[B級界トップへ] [ひとつ前へ]

6月29日(日)

足立区勤労福祉会館で開催されたリセフェスタスイスドローマッチに出場。1勝6敗(いつもの)。
絶望を使い続けるにしても、最新のカードリストを見直して練り直しをしなければならんと認識を新たにした次第(今更)。

6月28日(土)

今日の買い物
魔法少女リリカルなのはA's&StrikerS DVD一式(キングレコード)、劇場版 空の境界 殺人考察(前)アニプレックス)、Myself;Yourself(7)(マーベラスエンタテインメント)、ARIA The ORIGINATION(3)(松竹)、秒速5センチメートル(コミックス・ウェーブ・フィルム)、TALES OF SYMPHONIA THE ANIMATION(4))(フロンティアワークス)、銀色の髪のアギト(メディアファクトリー)、バラエティもーにん(2)(竹本泉・芳文社)、ゆかのゆ(大石竜子・アスキーメディアワークス
それと、アマゾンで頼んでたてけてけマイハートのドラマCDがようやく届きました。
そろそろDVDはおなかいっぱいなので、購入ペースが落ちるに違いない。

スカイA sports+でやってる「ワールドプロレスリング 不滅の闘魂伝説」の本日のお題は1992年の第二回G1クライマックス兼NWA世界ヘビー級王座決定トーナメントだったのですが、スティーブ・オースチン対アーン・アンダーソン、スコット・ノートン対クラッシャー・バンバン・ビガロ、武藤敬司対バリー・ウィンダム、蝶野正洋対トニー・ホームというカードで、なんというか皆若い…もう亡くなっている方もいる位なので、当然と言えば当然なのですが。特に新鮮だったのが武藤とオースチンの頭。でも、山本小鉄の喋りは今と同じでした。

6月22日(日)

リセフェスタ受かってました…が、はむと被っているのですよ。
フェスタの告知があると詳細見ずに申し込んでしまうのでこんなことになってしまうのでありますが…あー、でもリセかな…

6月20日(金)

今日の買い物
ラストエグザイルDVD BOX(ビクターエンタテインメント)、魔法のスターマジカルエミDVD COLLECTION BOX II(バンダイビジュアル)、TALES OF SYMPHONIA THE ANIMATION(3)(フロンティアワークス)、リセ バージョンオーガスト2.0(シルバーブリッツ
いや、なんかボーナス出てたので発作的にDVDの箱に手が。TALES〜の三巻はなんと通常版です。ああ、珍しい。

いつ買ったのか忘れちゃったけど、そういえば買っていたもの
鋼鉄天使くるみDVD一式。臣士魔法劇場リスキーセフティDVD一式。

6月17日(火)

今日の買い物
絶対可憐チルドレン(13)(椎名高志・小学館)、D.N.ANGEL(12)(杉崎ゆきる・角川書店

6月15日(日)

イエローサブマリン丸井柏店で開催されたリセGP2nd予選に出場。一勝二敗(いつもの)。
負けは両方とも雪単。勝ちはトラペゾ。初ターンに素で出てきた舞を八重で牽制して3ターンくらい稼いだのが勝因かと。絶望でキャラを手札に返したら、もう誰も出てきませんでした。

今日の買い物
戦女神ZERO(エウシュリー)、ラーゼフォン多元変奏曲(メディアファクトリー)、その向こうの向こう側(6)(渡辺祥智・マッグガーデン

6月13日(金)

会社の飲みで朝まで。といっても三次会の後半くらいから半分寝てました。基本堅気の飲み会なので、二次会のカラオケでは踊るダメ人間〜踊る赤ちゃん人間〜リンダリンダという無難な線で抑えておいた次第

6月7日(土)

先週ひいた風邪をまだ微妙に引きずっています。鼻水が…

今日の買い物
ひだまりスケッチファンディスク(アニプレックス)、TALES OF SYMPHONIA THE ANIMATION(1)(2)(フロンティアワークス)、びんちょうタン(1)(バンダイビジュアル)、てけてけマイハート(7)(竹本泉・竹書房

ひだまりファンディスクとてけてけだけ買いに行った筈(以下略)

5月30日(金)

延ばし延ばしになっていた昨年分の夏休みとして28日〜30日を休みにしたのはいいのだけれど、初日に風邪をひいてしまうという体たらく。しかし、今回は38度ちょいの発熱で収まったのは幸いでした。さすがに三日目にもなると熱は引いたので買い物に出撃。

今日の買い物
ARIA The NATURAL一式、ARIA The ORIGINATION(1)(2)、ARIA The OVA〜ARIETTA〜(松竹)、Myself: Yourself (6)(マーベラスエンタテインメント)、鋼鉄天使くるみSINGLE COLLECTION(ポニーキャニオン)、ウィザーズクライマー(ソフトハウスキャラ

ウィザーズクライマーとマイユアだけ買いに行った筈なんだけど…いつか買うんなら今買っちまえという行動は非常によろしくない。

5月24日(土)

今日の買い物
劇場版 空の境界「俯瞰風景」アニプレックス)、星の海のアムリ(1)(バンダイビジュアル)、ARIA The ANIMATION(1)〜(6)(松竹

いやもう、今年に入ってからDVDを買う本数の増えたこと。昔のTVシリーズ一気買いとかしてるもんだから、もりもり増殖中。でも、平均すれば一本あたりの価格は3K行ってない筈。
アニメDVDはTVシリーズ2話収録で4K、30分のOVAで5Kくらいだと嬉しいのですが、実際はふた回り位高い。と言いつつも、欲しけりゃ高い高い言いながらも買っちゃうのでありますが。

5月22日(木)

結局、DVDココロ図書館の残りはウェブのお店で買いました。一本あたり送料込みでも1Kちょいだし。

5月21日(水)

ケーブルTV契約をした当初はぼちぼちアニメでも見ることになるのかと思っていたのですが、そんなことはありませんでした。これまでプロレスとプロ野球しか見ていません。
G+でやってたプロレスクラシックで久し振りにハンセン・ブロディ組を見たんですが(昭和59年のPWFタッグ王座決定戦)、あれはやっぱり存在そのものが反則なチームですね。

5月18日(日)

スポーツ専門チャンネルでプロレス中継やってると喜んで観るんですが、なんで一日五つとかあるのでしょう。全日本〜ドラゴンゲート〜大阪〜昔の新日本〜WWE(ECW)なんて…好き嫌いは無いのでどれもおいしく頂けるのが困りもの。

地デジだと、ビスタが額縁状態にならないのが素敵です。画面右上に幽霊の如くうっすらと局名表示が出てるのがちと邪魔くさいですが、黒枠で囲まれるよりはマシではないかと。

5月17日(土)

ウチのアパートのテレビはJ:COMだったんですが、この度、大家さんの意向で地デジが視聴可能になりました。ついでに今更ケーブルの視聴契約もしたのでアニマックスとかいろいろ見られるようになりました。

5月11日(日)

ホビーゲームミント秋葉原店で開催したハーレムマスター大会に出場。1勝1敗1分。自分込み4名だったので総当りで実施。
大会終了後、花火さんとカラオケに。相変わらず好き放題の選曲で気持ちよかったのですが、今回は声の出せない曲を選びすぎたかもしれんです。
次回大会は6月29日(日)になりました。

今日の買い物
ef - a tale of memories.(6)(ジェネオンエンタテインメント)、ココロ図書館(2)(4)〜(7)(ビクターエンタテインメント)、ヨコハマ買い出し紀行(SPEビジュアルワークス)、ヨコハマ買い出し紀行QuietCountryCafe(1)(SMEビジュアルワークス)、コヨーテラグタイムショー(1)(東芝エンタテインメント)…以上DVD、夜が来る!(アリスソフト
コヨーテは1話だけで充分です。他はいりません。夜来るは、なんか突発的にやりたくなったので。

5月9日(金)

今日の買い物
サクラ アマネク セカイ(yozuca*・ランティス

5月5日(火)

ここ4日でステルヴィア(26話)とゴーダンナー(13話x2)とフィギュア17(13話)をまとめて観るという謎行動。フィギュア17は13話なんだけど一時間枠の番組だったので通常の放送枠換算だと実質26話分。
ステルヴィアも悪くないんだけど、やっぱりムリョウの方が面白い。でも、まともな大人が出てくるところはポイント高いです。最近のアニメじゃ大人といったらバカとサイコしか出てこないので。
ゴーダンナーを見てて今更気付いたこと。ルウって清水香里だったのね。ずっと桑島法子だと思い込んでた。
フィギュア17はですね、何回見てもヒカルの健気さとDDの役に立たなさが泣けますです。これも今更気付いたことだけど、小山力也と柚木涼香がレギュラーで共演してました。劇中ではいちども会話してないけど。

5月2日(土)

今日の買い物
よみきりものの…やわらかくてグ(竹本泉・エンターブレイン)、ケメコデラックス!(3)(いわさきまさかず・アスキーメディアワークス)、JUDAS(3)(水無月すう・角川書店
3巻2冊は買い忘れ…なんだけど、JUDASの3巻なんて出たのいつだよって。

今週買ったもの
宇宙のステルヴィアDVD一式。ボックスx2じゃなくて、単品x8。なんだかそっちの方が安かったので。やよいさんはよい眼鏡です。

下のハーレムマスター大会告知は間違ってます。正しくは4月じゃなくて5月です。花火さんに指摘されるまで気付きませんでした…

4月27日(日)

ホビーゲームミント秋葉原店でハーレムマスター大会を開催。自分以外に4人集まったので、運営のみで出場せず。大会終了後、花火さん殿さんと一緒にちょいと飲みながら飯食いました。会社の飲みだとああいう話にはなりようがないので良い時間でした。
次回は4月11日(日)になりました。

今日の買い物
リセ バージョンビジュアルアーツ5.0(SilverBlitz)、Myself: Yourself (5)(マーベラスエンタテインメント)、みずいろ(2)(ムービック)、剛炎のソレイユ(Skyfish)、えむの王国(3)(中平凱・芳文社)、ケメコデラックス!(4)(いわさきまさかず・アスキーメディアワークス
リセVA5.0は6箱でラッキーカード1枚ずつ出ました。レアもそこそこ分散して出現したようなので、まあまあかと。

ここ三週間ほどで買ったもの
ガドガードDVDの残り。魔法少女プリティサミーDVD一式。バトルアスリーテス大運動会DVD一式。買いもらしていた竹本泉の単行本たくさん。
で、休日はぼへーっとガドガードとプリティサミーの26話一気見とかしておったわけです。サミーとかはもう10年前なんですよね。エンディングのクレジットに「現像」とか「ネガ編集」とかいう単語があって、そういやデジタル化前の作品だったのだなあと改めて認識した次第。

4月4日(金)

先月の休出の代休で休み。
フェスタにも落ちたことだし、今週末は引きこもるべく外出しなくてはいけない用件は本日済ませる。
ということで、今日の買い物。
ef - a tale of memories.(5)(ジェネオンエンタテインメント)、ガドガード(1)(3)(6)(7)(10)(11)(メディアファクトリー)、みずいろ(1)(ムービック)、魔法少女リリカルなのはStrikerSオフィシャルファンブック(学習研究社)、名探偵コナン(61)(青山剛昌・小学館
いつまで続けるのか分からないコナンは既に60巻オーバーなのですが、今まで作中で何人殺されたんだろう?

…あ、DSのサクラ大戦買ってくるの忘れてる。

4月2日(水)

リセフェスタ落ちました。申し込み確認メールが来てないところをみると、メアド入力ミスしたらしい。それが原因か。