってるヤツらが揃ってません。あと、ゲームオーバー5回で出現するのを出すのは諦めました。

2月25日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#68に出場。1勝2敗。
今日の買い物。
プリンセスチュチュ(3)(キングレコード)、月詠(6)(有馬啓太郎・ワニブックス)、虹色♪爆発娘(竹本泉・朝日ソノラマ

2月23日(日)

足立区勤労福祉会館で開催されたリーフファイトTCG東京公式2002冬に出場。5敗1不戦勝。

2月22日(土)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真月の夜#17、真夜#08に出場。1勝2敗と3敗。
今日の買い物。
名探偵コナン(40)(青山剛昌・小学館)、カードの王様(7)(立野真琴・白泉社

2月19日(水)

ままにょにょ、ようやく沙由香登場。しかし、こいつといいマリアといい、眼鏡さんはコストパフォーマンスがよろしくないような気がします。

2月18日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#67に出場。1勝1敗。
凍夜#66は欠番です…昼から始めて1日4大会は無理でした。

2月17日(月)

リーフファイト東京公式大会の抽選に当選してました。料理デッキでも持ちこんでみましょうか…

2月16日(日)

15・16日の両日、名古屋フューチャービーで開催されたハーレムマスター公式大会・同前日祭の運営スタッフをやらせていただきました。アズライト率が高くてびっくりです。
運営上、いくつかミスを犯してしまったのが悔やまれます。次があったら、改善したいです。

2月13日(木)

ままにょにょの合間に虹の彼方にをやっております。シナリオ本編より小ネタの方が面白いような…
今週末の名古屋行きが決定。しっかりせな。

2月11日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、シュトルモビクHarem−N3(構築)、同round2(ブースタードラフト)、同round3(シールド)に出場。1勝1敗1分、2勝1敗、1勝3敗。…1日3大会は、やっぱり疲れますです。

2月10日(月)

ぼちぼちとままにょにょ(アリスソフト)進行中。いまのところ、出てきた眼鏡っ娘はマリアだけです。朝顔なんかいらないから、沙由香を出しなさい。現在の撃墜王は赤い死神ですが、ちとせにその座を譲る日も近いかも。

2月9日(日)

モトナワールド(南行徳)で開催されたハーレムマスター大会、TAG HM in モトナワールド#01に出場。2勝1分。

2月7日(金)

CANNONBALL(ライアーソフト)到着。ファンクラブ通販で買ったんだけど、宅配便の袋を空けると、製品パッケージの他にCD-Rと説明書きっぽいのが1枚ずつ。まあ、修正ファイルが入ってるのは、よくあることなのであまり気にせず、パッケージを開封。すると、その中にもCD-Rが。なんじゃこりゃと思いつつ、パッケージに入ってた説明書きを読んでみると、プラケースに入ったCR-ROM4枚+CD-R全部揃って1人前らしい。製品パッケージに入ってたCD-Rは多分、1次修正ファイルなんだろうけど(まさか、CD-ROM4枚で収まらなくて溢れたデータをCD-Rに突っ込んで売るような真似はせんだろうし)。とりあえずインストールしてみたのだけれど、えらい時間がかかりましたよ。なんというか、2〜3日中に更に修正ファイルが公開されるような気がしないでもないので、ちょっと放置かな…
今日の買い物。
虹の彼方に(DREAMSOFT/F&C)…いや、こんなもん買ってる場合じゃあないだろう、自分。

2月6日(木)

ままにょにょ(アリスソフト)到着。眼鏡っ娘を優先使用する方向で、ぼちぼちやろうと思います。

2月5日(水)

TVKガンパレード・マーチ〜新たなる行軍歌〜を見てみました。う〜ん、ひょっとすると面白くなる可能性もあるかも。
それにしても、アニメのTVシリーズの本数って恐ろしい数になってますねぇ。今に始まったことじゃないですが。

2月4日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#65に出場。1勝1敗。やっぱり人が少なくて寂しいです。葉月が参加賞と化してますよ…
今日の買い物。
新天地無用!魎皇鬼(4)(奥田ひとし・角川書店

2月3日(月)

コロンビアって、初飛行が20年以上前だったのね。

2月2日(日)

コロンビアが…

1月29日(水)

なんで、ななか6/17を深夜枠で放送するのでありましょうか? 夕方とか土日の朝とかでやればいいのに。
…風邪は治ったような気がする。

1月28日(火)

とりあえず鼻水は止まったので、シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#64に出場。1勝1分。
うあ、今度は頭痛が…

1月27日(月)

録画しといたワールドプロレスリング1月25日放送分を見る。まだ1・4東京ドームの試合ですよ。いくらなんでも、引っ張りすぎなんじゃ…FIGHTING SPIRIT 2003が始まるのが1月30日だから、仕方ないといえば仕方ないのかもしれんけど。
鼻水がぁ…

1月26日(日)

鼻水がぁ…

1月25日(土)

しまった、風邪をひいてしまった模様。

1月22日(水)

成恵の世界アニメ化情報を調べてみたり。4月からMBS他でスタートってことは、ウチで見られそうなところでは、テレビ神奈川とか千葉テレビになるのか…TBSヒートガイジェイの後番としてやってくれれば一番視聴しやすいと思うのだけれど。

1月21日(火)

