< 帰還 >
Grin氏が宇都宮に帰還。引っ越しが前後するので、どーせなら氏にウチにあるがらくたを持っていってもらおうと
考えて、先月頭からネゴっていたのを今日実行。実際に氏に貰っていただくまでの下準備が一番アレで
ナニで発見してしまった作業だったんだけども。(^^;;
しかしながら、引き渡してしまうと自分の部屋の広いこと広いこと(^^;;。いかに今まで自分ががらくたの中で
生活してきたかがよくわかってしまった、と言ったところ。なおかつ、今まで棚が置いてあったところの壁紙が
変色していて、これをどうするかでまた頭が痛いところか。
あ〜何はともあれ、後はちゃんと卒業することを考えないとなぁ……明日の発表も頭痛いなぁ……
< 表と裏 >
昨年末にあった酒の席での話がホントにやる事になった、ソ○ーケ○カルでの発表。一応共同研究やってる
って事だし、相手先でやってることがやってることなので、メインは先生が話す『スパッタについて』
の公演ちゅーか勉強会ちゅーか。事前の予定では、2時間の1/3ほどが割り当てられてしまっていたけれど、
実際には先生の話がゴムのように延びて、全体の1/8ほどの15分。あぁ、これぐらいの時間でなければ
とてもじゃないけど消費しきれない(^^;;。
宛われた15分の時間は、ピッタリちょうどで消化。最近自分の腹時計が非常に正確になってきてる
気がしているんだけども、その推測が正しいことがまた一つ証明された感じか(^^;;。発表そのものは、
とっても順調にいけた気がするんだけども……口が回らなかったのがかなりあったからなぁ……。
その後の酒の席でも、非常にタメになる話を聞かせていただいて、勿体なくもありがたいことこの上なく。
結局なにがあれだったかって、一番勉強になったのは自分なのかもしれないなぁ……。良いことだ。
< Tell >
かかってくる電話、かける電話。ただ笑うしかなかったり、ブチ切れそうになりながらも平静を装って
淡々と受け答えたり。
引っ越しの確認と本決めをするために、運送会社にTel。「数日前に……と言う電話をした、あさのですが」
と言う問い合わせに「受けていませんが」との答えが返ってきて、いきなり臨戦態勢。お互いがお互い
「聞いてね〜ぞ〜」って状態なので、不毛すれすれの会話になったり、どっと疲れてきたり。何はともあれ、
伝えることは伝えたと思うんだけども、本当に先方でそれが受け付けられているか不安になってしまって、
電話かけた本来の目的とはまったくかけ離れてしまったり。おかしいなぁ……確認して安心するためだったのに。
A間君から確認のTel。誠に遺憾ながら「あの、……という企画があるんですけど、聞いてます?」との質問に、
私としては「ごめん、それ初耳」と答えるしかなく(^^;;。さすがに明後日までにシナリオを作ってきてくれ
と言われても、ちょっと間に合いそうにない、としか言えなくて、幹事任されてしまったA間君にはちょっと
悪いコトしたかなぁ……と罪悪感。まだ、「幹事になれてないから」が適用される期間でしょうか。
私的に電話をかける習慣が全然無いので、これだけですごくドッと疲れが出てきて、何ともならない状況。
あぁ、メールで全部済ませてくれよ……(そして滅入るのだ)。
< 春雨 >
夕方から雨。一雨ごとに暖かくなる、春雨。春雨に濡れていくのも、それはそれで風情があるので
悪くはないんだけれども、今日みたいに濡れて欲しくないときに濡れざるを得ないと腹立たしかったり(^^;;。
洗濯物や、クリーニングに出したものが濡れるのだけは勘弁。
今日は土曜日なので、必要に迫られる人間以外は研究室にいない一日。ずっと使っていなかったY氏の
インクジェットプリンタが半分お釈迦になってしまったので、インクカートリッジを1本使って復旧する作業。
それと平行して、インクジェット専用紙を買ってきて、新しく入れたHPのプリンタでいろんな資料その他
を意味もなくフルカラーで印刷して出したり。あぁ、このプリンタが唸る音が心を惹きつけてやまないのだよ……
(意味不明)。
いつ果てるともしれない、部屋の中の片付け。押入の中を掘り返していると、身に覚えのないものや、
今まで行方不明扱いだったものが次々と発掘。出てきたモノがあまりにも多すぎて、掘り返したものを
整理するために買ってきた収納ケースの中に入りきらなくなっていしまい、既にピンチな状態。
あぁ、引っ越しがさらに高くつきそうな予感だ……。
< 追い出せ! >
自分が初めて追い出される側に回る、宇都宮大学TRPG同好会の追い出しコンパ。まさかこんな、追い出される日が
来るなんて……(もぉいいって)。 ここ1年サークルにはほとんど顔を出していないから、
1年生の顔なんてほとんど解らないし、実は2年生も半分解らなかったりする体たらく(^^;;。
まったくこれで追い出されようとするんだから、かなり酷い先輩だなぁ……としみじみ。
何時の間にやら偉くなったもんだ。
じつはこの宴会がこの日初めての食事の場だったり、M上氏が面白いほどに酔いつぶれて後の介抱が大変だったり。
いろいろと私的な問題点はあるんだけども、それを補ってあまりある素晴らしさがあって。 結局の所、私がこの
5年間で得た最大の収穫(この言い方もどうかとは思うんだけども)というのは、
まさにこれだったんだなぁ……と、しみじみと再確認。得がたいものを得ました。
あ〜でも、さすがに6時間、延々とカラオケは辛いなぁ……。あぁ、肩が痛くなってきた(^^;;
先生が東北大へ出張なので、部屋の中は閑散。とは言っても、私を除いたメンバーはその事を知らなかったため、
研究室まで来てから「え〜なぁんだ。」と言った反応。もっとも、それを知らなかったとしても、
メンバー全員が研究室に集まるのが16時過ぎってのは、多分に問題のある事実なんだけれども(^^;;。
あぁ……だんだん時間的余裕がきつくなってきたなぁ……。
時間的余裕が無くなってきた2日目。先人の書いた論文から流用できる部分を引っ張ってきたり、 自分で新しく図面を引いたり。引っ越しに備えてCDをダンボール詰めにしはじめているので、マスターCDを 仕舞えるように、これ以降聞く分のバックアップを取っておく作業とか。もっとも、CD-Rは他人のヤツを 使ってるんだけれども……まぁ、無いモノはしょうがないか。
たかと氏に、リモートコントロールのお願い(^^;;。卒業間際のどたばたした期間には、どうしても
いろいろな活動が制限されてしまうので、ここは一つ可哀相なたかと氏にファンネルの如き活躍を期待して、
自分は後方にてドシンと座って待つという先輩にあるまじき行いをする予定(汗。
しかしそこまではいいとして、どうやってブツを受け取ろうか……。
ひたすらWordに向かう3日目。そろそろアウトラインだけでなくて、体裁を整えたり、式を埋め込んだり、
図を埋め込むためのスペースを考えたり。しかし、この作業になってくるとWordの使い難さばかりが目に付いてきて、
やればやるほどブチ切れてきたり(^^;;。う〜ん、今からでも遅くないからTexとかに乗り替えるのも手なんだけど
……1から勉強し直さないといけないほど鈍ってるからなぁ……(汗。
やっと25枚かぁ……後30枚ってところかなぁ……
< 分解 >
やっぱりWordに向かい続ける4日目。研究室で煎れたコーヒを紙コップでずるずる啜っていたら、
ふとした不注意でキーボードの上にぶちまけてしまって、急遽PC回りの大掃除を開始することに。
一番被害を被ったのがキーボードで、その次にマウス、デスクの下……といった状況で、まずはキーボードの
分解から開始。順調にネジを外して止め口を外して、これ以上は分解できないってところまでバラバラにしてから、
電装以外のパーツを洗剤を使って水洗い。分解作業中に横で見ていた先生が、キーボードの中身を珍しそうに
――そりゃ日常的に分解するもんじゃないから――見ていたんだけれども、「これが2000円で買えるってのは、
やっぱりすごいね」としみじみ。いい時代になったものだと思います。
やっぱり掃除ってのはやれば綺麗になるもので、薄汚かったPC回りが今までに比べれば見違えるように綺麗に変身。
やっぱりこまめに掃除しておけば、もうちょっと快適に暮らせるんだろうなぁ、と実感。…………あれ、
分解したキーボードを組み立ててたらネジが一本余ったぞ!?(汗
あぁっ、今日は掃除だけで卒論が進んでないじゃないか。
溜まっている作業が遅々として進まない金曜日。PCの前に座っていろいろやらなきゃいけない事があるんだけども、
これがいっこうに片付かない。しょうがないから優先順位をちょっと入れ替えて、先に図を作ってみたり、
表を書いてみたり。根性入れて書かなければならない部分は最初と最後だけなんだけれども、ここだけは
最後の最後までかかってしまいそうで、果たして完成は何時になる事やら。それより
どうやってまとめたものかなぁ……。
部屋の中の本があらかた片付いてきたので、対象を台所へ移して食材その他を発掘する作業。
1Kg入りのパスタが出てきたのはいいんだけど、パスタソースが無かったり、賞味期限が3年前に切れたカップ麺が
出てきたり。……ウチの台所は何時からびっくり箱になったんだろう……。
お、蟹缶発見。明日はご馳走か……
今週入ってからずっと風邪気味の症状が続いていたので、今日ぐらいは……とぐっすり寝ていたら、
気が付いてみれば16時の起床。おかげで頭の痛さとか、いやな咳とかはだいぶ治まってきた感じ。
こんな時間に起きたのでは研究室に行くのもアレなんで、部屋の掃除の続きと、コインランドリー
行ってまとめて洗濯する作業。
先日の追い出しコンパの時、T塚氏から「さくら抱き枕を引き取りたい」という申し出があったので、
引き渡すからにはちゃんと綺麗にしなければ……と、コインランドリーでの丸洗いを実行。なるべく
他に客がいない時を見計らって行ったつもりだけど、さすがに自分一人だけって状況ではなく、
洗濯機や乾燥機の窓からさくらちゃんの顔が見えてたりすると、もうドッキドキ (^^;;。まぁ、元から
あやしい人間だから、今更少しぐらい怪しくなったって……(ぉぃ)。
しっかし、あんまり綺麗にならないなぁ……。
< This Page >
基本的にWebページを作成する場合、作ったページを見る人間のことを常に念頭に置いて作業をする。
それは不特定多数を考慮している場合もあれば、ごく限られた――それこそ頭の中に顔が浮かんでくるぐらいの
――人達を対象にする場合もある。この「ファンタジーでも……」ってのは、基本的に
自分の友人の一部だけが読むことを念頭に置いて作ってるもんだから、予想外の人から「
読んでるよ」などと言われて、顔から火が出てくる思いをすることが多々あって、8割が困惑 2割が予想外の嬉しさ
といったところでしょうか。
でもこれが意外な人が読んでるんだよなぁ……まぁ、親が読む以上に意外な事なんて無いけど……。
< それは、画面に向かう日々 >
朝、研究室へ来てからテレホタイムが始まるギリギリまで、卒論を書くためにひたすらに画面に向かう日々。
一日中マシンを占拠しているので、背面でチャットを起動させつつ、文章書いては発言し、発言してはまた
作業に戻るといった繰り返し。あぁ、おかげでちっとも作業が進みゃしない(^^;;。
それでも引越前に第1弾が完成して、とりあえず先生にダメ出しをしてもらうために提出。当然の如く、
1ページあたり5ヶ所強の訂正があって、これは早めに訂正作業をして、引越作業の後で再提出することに。さぁて、
後何回再提出すれば完成になるのかなぁ……。
< 撤収作業 >
5年間。実に5年の長きに渡って、北関東の拠点として存在したあさの亭を撤収する作業を開始。
この作業の手伝いで親が来ることになっているので、ついでに駅レンタカーで、マーチを借りてきてもらって、
宇都宮での足を確保。これで行動範囲が大幅に拡大しただけでなく、軽快な機動力を得ることができて、
予定していた作業はサクサクと解決。宇都宮って、ホントに車無いと何もできない街ですからねぇ……。
まず作業の始めに、T塚氏とU山氏を召喚して各々希望していたブツを引き取ってもらうことから実行。
M射場氏がバイトで来られないということで、彼への荷は取り敢えずの間U山氏が預かるって事で分解を開始。
テレビの配線をばらして、ビデオの配線をばらして、PC回りのコード類をまとめて、部屋の中から情報機器を
全て片付けて、テレビ,ビデオが彼らの手に渡ったところで初日の作業は終了。この結果、輸送する電子機器は
パソコン一式のみに。…………う〜ん、少々早まったか?
2日目はGrin氏を召喚して、居候先のセットアップと、引越お手伝いのお願いと、Grin氏への再物資供与を実行。
ウチにあったティーセットとかコーヒーシュガーとか、とにかく貯めに貯め込んでいた物を放出すると、
これだけでダンボール1箱分の量になってしまって、車の手を借りなければ輸送もできないほどに。や、それ以前に、
よくもこれだけ貯め込んだってのがあるんだけれども……(^^;;。とにもかくにも、引越作業後の宇都宮に存在する
拠点を確保するための物資はこれで揃ったし、後はこれで氏との愛の巣を……(ぉぃ)。
卒業してからも定宿にしたら、氏は怒るだろうか……。