This site is written by only Japanese.

ファンタジーでもなんでもない日々

ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings

6月の六芒星



01日

 朝から快晴。暑いぐらいです。昨日来た留守番電話の返信と、それに伴う書類の請求をしようと思っても、肝心要の石井先生がいない。部屋の前には、出張中の張り紙が。タイミングが悪いと言うかなんというか。
 仲間内の繋がりでも、良い話と同様に、悪い話も出てきます。時間の経過と共に確率もチャンスも減少していく、それも対数関数的に。あ〜っ、誰か良い話を俺に聞かせてくれっ。

 K村氏より、PS版DDRのソフトのみ借入。専用コントローラーはまた後程。
 だから、踊ってる暇なんて無いっちゅーの。『こみっくパーティー』もやりたいゾ。 ……いや、別に卑猥な意味じゃなくて。
あ〜いや、卑猥な意味でもなんだけど(汗)。


02日

 朝からくそ暑い一日なれど、授業に出るために地獄起き。卒論担当教官のハンコをもらって、提出書類の申請は終了。あとは出来上がりを待つだけ、履歴書を書くだけ。
 ここで困ったこと発生。書類の一つが、事務手続き上(?)7月1日の発行。……あ〜、オレ先方に一緒に送れるって言っちゃったなぁ……どうしたもんかなぁ。って、連絡する以外にしょうがないしなぁ……電話かけるの嫌なんだけどナァ(←我が侭スギ)。
 あとは神山先生あたりに一筆入れてもらって………


03日

 そーいや、梅雨入り宣言って奴を聞いた気がする気がするんだけど、如何なモノになってるんだろうか?と思えるぐらい蒸し暑い日。タオルが手放せません。
 昼過ぎ辺りに学生係に行くと、昨日申請した書類が既に完成。早けりゃ早いほど良いので、さっそく一筆いただいて……あれ? 速達で出せば今週中につく!? ってー事は……
 と言うわけで、急いで学校→家→郵便局間を疾走。汗だくになりながら履歴書書いて、封筒書いて……
「はぁ、はぁ、コースレコードを……樹立して……しまったわ……」
などという、分かる人にしか分からないネタをかましつつ(久川綾女史の声で読むが吉)、何とか投函。
  さーて、次はどうしたもんか。

 『星界の紋章Vol.1』をレンタル。さぁ、これでやっと星界のアニメが見られる。……って、見てる暇があるのか? オレ。


04日

 朝から曇天、世はなべて事もなし。(そーか?)
 梅雨入りしてしまったので、雨が降りそうで降らないのはしょうがないとして、どうも抜けてはならない“気”が抜けてしまったような、そんな気がしてしまう日々がここ2,3日。まだまだ疲れるには早すぎる時期なのは、重々承知。全体を通して見たって、まだ「第三ラウンド1分過ぎ」って所。18ラウンドまでこっちが潰されるようでは、話になりゃしないんだけどね。
 夕刻……ってゆーか、夜3DDRほど。どんなにへこんでいても、ブルー入っていても(あ、同じか)、数回踊れば気分が晴れてくる状況を鑑みると、体を動かす効果ってのは、結構すごいモノがあるなぁと。や、私がただ単純だからって話もある。
 ……圧倒的に後者の方に説得力があるなぁ……


05日

 ふと気が付けば昼の12時過ぎ。昨夜M-SATO氏と久しぶりに画面越しのお話。氏は相変わらずお元気そうで、私としては嬉しい限り。今度会ったときは、みんなでバーミアンだ!(ぉぃ)。
 今日も今日とて、紀伊国屋書店で散財。いつの間にやら、曽田正人氏の『め組の大吾』が17巻まで揃ってしまいました。おかしい、つい2週間前まで無かったのに。
いつの間に? って感じです。(かなり作為的)
あ〜、大吾っていいなぁ……あんな風に、何かを見つけられたら羨ましいなぁ……と、ダメ真っ盛りの思考中。
 今週売り号の週間少年サンデーをもって『め組の大吾』は完結しました。曽田先生、長い間ありがとうございました。m(_ _)m
 そ〜いや、香港でバスが一緒だった人に、この作品の熱いファンがいたなぁ……。あぁ、何もかもが皆、懐かしい(ぉぃ)。