今日の買い物。
プリンセスチュチュ2(キングレコード
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#63に出場。1勝1敗。最近、人の集まりが悪くて寂しいです。

1月20日(月)

貴乃花はやっぱり引退しちゃいました。今後は、どこかに存在するらしい相撲最強説を証明するために、PRIDEあたりに進出して欲しいですねぇ。

1月19日(日)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真月の夜#16・真夜#07に出場。1勝2敗と2勝1敗。

1月18日(土)

そして、種ガンダム。あーあ、キラ君、そんなんなっちゃって。

1月17日(金)

TVKが18時30分から動画大陸の再放送をやってたので、見てみました。どうやら今回は放送第2回だった模様です。奇鋼仙女ロウランプリンセスチュチュという構成なのですが、要は、熱血電波倶楽部なんですね、これは。スタチャだし。チュチュはサブタイトルに前後編ってついてるから、放送2回分を合わせて1話って割り切ってやってるのだと思われますが、ロウランはその辺どうなのか、次も見てみないとなんともいえませんね。しかし、ありゃどう見てもイクサー1ですねぇ。
結局、鈴木建想は新日を退団しちゃいましたね。やっぱり、長州のとこに行くのかなぁ。彼に対しては期待も思い入れもないので、好きにしてくれ、なんですけど。
らいむたん#3。かないみかとこおろぎさとみが両方出てますよ、これ。役どころからして、会話はしなさそうですけども。

1月16日(木)

魔法遣いに大切なこと#2。ユメのCVは宮崎あおいなのですが、下手っぷりが却っていい感じかもしれません。

1月15日(水)

なんか、貴乃花がまた出場するそうなんですが、一回休んでまた出てきたりなんかすると、これまでの経緯から考えて、千秋楽まで取りきるか引退するかの二択になっちゃう気がしないでもないですね。
越中が新日退団してWJに移る模様。WJは興行をこなすって点からすると、健介が実質的なエースで、長州で客寄せってことになるのかな…まだ何人かは新日から抜けてくるんだろうけど。しかし、長州・谷津・越中・健介と、見事なまでの派閥というかなんというか。
.hack、朝日新聞番組欄での今日の略称は「腕輪伝説」でした。「腕伝」よりは、ずいぶんマシです。

1月14日(火)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#62に出場。1勝1敗。

1月13日(月)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、シュトルモビクHarem−N2(構築戦)、同N2.5(シールド戦)に出場。1勝1敗と2勝1敗。

1月12日(日)

ストラトス・フォーのOPの最初のカットを見て、グロイザーXを思い出す私は化石ですか? 海に囲まれた滑走路ってのがですねぇ…まあ、それはさておき、いろんなシーンが「時間を短縮してお送りしております」って感じですね。仕方なかろうや、とは思いますが。

1月11日(土)

なんだかんだ言いながら全部見ている種ガンダムです。フレイさんは今回も順調に作戦遂行中ですね。あとは、カガリさんがやっと再登場。地上に降りたことだし、次はランバ・ラルみたいのが出てくるんでしょうかね?

1月10日(金)

らいむたん#2、意外と普通の展開…ぱんつ全開だったり、微妙に途中経過が省略されてる風味なのは、おいといて。

1月9日(木)

ミントFB秋葉原ホビーショップで開催されたハーレムマスター平日大会に出場。2勝1分。
魔法遣いに大切なことを見てみました。がんばれ…とはいえ、普通に見られそうな雰囲気ではあったので、ひとあんしん。

1月8日(水)

とりあえず、新番組は見てみようということで.hack//黄昏の腕輪伝説をチェキですよ、兄チャマ。これは、シスプリとは、お兄ちゃんつながりなんですか…しかし、朝日新聞のTV番組欄での略し方なんですが、「腕伝」は無いんじゃないかと思いますよ、「腕伝」は。
そのまま、ななか6/17まで見てみたり。これって桜井監督だったのね。

1月7日(火)

凍夜は運営をやったので出場せず。なお、今回の出場者は6名でした。youさん優勝おめでとう。この調子で大阪公式大会も制覇していただきたい。

1月6日(月)

録画しといたストラトス・フォーマウス千葉テレビ)を見てみました…マウスって15分番組だったのね。後半15分、ぱにょぱにょデ・ジ・キャラットですよ…どうしろというのか? まあ、マウスは予想通り箸にも棒にもかからない代物だったので、どうでもいいといえばどうでもいいのですが。ストラトス・フォーは、面白くなるかもしれません。とりあえず、チェックしとこうと思いましたです。

1月4日(土)

種ガンダム、そういう理由で「コーディネイター」なんですか、はぁ。

1月3日(金)

千葉テレビでらいむいろ戦奇譚を見ました。結構、笑えました。軍艦をああいう飛ばせ方をするのなら、OPとEDのテーマ曲は、川崎麻世に歌わせるべきだと思った。あとは、番組前に天空戦記シュラトDVDのCMが流れてたのも、ちょっとだけ笑えるかも。

1月2日(木)

シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、ハーレムマスター打ち初め・同round2(シールド)に出場。1敗2分と1勝2分。しょぼ〜ん。

1月1日(水)

カード・オブ・デスティニー(デジアニメ)おわり。リノアって、ほんとのところは何歳なんだろう? なにせ、イスカンダル星人だからなぁ。
…って、新年一発目の内容がこれかい。