This site is written by only Japanese.

ファンタジーでもなんでもない日々

ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings

11月の1/1クリーチャー



01日

< X-2day >
週が明けて月曜日。発表まで後3日と半分。閉鎖モード真っ盛り。ふっふっふ、そろそろリーチかもしれない……。とは言え、こんな文章書いてる以上、まだまだ十分に余裕かましてる訳なんだけども。グラフと図だけはほぼ完成。さて、OHPどうやって作ろうか。
 今日も作って測定する日。様々な角度から測定すればするほど、ドンドンと夢と希望が無くなってくるような結果が出てきてガックリ。いったいこれは何なんだろう? もっとも、それがどんな結果であろうとも、やることはやっぱり有るんだけど。

 後2日半で閉鎖モードも終了(予定)。今月はヒゲのコンサートもあるし、楽しいことがたくさん……の予定。果たして参加できるのか。


02日

< 遇 >
 昼過ぎ。今日もX線回折を測るために地域共同研究センターに出向くと、そこでは学外の人に対する装置の説明会。企業や県の担当の人たちなので、自分は隅っこの方で大人しくワークステーションをペシペシと操作。 そうこうしていると、一通りの説明が終わったらしく、いくつかの質問が投げられる。さすがにその道の専門家ばかりなので、自分には思いつけないような質問ばかり。そうしていると、ふとデジャブのように聞き覚えのある声が耳に。
『この装置では、例えば……のような試料を測定することはできるのですか?』
 もしやと思って振り向くと、そこには偉大なる先輩のS馬さんが、スーツ着をて、こちらに向かって手を振っていらっしゃる。あぁ、何という勿体ない心遣い(ぉぃ。
 まさかこんな所に氏がいらっしゃるとは思ってもみず、暫しお話しすることに。氏には学祭の日程と出し物をお伝えしたので、ひょっとしたら当日の来場を期待できるかも。なので、担当者には頑張ってもらいたいモノです。レジェンドの方々の前で無様は曝せないなぁ(^^;;(けっこう他人事)

 資料は完成の目途。話すことは白紙。さて、後40時間ちょっとって所か……


03日

< 特異 其の2 >
 今日も統計上の特異日だそうな。今まで知らなかったですよ、へぇ〜。今年もまた晴れだったんですねぇ……。

 OHPの素、完成。後は明日H氏に軽く見てもらって、後は口から出任せ。つーか、もう直してる時間なんて無いし、考えてる暇もないのだが……。
 寝よ


04日

< >
 そんなわけで中間発表。口から出任せる筈のあれやこれやは、OHPの電源が入るとともに雲散霧消。あ〜しまった。アレとか言わないと、他の人には全く分からないんだよなぁ……などと考えても、それらは既に後の祭り。まぁ失敗する方が、経験としては役に立つ……と思いたいモノですが(汗)。しっかし、これでは先生に対してのみ話してるようなもんだなぁ……反省。
……後コレ何回やるんだろう。ふぅ。

 悔しいから雑誌の処理。『World Aircraft』は、何とか今まで漏らさずに査収。でもこれ後何号続くのかなぁ、このノリでやってくと、先にネタ切れになるんじゃないかなぁ……などと余計な心配をしてみたり(^^;;。でも戦闘機ばっかりで攻撃,爆撃機を取り上げてくれないのは、とっても悲しいのです。う〜ん、バルキリーの特集組んでくれないだろうかなぁ。
 『電撃HOBBY Magazine』は今月も秀逸。あぁ、何だか無性に車のキットが作りたくなってしまったっ。


05日

< 上 >
 気が付けば10時間以上の睡眠。夕刻からは久しぶりにサークルに参加。と言っても、いまさら卓に入る訳でも無し、取り敢えずいつものメンバーとで、だべるのが主目的。その席で、たかと氏より「でじこめーらー」を受領、「コレ、少ないけど、取っておいてくれ」と3k円を握らせて……などと言うと怪しくなるな(^^;。氏には尽きせぬ感謝を。
 その後、カラオケで3時間。憂さは晴れたさね。

< にょ >
 でじこメーラーのセットアップ。Internet Explorer5.0が問答無用で必要ってのが引っかかりはしたけれど、其処さえ目を瞑ってしまえば、後は概ね……個人的には好評。このバカっぽくて、使えそうになくて、メモリーの無駄じゃないんだろうかと思えるところが、とってもらう゛りーなのです(これは褒めてます)
 早速たかと氏に意味のないメールを送信だっ!


06日

< レンタルショプ >
 先月末、駅東にTSUTAYAが進出してから既に1週間が経過。本日やっと暇ができたので、威力偵察を敢行。偵察の結果……むむぅ、なんて言ったら良いんだろう。見たいモノが沢山有りすぎて、どれから手を付けたらいいのか分からない……っていう、ホントにどうしたらいいか分からない状況(^^;。う〜ん、使えるCDレンタルショップは初めて見たなぁ……林原女史のアルバムがかかってる店内ってのも初めてだなぁ……。
 取り敢えず『16ルリ』と<亜希>の出ているお話の『烈火の炎』、それから『パト』の最終巻を所望。あぁなるほど、『亜希』ってこんな役だったのねぇ……へぇ〜知らなかった(当たり前だ)。今度は見たいものリスト作って来店しないと何ともならないんじゃないかと推測。さて、お金保つかなぁ……。


08日

 週が明けて再び月曜日。今週からしばらく当番は回ってこないので、安心しきってたるみ気味。それでも月末辺りに〆切があるので、それまでにデータを幾つ出せるかってのが大問題。あぁ……時間が欲しい(;_;)「やれよ」と言われてもねぇ……。取り敢えずコーヒー啜ろうか。
 御父上の喪のためにしばらく留守にしていたS氏が、今日からまた大学に。院への進学が決まっているだけに、不安……なんだけども、これはもう彼自身の問題なので、御自分で何とかしていただくしか……ねぇ。

 いつの間にやら皆川亮二氏の『ARMS』が9巻まで揃ってしまって、どうしたものかと思案……や、置き場所を(^^;。研究室のサンデーを読んでいると、どうしても今迄の分が気になって仕方がなかったので、思い切って一気に査収。このページを捲らせて止まらない力は、まさに流石の2文字。何とも言えないけれども、とにかくピカイチ。あ〜、続きが読みたいのにぃ〜


09日

 火曜日。朝コーヒー啜って、昼コーヒー啜って、3時にコーヒー啜って……ミルク入れる質だから太るな、そのうち。今度からモーニングリゲインあたりで頭叩き起こそうかしらん(体に悪そうだが)
 今日もビデオのセットは頭の隅にもなく、『さくら』,『リスキーセフティー』は今週も未見のまま終わることに。これではBSを導入した意味がないなぁ……『いま僕』なんてまだ一回も見てないし……。いや、その前にテレビを見てないし、新聞読んでないからなぁ。
 買ってきた『World Airclaft』を片手で読みながら、今日も作って測って延々と。あぁ、毎週560円はやっぱり高いなぁ(いや、そうじゃなくって)。 まぁ、そう簡単に目的の物が出来るとは思ってないんだけど、今出来てるモノが何なのか分からないってのは、ちょっとどころじゃないぐらいに問題。

 あぁ、明日は授業があるんだなぁ……。どうして去年まで90分座って聞いてるなんて事ができたのかなぁ……我ながら不思議だ (ぉぃ)。


10日

 決戦まで後二日(決戦って何だよ(^^;)。これのために作業予定などを調整していると、どうしても金曜日は16時まで抜けられそうになくて、またまた新幹線を使わなければならない事になる予定。結果的に18時までの東京着は完璧に不可能になるわけで、肝心の開演に間に合うかで、今からドッキドキ。お金が無い所にこの特急券の出費は少々痛いんだけど……それだけ払ってもよいと思わせる価値がコレにはあるので、別に苦だと言うことではないし。そもそも交通費分プラスして、それでやっと本来持つ価値に釣り合うのではないかと思えるので、すべては納得。でも支払う先が全然違うのが納得できないが……(^^;;。

 ここ2,3週間、ひょっとしたら自分がとても寝ぼけているんじゃないかと思えるような事実に気がつき、思わずぼーぜん。さーて……ひょっとしたらこれは大当たりなのか……?


11日

 言ってしまってだんだんと後悔してきた『当たり』発言。よくよく見直してみると、そうだと言えるぐらいには、違うとも言えてしまってさぁ大変(ぉぃ)。後悔先に立たずとはよく言ったもの。まぁ実際にこの線でいくのは来週からになるから、それまでじっくり考え直そうか……ってこれでは順序が逆だなぁ。(汗
 明日は決戦の日。ハテサテ、いつまでに研究室を抜け出すことが出来るやら。こういう日に限って、時間のかかる作業予定が入ってるので、もう嘆くやら泣けるやら(しかも、別に忙しいわけではないのが泣ける)。一度家に帰ってる暇なんて絶対無いだろうしなぁ……相当入念に準備しないとなぁ。


12日

< for ll >
 ここ数ヶ月間での最大目標、そして(おそらくは)今年最後で最大の大イベント。東京国際フォーラムCホールで行われた1day ライヴイベント、『∀ガンダム with 菅野よう子』。ナマで彼女を見るのは、今年2回目。そしてそのどちらも、参加した我々はこれ以上無い満足と、心に染み入る音楽を抱えきれないほどに手に入れることに。
 素晴らしき音色には拍手を、素晴らしき演奏には歓声をもってのみ、答えることが出来る――もっとも、東京フィルのクラシックコンサートだから、歓声を出すのは憚られるのだけれども――のだろうけれども、それをもってしてもこの思いのどれ程をフィードバックできただろうか。「この拍手がスタッフみんなの励ましに、パワーになる……」と言う菅野女史の言葉に、どれ程答えられただろうか。
 う〜ん、やっぱりフルオーケストラは迫力が違うなぁ……。

 もとはとれました。


13日

< Critical >
 「慣れてきた頃が一番こわい。」
……今まで幾度となくこの言葉を耳にして、その度に気をつけよう、気をつけようと思ってきた事。しかしながら、その決意や自戒をを越えたところでミスというものは起こってしまうので、だからこそこの言葉が生まれてくる訳で。これは……どうしたものだろう。
 水冷装置への流水の確認を忘れたために、ホースを熱で破損させてしまい、周囲は水浸し。半分パニック入りつつも、何とか事態は破滅の一歩手前で収束。「一回痛い目に遭っておくと、次から本当に慎重になるから。」ってのがもう笑えないことこの上なく。う〜ん、今まで『本当』じゃなかったんだなぁ……そう思っていただけで。
 これで教訓が生かせなかったら、ホントに猿と同じですな。

 実験自体は上手くいったんだけどなぁ……。どうも締まらないなぁ……。


14日

< 本一信 >
 溜まりに溜まった洗濯 掃除 片付け 整理を一つ一つ潰してゆく一日。溜まってしまうと、なかなかこの作業が終わらず。しかしまぁよくもこれだけどうでもいい物を溜め込んだものだわ、と思わずにはいられないブツが後から後から発見されて大弱り。これ何時から片づけてなかったんだろう? と考え込んでしまうモノがザックザックと。『いつか使うから』と言う理由でためている物は、結局何時まで経っても使う訳がないから、とっとと捨ててしまうが吉なんですが……捨てることが出来ていれば、溜まる訳がないんだなぁコレが(^^;;。 もうそろそろ本に関してもこの作業に着手するべきだろうか……

 金曜日の幸せの反芻。Licca氏の分のチケット代を受け取っていないことをすっかり失念しており、思わぬ臨時収入のような気分。せっかくなので、このお金でサウンドトラックの2を所望することに。トランペットとピッコロとで繰り返されるモチーフの勇壮なこと、この上なく。あぁ、あのトランペットの2重奏は実に素晴らしかったなぁ……。
 この素晴らしさは、たとえCDに収録されて発売されるとしても(発売される話があるようですが)、それを所望しようとは思わない、そんな素晴らしさなのです。『月見』に通じる素晴らしさですね。おっと、ビデオを買うの後回しにしていたら、何時の間にやら店頭から姿を消しちゃっているよ。(汗


15日

 昨日所望した『∀ガンダム』のサウンドトラック2をひたすら聞き続ける日。あぁ、体が踊りだしてしまう(^^;。
 先々月からの問題だったリレー。先日プログラムコンソールの取扱説明書が発掘されて、事態は一気に解決へ。ちくしょ〜、この記号はこの意味だったのかぁ……などと思いながらペシペシと回路をプログラムへ変換。ええっと、ここでこの線がフィードバックされてるから……と組んでいると、とりあえず目的の動作は発動。駄菓子菓子、どうも何処かがおかしいらしく、本来点灯するはずのないパイロットランプが付いたり、HIレベル出力が出てるハズの所がLOWレベルだったりして、おやぁ? って感じ(^^;;。おっかしいなぁ、ちゃんと最後の所では動いてるんだけどなぁ……(^^;;
 ま、動けばいいのさ、動けばね。


