[B級界トップへ] [ひとつ前へ]

6月30日(水)

今日の買い物
魔法少女リリカルなのはMOVIE 1st THE COMIC(1)(長谷川光司・学研パブリッシング

6月27日(日)

秋葉原ではむ大会を予定していたのですが、集まったのが三人だったのでカラオケのみに変更。
でもまぁ、今回は愛の負け戦が歌えたのでよしとしておこう。カラオケの席ではプリティサミーの挿入歌と言いましたが、確認しなおしてみたら、OVA第二話のエンディングでした。
帰宅後、ラックを捜索して収録してるCDを発掘。いい曲だよネ。

今日の買い物
我が家のお稲荷さま。(9)(11)(12)(角川エンタテインメント

6月26日(土)

今週の受領物
ひだまりスケッチx☆☆☆(4)(アニプレックス)、ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(3)(メディアファクトリー)、OVAうたわれるもの(3)(フロンティアワークス)、あかねこの悪魔(1)、ひまわりえのぐ(竹本泉・エンターブレイン
うたわれOVAはアルルゥが素敵でした。

6月20日(日)

うあ、ひさしぶりに昼過ぎまで寝てしまった。
起きたら既にバファローズファイターズの試合が始まっている時間だったので、J Sportsでの中継をぼへ〜と観戦。まさかファイターズの攻撃で同一イニングに二本の満塁ホームランが見られるとは思わなかった。
バファローズを三タテしたわけですが、三連勝した程度では上に届かないのが現状です。

6月19日(土)

今更ながらプロ野球の交流戦を振り返ってみると、順位表の上六つがで下六つがというなんじゃそりゃな結果でした。で、ファイターズはパで一番下だったので、差を詰めるどころか逆に引き離されることに…防御率が12球団中最高の2.70だったのが唯一の救いかもしれません。
今日はダルで勝ちました。でもまだ六勝目。

6月18日(金)

現在の業務は当初の予定では本日までだったのですが、ひと月延長になりました。いろいろあって進捗が伸びていないのが原因のようです…いちおう確認しておくと、遅れの主犯は自分ではございません。
仕事があるのは喜ばしいことなのですが、理由がしょんぼりです。

6月13日(日)

ひさしぶりにファイターズの試合中継をGAORAで生観戦。平日は帰宅したら試合が終わってます…ここのところ負け続けていたので、見られなかったのも善し悪しですが。
今日のケッペルなら負ける筈も無く。ただ、三回以降の攻撃で決定力不足だったのが物足りなかった。ちょっと驚いたことに、今日のYMCAはナマ西城秀樹でした。
しかし、交流戦中はパ・リーグのチーム全部が勝ちこんでいるので、順位変動が生じにくくなってます。

平日の細かいネタはtwitterで放出しているので、こちらの更新が週イチとかになっちゃってます。

6月12日(土)

今週買ったもの
成恵の世界(11)(丸川トモヒロ・角川書店
しばらく単行本が出てなかったと思ってたら、二年ぶりですか。

6月5日(土)

今日の受領物
かみちゅ!Blu-ray BOX(アニプレックス

なんか働いてると、帰宅後にこのページを更新する気力が残ってない。

5月30日(日)

蕨でハーレムマスタ大会開催。今回はブースタードラフトのみでした。使用バージョンは2.00、3.00、4.00、5.00x2。集まった人数が自分込みで四人だったので、全員参加となりました。成績は2勝1敗。

5月29日(土)

今日の受領物
ひだまりスケッチx☆☆☆(3)(アニプレックス)、異世界の聖機師物語(13)(バップ

始まったときには、「終わるの一年先かぁ、長いよなぁ」とか思った「異世界の聖機師物語」ですが、気がついてみれば最終巻です…が、あの、いかにも続編作りますなラストシーンはいかがなものでしょうか。

5月27日(木)

ありゃ、化物語最終巻の発売がまた延期になってるよ。7月28日ですか。ふた月先ですねぇ。

5月25日(火)

今日の受領物
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(2)(メディアファクトリー

5月24日(月)

ラッシャー木村死去。ああ…

5月22日(土)

今週から働いております。ひと月だけの予定ではありますが…
ひさしぶりに深夜に食い込むような残業をすると疲れて仕方がありません。定時後にレビューを始めるのはいかがなものでしょうか。まあ、そんな押してるところだから一ヶ月なんて採り方をするんでしょうが。

交流戦直前からようやくまともに戦えるようになったファイターズ。交流戦の成績はいまのところ四勝二敗六勝二敗と素晴らしいものですが、この二敗が両方ともダルビッシュが先発の試合というのが納得のいかないところですね。

迷い猫オーバーラン!が意外と面白いような…各話で色が違うのがよいですね。しっかりした物語の軸がなきゃいけないようなシリーズだとマイナスなんでしょうが、これは話なんてあってないようなもんですからね。

今週買ったもの
名探偵コナン(68)(青山剛昌・小学館

5月12日(水)

プロ野球交流戦スタート。
ファイターズケッペル完投でタイガースに勝ち…なのだけれど、で負けたのはホークスだけだったのでゲーム差的にはたいして動きは無し。

5月11日(火)

とりあえず次の仕事がもらえるみたい。自社メンバが受けてる業務のサポートみたいなのをひと月ほど。

今日の買い物
我が家のお稲荷さま。(10)(角川エンタテインメント
…しまった、つい。

いいかげんスパムが鬱陶しいのでメアド変更。

5月10日(月)

ハイブリッド車の低速走行時の静音性が問題になっていて、歩行者に注意を促すための音を発生させる装置を開発中らしいのですが、いっそユーザが設定した音楽を鳴らせるようにしてしまえばいいんじゃないでしょうか。走メロとか車メロとか適当な名前で、ダウンロードしたファイルを再生できるようにして。
右翼の街宣車みたいでアレな気がしないでもないですけれども。

5月7日(金)

LDからHDレコーダに落としたもの
Ninja者(上・下)、銀河お嬢様伝説ユナ一式、サンダーバードヒストリー。前二者はDVD出てるんだけど、改めて買いなおすまでもないので。

ここしばらくJ Sportsでやってた去年のジロ・デ・イタリアの再放送を見ておりました。これがなかなか面白かった。明日から始まる今年のジロにも興味はあるのですが、いかんせん中継のほとんどはJ Sports PLUSで、なのです。このチャンネル、J:COMだと別契約なんだよなぁ。

5月6日(木)

twitterはじめました。週2ペースの外出体制で何をつぶやくことがあるのかは不明ですが…
http://twitter.com/bell_vaq

USTREAM真壁刀義のIWGP奪取一夜明け会見を見ました。真壁っていいひとだね。

5月5日(水)

ファイターズはGW9連戦を5勝4敗で終えました。ようやく、やっと、戦えるようになってきた…のかも。

スカイ・A sports+のワールドプロレスリング不滅の闘魂伝説、本日放送分の試合のひとつにアントニオ猪木vsストロング・マシンの初対決がありました。内容的には何も無い試合ですが、あのマスクは当時としては斬新だったと思います(そういえば、最初はマスクが赤かったんですよね)。それはそれとして、ワカマツがんばってました。
日テレG+のプロレスクラシック、本日放送分の試合のひとつに「長州力vsトム・マギー」の異種格闘技戦(?)が…いま見ても、当時なぜこの企画が通ったのかさっぱり分かりませんね。

5月4日(火)

本日は約ひと月に一度のお米購入日でした…だから10Kgは重いて。そうは言っても、5Kgをふたつ買うより10Kgをひとつの方が安くあがるんだから仕方が無いんですが。

今更な話なんですが、深夜アニメの地上波放映版とAT-X放映版の違いは、主に乳とぱんつが見えてるかどうかなんですな。あとは暴力描写。でも、エロ系のシーンは隠してる方が面白い場合も多々あったり。

ufotableって自衛官募集ポスターを作ってたのね。
確かにいいコピーです。

5月2日(日)

ファミリー劇場でウルトラセブン(デジタルリマスター版)の放送が始まりました。で、ひさしぶりに第一話を見たのですが、登場人物紹介のナレーションでキリヤマ隊長の年齢が38と言われてちょっと凹んだ。
…ついでにウルトラマン80も始まった。ウルトラマン先生ですよ。そういや、何話かは覚えてないけど、島本須美がゲストで出てる回があったような。

5月1日(土)

やー、ファイターズは今日は綺麗に勝った。ダルビッシュはあんまり調子よさげには見えなかったんだけど、それでも完封しちゃうんだねぇ。

世間さまではゴールデンウィークであることを今日まで忘れておりました。だって、毎日が日曜だもん。

4月30日(金)

ファイターズ 3x-2 ライオンズ(延長十回)
木田涌井に勝ちましたよ。四回も満塁機があったのに得点できたのが最後の一回だけという何ともアレな有様だったのですが、勝ててよかった。
…連勝したのは今季二回目だとか。

最近、さっぱりサイトが更新されなくなってる化物語ですが、最終話のウェブ公開は早くても発売一週間前くらいと予想しておりますよ。ほぼひと月後ですね。

4月29日(木)

ファイターズ、今季二度目のカード勝ち越し。やっと二度目かぁ。結局、抑えは建山にしたようだけど、今日も一点は取られてるんだよなぁ、不安だ。

今日の受領物
でたとこプリンセス(3)(バップ
オークションで発見したのでした。

4月27日(火)

ファイターズ 1-0 バファローズ
やー、増井がよかったです。それにしても、今季、初戦を取ったのが初めてなんですよ。そりゃあ、借金も増えるわけです。
これから抑えは建山でいくのか?

4月26日(月)

今日の受領物
人として軸がぶれている(大槻ケンヂと絶望少女達・キングレコード

この春の番組のひとつ、迷い猫オーバーラン!。なんと、シリーズ通しての監督がいないのね。シリーズ構成とメインライターがその分の仕事してるのかしらん。

4月25日(日)

田中将大はあんまり調子よさそうには見えなかった。でも、勝てなかった…いいかげん、負けた負けた書き続けるのがヤになっとります。

ヨーカドーのもやしの値段が39円から45円に上がってた。15%アップですよ。すごい上昇率です。で、購入制限は消えてた。

4月24日(土)

FUNAKIWWEを退団。あそこでよく13年もやったなぁ。

うが〜、ダルで負けた〜。まぁ、相手も岩隈だったんだけど。でもなぁ、エース対決で負けた時のダメージはファイターズの方が痛いよね。

ウチの電話にはナンバーディスプレイ機能なんか無いので、かかってきたら無条件に取らないわけにはいかないのですが、数週間に一回の割合で無言電話があります。秒も待たずにこっちから切りますが。

4月23日(金)

小島聡、五月末で全日本を退団。なんで?

今日の受領物
戦女神VERITA(エウシュリー)、でたとこプリンセス(2)(バップ
でたとこプリンセスはLDの二巻目。ウェブを漁って見つけたのです。

気にする人はほとんどいないと思われますが、MagicEngineのサイトがもう半年更新されていない。

ぼへ〜っとAT-Xを流しっぱなしにしてたら、To Heart(いちばん最初の、ケイエスエス制作のやつ)やってました。やっぱり、あのなんにもない感はたまりません。素敵。
あかりがちょっと怖いけど。

4月22日(木)

ヨーカドーの食品売り場で、もやしに一人一袋の購入制限がかかっててびっくり。野菜高騰の影響で皆もやし食ってるんですね。や、それは自分もですが。

ファイターズが11対1でバカ勝ち。後ろのピッチャーが安定しないから、こういう勝ち方しかできないのかもしれない。

4月21日(水)

今日の受領物
ひだまりスケッチx☆☆☆(2)(アニプレックス)、異世界の聖機師物語(12)(バップ

4月20日(火)

R.O.D -THE COMPLETE- Blu-ray BOXの新規コメンタリを見終わりましたよ。相変わらずの雑談ぶりが面白かったのですが、最終六話のゲストがアニメ会ってのがなんとも。

バファローズ 4x-3 ファイターズウ〜ル〜フ〜
抑えの定まらなさが悲しすぎる。これじゃまともに戦えない。

4月19日(月)

今日、受け取ったり買ったりしたもの
ゆるゆる(たかみち少年画報社)、絶対可憐チルドレン(21)(椎名高志小学館)、でたとこプリンセス(1)(バップ
でたとこプリンセスはLD。新房監督のお仕事ですよ。軽く検索かけてみたところでは、Vol.2とVol.3がみつからない(VHSのは引っかかったけど、さすがにビデオテープはなかろうと)。全話収録の北米仕様のDVDが存在するようなのですが、さてどうしよう。

4月17日(土)

蕨でハーレムマスター打ったりカラオケしたり…や、消費時間順に並べると、カラオケしたりアニメトークしたりはむ打ったり、かしらん。三人しか集まらなかったのでブードラはおこなわず。

4月15日(木)

ファイターズホームで三タテ喰らうとか、やっちゃいかんでしょう。ますますお客さん来なくなっちゃうよ。

今日の受領物
コゼットの肖像一式(アニプレックス)、支配者の黄昏(東映ビデオ
新房監督のお仕事ダーク編。

4月14日(水)

J SportsのSXWの後継番組であるSTRONG STYLE MANIAを見たのですが…ほんとにただの情報番組でしかなくって、こりゃ新日をまともに見たけりゃサムライに加入しろということですか。
けど、J:COMでは見られないのでスカパー視聴環境を用意しないといかんのですよ。現状、そんな余裕は無いのです。

4月13日(火)

ファイターズ 7 - 8 マリーンズ(延長10回)。ウ〜ル〜フ〜

4月12日(月)

録画しながらすっぱり見るのを忘れていた、先週放送分のワールドプロレスリングをチェック。中邑後藤IWGP戦は、いい試合でした。後藤はちゃんとやっていたと思います。けれども、彼がIWGPを戴冠するタイミングは今じゃないですよね、やっぱり。

4月11日(日)

ファイターズが今季初の連勝。やっとかたちになってきたのかも。

GAORA全日本プロレスチャンピオン・カーニバルJCBホール大会(優勝決定戦)の生中継を観ました。
決勝は船木誠勝鈴木みのるで、みのるの優勝。
よかったですねぇ。メインの優勝決定戦が全部持っていくという、本来の趣旨に適った大会でした。セミの世界ジュニア戦もいい内容だったと思うのですが、メイン終了時には印象が残らなくなっちゃってました。 いま、諏訪魔たちが世代交代を叫んでますが、武藤不在の全日本で越えるべきは、小島じゃなくてみのるですよね。
メイン終了後には、みのると船木の抱擁とかGURENTAI活動停止宣言とかありました。
余談ながら、中継の締めの大会総括の際、諸々の出来事に関してウルウルしながら語ってる実況席のおじさん達と、その後ろに営業スマイルで立ってるアシの女の子たちの温度差が辛かった。

4月10日(土)

ファイターズ関連
ダルビッシュが先発の試合であれだけ点を取れば負ける道理は無いのですが…どうせなら、今日の得点のいくらかを他の試合に回して欲しいですよ、ほんとに。

R.O.D -THE COMPLETE- Blu-ray BOX(の新規コメンタリ)をぼちぼち見ておるのですが、出ずっぱりの舛成氏&倉田氏がだんだん疲れていくのがなんとも…

4月9日(金)

GAORA全日本プロレスチャンピオン・カーニバル大阪府立体育会館第2競技場大会の特番を観ました。
やっぱり微妙に客入りが寂しいような…でも、内容的には平均点かな、と。
CC公式戦については、船木レネ・デュプリが相手じゃ、あんなもんでしょう。 には真田相手なら何もさせずに圧殺するくらいの力強さが欲しかった(良くなってきてる真田には悪いんだけど)…というか、それ位じゃないと三冠王者としては寂しい。 諏訪魔の負け方(試合終盤は相手を圧倒しながらも、ラストライドを回転エビ固めに切り返される)はパターン通りと言えばそうなのですが、KIYOSHIが切り返すスピードが「どっ、こい、しょ」って感じだったので、勝った方にも負けた方にも説得力が無いといいますか。 んで、鈴木みのるはちゃんとメインを締めてました。ここで「小島が締めてました」と書けないのが全日本的には寂しいかも。
やっぱり、KIYOSHIはもっと頑張れ。

4月8日(木)

HEROMAN#2@テレビ東京。ヒーローマンが侵略宇宙人を殴り殺して撃退するってのは、夕方の番組としては描写的にOKなのかしらん?

4月6日(火)

武藤の膝の手術は成功したようです。無茶な願いですが、早く戻ってきて欲しいものです。

今日の受領物
R.O.D -THE COMPLETE- Blu-ray BOX(アニプレックス
まだ見てませんが、パッケージの注釈によるとHDリマスターではないので、未見の方か、新規収録コメンタリが聞きたいぜ、という向き以外にはお薦めできないような気がします。

ファイターズ関連
GAORAで観戦。お金を払って球場に行った人は怒っていいと思います。
攻撃に覇気は無いは、タイムリーエラーはするは…

4月5日(月)

GAORA全日本プロレスチャンピオン・カーニバル後楽園ホール大会の特番を観ました。
4日開催の大会だったのですが、意図的に情報をシャットアウトして、まっさらな状態で臨みました。やっぱりそっちの方が面白いので。
まず、客の入りが寂しかったですね。武藤欠場の影響でしょうか。
諏訪魔が面白かった。ガツガツやりあってたので、時間切れでも許せました。船木のプロレスへの順応速度は、鈴木みのるが戻ってきたときに比べると随分早いように感じます。
がみのるに勝った時の会場の反応の薄さがなんとも言えませんでした。お前らそんなに浜が嫌いなのかと。いやまあ、試合時間の大半をみのるにいじめられてただけというのは事実だし、確かに彼が三冠持ってるのはいかがなものかと思いはしますが。
小島KIYOSHIはもっと頑張れ。
あと、TARU近藤に「なんやお前ペンギンみたいなアタマしよって。諏訪魔と二人でペンギンとスカンクか」といった趣旨の発言をしてたのに笑った。

4月4日(日)

ファイターズには残塁の山を何とかしていただきたい…攻撃面に関しては一昨年までの状態に戻っただけという話もありますが。

例によって番組が切り替わる時期ですが、チバテレビアニマックスAT-X見られれば、大概はカバーできる筈。

4月3日(土)

やっと勝ったよ、ファイターズ(通算二勝七敗一分)。今季初のまともな勝ち方でした。とはいえ、先発がダルビッシュじゃなければ負けてたような気もします。
でもまあ、ウルフがこのまま働いてくれれば、今までのような悲惨なことにはならなくて済むでしょう。
…それにしてもエラー多すぎ。

4月2日(金)

関東地方で強風のため、各種の被害が出た模様。しかし、プチ引きこもり中の人間には影響ありませんよ。

ありゃ、アリスソフトのHPがえらいシンプルになってる。

4月1日(木)

自宅待機二ヵ月半…ここのところ生活のペースが乱れてきたような気がするので、注意せんと。

本日よりAT-X視聴可能になりました。でも、J:COMだとHDじゃないのです。

HEROMAN#1@テレ東
こういう素直なつくりのお話は好きなのです…あの強引な救助作業はどうかと思いましたが。