06日

 6月最初の日曜日。実は今月分の家賃の支払いを、今日になってやっと遂行。実に6日間の占拠。大家さんすいませんm(_ _)m
 時間は無くもない。ただ、細切れに存在したり、気力無し無し状態だったり、ちょっと……つーかとっても勿体ない時間の過ごし方。それでも、掃除したり、洗濯したり、やらなければならない事はたくさんあるわけで、何だかんだと過ぎていってしまうことではある。やっぱもったいないぞ。
 今日から一週間始まるNHK-BSスペシャル『アストロファンタジー 今日は?曜日』を観賞。昔好きだった……いや、今でも大好きなんだけど……天体に関するお話。今でもあの頃の(いつだよ)ように、胸躍らせることの出来る話題。別に目新しいことがあった訳じゃないんだけど、それでも刻が過ぎるのは一瞬。2時間半の長時間番組でもあっというまに終わってしまいました。あ〜でも、天文って言うよりも民族学的な色合いが強くて……でも暦の番組でもあるから、そこら辺しょうがないのかな?
 明日は月のお話。そしてこの番組と一緒に、6月中もっとも期待している番組、『人類、月に立つ』が放送開始(やっぱりNHK-BS)。私からは、「絶対にこの番組は見るべきだ」とだけコメントさせていただきます。今年の7月、月に関する歴史的な、そして本来もっと華やかであるべきだと思うイベント(つーか記念日)が存在します。これは、もう一方と重ねて、またテキストにしてやりたいんだけどなぁ……もっと啓蒙されてしかるべきなんだけど……。だって、今世紀最大の偉業を記念する日なんだぜ!?。
 7月末までには何とかしよう。

 今日6/6は、緒方 恵美さん、吉田 古奈美さんの御誕生日です。おめでとうございます。


07日

 朝から雨……のような、曇りのような。よく解らないお天気。やっと梅雨らしくなってきましたが、これは行動半径の縮小をも意味するので、喜んでいいのやら悲しんでいいのやら。梅雨は嫌いじゃないんですけどね。とりあえず、雨が降る前にDDRコントローラーを調達できたのは幸運。
 『人類、月に立つ』の第一回。あぁ、漢のドラマだ。いや、ただそれだけ、それだけで全てを物語れるのでは無かろうか。てゆーか見ろ。全てはそれからだ。

 昼過ぎに、学校の方にファクシミリ到来。次のミッション(ミッション?)の日時が決定。決戦は木曜日ですか。


08日

 今日も一日、晴れ。暑い……でも湿度が低いのでちょうどいいかも。
 研究室に某企業からのお客さん。うちの研究室にある技術じゃないと上手くいかないらしい事を、実験しに。こちらは上手くいったようです、良いことだなぁ。有機発光ダイオードがライトグリーンに光るさまを見てると、自分の選択が正しく見えてきます。良いことだなぁ。
 まぁ、あまり良い事だらけでもないんだが (汗)。
 明日は出撃の日です。また福沢先生に羽がぁ〜〜〜(+_+)


10日

 ほのぼのと晴れた一日。梅雨の気配もどこへやら、良い天気が続いています。まぁ、おかげで汗だくになるワケなんだけれども。
 つー訳で、帰還。あいかわらず強行軍になってしまうのは仕方のないところか。もう思い残すことはありません。笑えること有りーの、笑えないこと有りーの。そりゃもう色々あったわけですが、本心としては「またあのビルに入りたいです、できればずっと(^^;」って所ですか。
 ただまぁ、アレだ。一緒に試験を受けた人4人のうち、私が最年少だってのは泣けてくる事実です。なんだなんだ、みんな院生なのか。学部生オレだけかよ。引け目を感じていない、 と言えば間違いなくウソになりますが……やっぱり院には行くべきだったんだろうなぁ、私も。
 ついでに、旅費が一番高いのも私。旅費をある程度清算してくれるんですが、1万円札が入ってるの私だけ(^^;。いや、他の人はみんなコインが入ってるぐらいなんですが……私2万円(^^;;;。採用担当のおねーさんにも「たいへんですねぇ……」と言われてしまいました。まぁねぇ……覚悟の問題だからねぇ。

 明日からはまた授業です。


11日

 碧、どこまでも澄み切った、深く、そして鮮やかな、碧。
 蒼、鮮烈な光とともに、透き通るような、触れば斬れてしまうような、蒼。
 『藍い』と言う表現の中で、一体どれが適当であろうか、私には語る術が無く、また、表現するには語彙が乏しすぎる。ただ、ただ無念。

 今日から、卒論用の実験開始。実験そのものは書き出せば単純、実行しようとすると、かなり難儀な代物。
「チタンを酸化させながらスパッタし、特性を調べる」ただこれだけと言ってしまえば、それで終わりのような気もするけど、そうそう結果が出せるもんでもないしねぇ……しかも半年ぐらいしか、時間がない。しかも就職すら、未だ決まっていないし。(←ダメすぎ)
 しかしながら、プラズマ化されたチタンの、あの鮮烈な青い光を見ると、もうそれ以外のテーマは考えられなくなります。サファイアブルーとでも表現すればいいんだろうか? 深く、でも透明なあの青い光を見ていると、それだけでやる気がでてきます。良いことだ。

 夜から、そのテーマのための打ち合わせと称した食事会。実のところ、このテーマは某企業との共同研究……つーよりも、どっちかと言うと委託研究なので、その関係で先生と一緒に先方のえら〜い人と同席。
 うわっ、高そうなお店だ(汗)。うわっ、高そうな料理だ(汗々)。うわっ……(以下続く)。テーブルを挟んだ目の前には、部長さんと課長さんと、私の先輩(研究室の先輩なのだ)。もう『借りてきた猫』状態の私(^^;;。実は○ニ○ケ○カルなんだけど(ぉぃ)、本社の出井社長(バレバレだな)のはなしとか、心構えの話とか。その席上で、いろいろと為になるお話を聞かせていただき、深く感謝。


12日

 先週後半にえらく沢山のことが連続してあった日々だったので、今日明日と完全なオフにしてやると決心。でも結局、洗濯掃除で殆ど潰れてしまうのだなぁ……。
 昼からアニメイトへ。CD関係の調べモノと、アワーズ関係のグッズが今日発売なので、『HELLSING』のペンダントを所望。ほんとうは、Tシャツも欲しかったんだけれども、こちらはなかったので今日は諦め。あの罰当たり的な所がとっても気に入ってるんですが……欲しいなぁ……でも時間がないしなぁ……(何の時間だ?)。その他にも、『Song to Fly』を今頃購入。いい音楽だなぁ……
 で、調べモノの方は何とかなったので、初期の目的は全部達成。最近情報収集活動をほとんどやってない(とゆーか、非常に偏ってる)ので、どうしても後手後手にまわって指摘されないと分からない。変なところは、とても早く情報が入ってくるんですがねぇ……。

 夜半過ぎ、U山氏がサッカーを見るために訪問。しかしながら、氏には残念な事なれど、私は『人類、月に立つ』を見るためにBSは見せることはできないんだなぁ……。
 いいじゃん、日本勝ったんだから。


13日

 ダメッぷりのきいた二日目。久しぶりに徹夜してしまい、その余波で生産的という言葉からは程遠い日。今日も一日良い天気なので、昨日のうちにできなかったこと等々……
 今日やっと、まいほーむDDRを敢行。あれ……何かテンポが速いぞ……あれ……後ろのキースペースが分からない……あれれれ? 指DDRのときには分からなかった、チョットした差異がたくさん。本当にこれってゲームセンターにある奴と同じゲームなのか?? と疑ってみる始末。それでもとにかく1時間踊ってると、汗だくになってヘロヘロ。改めて体力とセンスの無さを実感。K部君とかどうやったらあんなにできるんだろうか? 摩訶不思議なり。

 ちょっと思うところがあって、野梨原花南先生の『ちょー』シリーズ(しりーず?)を、をまとめて購入。コバルト文庫を買うのもいったい何年ぶりでしょうか。 最後に何を買ったか?は覚えていても、何時だったかが思い出せない。それだってもう10年一歩手前だからなぁ……。あ、現存してないってのが、私的には一番問題かも。
 きっかけがきっきかけだし、まぁ結局は最後まで買うと思うんですが……今になってしまうと、レジにもってく根性がなかなか無くてねぇ。(しみじみ)


14日

 今日も今日とて朝から快晴。そーいえば梅雨に入ったって話をその昔聞いた気もするんだけど……ハテ、如何なものになったんだろう。相変わらず暑い一日です。
 明日あたりに院試の面接があるらしく、部屋の中では必死で文面を考えてる面子が。皆さん頑張って下さい……としか言いようが無いんですが、『頑張る』という言葉の意味を考えると、あまり多用したくない、口にしたくない、というのが本音。ま、みんなで幸せになろーよ。
……どこまで本気なんだ?……

 『SRF完結編』何故かグルンガスト登場まで進行中。
 おーおー、さすがスーパーロボット、いっぱい技の名前を叫んでるなぁ……と思いつつ聞いているんですが……。リン=マオさんの場合、どうもこれが叫んでるんじゃなくて、悲鳴を上げてるように聞こえてしまって、何かが違う気が。アクセントの付け方も、何処か何かが違う気が。ちょっとオーバーアクセント気味というか何というか。こんなキャラなのかな?これって。


15日

銀の藍、鉄の紫
 金曜日にお会いした先輩のK氏が研究室に来るので、朝から地獄起き。氏は私のテーマの……ん〜何て言ったらいいんだろう、面倒見てくれる人というか、スポンサーの人というか……まーそんな人なんだよ(分かんないって、それじゃ)
 まぁ、それで今日やった事って言えば、現状を説明して、氏が持ってきた試料に銀と銅を堆積してみて、装置の使い方を覚えて……の一日。後は、お昼の夕雅亭ハンバーグ美味しかったです(ぉぃ)。

蒼月、中天に有りて
 本日は、学校とバイトとテレビプログラムとの相性が悪いので、やむを得ずさくら&トルーパーは録画から排除。うわ〜すげー勿体ない、って気もするけど、『人類月に立つ』の前には敵わなかったりする状況。トルーパーは、既に2話抜けているので、かなり問題だったりするかも。
 んで、さくら。早いもので、事態は既に審判まで移行。月があまりにも思った通りだったので、チョットだけ面白くないとも思ってみたりみなかったり(それは贅沢と言うものだ)。トライガンのサウンドトラックを聴いた後に、小野坂氏の関西弁を聞くと、何故だかとても笑えます(^^;;。

 う〜ん、倒錯した物語っていいなぁ……悪役は漢のロマンだなぁ……(←危険領域に片足突っ込み)


16日

 朝から曇天。昼過ぎより一時、雷を伴った豪雨。こういう時に限って、傘を忘れる、或いは持ってきていないってのは……もう素直にあきらめるしかないのかにゃぁ……。どうやって帰ろう?
 朝一で授業があるので地獄起き。先週の結果は、今日になっても返ってこず。落とすなら落とすでさっさとしてもらわないことには、次へ進みようが無かったりするので、どちらにせよ早く連絡は欲しいんだけども……。ついでに言うとアレだな、来ないとついつい期待してしまうんだな。ひょっとして、もしかしてって。
 楽観的には、もちろんなれないんだけれどもね。……はぁ。

 『人類月に立つ』が今日で最終回。全12回、楽しく拝見させていただきましたよ、そりゃもう。宙へ、そして月へ。究極の憧れ、とでも言うのでしょうか。船長、月着陸船パイロット、軌道船パイロット、そして4番目のパイロットである、ヒューストン。彼らの全てが、その人生を賭けて挑んだ物語……漢の物語だなぁ……
 結局何が一番悔しいかって、30年前のあの日、生で見ることができなかったことでしょうか。いや……こればっかりはねぇ。


17日

 日付が代わってBS-11ch『真夜中の王国』。その中の1コーナーにて、アニソンライヴの模様の放送。これさぁ、私すっごく行きたかったんだよなぁ……こんなところで見ることができるなんて、まさしく思わぬ幸運。もう想像通りの熱い、とにかくこれでもかってぐらい熱い内容。景山 ヒロノブさん、水木 一郎さん、佐々木 功さん、MIOさん、堀江 美都子さんが登場して、もう感涙モノの名曲の数々を、もうこれ以上無いぐらいに熱く、ただひたすらに熱く熱唱。
 うわっ、しまったよ、俺ビデオに録画してないよこれ。うわぁ、もったいない。

 昼から雨降りな一日。出掛けに傘を巻き込んで自転車がクラッシュしてしまったので、行きつけの自転車屋へ行くと、この際だからって全体的に調整をしてもらうことに。
 スポークの欠損が2個所、車輪のたわみ、ペダルの緩み等々……結構ヤバめな所がヘタっていて、今更ながらに怖いと思ってみたり(^^;;。単に空気を入れるだけでも結構具合が変わるので、これだけで新品に乗ってる感じがしてしまって……普段いかに手入れをしていないかがよく分かります(汗)。危険なことこの上ない。
 帰り掛けにやはり自転車屋の前を通ると、路の横にエンストしたM崎氏とバッテリーを繋いでいるU山氏のFTO。ちょうどよかったので、その場でM崎氏にいくつか質問。
『今年、夏、どうするんですか?』との質問に
「もちろん行くにきまってんじゃない。あったりまえよ。」との力強〜いお答え。
 さすがM崎氏、頼りになるお言葉です。そして同時に抱いた疑問「そんな事していていいのか?」と(^^;;。
「あさの、内定、一個でも出た?」
『出てないです、出てるわけ無いじゃないですか。』
「はぁ、世の中不景気だねぇ。」
………いや、全くですわ。


18日

<〜根室記念館〜>
 進むべき道と、進む事ができる道の間には、実はあまり差が無いのではないかと思う今日このごろ。進むことができる道を進めば、そこは自ずと進むべき道になるのでは……。いや、これだとアレだな、卵が先か鶏が先かって事になるな。今選んだこの選択肢は、はたして進むべき道なのか、それとも、ただ、進むことの出来る道なのか

貴方はもう世界を革命するしかないでしょう。貴方の進む道は、用意してあります。
 本日、来年からの身の振り方が決定。結局決まったのは、先日のミッション(ミッション?)の所。正直な所を言って、こんなに早く決まるとは思ってなかった、というのが私の感想。もっともっと引きずって、秋になっても何処も何も決まらなくって、そのまま決まらずに今年が終わってしまうんじゃないかってのが私の予想だったし、そうなったって何の不思議も無かったし。
 願わくば、これがタチの悪い夢ではない事を。夏の夜の夢と終わらぬ事を。
とりあえず寝ようか。

 書店にて宮城とおこ さんの『Tarot World』と、電撃HPを確保。森先生の『そして二人だけになった』は、未だ見つからず。今日発売の筈なんだけど……これはもう、明日紀ノ国屋に行くしかないのか。とりあえず今日は、Tarot Worldを見ながらはにゃ〜んで決定(決定?)


19日

 懸案事項が昨日で全て終わったために、今日からは消化試合の日々。あ〜まだ消化することが残ってんだなぁ。もっとも、知り合いにも未だ終わっていない、終われない人も結構いるので、手放しで喜んでるのもどうかなぁ……って所。う〜〜ん、どうしたもんか。
 活動用予算に30K程の余りが出たんで、散財の旅に出発。『HELLSING』のシャツを見つけてしまったので思わずひとつ所望。ついでに、『戦車ガイド』を発見したのでこれも即購入。まぁね、馬鹿なことにケチっててもしょうがないしね。……もっとも、ケチらないからこそ、『バカ』って言うんだけれども。そして森先生の『そして二人だけになった』を発見したので、即購入。順番的にまだ読めませんが、紹介文を読んでいるだけで、ニヘラぁと来てしまいます(^^;;。うひょー楽しみ〜。

 レンタルショップにて『流浪に剣心OVA』3巻を発見。アレ?これってもう出てたんだっけ?なぜ?しかも貸し出し中だって!?なんて事だ!!(ぉぃ)。
 しょうがないから(しょうがない?)『TRIGUN』の6,7巻を借入。これでTRIGUNは最後まで見られたことになります。TV放送時に唯一見ることが出来なかった、『楽園』をこれでやっと見ることができて、やっと一区切り。いいお話だにゃぁ……何でこれ見なかったんだろうなぁ。損失だよなぁ。ううっ、泣ける話だ。


20日

 梅雨寒のなか、散財するつもりがあった訳じゃないけど、なぜか散財してしまった一日。しまったなぁ、あんまり自由になるお金無いんだけれども……。
 部屋の片付けを一部断行。と言っても紙ゴミを集めて資源ゴミ化させただけ。しかしまぁ、集めてみれば、これも結構な量になったりして、改めて普段いかに掃除をしていないかがよく分かってしまう結果に。いいかげん、山になってしまった本をどうにかしたいんだけれども、これ以上他に置いておくところが無いから、結局これは山のまま。もう……なんかこのままダメそうな感じもする(^^;;。段ボールだって、もう置くところ無いしねぇ(苦笑)
 しばらくは未読処理の日々か。


21日

 昨日よりは暑く……でもなんとなく、梅雨寒の気配の残る月曜日。今日からは新しい日々だ! と思ってみたところで、別段何かが変わるわけでもなく。普段と同じ月曜日。ま、ちゃんと卒業すること考えようかなぁ。卒業できなきゃ何ともならないしなぁ……。
 この件でいろんな方々から御祝い。いやまったくありがたいことです。まだこれから卒業しなきゃいけないんだけどね。とくに5氏にはスバラシイモノを頂きまして。感謝カンシャ。

 思うところがあって、『Love Stories』を購入。数年ぶりにこのジャケット見て中身を聞いたんですが、桜嬢は、写真写りこそチョット変わっている(つーよりも、今の方がキャラクターのイメージに引っ張られ過ぎてるんだろうけど)ものの、歌の調子ってあんまり変わっていないんだなぁ……という印象。しかしながら、それでも未だ4年しか経っていないことに気がつき、う〜ん……ちょっと判断は保留ってところかな?
 ま、変わるって事がよいことである、とは言いきれないんだけどね。


22日

 ここ数日間、不抜けた日々を送りすぎたので、今日こそは更生しようと思いつつも、さっそく挫折した一日。ちょっとダメすぎるかも、オレ。……あ、元からダメだっけか。
 バンダイの『ガンダムフルカラーコレクション』のステージ9が出ているので、早速4回ほどガチャガチャとレバーを回転。結果は、ザク ザク ドム ゴック。出来が良いのは相変わらず。研究室の自分の机に飾ってあるのですが、皆から「や〜たまってきたねぇ」と言われるコトしきり(まー当然と言えば当然なんだが)。結局毎度思うのは、なんでステージ1から買わなかったかなぁ……って事。もったいないよなぁ、これ買い(引き?)逃したのは。
 とりあえず、ステージ9は、後5回も回せばコンプリートできることでしょう。しかし飾る場所がないぞ!?どうするんだ?オレ(←バカ)。


24日

 昨夜は研究室での飲み会。といってもまぁほとんど食事会のようなものなんだけど……ま、いっか。B4のうち、2人が院試合格、1人が内定獲得。これを肴にしてお祝いする為の会。あ、そー言えば、先生学会お疲れ様ってのもあったっけ。27時に帰ってきても、会誌は届いておらず。むー。

 朝……と言っても、十分に昼に近い時間にTEL。これで叩き起こされる形になったのみならず、女性の声で、私のファーストネームに君付けした後、いきなり切断。これを聞いて即座に機嫌悪くなるスイッチがオン状態。
 私的には常識だと思ってるんですが、電話でもメールでも、いちばん最初に言う(書く)ことは、自分の名前であって、これが抜けるって事は信じられなかったりします。メールの話にスライドしてしまいますが、頂くメールの中の半分以上が、最初に名前が書いてない。(最初ってのは、本文の一行目のことね。)
ふつー『名前@所属です』で始まると思うんだけど……。
 これって、もう時代遅れなのかなぁ……あと、サブジェクトには2バイト文字を使わない、ってのとかね。
 ネチケットがどうこうってレベルでもなんですが、(第一私はネチケットって言葉が嫌いだ)……んー何て言ったらいいんだろう。それとも、常識だと思ってたモノがそうじゃなくなってきたのか?……はて

 夕刻より、Licca氏と共にバーミアンで食事。氏からは今週末のチケットを受け取り、ちょっとした時間の打ち合わせのようなモノを。先週までは、ここで東京往復が入るとは思っていなかったから、ちょっと金銭的な都合をつけるのに一工夫。1時間半ほど居座ったんですが、有意義な時間を過ごせました。前に会ったのがさくらイベントの時だったからなぁ……同じ大学,同じ学科なのにどうしてこうも会わないんだろう (^^;;。


25日

 普通に朝から学校。もっとも、『普通』が何を指すかを定義しないと論じられないんだけれども、まぁそこら辺はごにょごにょ……。学校に行ったら授業が無くって、いきなりヘロヘロ。むぅ。
 昨夜のお話。Licca氏との会話の中で、
「李君がさくらちゃんにコナかけてる(一部不穏当な発言がありました事をお詫びします)事をどう思う? 私的にはとってもOKなんだけど。」
と言うお話に。PAT氏の言う所では、「許せん!」なんだそうですが……何故こんな話になるのかは、考えてはいけない(^^;;。
 あさの的には、李君には是非ともがんばってもらいたい所です(何をだ?)。だってさー、微笑ましいじゃないですかー。と言うわけで、あさのとしては、李君がとってもお気に入りなのです。だってこんな可愛いキャラ、他にいないじゃないか!(ってなんだかなぁ)

 明日,明後日と24時間耐久ボーリングなので、各地から懐かしい先輩達が集結。そこに『いる』ことが、あまりにも自然すぎて、「お久しぶりです。」の言葉が喉から出てくるまでに10秒近くかかってしまったり(^^;;。印象が変わった方、全然変わらない方。いろんな方がいらっしゃいますが、総じてサークルの黎明期,黄金期を作った先輩方なので、オーラって言うんでしょうか……こう、力のようなもを感じます。
 私もこのレベルになりたいもんだなぁ……


26日

24時間 戦えますか?
 本日は24耐ボーリングの開始日、時間は15時から。そして、県内に住んでいる先輩方が集まってくる日。A井氏やT野氏には昨夜会わなかったので、今年に入ってからは初めてお会いしたことに。
 あぁ……何もかもが皆、懐かしい(ぉぃ)。まさかまた、この方々とバカ話ができるとは思ってもみなかったなぁ。また日付けが変わったら顔を出そう。

 明日の専修大学行きのために、地理なんかを再確認。Licca氏に地図をコピーしてもらうことを思い付けなかったために、比較的不正確な地図を入手。あ〜、オレ様のばかばかバカ〜ッ(ぉぃ)。
 しかしながら、自分のページが関係してこないイベントに顔を出すのも……ひょっとして1年ぶり以上かな!? 最近フットワークが悪くなったからなぁ……学生の特権は有り余る時間とフットワークの良さだけなのに……。っていうか、フットワークが偏りすぎてる気がするな、私の場合は特に(^^;;。


27日

<約束はいらない>
 宇都宮は、朝から激しく雨の降る日。本当なら、24耐ボーリングやってるところに朝の挨拶をして、それから東京……と考えていたけれど、あまりに雨足が強いので大学辺りまで来て断念。東京に着く前に、既に濡れネズミ状態になってしまって……どうすんだろう。
 新宿でウロウロしていたら、電車の時間を間違え、そして現地でバスの時間を間違え……結果、予定より40分ほど遅れて現地に到着。ところが、現地で落ち合うはずのLicca氏,5氏もスケジュールが押してしまったらしく、私と同じぐらいで到着。ちょうど扉をくぐったところでばったり。氏らは、駅から専修大学まで歩いてきたそうです。ご苦労さんなこってすわ。ホントに(^^;;;。

<ねえ 恋したら誰もがこんな 孤独になるの?>
 会場は専修大学生田校舎114番教室。キャパシティは400人ちょっとぐらい。大学の一教室を使用しているので、主役の坂本 真綾嬢は教壇を改造(?)した舞台の上でのトーク&ライヴ。会場が開場なので、スタンディングは禁止。それでもとても熱い盛り上がりを見せるのですが……。
 ライヴでの曲数は1 3 3 2 1 アンコールの順番で計11曲。2ndアルバムの『DIV』の曲を中心に、シングルでのカップリング曲, エスカフローネのオリジナル曲を交えつつ、約60分間のステージ。プログラム最後の曲は、『天空のエスカフローネ』の名曲『約束はいらない』。そしてアンコール曲は、1stアルバム『グレープフルーツ』より『ポケットを空にして』
 私にはエスカのサウンドトラックに入ってる曲,シングルにしか入ってない曲は、聞いた事が無いのでわからずじまい。流石にLicca氏は全部知っていたようで、私は自分の不勉強ぶりを、ただただ恥じ入るのみ。
 喉が弱いのか、7曲目辺りから、ちょっと苦しそうだったり、作ってるかなぁ……と思えるところがあったり。でも、生ならではの素晴らしさは十分に堪能。CDで聞くのと比べ、これほど差があるとは……と実感。何度でも経験したいところですね、これは(^^;;。

<ねえ 暗闇よりも深い苦しみ 抱きしめてるの?>
 彼女の、あの小さく細い身体の、いったい何処からこれ程の力が出るのだろうか。その顔は、いったいどれほどの表情を作り出すのだろうか。彼女に限らずではあるけれど、私が常々思うことの一つ。
 ただ、強く感じたのは、さすがに彼女は役者なんだなぁ……ってこと。一曲一曲、雰囲気が似たような曲であっても、そこに居るのがまるで別人のようであるかのような印象を受けます。う〜ん、生で聴けて幸せの一時であったなぁ。
 やはり、菅野女史の曲に真綾嬢の歌声を載せることには他の何者も勝てないのだ、という事をただただ深く思い知ることに。真綾ちゃんやっぱり良いわぁ……。


28日

 結局寝たのが4時近かった為、起きれば既に14時を回ろうかという時間。授業が無い事を、思わず神に感謝してしまいたくなります。起きてもまだヘロヘロ状態。昨日の幸せを反芻しながら(ダメ入ってるなぁ)、気力を振り絞って学校へ。
 昨日発覚した5氏とLicca氏の秘密の写真をめぐって、5氏よりURLにて指令が届いたので閲覧。ここ数ヶ月間、私が知る事の無かった事実が昨夜の会談(?)にて続々と発覚。コワイ事実ばかりです。これにより、今まで繋がりが無いと思っていた幾つかの事柄が、実は密接な関係を持っていた事を知り、世の中狭い、という事を再認識。ただ、5氏らは私がこれらの事柄を覚えていた事が恐かったらしいですが、どうでもいい事程よく覚えている、というのは誰にでも共通すると思うんですがねぇ……。


29日

 雨が降り続いています。いや、これだと違うな。雨が降りそうな日々が続いています。もうそろそろ、ここらで晴れの日がほしいと思ってしまうのですが、それは贅沢か。
 先日の会談にも出てきた、講談社から新創刊の雑誌『マガジンZ』を何を思ったか購入(^^;;。元々買うつもりは欠片もなかったハズなのに、垣野内先生が描いてるのを見ると、どうにもこうにも……(^^;;。値段をページで割ると凄まじい限り、満足度で割るとやっぱり凄まじい限り。もちろん前者と後者では、ベクトルの方向は180度違いますが。もうこれっきりだな、たぶん……。
 その他にも、『HOBBY MAGAZINE』 『HOBBY JAPAN』の2冊を購入。最初は前者だけのつもりだったけど、GK製作法と言う特集に惹かれて後者も購入。作ってみたいという情熱はもう何年も前から。失敗したらどうしよう、という恐怖感もやっぱり何年も前から(^^;;;。ウカツに買えるものではないだけに慎重に。買い逃すと次がないから、大胆になりたいんだけれども、やっぱり金銭的な問題が大きな障壁になっているのは如何ともし難く。でも完成品を買うのは、私の矜持が許さない、と(←我が侭すぎ)。結果、血を吐く思いで修行するしかないんだけど……予算下りるかなぁ……。

 明日はCDを購入の予定。きっと『おたソード』状態になるんだろうけど、困ったことに雨が降りそう。自転車は辛いなぁ……(;_;)。


30日

 あまりの生活不規則化のために、なぜか必要もないのに徹夜。やはりこの状態では、何もできない……と言うか、何をやってもダメ状態。やっぱ人間ちゃんと寝てちゃんと起きないことにはダメか。
 アニメイトに行ってCDを2枚査収。きっと前日にでてるだろうとか思ってたら、ホントに出てたので、これで明日の予定の一つ削減に成功。付くかと思ってたポスターが付かず、『おたソード』装備は叶わず。アニメイトめ、ケチりおってからに(問題発言)。たぶん……と言うかほぼ間違いなく、予習というか、刷り込んで行くことになるだろうから、しばらくは寝ても醒めてもって所でしょうか。
 CDと一緒に『G'sマガジン』も査収。買って判ったことといえば、私の物欲が留まるところを知らないということ。SS版の『WITH YOU』を買うかどうかで、かなり悩んでしまっている自分に少なからずショックを覚えてみたり(^^;;。それだけでなく、購入候補にさらに数本あがってしまって、いったい如何すればよいモノやら。
 やっぱりお金はなくなるのねぇ……。


7月分

98年☆
3月分 ,4月分 ,5月分 ,6月分 ,7月分 ,8月分 ,9月分 ,10月分 ,11月分 ,12月分

99年☆
1月分 ,2月分 ,3月分 ,4月分 ,5月分


Back ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings