This site is written by only Japanese.

ファンタジーでもなんでもない日々

ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings

1月は1列に並ぶ



01日

< 平穏事 >
 BSで紅白を見ながら、一緒にIRCでチャットしながらの日付の変わり目。日付が変わる30秒前はもう ドッキドキだったんだけれども、日付が変わってもちゃんとマシンは動いてるし、タイムスタンプ もちゃんと認識してるので一安心。117の時報がこんなに嬉しいとは(^^;;。
 30分ほど回ったところで、U山氏の携帯に嫌がらせを兼ねたおめでとうコール。お互いにお互いが 実家に帰ってるものだと思ってたけれど、実は二人とも宇都宮にいて『な〜んだ』って話。その場で
『ミレニアムが始まったって言うけども、次の千年期って2001年からでは?』
と言う質問に、
「第二千年期の『終わり』が始まったんだよ」
と言う明快な回答を得て、とてもなっとく。まさに快刀乱麻を断つと言うところか。
 ついに世紀末が始まりましたね。

 昼頃むっくり起きだして、夕刻まで大掃除を実行。やっぱりちゃんと掃除すれば綺麗になるんだと再認識。 何度も感じるのは、よくも今までこれだけ汚くして来られたものだ、って事。掃除をやってる最中は結構楽しい と思ってやってるんだけども、始める前の気合いの入れ具合と終わった後の汚し具合を考えると、 やるまでのエンジンのかかり具合がねぇ。
 今年はもうちょっと片づけないとなぁ……


02日

 年末にやったY2K対策がちゃんと発揮されてるかどうか確かめに、今日も今日とて研究室へ。途中、文具屋で デザインナイフとブックスタンドを買ってきて、これらを研究室の備品に。後少ししかないけれど、 これがないと片付かないところまで来てるので、背に腹は代えられないと言うか何というか。マシンの方は、 とりあえずサーバーが動いてるので、一安心。
 しかしまぁ研究室に顔出してやった事って言ったら、コーヒー飲んでカップ麺啜ってネットで本注文しただけ ってのもなぁ……何しに来たんだか(^^;;。

 部屋の片付けの続き、もっともこの作業が終わる事なんて無い気もするんだけど(^^;;。雑誌の類を20冊ほど、 ビデオテープを5本ほど廃棄処分に。その割に実効床面積が増大しないってのは、やっぱり大きな問題有り。 後は、この過程で初めて『さくらちゃんカード編』のCCさくらを観賞。 まぁ、遅スギってのは置いておくとして(^^;;、プラチナのTVサイズをこれで初めてみることに。 あれ……これって、いったい何時録ったんだっけ(汗。
 山崎君のキレ具合が最高なのは今まで通り。エリオル役の佐々木望氏,スピネル役の冬馬由美さんの 演技の素晴らしさと、李君の可愛さ炸裂ってのがこのシリーズの見所なんでしょうか? がんばれ李くん、 他の誰かに負けるな。(^^;;


03日

 お、お金が……現金が無い……。と言うのでは誤解を招くだけなので、正確には『現金を使い果たした』 って状況。大掃除の手間を省こうとすると、ここまでお金がかかるとは思ってもみなかった、がとりあえずの言い訳。 う〜ん、Airclaftモデルを一つぐらい作ろうと思っていたけれど、現金が無ければ買いに行けないではないか。
 キャッシュディスペンサーがまだ稼動していないので、今日は大人しく家の中でペシペシとゴミを捨てたり ゴミにしたり。いつか使うと思っているあのカードの数々も、どー見たって現状ではゴミでしかないので、 とっとと捨て捨て。Magicも一体どうしたものかな、捨てるには勿体ないんだけど……。

 明日こそは模型店に足を運ばなくては……。(なければならないモノなのか(^^;;)


04日

 昼過ぎてから、U山氏と一緒にABE模型へ。このお店に、既に1年以上顔を出していないにもかかわらず、 お店の方は私の顔を覚えていただいていて、ありがたいやら恥ずかしいやら。公式大会一回やっただけなのに、 そんなに存在感あっただろうかなぁ(^^;;。
 Magicをやらなくなって既に一年、カード自体を触らなくなって半年以上。あの頃の情熱はいったい何処に 行ってしまったのかが謎。ついでに、Magicをやらなくなってお金を使っていないはずなのに、この金の無さ具合は いったい何だろうかって、U山氏と一緒に思案。氏の意見は『微妙に物価が高くなった』、私の意見は 『やっぱ無駄遣いでしょう』。少なくとも私に限れば無駄遣いがメインなんですが、全体的に見れば物価の上昇が 微妙な影を落としているようないないような。(これだけでは意味不明)
 う〜ん、ここは締めるべきなのか、それとも諦めるべきなのか……。

 ABE模型では、1/72のAPACHEを購入。う〜ん、どれぐらいで完成できるかなぁ……。


05日

 足りない塗料を買いに行ったり、コーヒー豆を確保したり。メモまで持って行った割には、買い忘れた塗料が 3色ほど。足りない分は誤魔化したり調色したりする方が早いか。2時間組んでコクピットすら出来上がらないからなぁ ……この週末連休あたりで完成できるだろうか。う〜ん、次は川崎T-4組みたいしなぁ……トヨタカローラWRC とどっちが優先度高いだろうか?(←この辺が無節操)
 <やりすぎた男>Grin氏に昨晩面倒なメール書いたら早速帰ってきて、驚きと感心と。このへんの行動の早さが 私とは大違いですねぇ……早速自分の所に反映させないと。


06日

< それは不気味なのよう >
 昨夜から『ブギーポップは笑わない』が放送開始。ついに、と言うか、やっと、と言うか。 いや、たしかに小説だけからいきなりってのは例があまり無いし、それよりも何よりも、これをどうやって 映像化するんだろうってのがあったんだけれども。それでも電撃でここまで何もなかったのは意外と言えば 意外な事だと思うんだけど。まぁこれこそ大きなお世話ってところか。
 OPで少なからず意表を突かれたのがきっかけで(そーか?)、それから 30分間ずっと唸りっぱなし。おーなるほど、こんな感じにするのか……ほほぅ。 パッと見『lain』に通じるモノを 感じるのは、世界観がどことなく似ているからかな。
 何はともあれ、来週が非常に楽しみです。はたして最後まで見ていくことが出来るや否や。

 研究室は今日から本格的に始動。MFCも届いたことだし、後はもうプレイステーション2への道を走るしかないのか (これでは意味不明)。あぁ、ダラダラとできた休みもこれで終わりか……


07日

< 惰 >
 この1週間ほどダメ人間やっいてた余波で、朝起きられないし、一日中ずっと眠いって言う困ってしまった状況。 真人間への道は遠く険しいのか……。研究室でレポート一本終わらせて、他事……というかメインでない件が終了。 後は授業に出ていればいいだけかな? 別に何かありそうな予感もするんだけど。
 午前中に荷物を受け取った後大学へ。スノーボード滑りに行ってるY氏を除いて、今日で全員が来たことに。 何故か先生がどこにもいないため、いろんな人がこっちに訪ねに来るんだけれども、我々も何処にいるのか 知らないので、一向に要領の得る問答が出来ず。や、いないとほえ〜っとできる(どんなだ?) から、それはそれでいいんだけれど……。ホントにそれでいいのか!?

 今年初めての『青春ラジメニア』。前半分聞き逃して、かなりしおしお。今年もこのラジオだけは、 何とか聞き逃さない方向で行きたいなぁ……。


08日

< 最 >
 研究室で何故か人気大爆発(表現が古いな)の SUPER BELL"Z『MORTER MAN』。 やっぱりというか何というか、自分で一枚持っていたくなったもので、最寄りのCDショップに置いてあったのを見て、 半分衝動買い。やー何遍聞いてもこれ面白いわ(^^;;。でも山の手線区内を乗ったことのない人って、 このネタ何処までわかるのかなぁ……。
 溶きパテ盛って削ってくっつけて。長時間やりすぎたのとスプレー使ったのとで最後の方では頭クラクラ してきたので、キリのいいところで作業終了。う〜ん、有機溶剤は嗅ぎ慣れてると思ったんだけどなぁ…… (それはそれでイヤ)。臭いが染み付いたような気がしてきたなぁ、危険だ(^^;;。

 家から送られてきたので、餅をぱくつき。一緒に焼き海苔も送られてきたので、これはもう醤油を塗って 喰えと言うことなんだなぁと一人納得して、ストーブの上で焼くこと暫し。灯油ストーブだとこんな時に 非常に便利だなぁ……
 餅はうまかったです。えぇ。


09日

 気が付いたら12時間睡眠。おかしい、そんなに疲れるようなことこの数日やってないし、睡眠時間足りなかった 事もないし。今日こそは、と思っていた作業がいくつかあったので、勿体ないことこの上なく。 明日は成人の日だから町中が混んじゃうんだよなぁ……昨日,今日だったらまだマシだったろうけど……。
 しょうがないので一日中モデル作成の続き。完成形の一部が見えてきたか、といったところまで出来上がり。 もう失敗の連続なんだけれども、これは習作のつもりで作っているので、もう踏み台の感じでそのまま続行。 しまったなぁ、モールドが埋まっちゃってるよ……。

 今日から2000年の大河ドラマが放送開始。これは1話って言うよりも0話なんだろうけども、何だかホントに しばらく――関ヶ原が終わるまで――見なくてもこれで済んでしまう気がして、勿体ないというか何というか。 最初、津川雅彦氏演じるところの家康があまりにも狸らしくなくてアレだと思ってけど、見れば見るほど 狸っぷりがいかしてきて(この表現もどーかな)とっても満足。 この家康は、少し格好良すぎる気がしますね。


10日

 何故か理由はわからないけれども、気が付けば徹夜状態。その代わりと言うか何というか、模型の方は デカール貼りを残して完成。だめだ……こんな事では効率が悪すぎるのに……。
 お昼前から買い出し。今まで買ってなかった2000年版のはにゃん可憐だとか、買い逃していたWorld Airclaft のバックナンバーとか、今号のアニメージュとか、1月発売の電撃なシリーズだとかetc...。う〜ん、 どれもこれも書店流通なブツなのは何故だろうか(^^;;。TECH Winの今号はVoice FANが気に入らないので見送り。 後は……買い忘れがいくつかあるなぁ。いつものことだけど。

 今日からNHK-BSにて『女神候補生』が放送開始。まさかこのタイトルがNHKで放送されるとは……いやいや。 とりあえず、ビデオ録っただけで今だ未見。いずれじっくり……(いつの話になるやら)


11日

 昨日の反動なのか、気が付けば11時間寝ていた計算。しかしながら、目が覚めてからぐーたらしている時間が 長いのが、一体どうしたものか。でも幸せなんだけども……。
 大学に出てきたら、何時の間にやらMFCが取り付けられていて「私にやれってことですか?」的な状況。 そんなわけで早速取説読んでみるんだけれども、こういった専門機器は使い方が解らない人向けではなく、 既に解っちゃってる人向けに書いてあるので、私みたいな初心者にはさっぱり分からない説明ばかり。 それでも何とか取り得る手段全部試して、「これしかない」と思える手段でも動かない。 あれこれ試して悩むこと1時間、結果はただ一つの事が原因。『元栓が閉まってる』 ……思わずがっくし。
 まぁいいかぁ……いちおう動いたんだしぃ……。

 川上稔氏の『閉鎖都市 巴里(下)』を1冊所望。既に私にとっては『TENKY』と言う会社が「氏の勤めている会社」 との認識しかないんだけれど……まぁいいや。文章の力を再認識……と言うか何というか。 おろそかに出来るものではないと再認識。この言葉の響きの使い方はサイバーパンクを彷彿とさせますね。 実際に分類するとすれば、おそらくSFなんでしょうし。
 これと一緒に、みよね椎氏の『やまもと〜』も所望。雑誌をチェックしていない自分には、 氏が何処でどんな作品書いてるのか全く分からないので、店頭で見つけて初めて認識。『EVA LADY』も もう生産中止だしなぁ……どうやって手に入れようかしらん。


12日

 風邪ひき。昨夜からクシャミ鼻水が止まらず、朝起きたら関節痛いし頭ボーッとする (まーこれは何時もの事だが)しで、風邪ひいたと判断。あぁ、自分でも風邪がひけるぐらいには 馬鹿じゃなかったんだ……(ぉぃ)。あんまり風邪ひいてられるほどの余裕が無いのが 困った所なんだけれども。

< 化粧 >
 宇都宮では今年初めての雪。この冬でも確か初めてだったんじゃなかろうか? これを覚えていないのは、 これまさに『不覚』だけれども。
 宇都宮に来てからは、雪がそれ程嬉しくなくなってしまったのは何故なんだろう……と考えていると、 やはり交通手段の変化ぐらいしか無かろうと結論。車に乗るようになった――借りて、だけれども――から、 どうしたって路面の凍結や、雪で渋滞したり進まなくなったりするのはとても嫌だし、遠慮願いたいし。 そして何より、寒いことがとっても苦手になってしまったのではないか、と。じじくさい理由だなぁ……。
 願わくば明日の朝凍り付いていませんように……って無理なんだろなぁ。


13日

 Grin氏の所へのリンクが開通したので、逆にGrin氏の所からのリンクも開通。これでONE WAYからTWO WAYへ。 つまりは漏れっぱなし、と言うことか(意味の分かりにくい喩えだな)。 しっかし素敵な生活してるんだなぁ……自分って(^^;;。

< 尸 >
 日常生活を犠牲にしてしまいながら『ブライトライツ・ホーリーランド』が読了。生活を犠牲にしてまで読むのは、 全くもって愚かなことなんだけど……面白いからいいや(よくない)。どうも、 字面の響きの格好良さに気を取られていて、気が付いたら内容が付いてこなかったりしたのが情けないけれども。
 どうもLONG FANG(あるいは龍と呼ぶべきか)の立場というか、行動理念というか、 そんなモノが結局よくわからなかったんだけれども、これはもう「わからない」という理念なのかもしれない。
 何はともあれ、これで積層都市シリーズもこれで終わってしまったなぁ……


16日

 センター試験が始まって、強制的に大学が立入禁止になるのをきっかけに、3日ほど名古屋へ。 とりあえず宇都宮撤収計画を発動させないといけなくて、その打ち合わせもやらなければいけないんだけれども、 日程的なところが何一つ決まってないのでこの問題は保留にせざるを得ず。あれ……卒業式って…… 何時だったっけかなぁ……それ以前に卒論発表っていつだったっけ(ぉぃ)
 しかしながら、人力でカードを輸送すると高くつくなぁ(当たり前すぎ)

< 小 >
 少しでも現在の荷物を減らさなければならないため、本の類を少しずつ郵便小包辺りで発送する計画を実行。 金銭的なことを考えるならば、郵便よりは運輸会社のサービスを使った方が安いんだろうけども、 営業所が何処にあるのか全然わからないって言う、何ともしょうもない理由で断念。10回出せば…… 出ないだろうなぁ、きっとそんなに。
 とりあえず第1便を発送して、片付いた本が20冊いかないって言う、思わず泣けてくる状況。どうする、 本当に実家から軽トラック転がしてこないとダメなんじゃなかろうかと戦々恐々。うむ〜結論が思い付かん。


17日

 週が明けて月曜日。迂闊なことに、今週の木曜日に発表練習があることをすっかり忘れていて、 慌ててOHP作りを開始。毎度の如く話す内容が決まらなくって、かなりてんぱった状況。あ〜明後日までに 仕上がるかなぁ? 
 この週末に買ってきた本を整理。毎度のこととは言え、名古屋に行くと、どうしてここまで散財するが如く 本を買ってくるんだか、自分でもこの衝動(?)が何処から出てくるのかが、かなり謎。 いや、確かに前々から読みたかったり、まだ見ぬ未来のことを考えると前提情報として読んでおいたほうがいい本、 列車の中の暇つぶしには丁度よかったりする本etc..だったりするわけだけれども…… それでもチョット使いすぎてるよなぁ……。
 それでも財布の紐がコレ関連で締められるとは思ってないんだけれども (汗。


18日

 けっこう切羽詰まってる2日目。でもギリギリではないので、神さまは未だこの目には見えず。
 朝来ていきなり、「今日ゼミやるから」の一言にびびる一同。「ええっ、マジっすか?」や 「まだ何も準備できてないんだけど」etc,etc...。でもこれは、自分たちが発表するわけではないって事で一安心 (そーか?)。人の発表聞いてるだけなら気が楽でいいんだけれどねぇ……(ぉぃ)。

 実家への小包大作戦が始動。輸送手段はやっぱり郵便小包を利用。内容物の保護とか ――別に壊れ物があるわけでもないんだけれど――を考慮すると、出来るだけ壁の分厚い段ボール箱を…… って事になるんだけれど、なかなかピッタリなサイズの箱が見つからず。別にスーパーで貰ってこれるミカン箱 でも良いんだけれども、空いてる時間に帰れりゃしないので、この案は消滅。結局ホームセンターで 組立式の段ボール箱買ってきて、これが1つ140円ナリ。うむ〜、郵便局でゆうパック用のセットを利用するのと、 どっちが利口だったろう? 少なくともあっちの方が丁度良い大きさが揃っているんだよなぁ…… ハテ、どうしたものか。
 しっかし全然片付かない部屋だなぁ……。


19日

 かなり切羽詰まってきた3日目。昨日 荷物発送の知らせを受けて、朝(ってゆーか昼近く) ブツを受け取ってから大学へ。道すがら、昨日作った荷物を郵便局へ出して第一弾が完了。 う〜ん、OHPできても話すこと決まらないなぁ……(毎度)。

< Power >
 今日送られてきた荷物で、Voice of Japanが出している全てのCDが揃ったことに。勿論、 自分が勘違いしてなければだけど。できることならば、このグループ(?)には 新しいCDを出してもらいたいなぁ……とは思うんだけれど、それ以上にライブ(コンサート?) )たいってのがあって。あれは絶対生で聴くべきだよなぁ……。
 しかしながら最大の問題は、何時、何処で、それが行われているかを全く知らないことで、 コレがわからないとどうしようもない。常にピアに目を光らせているしかないんだろうかなぁ……。

 そしてCDと一緒に送られてきたブツ『数学的経験』。森先生の推薦図書を見ると必ず一回は出てくる、あの本。 昔知人がsigファイルに使ってたりして興味はあったんだけれども、如何せん書店においてあるような本じゃないし、 大学の図書館にもない(正確には、教官の備品として存在はするんだけれども、 借りて読むには面倒が多すぎる)しで、今まで読めなかった本。はたして今年度中に読めるか否か?
 これは端書きから面白いですねぇ。


20日

 本格的に切羽詰まってきた当日。当日ぐらい早めに大学へ行こうかと思っていたけれども、NHKのお昼の番組 『スタジオパークからこんにちは』にいかりや長介氏が出演されるって事で、確信的に遅れていくことに。 う〜ん、かなりダメかもしれない、オレ (^^;;。
 しかしながら、番組のOPでのあのコントを見ると、感激するというか何というか、懐かしさ以上のモノを感じます。 子供の時分は、まさに彼の番組こそが楽しみだったからなぁ……。

 何だかんだで練習発表の当日。結局の所しょせん練習だし、途中でも全然かまやしないんだけれども、 それでも考えなければならないことは沢山あるわけで……や、今まで考えてこなかったのが悪なんだけれども……
 それでも何とかつつがなく自分の番は終わって、まず一言
「まー、こんな感じだね。内容はまだまだ全然ダメだけど」
 あう、やっぱりそ〜か〜。後3週間で出来上がるんかいなぁ……。

< 天心 >
 真冬の望月。透き通るような青白い月光。寒月……とも呼ばれる割には、あまり寒さを強調されないなぁ…… とも思ってみるけど。 最近暖かいですからねぇ……


21日

 とりあえず当面の忙しさが昨日で終わったので、今日はチョットのんびり。先生もいないし。しかしながら、 課題は山積みに残っているので、やっぱり暇ではなく。ボチボチやるしかないんだけれども…… 〆切までに何とかなるんだろうか?
 先日届いた Voice of Japan を聞き倒す1日。特に3トラック目の『OH HAPPY DAY』は是非ともフルコーラス 聞きたかったので、幸せなことこの上なく。まさしく、歌は力だ、ということを実感させてくれる曲。 あう〜、生で聴きたい〜
 あさの亭撤退計画について、各方面にお知らせ兼お問い合せ。はたして何処までにも栂減らせるのか?  や、その前に出来る限り本類の輸送をやらなければならないんだよなぁ……荷造りしないと。


22日

< 憐だ >
 昼間の『葵』の再放送を見たいがために、遅れて大学へ。午前中、突然いつも利用してる On Line Shop から 荷物の到着。何も頼んでないし、次の荷はまだ先の到着のハズだし……第一柱状の荷物なんて…… と不審に思いながら荷札を見ると、そこには『カレンダー』の文字。思い出すこと数秒、そう言えば 前々回に頼んだ本の中に、カレンダープレゼントの対象品が混ざっていたのが記憶の片隅にあるような…… それだったかなぁ……。当該サイトを見てみても、既に件のページはなくなっているので、 真相はチョット分からずじまい。まー多分、それが当選したことで間違いないと思うんだけれど……。 あ、これ直筆サインまで付いてるや。
 中身は思った通り。このカレンダーはチョット心が動いてたので、コレ買わなくてホントによかったとしみじみ (^^;。しかしながらとても困ったことに、映っている写真が写真だけに部屋の中に貼る (掲げる?)事に、チョットを通り越してかなり抵抗ある代物。困ったなぁ……この部屋にだれも来ないんなら 貼ることも吝かではないんだけれども、そんなわけにはいかないし、何より引っ越すことを考えなければならないし ……。親には絶対に見せられるものじゃないし、友人知人からは『へぇ〜、あさのってそうだったんだぁ』 と言われること間違いないしで、どうしたものか全くわからず(^^; 。
 う〜ん、直筆サインまで入ってるしで、どっても嬉しいんだけれども……でもなぁ……。どんな手段でも、 抵抗があるんだよなぁ…… (^^;。


23日

 溜まりに溜まった作業を片づけるための一日。免許更新用と会社に送る証明写真を撮って、 今まで買うのを遅らせていた本の数々を確保して、洗濯して掃除して。1万円札一枚財布の中に入っていれば それで全てが事足りるだろうと思っていたら、途中で全然足りなくなってしまって、 急遽閉鎖間際のキャッシュディスペンサーまで走って確保。いったい何をどうすればそんなに本が買えるんだか (^^;。
 森博嗣先生の新刊『月は幽咽のデバイス』が出ていたので速攻で確保。 最近チェックが甘いので、今日店頭で見るまで発売日を知らなかったという体たらく。そして正にお店を出る瞬間に 『全てがEになる』を発見してしまってさぁ大変(何がだ?)。 ずっと発売日は来月だと思っていたので、もうお金がないっていう如何ともし難い状況で、しょうがないので 来月に持ち越し。問題はそれまでに今日買ってきた本が読めるかどうか、なんだけれど……何とかなるかなぁ。
 あう、金額をメモっていくと、気が重くなってくるな (^^;;。


24日

 朝起きて目を覚ますついでに、昨日買ってきた『M.S.ERA 0099』を手に取り、ページをめくる。 のっけから英文で書かれた Introduction がめにはいり、「あぁ、こういう本だしなぁ……」と勝手に納得しながら 和訳を開始。気が付けば1時間以上が経過して2ページ分の大まかな訳を終え、「さて、次は……」とページを捲ると、 そこにはさっきのページの邦訳が。う〜ん、午前中潰してしまってまでのあの時間はいったい……。 少し英語の勉強になった……のかなぁ?(ぉぃ)
 そんなんで、今日は遅刻しての大学行きとなったのでした。おわり(ぉぃ)

 思い立って、文字コードの変換作業。やっぱりいつまでも Shift-JIS 使ってるのはダメだろうという、 合理的だか何だか分からないこだわりを発揮。丁度いい機会なので、HTMLチェッカを走らせて、自分のページを採点。 その結果、予想以上に低い点で、思わずぼーぜん。いやぁ……低いと覚悟はしていたけれど、 まさかこれ程までに低いとはねぇ……(みんなそう思うらしい)。 あ、スペルミスがたくさんあるなぁ。


25日

< がっく >
 「あ、そう言えば」のふとした思いつきで雑誌を読み出したら、気が付けば午前5時。さすがにこんな生活 していると、そのうちこの反動が恐いなぁ……と戦々恐々。
 大学に来てみたらproxyが落ちてるらしくてNetが使えず。もうやる気削がれまくり (何しに大学来てるんだか)
 近日入荷します。そう言われて2週間待っていた本が品切れで届かない旨のメール。う゛〜、 とても読んでみたかった本だけに残念至極。や、それよりも、今までの『近日入荷します』のアナウンスは、 いったい何だったんだ?
 なかなか世の中うまくいかないものです(落ちはそれか!?)

 部屋の片付け再び。古新聞&古雑誌を整理してまとめて資源ゴミに。一番古い日付の一面を見ると、 『東海村で臨界事故』……いったい、何時から捨ててないんだ?


26日

 朝受け取った荷物をパラパラとめくってから大学へ。内容の大半は既にWebに上がっているものなので、 それとの変更点を見つけながら内容確認。う〜ん、やっぱりチョット高すぎる買い物をした気がするなぁ……(汗)。 off-lineで引けることを考えて……もやっぱり高いかなぁ……。しかしながら、支払うべき所に支払っていることを 考えると……どうかなぁ……

 修士論文の発表日、そして大学最後の授業の最後の日。年度末を示す様々な出来事が通過していくんだけれど、 当方の予定が全く進まず。あ〜、それでも、やっとここまで来られたんだなぁ……( どっちだよ)
 月日は百代の過客ですか。待ってはくれないなぁ……。


27日

< Cursed Item >
 ここ最近思うようになったこと、「クレジットカードって、やっぱり禁断のアイテムかもしれない」。
 ネットワーク上で書籍,CD,VC,etc.を注文するようになったのをきっかけで、色々手を伸ばしすぎたのが原因なのか。 この手段を使用していると、金銭感覚が怪しくなってくる節があって、目下の問題にまで発展。う〜ん。
 やはり、「ついでだからこいつも」的な感覚で、どんどんと注文する数が膨れ上がっていくのがねぇ……。 どうせ頼んでも品切れで届かないに違いない、と楽観視していると、そんなブツに限って届いてしまうので要注意 (何をだ?)。結局、そんなつまらないことが解るのに、半年もかかってしまった、と。 不様だねぇ……。
 あ、口座にあと幾ら残ってたっけ?

 寝る前に無性に本が読みたくなる病(既に病気)の発症から既に1週間。 その代わりに睡眠時間が減るわけでもないので、結果的に朝が遅くなる悪循環。困ったなぁ……このダメ具合は。 せめて睡眠時間ぐらい減らすことをしないと、このままダメ人間モードまっしぐらって感じだよなぁ……。あぁ、 まっしぐらは前からか、あう。
 こんな生活が続いたために、村山由佳氏の『青のフェルマータ』が読了。さて、 次はブラムストーカーか、それとも『月は幽咽のデバイス』が先か? (統一性全くなし)


28日

< ERA >
 チャットルーム『精神と時の部屋』がM-SATO氏の手を放れ、どんぶり島の管理下になって 1週間が経過。元々SATO氏のみにその運営をまかせきってしまった所に問題があり、また氏の所持するリソースが 無限のものであるという根拠の全くない安心感に浸っていたことが、その引きがねになったとも考えられる。 「そもそも、自分に与えられたわずかに自由な時間と、お金を、公共のサービス提供のために費やすことが 苦痛になったと感じた時、私の役割は終わっていた」 その運営に必要な手間暇は、 全て氏のボランティアによるものであるのだから。
 当Web Siteと趣を同じくされるYukky氏のYukky's Cafe 中のコンテンツ『Angel's Room』が、近日中に閉鎖。 これもおそらくは、上記の言の枕に「このカテゴリに於いて」の一説を付与させたもので 説明できるのではないだろうか。兎にも角にも、氏のこれまでの御尽力に対しては、ただひたすらに感謝を。
 やはりこれらは、『キリのいいところで止める』『必要なければ潰す』のが、ベストの選択肢なんでしょう。 ずっと続けるってのは、取りうる選択肢ではないですねぇ。

 関係各位に、「宇都宮最近どうよの会」のお知らせ。これも詰めることが出来るうちに詰めないと、 ズルズルとは延ばせないなぁ……。振るべき所には振ったので、とりあえず反応待ち。 場所はガストかそれとも和幸か? どっこっにしっようかなっ♪


29日

 今日も朝荷物を受け取り、ついでに灯油のストックを確保してから大学へ。朝……というか、 始動し始めるのがいつも遅いので、ここ数日大学行く前にやろうとしていることが全く消化できず。あぁ…… 学習能力全然無いなぁ……これでは全く進展しないじゃないか。

< Motivation >
 何をやるにしても、どんな物を作るにしても、そこには其処へ到るまでに動機が必要。1ステップで辿り着ける 明快なものから、動機を作る動機,を作る動機,を作る動機……と無限連鎖的に連なっている物まで、 多種多様にそれは存在する。
 さて、今我々(複数形?)の行っている卒研にも当然そのテーマについて研究したい (或いはするべきだ,しなければならない etc...)という動機が存在する。 発表の現場ではだれも専門的な細かい所には突っ込めやしないので、自然にその背景,目的の部分に力を込めないと、 文字通り誰も解らない内容にもなりかねないので注意が必要。背景,目的さえ解ってもらえれば、 大体のことは伝わるもんだし。
 駄菓子菓子、ここで問題なのは、一人一人に与えられた時間が経ったの10分しかない (実際はもっと短くて7,8分しかない)ということ。たったこれだけの時間で 大風呂敷を広げなければならないのは、なかなかに困ってしまった課題。まぁ畳むこと考えなくて良いだけ、 まだマシなのかもしれないんだけれども……。
 あ゛〜っ、文面決まらないじゃないかっ。


30日

 先週に引き続いて散財の日々。先週買い逃した『すべてがEになる』を確保するために、 書店巡りの再開。しかしながら、それだけで済むわけがないので、ちょっと……というかかなりお金を使いすぎたなぁ ……と。毎度毎度感じるこの感想。読む時間がほしい……
 今日も研究室には人がたくさん。あぁ、時間がほしい……。


31日

 1月の終わり、来月分の家賃をまだ払い込んでないので、来月もまた占拠の日々が続く予定。さて、 支払いに行く暇があるだろうか。月末での雑誌は一通り査収。とは言っても、Voice Animageとか声優グランプリ とかは今暫く変えない状況。お金がないのは、やはり如何ともし難いなぁ……。
 他に買ってきた本や、借りてきたCDをどうにかすることを優先。はたして何時になったら全てが消化できる事やら。 時間を下さい
 宇都宮撤退計画の詰め、その2。受け入れ先の不明な点が解消されたので、日程的なところでは問題なし。 しかし、搬送しなければならないブツに関しては未だ大きな問題を抱えている状態で、そこの所が未だ不透明。 ま、可能な限り引き受けてもらうとして、そうすれば……(悪党?)
 X-Dayまで後17日。これは目的のブツなんじゃないのか? って所まで、状況は進捗。おーおー、ちょっと前から 見れば、かなり進歩したかに見える(かもしれない)。はたしてPS2は手にはいるのか、 それとも?(これでは意味不明)

 このサイトの存在が、一番知られてはならない人間に知られてしまったことが発覚して、一時パニックに。 いったいどこからこの情報が漏洩してしまったのか、それとも向こうから探し当てられてしまったのか。 これの対策としてはもう……移転するぐらいしかないんだろうかなぁ(^^;;  もはやこの地球上には、聖域などどこにも存在しないようです。
 まさか親にバレるとはなぁ……。


Next → 02月分

98年☆
3月分 ,4月分 ,5月分 , 6月分 ,7月分 ,8月分 , 9月分 ,10月分 ,11月分 , 12月分
99年☆
1月分 ,2月分 ,3月分 , 4月分 ,5月分 ,6月分 , 7月分 ,8月分 ,9月分 , 10月分 ,11月分 ,12月分


Back ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings