6月29日(日)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真月の夜#21、真夜#12に出場。1勝2敗と1勝1敗1分。
6月28日(土)
流通さんのサイトを見てたら、サフィズムの舷窓(ライアーソフト)がロットアップしたと書いてありましたよ〜。がんばれニコルはどうなってしまうのか!? がんばれ〜。
6月27日(金)
LLE(ライアーソフト)、最後にとっておいた弥生陣営に突入。「その他」シーンは一通りエンディング見てから回収に入る方向で。それにしても、いくらなんでも弥生たんはちびっこすぎるような気がしますよ。
醍醐は、1週間目終了時点での支持率が50%超えてると出てくる…のか?
うあ、弥生エンディング(醍醐出てくるパターン)がフウナエンディングになってしまいますよ。5月26日分がまるまるフウナのものになってしまっています。スタッフロール後のシーンは弥生のものが出てきましたが。
千葉テレビ深夜アニメ枠の新番組は、HAPPY LESSON
ADVANCE(7月4日スタート)に、D.C.とグリーングリーン(7月6日スタート)に、住めば都のコスモス荘(7月11日スタート)といったところ。
6月26日(木)
Little Little Election(ライアーソフト)、2番目は早苗陣営に決定。醍醐の出現条件がやっぱりよくわからない。千歳は吹雪ほど苦労せずにルートに入れました。
シェル・クレイル(アリスソフト)到着。
6月25日(水)
りろりろ(ライアーソフト)鈴谷陣営編は、その他イベント以外は全部出せた模様。支持団体によって発生するイベントは、結構漏れてる気がします。しかし、一般的には伏せ字にするんじゃないかという単語(エロ単語ではないです)を思いっきり叫んでるシーンがあってちょっとびっくりですよ。
出撃!マシンロボレスキューがワンダバスタイルに…パチンコですよ、ゴムですよ。
6月24日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#85に出場。1敗。
今日の買い物。
プリンセスチュチュ(5)(キングレコード)
6月23日(月)
りろりろ(ライアーソフト)ってプログラムは外注なのか? スタッフロールを見てると、そんな気がする。ま、それはおいといて、最初は何故か鈴谷陣営で進行中。吹雪関係のイベントがさっぱり起こせなくってしょんぼり。それと、醍醐の出現条件がいまひとつよく分かりません。適当にやってたら、出てきたり出てこなかったり…
6月22日(日)
茂田井会館(三郷)で開催されたハーレムマスター大会、花鳥風月#5(通常構築戦)、花鳥乱月#5(限定構築戦)に出場。1敗2分と1勝2敗。いつも来ていただいてばかりでは申し訳ないと、出かけてみました。
6月19日(木)
オレポケ(HOOK)は、とりあえず全キャラENDには到達。まだ、隠しキャラは見てませんし、プレミアH回収もひとつだけですが。咲乃クリアのキーワードは「放置」でした。移動先選択画面で2回程ぼーっと待ってなきゃいけなかったのですよ。
通販してたLittle
Little Election(ライアーソフト)が届いちゃったので、オレポケは保留かな、と…やー、でもライアーの初回ものだからバグ仕込んであるような気がとってもするので、しばらくはおとなしくオレポケやっといた方がいいのかも。なお、りろりろおまけシナリオディスクは別途発送とのこと。
6月18日(水)
オレンジポケット(HOOK)が、なんだか普通に面白いですよ。プレミアHシーンはさっぱり見られませんが(今のところ、円のしか見てません)。というよりむしろ、なんで咲乃だけクリアできないのだ、わしは!
6月17日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#84に出場。1敗。
6月13日(金)
今日の買い物。
オレンジポケット(HOOK)…やー、なんというか、不意に萌えしかないゲームをやりたくなってしまったのですよ。
6月12日(木)
やっとこ、空の浮動産(自転車創業)やりました。関係各位にはご迷惑をおかけしました。キーワードを選択していないと先へ進めなかったりするのが面白かったです。
今回のカレイドスターは30分でちゃんと収まっていたと思います。
6月11日(水)
やっとこ、HEARTWORK(アクティブ)やりました。関係各位にはご迷惑をおかけしました。ハードボイルド・ガンアクションというよりは、なりゆき凶悪犯罪アドベンチャーって感じでした。
この頃のエロゲーって大体こんな規模ではなかったかと思うのですが、そうしてみると、ここ数年でずいぶん肥大化してるんですね。
6月10日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#83に出場。1敗1分1不戦勝。
今日の買い物。
まもって守護月天
再逢(2)(桜野みねね・マッグガーデン)…ってーか、わしも付き合いいいよねぇ。
ハーレムマスター限定構築のレギュレーションにロチェスタードラフトが追加されました。なので、29日に開催予定のチーム真月主催大会限定構築編はロチェスタードラフトで行こうと思います。
ああ、ファイターズが逆転負けですよ。なんてこった。
6月9日(月)
新潟に入港するはずだった、白馬に乗ったヲタクの支配する国からの貨客船は出航を取りやめたんですね。そりゃーまー、主目的が果たせない可能性がそれなりにあるんじゃ、こっちに来ても仕方ないと考えるかもねー。
アリスソフトの会報到着。ナイトデーモンの通販特典はB2ポスターでした。意外に普通でびっくりです。ポスターそのものが凝ったつくりになってる可能性はありますが。ところで、会報にはハーレムマスターV6の発売時期は「秋」と書かれていました。オフィシャルページに載ってるチラシでは8月となっていますが…8月下旬なら「秋」と言えるかもしれません。まあ、2週間くらい遅れるのはいつものことなので、9月だと思ってればいいのかなって気はしますけれど。
6月8日(日)
実は、もう4ヶ月ほどガンダムSEEDは録画するだけして放置する状態でした。今日はガンダムの日と決めて、そいつをまとめて見てみました。総集編多いですね。しかし、ここ数回の展開って、かなり無茶ですねぇ。なんであれでキラが生きてるんだよーとか、更にその後プラントに連れてくのかーとか、フリーダムガンダムって速度どれだけ出てるんだよーとか色々と。ついでに、他人の新型機を奪って主役機にしちゃうのはガンダムじゃなくってザブングルとかエルガイムですがな。あと、今んとこ、ヒロインはカガリですか? けど、ラクスが巻き返してきてるような気もしますし、フレイも攫われてみたりしてますね。
6月7日(土)
目が覚めたら、テレビ東京でウイニング競馬の始まってる時間でした。なんていうか、無理。
プロ野球の結果が出揃うくらいの時間(うは、ファイターズが嘘みたいな勝ち方してるよん)から、知り合いに借りたキングゲイナーのDVDを見始める。面白いじゃないですか。
6月6日(金)
ナースウィッチ(以下略)を見ましたよん。やー、この内容のどうでもよさは、さすが「閑話休題」でございます。本編とミュージッククリップの比率が2:1くらいでしょうかね。そういえば、別バージョンのCMは成恵の世界版とTEXHNOLIZE版の2つしかなかったようで、一安心。おっと忘れてた。ついにリチャード・ビンセントが登場しましたよ。京介の所属事務所の社長という無難な配置でした。掃除のおじさんとかを期待してのに。
小麦ちゃんTCGって作ったら、ニッチのニッチって感じで切ない面白さがあるような…むぎむぎ団は東芝デジタルフロンティアとパイオニアLDCとタツノコプロで構成されてた筈だから、そっち系の企画は自発的には出てこなさそう。マイナーTCGといえば天田だけど、さすがにあそこでもやらんだろうなぁ。
前日分のTVを録画しといたのを見てみたり。カレイドスターはやっぱり30分だと詰め込み過ぎな感じがします。1エピソード1回じゃなくって、1.5回くらいでやるとちょうどいいんじゃないかと思います。とはいえ、状況を緊迫させたまま次の回に引くということをしないという方針なんじゃないかと推測されるので、シリーズ終盤にいくまでずっとこのままなんでしょうけど。
6月5日(木)
ホビーゲームミント秋葉原店で開催されたハーレムマスター平日大会に出場。1勝1敗1不戦勝。
今日の買い物。
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて KARTE2.5
閑話休題すぺしゃる-再び祭の予感でワッショイ!-(東芝デジタルフロンティア)…タイトル長いって。例によって、買ったというかポイントが化けたというか…まー、それはそれとして、初回版は全巻収納ボックス付きなのですけれど、これが6巻格納可能なつくりになっておるのです。つまり、あと3巻出すということですね。む〜ん、どんなネタで来るんだろう?
ハーレムマスターバージョン6.00は8月発売予定らしいです。それはそれとして、公式ホームページのレイアウト変更には、長期間ほっといても放置感を感じさせないよーにしよーという密かな意図を感じないでもありません。
6月4日(水)
プロ野球は消化試合数が50試合を超えまして、ファイターズについては、例年だとそろそろ諦めモードに入ってしまうわけなんですが、今年はもちょっとほのかな希望を持っていようかなと思っております。この時点で借金4ってのは厳しいですが、セ・リーグと違って1チームが独走しているわけではないので、上が妙な具合に潰しあってくれて、その間にどうにかなってくれれば嬉しいなー、と…なんて言ってるそばからバファローズに負け越してる辺りが辛いですが。
ブッシュの人がイスラエル首相およびパレスチナ暫定自治政府首相と3者会談を行い、その後で「いろいろやりましょう」という記者会見をしたみたいです。今、イスラエルに口を出す理由はなんでしょう?
宇宙のステルヴィア#10。展開早っ。グレートミッション2回で済ませちゃいましたよ。
6月3日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスタ−大会、凍夜#82に出場。1分。参加者2名だったのですが、いろいろあって時間無制限でなく45分のままでおこないました。そしたら、引き分けました。すごいや、わし。
シュトルモビクといえば、テーブルがひとつ撤去されて、そこに麻雀卓が導入されてました。すっかり店長の遊び場状態です。
6月2日(月)
ティーアイ東京のホームページにリニューアルのお知らせなるものが掲載されました。親会社の一事業部に格下げになりましたということで、サポート終了賞品の告知(要は、どうにか回ってるものと最新のTCG以外全て放棄)がなされてるわけですが、サポートが継続されるTCGのプレイ環境という点からすると、短期的には現状と変わらないんじゃないでしょうか。長期的な、新商品の開発のような問題についてはよくわかりませんが。
リーフファイトはもはやすっかりリタイヤ状態なので、ランキングが更新されるたびに反映される出場大会数が減り、プレイヤー評価も下がっていきます。いまや、「市内一のリーフファイター」ですよ。
5月31日(土)
見事に雨ですよ。時々、かなり激しく降ったりしてます。なんで、この時期に台風の影響を受けなければならないのか…駄目です。外に出る気になりません。そんなわけで、おとなしく、うちの妹のばあい(イージーオー)を始めました。雨やどりに比べると、鬱度が低いですね。
5月30日(金)
今日の買い物。
うちの妹のばあい(イージーオー)、がぁ〜でぃあんHearts(4)(天津冴・角川書店)、藍より青し(11)(文月晃・白泉社)
開発コード”兎”は、買ったというか、ポイントが化けたというか…
エレメンツオブカオスの公認大会予定表を見てみたら、6月分の2つしか載ってませんでした。終わり? もう終わりなの?
なんだか今週は再放送だったGADGUARDですが、フジテレビの番組ページを見てみたら、今週やるはずだった話は次回放送する模様。
5月29日(木)
ダウンロードして放置していた、ぼくらがここにいるふしぎ 〜if.then.else〜(フライングシャイン)をやりました。これって、パソパラに載っけたノベルか何かを電子化(?)したものらしいです。なかなかに気持ちよかったですが、製品版の本編クリア後のおまけで入ってたら、もっとよかったかもしれない。
5月28日(水)
Little Little Election(ライアーソフト)の体験版をやってみました。ちびっこだらけで嬉しいですよん。でこ眼鏡万歳。
おっと、GADGUARDが先週分再放送ですよ。落としたのか?
5月27日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#82に出場。1勝1敗1不戦勝。参加者3名だったので、スイスドローという名の(以下略)
5月26日(月)
真月の夜の結果やら何やらを真月ページにアップ。順位表は当日の就寝前に作り終わっていたのだけれど、ロチェスタードラフトのデッキリストを作るのに時間がかかってしまったのでした。なにせ、8人分だったからなぁ。それにしても、ロチェスタードラフトはランキング非対応だからって、ハンドルが適当なことこの上ありません。
オレンジポケット(HOOK)の体験版を落として、やってみました。なんか、普通です。
5月25日(日)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真夜#11に出場。2勝1敗。運営をやっていたので、基本的に不参加なのですが、真夜のみ人数合わせで出ました。
5月24日(土)
シュトルモビク西船橋店で開催されたエレメンツオブカオスTCG大会、カオスの欠片#02に出場。1勝1敗1不戦勝。結局、予約されていた方が2名みえられただけだったので、主催者参加でスイスドローという名の総当り戦をおこないました。
隣でやってたランブリングエンジェル大会の人が多くて、うらやましかったですよん。
今日の買い物。
ある日のツヴァイ(竹本泉・徳間書店)、やさしい気持ちになれる本(アンソロジー・徳間書店)
5月23日(金)
明日はシュトルモビクでEOCの大会を開くわけなんですが、前日で予約者2名という状況です。むむ〜ん。
はむ点数表はさっぱり進まず。
5月22日(木)
ライアーソフトからLittle Little Electionの体験版が届きました。こいつの略称は「りろりろ」らしいです。通販特典はおまけシナリオディスクとのこと。
5月21日(水)
今日の買い物。
プリンセスチュチュ(4)(キングレコード)…「雛の章」は動画大陸での放送時には15分×2回で1話でしたが、DVDには30分1話で収録されてます。ふぇみお(声:パパイヤ鈴木)がすごいっす。
5月20日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#80に出場。1敗。店長と2人で(以下略)。
5月19日(月)
先日、知り合いにも話したのですが、今一番ハァハァしているアニメはTEXHNOLYZEだと思います。何がって、主人公(と思しきやつ)が(w
はむページに掲示板を作ってみました。需要があるのかと問われると…需要が発生するような方向に持っていければいいと考えているとしか答えようがないのですね。
5月18日(日)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、シュトルモビクHarem-N6(通常構築戦)、同round2(ブースタードラフト戦)に出場。1敗2分と3勝。
ちょっとした事情により徹夜明けで大会に出てしまいました。そのせいで、大会の後半の方では、かなり気持ちよくなってしまってました。それはそれとして、シュトルモビクでは久し振りに8人参加の大会になりました。人数が多いって幸せです。
5月16日(金)
…うあ、成恵の世界はやっぱりさっぱりですかぁ。
5月15日(木)
おおっと、カレイドスターのOP前からよっきゅんコーナーが消えましたよ。よかった、よかった。やー、今回はよく動いてましたねー。
5月14日(水)
えーと、GADGUARDなんですが、6話はTV放映はやらないでDVD収録が初出というかたちを取るんですね…それはそれとして、鉄鋼人の名前が「ライトニング」「ゼロ」「メッサーシュミット」「サンダーボルト」「ハヤテ」ってのはプロペラ機万歳ってとこでしょうか。
5月13日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#79に出場。1勝1分1不戦勝。例によって、参加者3名でスイスドローという名の総当り戦を…
5月11日(日)
うあ、なんかまたまた目覚めたら昼ですよ。気合が足りん。
朝霧の巫女って、アニメしか見たことなかったんですが、近所のBOOK・OFFでちょこっと漫画の単行本を立ち読みしてみました…なんだ、マトモじゃあないですか。アニメの方はどうにも箸にも棒にもかからない代物でしたが。
永田がNOAHに出るらしいのですが、どうせなら新日の興行は休んで、NOAHのシリーズにフル参戦して欲しいですね。絡む機会が多い方が面白そうですし。
5月10日(土)
ZERO-ONEの地上波放送第1回(テレビ東京)を見ました。勝俣実況の試合なんてカットしていいから、ジュニアのタイトルマッチをもっときちんと放送して欲しかった。二十数分の試合をフィニッシュ直前から流されても、ねぇ。それと、実況担当のアナウンサーは、もちょっと目を鍛えた方がいいと思いました。
今日の買い物。
果てしなく青い、この空の下で…。メモリアル版(TOPCAT/HOBIBOX)…いや、安かったのでなんとなく。やっぱり文乃さんが素敵。ところで、このメモリアル版のバージョン1.03なんですが、TOPCATのサイトで公開されてる修正ファイルのバージョンって1.02なんですよね。何が違うんだろう?
5月9日(金)
部屋から続々とアイテムが消えていきます。まあ、身軽になっといた方がいいと思うわけですよ、いろいろと鑑みてみると。しかし、それでもまだ物は多い方なのかと感じられてしまうのは気のせいなのか、どうなのか…
成恵の世界は、ちょっとどうなんでしょう。キャラの把握ってことだと、問題ない線なんではないかという気はしますが、絵としては「ど〜なのよ、これは」ってことになっちゃうのでありますですよ。とか言いながら、見るだけは見ているのでありますが。
5月8日(木)
ホビーゲームミント秋葉原店で開催されたハーレムマスター平日大会に出場。1勝1敗1不戦勝。参加者3名でスイスドローという名の総当り戦をおこないました。なんでみんな雪女好きなんですか…
5月6日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#78に出場。1敗…店長と対戦して負けました。
5月5日(月)
4日の夜からごりごりと発掘調査再開。ひととおり終了したのが午前2時過ぎ。さすがに疲れたので、ちょっとは寝とくかと思ったのが運の尽き、起きてみたら、既にYS秋葉DCでのハーレムマスター大会には間に合わない時間でした。
5月4日(日)
今日の買い物。
世の中なまほう(竹本泉・宙出版)。ありがとうUBOOK。
5月3日(土)
海の檻歌終了。英雄伝説Vでした。余分な戦闘を一切しなくても最後まで普通に遊べたのは、さすがです。
ゲームギャザ6月号に、カードゲームフェスタのEOCガンスリンガーで使ったデッキのリストが掲載されてしまいました。雨とタルナーダが3枚ずつ積んである恐ろしい内容です。あんなん今使っても勝てないんだろうなぁ。
テレビ朝日で、新日本プロレス5・2東京ドーム大会、ULTIMATE
CRUSHのTV中継を見る。今回は、事前に試合結果などの情報が入ってこないようにして、どうなったのかを知らないままで見てみました。実際の試合順と放送順が違ってたのは、まんべんなく視聴率を取ろうという努力なんでしょうか? そうだとしたら、深夜放送(1:40〜4:30)なんだし、あんまり意味のある行為とは思えません。
蝶野は、もし膝が万全だったとしても、それでもあれくらいがいっぱいいっぱいでしょうか。いい試合だったのは確かですが、ああいうNOAHちっくな内容だと、蝶野の勝ちに繋がる納得できる流れができないんですが…自分とこのリングに上がってくれた他団体の王者に対する敬意を込めた対応ということなんだとは思いますけれど。
永田×高山は、ちょっとあっけなかった気もしますが、序盤を省略したような展開だったので、それも仕方ないのかも。試合後に新間寿がごちゃごちゃ言ってたらしいんですが、中継ではカットされてました。高山がIWGPを獲ったことで、今後の展開が面白くなるのではないかと思います。
総合の試合は、肩書きがゲストのはずの鈴木みのるがもっぱら解説をしてしまうというのはどういうことでしょうか。山ちゃんさっぱり喋らないし…というか、アナウンサーが話を振らないし。
バーネットって、プロレスだとそんなすごい印象無かったんですけども、ひょっとしてとっても強い? PRIDEとかに出てるほうが幸せなんじゃないですか。
5月2日(金)
今日の買い物。
てけてけマイハート(1)(2)(竹本泉・竹書房)…ああ、書籍の通販サイトって便利かも。でも、古めの本で出版社在庫も切れちゃってたりすると自分で探さないといかんのですよねぇ。絶版寸前?
…なにをいってるんでしょうか、まだ中古書籍の通販サイトで探すという手がありましたね。
小麦ちゃんDVD2.5のCMって、放送される番組毎にナレーションが微妙に違っております。TEXHNOLYZEだと「TEXHNOLYZEを見ている夜更かしさん〜」で、成恵の世界だと「成恵の世界を見ているみんな〜」って具合なんですが、ひょっとして東芝デジタルフロンティアがスポンサーになってるアニメ全部のバージョンがあったりするのでしょうか? そういや、発売が2週間遅れたみたい。
成恵の世界のTVシリーズは、作画とか色々な点で相変わらず微妙です。
4月30日(水)
性懲りも無く、エレメンツオブカオスの大会をやってみようと思いました。大会の無さっぷりが悲しくなるほどなので、自分で開くしかあるまいや、と。
4月29日(火)
イエローサブマリン秋葉原デュエルセンターで開催されたエレメンツオブカオス大会、慈愛の祈り#01に出場。2勝1敗。
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#77に出場。1勝1敗1分。いーっすよ、いけるとこまでいきまする所存。
今日の買い物。
ぴこぴこのきらきら(竹本泉・宙出版)、トランジスタにヴィーナス(3)(4)(5)(竹本泉・メディアファクトリー)
4月28日(月)
海の檻歌は、「うわー、こんな話のつくりを今でもしてんのかー」な趣がありますね〜。いや、まあ、”今でも”っても、、3年前のソフトなんですが。「英雄伝説V」だから、それでいいのかも…という気にさせられてしまうのが、ファルコムの力なのかー。略すと”ファちから”?
4月27日(日)
起きたら、昼でした。ので、秋葉DCでのハーレムマスター大会には出られませんでした。自分とこの大会に人が来ないとぼやきながら、他所様の大会に出ないんじゃ仕方なかろうがね、わし。
こそっと載せてる「この辺が期待作」。こそっと追加した「うちの妹のばあい(はぁと)」ってのは、前作「雨やどり」でわしの精神に色々とダメージを与えてくださったソフトハウス「イージーオー」の新作です。なんだかまた、妙なダメージをくれそうな予感がします。るーるー。
蝶野が脚をヤっちゃったらしいです。5月2日まで、1週間しかないのに…
4月26日(土)
発掘作業再開。ウォーロック全63冊は予定通りですが、存在を忘れてたアイテムがいくつか出てきて、いとをかし。幻のユニコーンクエストとか、辰巳出版のB5版ゲームブックとか、魔法王国シムルグント(すごい何かのパクリっぽい)とか、フォーチュンクエストコンパニオン(お面ですよ、お面!)とか、WHITE
WOLFのSTREET FIGHTER
RPG(VAMPIREとかと同じルールだったような気がする)とか…そして、そのほとんどがたぶん未使用なんではないかと推測される辺りが更にアレでナニです。
…もういいから、みんな売っぱらってやろうと思いました。わしには、まじかるランドRPGだけあれば、それでいいです。嘘。ダブルムーン伝説もいります。
SARS報道を見てて連想したのが「復活の日」ってのは、いかがなものか、わし。南極まで歩こう。
4月25日(金)
燃えよバカ(ライアーソフト)完成版到着。お験し版にCG追加されただけ…かと思ったら、ちょっとだけ違ってた。そういえば、ファンクラブが期限切れになってたので会費を払ってみた。でもなー、1年で2000円はちょっと高いよなー。1000円くらいにまからんかなー。
海の檻歌(ファルコム)始めました。ええ、今まで手をつけてなかったんですよ、はい。
あまりの人の集まらなさに、ちょっぴり投げ出したくなってきている凍夜なのですが、やめるとかやめないとか、その辺をチーム内で全然協議していないので、とりあえず公認申請はしておきました。来月分。
4月24日(木)
新日本プロレス5・2東京ドーム大会「ULTIMATE CLUSH」の全試合が決定した模様です。IWGP(とNWF)とGHCのタイトルマッチがダブルタイトルマッチでなく同じ大会でおこなわれるのは、結構すごいことなんじゃないでしょうか。でも、やっぱり総合の試合はいらないと思うんだけどなぁ。
4月23日(水)
ガンパレード・マーチ〜新たなる行軍歌〜#12(最終話)@TVK。全12話なら、こんな方向もありなのかなと思いました。ちなみに、原作ゲームはやってません。
4月22日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#76に出場。1勝1分。
4月21日(月)
LAST EXILEって、GONZOの10周年記念作品だったのね。
春の新番組のGONZOものって、これとカレイドスターとガドガードなんですね。結構ヒット率高いかも。
4月19日(土)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、真月の夜#19に出場。2勝1敗。真夜の方は、運営をやったので出場せず。休日大会で参加者6名は、ちと寂しい。ロチェは、見てて面白かったのだけれど、もちょっと整理しないといかんですかねぇ、とか思った。それと、全然関係ないけど、秋葉のエレメンツオブカオスが10人だったらしいので、ちょっと悔しい。
4月18日(金)
不良在庫処分計画ということで、RPGやらシミュレーションゲームやら関連書籍やらをどれだけ抱え込んでいるか調査開始。当然予測される危険は、「こんなんありましたよ〜」と言って読み耽ってしまうこと。いや、既に蓬莱学園関係の整理中に「90年度宇津帆島全誌 〜ネットゲーム90「蓬莱学園の冒険!総集編」〜」に引っかかっておるのですが(ああ、「ほうらい」の「らい」の字が出せないことすら懐かしい…)。更には、ウィッチクエストとか光と闇のレジェンドとかの宙出版の新書版シリーズが13冊ほど出てきたり、ナイトメアハンターが掘り出されたり…予想通り、さっぱり作業が進みません。そういえば、20年前の中綴じシミュレイターがあったのはちょっとびっくり。ウォーゲーム系では、SS
GAMES(翔企画)のユニット未切断のやつが3つほど発掘されました。
残る未発見アイテムとしては、ウォーロック(社会思想社)全巻揃いとか、諸々のゲームブックとかが、どこかに埋もれている筈。
売れるものは売りたいかなぁと思わないでもないけれど、買い手がつくのかが疑問ではあります。どこかのショップで買い取ってもらうか、委託販売させてもらうか…オークションはなんか嫌だし。
明日は、チーム真月主催のハーレムマスター大会です。参加者何人になるのか、ちょっと恐いですね。6人くらいはいないと、限定構築戦やってもつまらないのです。
4月17日(木)
今週のカレイドスターはちゃんと放送されました。イラク情勢はもはや緊急性のある事態は発生しにくいところに至っているので、突然フセインが捕まったりしない限り、もう大丈夫なんじゃないでしょうか。それはそれとして、OP前のあれは、よっきゅんコーナーを彷彿とさせるなぁ…と、太古の記憶が精神井戸の底からぞわぞわと。
4月16日(水)
スターズオブヘブンが3月で終了していた模様。終わるの早いですねぇ…
実は、まだあった新番組。GADGUARDとTXHNOLYZEってのが、フジテレビの深夜枠で始まりました。ハングリーハートも合わせて、1時間半のアニメ枠になってます。順番は、ハングリーハート→GADGUARD→TXHNOLYZEなので、最初の30分は無視して構わないということで。っちゅうか、いま地上波のアニメっていったい何本放送してるんでしょうか?
まあ、あれですね。ガンパレード・マーチ(TVK)→宇宙のステルヴィア(TX)→GADGUARD(CX)→TEXHNOLYZE(CX)という梯子をしてると、わしはいったい深夜に何をやっておるのかという気分になれますね。あとは、どうせ地震が起きるのなら30分早く起きて欲しかったものです…いや、午前3時台にやってる番組中で震度4程度の地震の情報を流しても仕方ない気がしたって方が正確か。
4月15日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#75に出場。1敗。
一般のお客さんが一人もみえられませんでした。時間無制限で、店長とサシで打ってましたよ。しょんぼり。
今日の買い物。
ばばろあえほん(竹本泉・朝日ソノラマ)、ローゼンメイデン(1)(ピーチピット・幻冬舎)、名探偵コナン(41)(青山剛昌・小学館)
4月14日(月)
力を入れてのたのたやってたら、Blaze of
Destinyはクリアされました。マップに分岐が無くてシナリオも1本道なので、1プレイで終わります。それなりに遊べるけど、ぬるめですね。細かい感想を箇条書きにすると…
●難易度調整機能とか欲しかった。せめて、マップのクリアに時間制限をかけるくらいはしてもよかったんじゃ…まあ、出撃キャラは自分で決められるので、人数を少なくするとか回復キャラを出さないとかして自分で調整しろということかもしれませんけど、保有戦力を最大限投入してぎりぎりクリアくらいの方がゲームとしては面白いと思うのですが。
●マップが狭い。縮小表示機能とかつけて、もちょっと広くした方がよかったかも。
●マップ表示がクォータービューで、高低差をつけたりしようとしてる割に、表示方向変更機能がありません。
●クリスタライズ(敵を結晶化する攻撃。アイテムとか経験値とか貰えるらしい)っていらない気がする。ほとんど使わなかった(中盤以降、コマンドの存在を忘れてました)けど、支障無かった。
●敵の増援とか伏兵とか仕込んで欲しかった。最初に見たままの状況で押し切れるのはつまらないです。
●マップ上での味方キャラクターの初期配置位置が大体同じなのは困りもの。1キャラだけ敵中に孤立させるとか、増援で途中から出てくるとか、変化が欲しかったですね。
…すごいや、文句ばっかりだ。やってて感じた不満を書き出していくとこんなになっちゃいました。でも、全体としては、そんな悪印象じゃないんですけどね。第一弾の修正ファイルを当ててやってたんですが、特定の技(使わなくても勝てる)を使おうとすると処理が帰ってこなくなっちゃうだけで、通常進行中の強制終了とかは1回もしなかったし。
4月12日(土)
フューチャービー秋葉原店で開催されたハーレムマスター公認大会に出場。1敗1分。同店には、4月1日の開店後、初めて行ってみたのですが、中古のボードゲームとか絶版雑誌とかが置いてあって、RPG部門分離前のイエローサブマリンみたいだと思いました。
今日の買い物。
Blaze
of Destiny(タリスマン)…いわゆるSRPGには、割と考えなしに手を出してしまいます。
4月11日(金)
明日は、久しぶりにシュトルモビク以外でのハーレムマスター休日大会に出てみるかなと思っていたり。とりあえず、真面目にデッキ組まなきゃ…
ここのところ、テレビの報道番組はNHKのとWBSくらいしか見てなかったのですが、久しぶりにニュース23を見てみて、反戦色の強さに驚きました。まあ、あの番組はキャスターがキャスターだから、そっちに寄るのも仕方ないかなとは思いますが、ひょっとして他もあんな報道ばかりなんだとすると、そりゃあデモとかやりたくなるかもしれないな〜、と。
成恵の世界#1を千葉テレビで見ました。むぅ、微妙。その後、そういえばとらいあんぐるハート's RADIO
STAGEをやってたなぁと東海ラジオに周波数を合わせてみましたが…ウチではきちんと受信できませんでしたね。なんとな〜く聞き取れる瞬間もあるのですが、概ねノイズの嵐です。悩み相談とかミニドラマとか丼占いとかやってたように推測されます。
4月10日(木)
NHK教育テレビが、なんか仕掛けてきてるような…サンダーバードとかひょっこりひょうたん島とかプリンプリン物語とか持ち出してきてますよ。それと、平日の19時台にアニメと海外ドラマを並べてみたり。ウチはBS見られないんで、十二国記とかムリョウとかやってもらえるのはありがたいかもしれません。
今日のカレイドスターはイラク関係の報道の為に休止でした。
4月9日(水)
Magic
Engineって、よくできてますね。そのまんまで、ウチにあるCD-ROM2のソフトが大概動きますよ。アーケードカード専用ソフトの銀河婦警伝説サファイアなんかも大丈夫でした。メタルエンジェルとメタルエンジェル2は駄目でしたが。
今月のチーム真月月例大会は19日に開催することに決定。シュトルモビクの空きと東京近辺での大会予定から、そこしか考えられませんでした。今回は、真月の夜+真夜×2という、ちょっと無茶かなという予定で組んであります…3回戦×3で、試合時間を短めに設定すれば、どうにか1日で回せるのではないかと(真月の夜は4回戦予定ですが、最近の人の集まりからから考えると、3回戦で収まっちゃう筈…それはそれでちょっと空しいですが)。真夜は、ひとつめでブースタードラフトを、ふたつめでロチェスタードラフトをやります。ロチェは、とりあえず試験的に1回やってみて、結果をティーアイに上げて、ランキング対応フォーマットへの採用をお願いする方向へ持っていけたらと考えています。遊び方の選択肢は多いほうがいいですから。実は、チームシールドとかもやりたいんですが、こいつは現在の大会参加人数から考えると無理っぽいかな、と。公式大会くらい人がいないとできそうにないですからねぇ。
とかなんとか言いながら、いまのところの最大の関心事が、時間的にどうこうよりも限定構築戦をやれるだけの人数が集まるかどうかなのが、なんとも…
宇宙のステルヴィアは、例えば極秘機関の謀略等のような妙な方向には行くことなく、素直に宇宙撫子目指して話を進めていって欲しいと思っております。
4月8日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#74に出場。2敗1不戦勝。参加者3名で切なかったので、総当りにしてみました。
4月7日(月)
いちおう月曜日の新番組、妄想科学シリーズ
ワンダバスタイルを見ましたよ(千葉テレビ午前0時から)。これは、空振って滑ってすっ転ぶのが目的なんでしょうか。
コロッケ!とDEAR BOYSはスルーして、LAST
EXILEのみチェック。TVアニメ的な感じがあんまりしませんでした。こりゃ、わし好みですね。
残る新番組でウチで視聴可能なのは、成恵の世界くらいでしょうか。
4月6日(日)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、シュトルモビクHarem-N5
round2に出場。2勝1不戦勝。参加者3名で総当りでした。千佐人じゃ駄目なのね…
今日の新番組はノーチェック。
4月5日(土)
発掘ソフト、メタルエンジェル3を1周。ファーストステージ1位になれなかったけど、そのまま最後まで。まあ、もう1回くらいはやってみるかな、と思ってます。で、メタルエンジェル2ってどんなだったかなぁ…と、ソフトとPCエンジンDUO-Rを引っ張り出して起動。数年ほったらかしといたのですが、無事に立ちあがりました(さすがにセーブデータは飛んじゃってましたが)。現在は3をおいといて2をやってます。エミュレータ使えばよかろうという突っ込みは…いや、その通りなんですが。
新番組チェック。マーメイドメロディーぴちぴちピッチと魔探偵ロキRAGNAROKはとりあえず見てみました。ぴちぴちでは、マーメイドプリンセスな人達は歌でもって戦うわけなんですが、これがまさに破壊音波攻撃と呼ぶにふさわしいものでした。朝からあれはキツイ。ただ、突っ込みどころは満載なので、それはそれで面白いかも。ロキは、あんなもんでしょう。
4月4日(金)
前日の記述はちょっと不正確。夕方に2時間の枠じゃなくって、5時台から2時間の枠と書くべきでした。ここのところ、5時台ってニュース番組が入ってたので。
邪悪な囁きをひとつ。
【俺様の軍勢】
4:おんなのこキャラクター・カード1枚を場に置く。[この能力は手札(自分)に性別「おんなのこ」のキャラクター・カードがある時にのみ使用できる]
「じゃあ、今負けてそっちのハーレムにいっちゃった如月を場に置くね♪ どこから置くって指定無いからさ〜。ほら、手札に美夕あるし」…ごめんなさい。
果てしなく青い、この空の下で…(TOPCAT)のサントラCD付き廉価版が出る模様。オリジナル版の正規対応OSは95/98しかなかったんだけど、さすがにXP対応にはなってるんだろうなぁ…なってなかったら、すごいけど…と、ここまで書いてから、ホビボックスの通販ページを見てみたら、対応OSのところにWIN95/98としか書いてありませんよ。うわぁ。
4月3日(木)
カレイドスターと冒険遊記プラスターワールドとD・N・ANGELが新番組×3で枠的に一続きになってたので、まとめて見てみました。夕方に1時間半のアニメ枠ってのは、ずいぶん久しぶりな気がします…ああ、ごめんなさい、ポケモンAGもあるので、2時間でした。
カレイドスターは面白くなるかもしれなさそうな気がしました。エンディングのクレジットでアルファベットの名前ばっかり流れるのは、仕方のないところでしょう。プラスターワールドはバロムワン? D・N・ANGELは、少なくともマウスよりはまともそう…って、それじゃ全然誉めてないですねぇ。
4月2日(水)
宇宙のステルヴィアを見てみました。いかにも第1話〜って話でしたね。2話以降では、宇宙撫子を目指して頑張ってもらいたいものです。
4月1日(火)
シュトルモビク西船橋店で開催されたハーレムマスター大会、凍夜#73に出場。2敗。