16日

 11月もあっという間に半分が経過、諸問題は順調に消化するも、一番肝心な所が何時まで経っても終わらない(^^;。来月1日にスポンサー相手の中間発表が行われるらしいので、それまでには何とか……なるのかなぁ(^^;;。できるのかなぁ(^^;;;;。……や、するのか。
 宇都宮は今日からグンと寒くなり、化石燃料をストックしておかなかったことを心から後悔。しかしながら全ては遅きに失しているので、しばらくは寒さに震えながら過ごすことは避けられそうになく。まぁ無駄にエネルギー使わずに素直に着膨れてるべきかなぁ……。

< Back Up >
 研究室でCDかけてると、自分の部屋で聴けない。一回一回持って帰れば良いんだろうけれども、それでは搬送の途中で傷を付けてしまいかねない……なので、CD-Rを借りてきて研究室用のバックアップを取ることに。
 著作物(CDを初めとして各種ソフトウェア)の複製には、Copyright Lowの問題が色々とあるんだけども、基本的にこれらはユーザー各々の倫理に任されているわけで。確信犯的にやってる連中はまぁ置いておくとしても、<自分で利用する以外のこと>に使用する事がよろしくない行為だという事を知らない――或いは、気がつかない,教わってない,etc――人たちに対して、どう啓蒙すればよいのか……と、CDを焼きながら無い頭を捻ってみたり (説得力に欠けるなぁ)。例えば、躾という意味合いでの教育――そんなモノが存在するかどうかは別として――の中に取り込むのか、或いは片っ端からしょっ引いて、一回痛い目にあってもらうか。
 どちらにしても、それらを実行するには人が足りないし、機会も足りない。何よりも強制力を伴う諸制度ができていない、と。ツケは既に自分自身に返ってきているんだけれど、未だにそれらは自覚症状として現れていないし、なかなか現れにくいモノだから……う〜ん。

 「結局、私達一人一人がもっとよく気をつけて……」だなんて寝ぼけた答えには絶対したくないんだけど……まとまらないなぁ(+_+)。


17日

< かぼちまつり >
 サウンドトラック2の No11トラック、『かぼちゃまつり』を聞きながら躯揺らしたり踊りだしたり。菅野さんのアコーディオンの演奏を反芻しつつ、右端で踊ってた兄ちゃん達の姿を思い出しつつ、手拍子なんか加えたくなってしまうけど、人の目があるのでそんなわけにもいかず(^^;;(それでも踊るのだ)。こういうノリな曲は良いなぁ……。
 おっとそう言えば、今終末から学じゃないか。

 リレーのプログラムが組めてしまったので、電源引っ張ってきて取り付け作業。ハンダ付け作業の不手際(てゆーか下手くそさ)をチェックされたりして、スキルがチョットだけだけどアップ。コンソールを外して、引っぱり出して来たところで設定いじってると、まるで真面目に実験してるみたいで少々困惑(困るなよぉぃ)。コレで作業はぐっと楽になって、長時間――たかだか20分、されど20分――でも大丈夫に。しかしながら直接的に関係のないことばっかりやってるなぁ…… でもスキルは中途半端に上昇だ。


18日

< このには >
 18日が始まって『Seraphim Call』。何回か脇役がすごく豪華で、妙に目が離せなくて困りちゅう(^^;。そんでもって今回はお話が個人的に面白くって、ますます困ってしまってどうしようかと思案。う〜ん、こういう話、私は好きなんだけどなぁ……ただ、こういった話だと、必要以上に数学が難しいモノだと感じられてしまって、そこが不満といえば不満。ローゼンクランツ氏の「数学とは……」の部分は、使い古されてはいるけれども、いい言葉なんだよなぁ……。
 役に立たない? 何故、役に立たなければいけないんですか?

< まりはあるが >
 寝過ごしてしまって昼過ぎから大学へ。決まった時間があるわけではないから遅刻とかってのはないんだけど、それでもなんとなく肩身が狭くて、ちょっとアレ(どれだよ)。午前中に来るはずだった荷物も受け取れなかったし、始めるのが遅いってのは終われるのも遅いって事で、帰りが問答無用で遅くなるし。う〜ん、こんな生活を続けていては、来年から一体どうすればいいんだろう?

< わりはない >
 『ARMS』の10巻が出ていたので1冊所望。今週の『World Airclaft』は、何時の間にやら売り切れていて確保に失敗。しまったなぁ、これでまた書店巡りかぁ。サンデーコミックが出てるって事は、何時の間にやら11月も下旬になってしまっていて少々焦り気味。そうか……あれからもう1週間か。
 唐突に『たった一つの冴えたやり方』が読みたくなって1冊所望。一回読んだハズなんだけども、全くと言っていいほど覚えて無くって思わず愕然。しまった、これでは未読が溜まる一方だ。


19日

 朝っぱらから荷物受け取って二度寝。布団からはみ出した手にお日様が当たって、その暖かさに目が覚めて本日の開始。う〜ん、ウチは暖かかったんだけどなぁ……他はそんなに寒かったのかなぁ……。
 ここ最近、一瓶700円するインスタントコーヒーを2週間ほどで飲み干してしまうペースで消費し続けていて、財布の中身がピンチな状況。駄菓子菓子、飲んでて美味しいコーヒーぐらい置いてないと、とてもじゃないけど研究室なんかに居られるかって感じなので(ぉぃ)、この二律背反した問題をいったい如何とするか。実家からかっぱらってくるかなぁ……でも実家にもないだろうしなぁ……。切りつめられそうで、いちばん切りつめられない出費だなぁ。

 明日こそは化石燃料の確保に乗り出さなくては……。


20日

 お昼をまわったところで、U山氏からTel。この時間帯に電話が鳴って、ろくな用件があった例しがないから、無視を決め込む衝動に駆られつつも、もしやと思い電話をとったらビンゴ。う〜ん、これを無視していたらえらいことになってたなぁ……。
 彼からは「BSでビッセル神戸の試合を見せろ」との依頼、快く受諾。ふと思い返してみれば、氏と最後に会ったのは……たしか7月に入る前だから……下手をすれば半年近く会ってないことに。う〜ん、もうそんなになるのか。しばらくすれ違う生活してたからなぁ……。しかし何であれ、友が友としていてくれることは、何事にも代え難いことです。ビッセル1勝、おめでとう。
 『無償の行為は美しく、善意は人の心を育む。見返りを求めない想いは、人として尊ぶべき事だ……』

 元のバイト先に『World Airclaft』の査収と『colorfl PURE GIRL』のバックナンバー取り寄せ依頼のために、しばらくぶりに訪問。正直言って、自分を知っているこの店でこのバックナンバーを頼むのはかなり勇気のいる仕事(^^;;。しかしながら、全く知らないお店に注文出すのも、それはそれでもっと勇気がいるしなぁ……。かき捨てる恥が一番恐いと思うのは、果たして私だけか?

 化石燃料のストックを確保。これでストーブが稼動を開始。部屋は暖かいけど、懐と心が寒いのは何故だろう(^^;;。


21日

 朝、T塚氏よりTel。内容は「出し物にあまりにも人が来ないから、サクラで来てくれ」とのこと。氏には悪いんだけども、思わず大笑い(^^;;。まぁね、色々と辛いよね、主催者は(しみじみ)。しかしながら、自分はその依頼を「研究室行くから」と拒否。あぁ、ゴメンねT塚君、君も辛いだろうが僕も辛いのだよ(本当か?(ぉぃ))
 駄菓子菓子、研究室に行ったら行ったで、作業するために家から持ってきたモノが、全くの別物と間違えて持ってきてしまったという失態を犯して、もうやる気無し無し。こんな事なら峰に行くんだった、と思ってもすべては後の祭り。どうも歯車がかみ合わないんだよなぁ……。


22日

 昼頃むくっと起き出して大学へ。あまりに閑散としているので不審に思ってみると、まだ学祭が続いてることに思い当って得心。まぁ世の中が何やってようと、あんまり関係してこないってのは良い世界だなぁ……としみじみ。盆も正月もない世界って素晴らしいと思います。でも夏休みと冬休みがない世界はイヤだ(ぉぃ)
 昨日の失敗は、今日消化。先生達は誰も休みじゃないので、いつもと変わることは何処もなく。しかしながら、CCのネットワーク管理者は休みで居ないらしく、ネットワークに妙に負荷がかかったような、変に重い状況。う〜ん、ネットワーク管理者が誰もいないって状況だけは勘弁してもらいたいんだけど…………。繋がらないネットワークに価値なんて無いのに、しょっちゅう繋がらないってのはなぁ……速さだけあってもしょうがないのに。贅沢な文句ではないと思うんだけれどもこれは如何に?

 あ〜明日は大学行こうかなぁ……どうしようかなぁ……。


23日

 困ってしまったことに、寝てたら終わってしまった一日。学祭にちょっとぐらい顔を出そうかと思っていたけれど、そんな事するまもなく終わってしまって……まぁ自業自得か。あまりにも落胆するところが大きいので、思わず『踊る捜査線』の劇場版を借りて観てたりすると、さらに他の作業が進まなくなったりしてしまって、いったいどうしたものか。(どうしようもないに一票)
 MOを買うためにいつものショップへ出向いたら、アパートの隣に住んでる兄ちゃんがバイトしていて思わずビックリ。やはり一番問題なのは、「あ、どうも」と声をかけられた後、しばらく相手が誰だったか全然わからなかった所か。しっかし隣の人も何やってるのか全然解らない人だよなぁ……人のこと全然言えないんだけれども(^^;。

 初めて『ダイガード』を見ることができました。今日って火曜日だったのね、『さくら』も『リスキーセフティー』も放送しないんじゃ分からないわ。


24日

 一日過多無し。やること有るんだけど、遅々として進まず。困ったんだけど、困るだけでは 何ともならなかったりするので、まぁペシペシ作業進めるしかないんだけども。
 とある情報筋によると『フォークソング』が既に発売。『紅蓮』が既に発売になってるし、これからアレとかコレとかが出るから、お金が無くてむー(だからといって、出なければ金があるわけではない)
 明日、たかと君の所に行って査収するか……。

 『ARMAGEDDON』を観てると作業が終わりませんねぇ…………


25日

 15K円。昨日の決心のとおり、『フォークソング』『紅蓮』の確保に成功。後はとりあえずプレイする時間を確保するだけ。誰かこの時間を私にください(ぉぃ)
 たかと氏を脅迫して(ぉぃ)、紅蓮のカレンダーを一緒に奪取。私はこれを、ずっと2000年用だと思っていたんだけども、蓋を開けてみると1999年用だったので大笑い、後1ヶ月使えるのか……。元々今年上半期に出る予定だったらしいので、しょうがないと言えばしょうがない――2000年用の祝日が間違った可憐だよりはマシか?――のかもしれないし、そもそもコレを実用するにはかなりの勇気と覚悟が、それこそはにゃん可憐だなんて比べモノにならないほどに必要なので……まぁサイズの大きい画集って所でしょう……か?

 今日は『KEY TEH METAL IDOL』。あぁ、コレでやっと最後まで見ることができる……。


26日

 来月1日〆切の資料の整理を開始。今回はレポート形式で、図を前にして説明するとかそんな事はないし、先生が本文を書いてるからとっても楽。しかしながら、その代わりと言うか何というか、先生からリテイクの嵐。そりゃもう真っ赤になって帰ってきますさ。まぁ、直しの指示が入るだけ、まだマシなんでしょうが……
「リ、リテイクだっ!」  (←こんな躊躇はしてくれません)

< They >
 4年と半年前。実家からある程度遠い宇都宮に来て、どうしても問題となるのが、向こうの友人との物理的な距離。どうしたって距離が離れれば疎遠にならざるを得ない――よっぽど頻繁に連絡を取り合わなければ――と思うんだけども、それでも何処かで繋がって(つまりはお互い忘れていないというコト)いると信じたくなってくる。たとえそれが幻想であったとしても。これほどまでにコミュニケーション能力不全な人間に対して。
 夜、久しぶりに(2年ぶり?)I氏からTel。受話器の向こうの「あ、もしもし。Iだけど……」の声に、2秒ほど詰まってしまってどうしたものか(^^;;。これほどまでに疎遠になったとしても、昨日今日の感覚で話ができる友がいるというのは、何事にも代え難いと思います。深く、深く感謝。


27日

< Dear my friend >
 友遠方より来る。故郷は遠くにありて思うもの、でも、帰っても良いような気もする。そんな時間。あぁ、ララァならわかってくれるよね。僕には……まだ帰る所があるんだ。(ぉぃ)

 実家の方でのご近所づきあいのお誘い。つき合いを始める前に、もっとよく考えましょうという一例。どうもこの……ジャンルがねぇ……かなり違ってると思うんだけれども。これが果たして有用に繋がるか?
 ウェイトにしては無駄なモノが多すぎると推測。ウェイトだって、もっと洗練されてしかるべき……か。それ以前にウェイトをかけるぐらい、自分には速度があるわけでも無かろうに。ふぅ。
 電話なんて大嫌いなのになぁ……しかも携帯にかけるなんて最悪だ。

 注文したブツが到着。自分的には思いもよらなかった所で大ヒット。う〜ん、この人他にはどんなことやってるのかなぁ、どんな作品があるのかなぁ……とドキドキ。あぁっ、これってまさか恋?(ぜってー違う(^^;;)

 最終debug。英単語のスペルが間違ったまま1年以上もやってたことを指摘されて、思わず冷や汗たらり。巧くできたと思うけれど、これでいいやと思ったらそこでお終いだとも思うので、まぁ向上心を忘れない程度に持って精進するしか。もっとも、技術な状況と環境が許してはくれないだろうけども。


28日

 近所に(と言うほど近所でもないけれど)PCパーツのお店ができたので、偵察を敢行。できる前から、随分小さな建物に入るんだなぁ……と思っていたら、案の定とってもスペースの小さなお店。まぁ元がクリーニング屋ではこれ以上広げるわけにもいかんのだろうけども。T-ZONEが撤退した後は、使えるお店が少なくて困ったなぁ。
 そーいえばウチの13号君にも、いい加減に下駄履かせようかしらん。

 討ち入り。石坂氏演じる吉良上野助も、もう見ることが出来ないのかと思うと、残念至極。赤穂浪士討ち入り事件は何度見ても、面白い(興味深いという意味で)なぁとしみじみ。だって私は『あさの』だし(そーゆー訳でもないんだけれど(^^;;;)


29日

 月曜、いきなり寝坊。こういうときに限って忙しかったり、作業溜まってたりもするんだけれども、今回だけは奇跡的に寝坊しても被害が少なかった、まるで夢のような例外。あぁ、毎日がこうだったら良いのに(あまり良くない。)

 メールソフトまで買ってしまった、例のアニメーションの初回。個人的には、もう笑うしかないと思うのだがどうだろうか? とりあえず感染度数が非常に高そうなので、予防処置をどうするかで思案。私としては、何ともならないに一票。
あきはばらに着いたにょ!


30日

 状況は昨日と変わらず。仕事がないと楽だけれども手持ち無沙汰なのは困ってしまって、ちょっとアレ(そりゃ我が儘だ)。ただでさえ今まで使ってない頭を、さらに使わないんだから、こりゃもう相当酷い事態なんだけれども……。何ともならんな。

 信頼のおける情報筋の話によると、宇都宮アニメイトがその版図を拡大、件のビルの2Fフロア全域を占拠するとか。ついに……と表現すればいいのか、どうしたらいいのか、これで彼のビルはおたく共に占拠されることになるのかなぁ……と、要らん事を考えてみたり。しかしながらメイトが面積拡大したからって、他のパテントが相乗効果を見込めるとはとても思えなくって(^^;;。
 いや、これこそまさに『大きなお世話』ってヤツか。

 文庫版『詩的私的ジャック』を読了。セリフの端々に、文章の隅々に出現するクリアな思考の前に、くすんでしまって靄がかっている頭の中へ、ちょっとだけ光が届いた感じ。森先生の本は何度読んでも素晴らしいです。


Next → 12月分

98年☆
3月分 ,4月分 ,5月分 ,6月分 ,7月分 ,8月分 ,9月分 ,10月分 ,11月分 ,12月分
99年☆
1月分 ,2月分 ,3月分 ,4月分 ,5月分 ,6月分 ,7月分 ,8月分 ,9月分 ,10月分


Back ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings