< Seal >
『hm3』誌で連載中のアレ、最強のおたく座談会『封印』を読了。連載始まった当初から持っていた、そして今では確信に変わっている「早い話が、その道のマニアが3人集まって酒飲み話やってる。」が、正にその通りだったことに大笑い。あぁ、成る程ね。
これを彼らが語る(だべる?)から、この話は単なる悪口に+αが付くんだろうけども、もし同じ事を我々がやれば、それはただの悪口以下にしかならないだろうなぁと考察。
批判と毒舌と悪口と。そのどれもが表面的にはあまり差はなく、しかしながら本質的にはそれぞれの間に一線を画する溝があります。その差がいったい何処から出てくるかには 様々な要素が存在すると思いますが、やはり一番大きい本質は発言する人間が持っている信頼や責任の有無なのでしょう。いわゆるバックボーン。これらが無ければ説得力は持ち得ず、本意がそうでなかったとしても『悪口』にしかならないのだろうなぁ……と。
1対1での信頼の醸成ならまだしも、多人数に対してのそれの難しさは今更言うほどのモノではないでしょうし。信頼をと責任を得ているからこそ、その発言に対して一目置かれるわけで。だから例えば自分のような人間では、毒や批判だなんてとても言えないのだなぁ……。さしあたっては上品さを忘れないようにしないと。
人に勧められる本ではないです。
< ただ酒 ただ飯 >
中間発表会の名を借りた、最近どうよの会。スポンサー企業の人に、おいしいお酒呑ましてもらって、ご飯食べさせてもらえる至福の時間。うわっ、ヒラメのお刺身だよ。うわっ、鯛のお味噌汁だよ。うわっ……。
しかし決してそれだけではないので、その代わり宿題を背負い込むことになってしまってむー。でも、ご褒美もあるらしいので(本当に出るんだろうか?)、いい結果が出ればいい事もあるかもしれない(^^;。出る見通しはとっても暗いんだけれども(^^;
研究室用にいただいたカレンダーは、デザインが素晴らしいと思いますです、はい。
今日も遅刻。これで4日連続か。某アニメが始まってからこれ迄、妙に気合いが抜けているというか何というか。まぁ、ただ単に寝るのがすごく遅いだけなんだけれども。ご褒美もらうためにも気合い入れなければいけないのに……プリミティブな動機だなぁ……
indexを20ヶ月ぶりに更新。まぁハッキリ言ってしまって、今まで見捨てていたページなんだけれども。他にも見捨てているページが沢山あるので、この際だから一緒に整頓。もう今更マジックのページだって更新しないだろうしなぁ……。毎度の如く、遅きに失していますが。
おっと、色々書き直さなきゃだわ。
< Rescue work >
電気電子工学科での避難訓練。先に「高いところダメなんですよ」と言っておけば参加せずに済むかと思ってたら、逆に強制参加になってしまってちょっとアレ(^^;;;。下手な小細工はしちゃダメって事ですね。
『集合は屋上』と聞いていたので、時間通りに現場へ行くと、我々4人だけ。まさかウチの研究室だけって事はないだろうと思いつつも、そこに消防士さん登場。我々はこの屋上から、
梯子車のバスケットに載って救出される役。
「まさか我々だけで、訓練これだけなんですか?」との問いに「他の方々は中庭で消化器の訓練やってますよ」……ちょっとマテ、そんな話聞いてないんだけどもコレはいったい……!? わざわざ「高い所はダメ」とまで言ったのにぃ……(^^;先生め、絶対面白がって配置したな。
しかしまぁ、梯子車のバスケットに載るチャンスなんてこんな時でもない限りないと思うし、こんな時以外はちょっと願い下げたい状況だし。『め組の大吾』の世界は、こんな時じゃないと垣間見れるものではないですからねぇ……。良い体験ができたと思います、ハイ。風が強くて流石に怖かったけれども(^^;;;。
寝て起きて。起きて寝て。12時間睡眠。ぐぅ……
2Fを占拠したという噂の現場を観察するために、アニメイトへ。お店の前で偶然にもLicca氏と出会ってしまったこと以外は、とりたてて過多無く。氏は予約しておいた「原作はにゃんカレンダー」を引き取りにきたようですが、私はお金がないので山積みのブツを横目で見ながらそのまんま。やぁねぇ……おたくって(俺がそんな事言うかね)。今度の移動で書籍スペースが広くなっていて、それが魅力と言えば魅力。今回は林原女史の『ふわり』を査収、未だ未聴。また行こう。
今日休んだから明日は大学かな
いきなり大嘘吐き。今日も連続してお休み。てゆーかいくら寝ても眠いこの身体はいったいどうしたものだろうか。早死にしていいから眠らずに活動できる身体が欲しいです。いや、ホントに。
本を大量に買い込み。ティプトリーJrの『愛はさだめ、さだめは死』,豊田有恒氏の『モンゴルの残光』,高見高春氏の『バトル・ロワイヤル』、後は富士見の新刊とか『ヘルシング』の2巻とか『ヒカルの碁』とか『KaNa』とか『カードキャプターさくら』10巻とか注文しておいた『Colorful PUREGIRL』のバックナンバーとか……え〜と後は何だっけ?(ぉぃ)。今日だけで本代が1万円超えてしまって多少後悔。困った、まだ『Voice Animage』とか買ってないし、何より今月後1万円しか残ってないぞ (汗。しまった、これでは忘年会費用が払えない…………
そしてまた1週間の始まり。いきなりドッと疲れる研修を聞いて、みんなでヘロヘロ。I先生、お願いですからもうちょっと発表してるのをちゃんと聞いてくださいな。他のことには目を瞑るからさ。
< お薦め >
Licca氏に薦められたコミック、遠藤淑子氏の『狼には気をつけて』を購入。読んでいると問答無用で寝る時間が削られていく、それはそれは恐ろしくも面白いコミック。そしてKEI氏に薦められた本、『バトル・ロワイヤル』を読み始め。これも読んでいると問答無用で時間が進んでいき、研究室でただこれを読んでるだけになってしまう恐ろしくも面白い小説。今日の仕事、全然進んでないじゃん。
KEI氏から薦めてもらったのは初めてだけれども、Licca氏が薦めてくれたモノはとりあえず買ってみる傾向。それは、彼が「面白い」と言ったものは大抵面白い、という長年の付き合いによる確信があるから。彼が持っている価値観が大まかに把握できていて、その好みが自分と通ずるところが多いという、ある種の信頼があるから。
人にものを薦めるってのは、お互いの信頼が成り立っている上で出来る行為だと思います。ついでに薦める人の考え方とか好みとかがそのまま反映されて、レベルすら試される行為だから、そうそう簡単にはできないなぁ……とね。
さて、自分だったら、何を薦められるかなぁ……?
最近どうよの中間報告も終わったんで、続きを開始。2週間ぶりに火入れ、工程は今までと変わらず。あ、今日もさくら見逃してるや。
『バトル・ロワイヤル』が読了。う〜ん、確かに面白い……と思う、思うんだけれども……う〜ん。後半になればなるほど面白くない気がしたのは私だけだろうか? 何処が、とはハッキリ言えないんだけれども。もちろん、これが出版されないってのは勿体ないとは思うから、その点幸せだとはおもうんだけれども、う〜ん。
1480円では、モトは回収できないなぁ……というのが、率直な感想でしょうか。でも、666ページのボリュームで、お腹はいっぱいです(^^;;。
今日も今日とて、作って測って評価して。ボケッとしていると、たまにどうしようもない間違いを犯すもので。既に先週号の雑誌を買ってきてしまったり、鉛筆を反対から削っているのに気が付かなかったり。事故が起こらないだけまだマシか。(その考えもどーかなぁ)
I氏から忘年会連絡のTel。幹事はたかと氏がやっているようですが、私を餓死させたくなければ、なるべく低予算で組んでいただきたいモノです。あさの殺すにゃ刃物は要らぬ、忘年会費上げればよい、あ〜こりゃこりゃ(ぉぃ)。
ボチボチとゲームが進行。今年中には最後まで行かないだろうしなぁ……キットも作りたいなぁ……でもお金は無いしなぁ……。
ゼミの日。しばらくの間は自分の出番は回ってこないので、聞き役に徹する回の続く昨今。関係あると言えばある、無いと言えば無いような内容。だけれども、人の発表を聞いているだけでも、自分が如何に酷い内容やっていたかがよくわかって、へこむ事この上なく。むぅ、ただただ精進あるのみか。
研究室のパソコンのY2K対策を、今更のように実施。といっても、当てられるパッチを当てて、後は野となれ山となれ。爆弾抱えてるようなソフトは入っていない……ハズなので(^^;;、動かなくなったら使うことを諦めるという非常に消極的な対応。でも、たったこれだけでも、とっても七面倒くさい作業をやるわけで。これが致命的になりうるところだったら、すっごく大変だろうなぁ……と、まるで他人事のようなしみじみとした感想。
あぁっ、楽しみだなぁ……1月1日。
今日も変わらず作って作って作って。合間に近所のディスカウントショップでカップ麺を買ってきたり、溜まりに溜まった『World Aircraft』を消化したり、ティプトリーを読み進めたり。コーヒー代わりにココアを何杯も飲んでみたり。何事も度が過ぎれば必ず毒になりそうですけれども。
カップ麺カップ麺♪ 幸せのカップ麺しょうゆ味……♪
GAINAXの『タイピング -E計画』の体験版を試行。レベルが上がっていくほど簡単になるとはこれ如何に。しかしながら、この様な形でもはたして「出演」ということになるのか否かが私にとって一番重要なわけで(でなければわざわざ走らせる必要がないんだし……)。これだけで悩むのは馬鹿らしいけれども、一向に答えはでてこないし……。ま、とりあえずタイトルだけは出しておくって事で。そう言えば18禁に指定された脱衣麻雀の方もどうなのかなぁ……プレイする予定も気力もないけれども。
そしてナゾは深まるばかりなのです。
Voice FAN、今月は南央美さん。この独特の語尾の上がり方が妙にヒット。割り当てられる機能がないけれども、どこかに使えることができないかなぁ……
これにルリを期待するのは間違いです。
研究室の中は取り立てて事もなく、土曜日に来る面子としては少し人数が少なめか。みんな忙しそうだしねぇ……。鉄を今日で終わらせる予定なので、後始末兼かけ込みの作成。週明けからは交換作業か……。
『アニメージュ』と『電撃王』を購入。とりあえず斜め読みしておいて、続きはまた後ほどゆっくりと。最近コンシューマも走らせてないし、PCで動いてるのはアレばっかりだし。う〜ん、少しはまともな物が出来ないもんだろうかとは思うけれども、思うだけ(ぉぃ)。とりあえずは、「ジオンの系譜」と「スーパーロボット大戦」ぐらいは何とかして購入の方向で動いてみる予定。シンジ君は出る……という話だけは聞くけれども、はたして真相は如何なる所に有りや。
年明けのアニメも『ブギーポップ』と『女神候補生』を抑えているだけで、他に何があるのか全く未知の状態。それよりも今期で終わる『Seraphim Call』や、私の知らないところで始まって何時の間にやら終わってしまう『封神演義』とか、終了が未確認なモノも沢山。
世界は相変わらず謎に満ち満ちているなぁ……。
< Only this winter >
眠りたいだけ眠ったので、今日の予定は全て無し。部屋の片付けの合間にと始めた『Christmas Nights』が面白すぎて、気が付けばこれにかかりっきり。今だにセガサターンがあさの亭で現役で活動しているのは、Nightsという傑作ゲームがあるから。逆に言えば、もしもドリームキャストでNightsが出るならば、迷うことなく、そして金を惜しむことなくハードと共に購入するのですが……作ってくれないかなぁ、セガさん。
『Dreams Dreams』は、素晴らしすぎる名曲ですねぇ……。
行きつけの作成支援サイトで心惹かれるbackground-imageがあったので、思わず所望。季節が季節だし、『Christmas Nights』が面白すぎるので、クリスマスをイメージして配置。イメージソングは勿論アカペラ男性コーラスバージョンの『Dreams Dreams』。でも、その割には渋みが出ないなぁ……ま、本人が持ち合わせて無いからしょうがないのか。
しかし、これ程までにどんな文字色にも違和感が無く、シックにもポップにもピッタリ合う背景イメージは素晴らしいですねぇ。作っていただいた方にひたすら感謝。
終末の魂が抜けた状態を引きずって月曜日。ボケッとしながら計算機叩いたり原稿書いたりしていたら、3番目のマシンがMemory dump。しょうがないから立ち上げなおしたら、今度はハードディスクを認識しなくなってしまって、完全に沈黙した状態に。本来ならここでガワを開けて、配線もう一度見直したりソケット差し直して復旧させるべきなんだろうけれども、件のマシンのパワーが低く、重要度も低いので、もう完全にやる気無し無し状態。先生に「動かなくなりました、もう直りません」とか言ったら、新しいマシン買ってくれる可能性について悩む研究室メンバー一同。いや、別にそんなに高望みなんてしないからさぁ……ダメかなぁ。
さすがに3台のうちの1台がお亡くなりになってしまうと、作業がバッティングして困るなぁ……。早めに何とかしないと。
やっぱりマシンが一台無いとそれだけで不便だって事で、渋々ながらも動かないマシンの整備。と言っても、ガワを開けてメモリを差し込み直して、ついでに埃を払って掃除するだけなんだけれども。この作業をしていると、何故かboot用ハードディスクがセカンダリに刺さっているのを発見したので、これらを繋ぎ直しして再起動。よくもまぁこれで今まで動いていたものだ(^^;;
これで動くことは動いたんだけれども、新しいマシンからまた一歩遠のいたかと思うと、何とも複雑な気分(^^;;。しかしながら背に腹は代えられないと言うか、なんとというか。無いと困るんだよなぁ……。
そして今日も『Christmas Nights』のために指が痛くなったところで、一日が終わるのです……。
朝、実家からの荷物を受け取って、それから大学へ。わざわざ荷物の中に、中日新聞日曜版の『赤穂浪士事件』特集が入っていて、笑えばいいのか、感心すればいいのか。いや、私の好みを覚えていてくれるのは、ありがたいことなんだけれども。
件の挙動不審マシンは、新調が決定。
ピンクの封筒が到着、半年に一度の大判。惜しむらくは、昼間の天気雨にちょっとやられて湿ってるって事か。写真を見ると、ちょうど河村さんの背中の所に自分がいた時だってのを思い出して、自分の記憶力も限定された状況ではまだまだ捨てたもんじゃないなぁ……としみじみ。そうそう、確かあんな事があったんだっけか、それから……。
瞼の向こう側に映し出される、彼の至福の一時よ……。
昨日の作業がことごとく失敗に終わっていたが発覚して、作り直しの一日。毎回条件が一致してくれなくて、これが難しくて難しくて困ってしまった状況。ゆっくりとやってもいられないんだけれども、いい加減なものも作れないので、早く正確に……難しいなぁ……。
たかと氏に明日の時間確認。場所は焼肉屋だそうで。肉か……食ってないからなぁ。酒を嗜まない人間の多い集団なので、こういった忘年会の形式は歓迎するところなんだけれども。しかしながら、何故今までこの形式がなかったのかを考えると、やはり昨年と今年でサークル創立のメンバーの方々が皆御卒業されてしまい、世代交代とでも言うべきメンツの一新が成った事に起因するのでしょう。大学だからねぇ……6,7年で別の集団になるわなぁ。寂寥感を伴ってしみじみ。
あ、お酒は出るのかなぁ……無ければ無いで寂しいからなぁ。あんまり飲めないんだけれども
さて、はたして明日はどうなるか。
大学への道すがら、U留野氏に遭遇。「ねぇ〜、最近サークル行ってる?」という話に、お互い否定的な答えしか出てこなくて困ったもんだと言う共通の認識に到着。氏は今日の忘年会の話を聞いていないらしく、話が噛み合わない所もあったけれども、「どちらにせよ忙しくて参加できない」と言うことなので、残念至極。一緒に飯食ったのも、いったいどれぐらい前の話だったかなぁ……。
忘年会の席では、毎年恒例(?)の『冬コミツアーをどうするか』の話で暫し打ち合わせ。しかしながら、食い放題の焼肉の席では「そこ! 喋ってる暇があったら肉を喰え! 肉を!!」と言う指令が飛ぶので、黙々と肉を喰らう面子。食べて食べて、お腹が一杯になった後にさらに食べて、皆一様に「食べ過ぎて辛い」と言うところになってお開きに。う〜ん、3日分ぐらいまとめて喰った気がするなぁ。
冬コミの話は、メンバーの予定に今だ未定な所があることと、調達できる車の数が不明だって事で、本決めは保留。さて、もう時間も少なくなってきたことだし、カタログも査収して気合い入れて臨まないとなぁ……。
前夜に資料探しを始めたところ、思いがけず好調に集まってしまって、初期目標を上回る戦果。しかしながら、調子に乗って探していたら予定以上に夜更かししてしまって、結果としては敗北の部類か。でも、調べれば調べるほど謎は深まって行くんだよなぁ……。
< IN THE Nights >
サターン用のマルチコントローラーを求めてショップ巡りを敢行。やはりというか何というか、今更探してもそう簡単には見つからず、一番遠い最後に回った店で中古にて発見。これでNightsが思う存分やれるのだなぁ……もう指が痛くなることもないだろうし。
途中たかと氏のショップに寄って、『トゥルーラブストーリーf』を購入。2を買っていない自分がプレイするのは間違っているとも思うけれども、それでも草薙先輩のためにこれを買わずして如何とするものか(ぉぃ)。そして、先号今号とでPureGirlに記事が出ていた某ゲームが発売されているのを知って、たかと氏にどうよと質問したところ、
『これ、人気高いし、よさげなソフトなんでよく売れてる。G'sにも載ってたしね』
との返答。う〜ん、そうか……そうだなぁ……だって自分もかなり欲しいからなぁ……このソフト。アノ記事読んだら欲しくなっちゃうよねぇ……。
今月の狙い目ソフト『Sequence Palladium 2』は、金銭的な都合によりしばらく延期。ただし目処はまったく立たず。今月は後アレを買えば……
日曜。16日に出た坂本真綾嬢のアルバム『Hatchpotch』購入するためにアニメイトへ。この件は無事購入できて、ここまでが今日の勝利。その後とある映画を借りるためにTSUTAYAに行ったら、件のビデオは4本全て貸し出し中で敢えなく断念。しょうがないので100円玉総動員で店舗内の『SD GUNDAM FULLCOLOR』を引いたら4つとも全て同じ『MSZ-006ウェイブライダー』でガックリ。そして最後に、昨日見かけたんだけれども輸送手段が無くて断念した『ポスターギャラリー』を買おうとして出向いたら、まさに目の前で最後の一つを持って行かれて、思わず呆然。そして、そこに追い打ちをかけるような店員さんの
「注文しているんですけれども……次に入ってくるの未定なんです」
のセリフが正しく私にトドメを刺した形(^^;;。あぁ、今年中は無理なのか……未整理のポスター何とかしたいのにぃ……。
もうこの敗北は、『Hatchpotch』を聞き倒す事でしか埋め合わせることはできないだろうなぁ……
週が明けて月曜日。Y氏の研修発表も終わって、冬休みモードに突入の雰囲気。作業はつつがなく消化して、今年の主だった予定は終了。後はデータ処理等々が山積みなのか……。あぁ、卒論発表まで後60日切ってしまったんだなぁ。
研究室用の『Hatchpotch』バックアップを作成。やっぱりどうしてもノイズが乗ってしまって、不満と言えば不満なんだけれども、あまり大っぴらにできるようなものではないことや、所詮はバックアップだって事を考慮に入れれば、まぁこんなもんかって所で決着。しかしこれで、何処でも『Hatchpotch』な状況だなぁ……(ぉぃ)
冬コミツアーをどうするか話し合い。結論としては車が確保できないので、とりあえず1日目は国道組と東北線組で分散して状況を開始する事に。国道組はブース設営スタッフを乗せていくので、私を含め車からあぶれた一般参加連中は寒い中始発に乗ることに決定。はたして今回は勝利できるのか、それとも?作戦開始の時刻は、刻一刻と近づいてくるのです。
状況は変化せず。24日にババを引かせるために、T塚氏を始め各方面にメール。はたして、
どこまでギャグが通じるか(ギャグなのか?)。後輩に無理やりババを引かせるなんて最低な先輩ですねぇ……(既に他人事)
応化の装置を使わせてもらうために、先方と交渉……って言うか打ち合わせ。試料持っていけば使い方教えてくれるってんで、ドクターのY氏と一緒に早いうちに伺うことに。で、それをいつにするかを話し合うと、
『あさの君、金曜日24日はだいじょうぶ?』に、
「ダメです! 絶対にダメです!! たとえ親が死んでも大学には来ません。」
と返答。ダメです、これだけは譲れることはできません。譲れないんです、ハイ(^^;。
決戦まで後2日……。
< Success Street >
卒論の発表日程と提出日が本決定。あともう2ヶ月も無し。時間は切迫、結果は追いついてこず。
先日御飯食べさせてくれた某社の方から伺った、「最初に成功できない人間は、その後もずっと成功できない。」という言葉。ここでの『成功』とは、何も良い結果が出てくるとかそんな事ではなく、結果を出す過程で何を,どれぐらいやれたか、という、いわば達成感のようなもの。最初の『仕事』で成功できなければ、後々もずっと引きずって成功する事なんてできない、と言う意味。その上で、良い結果が出せればなお良い、と。
この卒論が、我々にとって初めての『仕事』になる訳なんだけれども……。はたして如何なる事になるのか。ここしばらく負け続けて、勝ち方を忘れている自分にはたして勝機は見えるのか? 何にせよ、不様なところを見せるわけにはいかないのですから。
寝坊再び。今週はただでさえ部屋にいる時間が少なめになるのに、さらに寝坊して時間を減らしていては肩身が狭いというか何というか。まだいろいろ測定する試料が残ってるんだけどなぁ。これでは、決戦当日の朝も分かったもんじゃないなぁ……
一番ババを引いてもらう予定のT塚氏が捕まらなくって、少々時間的にピンチな状態。まさか当日のギリギリになってから真実を伝えるわけにもいかんだろうしねぇ……(^^;;。はたして明日には捕まるか?
様々なネタを提供してくれた今期のアニメも、あるものは佳境にさしかかり、そしてあるモノは最終回を迎え。とは言っても、そのほとんどを見ることができなかった自分としては、今回のコミケの『狙い目』が全然解ってなかったり(^^;;。ま、別に狙ってるわけじゃないんだけれども。
『Seraphim Call』が今夜で終了。年明けから『ブギーポップは笑わない』が開始。あぁ〜っ、もう見るしか!
< 決戦前夜 >
T塚氏にTelして問題は解決。彼は徹夜のバイトが開けた直後に参加するそうですが、まぁ初参加からいきなり無謀というか何というか。無謀以前に初参加からマナー違反ってのもどうかなぁ……。それよりも、せっかく初参加なんだから、いかに彼に偏った教育をしてやろうかという……ふっふっふ(ぉぃ)。
帰ってきたGrin君を一目見るためにM崎亭へ。彼は相変わらず耕しているようですが、思考回路はあまり変わっていないようなのでしばらくバカ話。彼は一生懸命、明日の『落ちました、ごめんなさい』チラシを描いていましたが、何とか出発前には完成できる見込みがあるようです。てゆーか落とすなよ、おい(^^;。(や、人のこと責めてられないんだけど(^^;)何にせよ、Grin君は9ヶ月ぶりぐらいなので、懐かしさもひとしお。私が宇都宮を去ると同時に
戻って来るんだもんなぁ……。
< 冬の祭典 - 初日 >
何だかんだで当日。U山氏が駅まで送ってってくれるって言うので、厚意に甘えてT塚氏と一緒に始発に乗る予定。空には蒼い蒼い満月。徹夜で並んでる連中は本が読めそうだと変なことを考えてみたり。M崎亭では冬コミの頒布物も完成したようで、国道組の方も無事出発の模様。はたして今日は勝利できるのか。
おっと、ちゃんと電車に間に合うように、家を出ないと……
帰還は1630。事前チェックのところは全て巡回でき、これだけ見れば結果的に大勝利。しかしながら、帰ってきてからお財布の中を覗くと、予定よりも少ない金額しか残って無くって、これが果たして勝利と呼べるや否や(^^;;。う〜ん、何時の間にこんなに……(汗)。そしてさらに、帰ってきた直後に恐怖の新聞屋さんが来て(^^;;、2ヶ月分(滞納していたのだ(^^;)の料金6000円が無慈悲にも私の財布の中から羽を生やして飛んでいく始末。なんて事だ、よりにもよって一番来てほしくない時に来るなんて。コレでは実弾が残らないじゃないか……むむむ。
当日になって買ったカタログをチェックしていると、どうしても2日目に参戦したくなってしまって、急遽参戦決定。同じく24日に用事のあるU山氏と共に電車でGo。果たして今日は勝利できるのかなぁ……。
< The 2nd day >
睡眠時間を何とか8時間確保して、2日目の参戦。3日目が控えているので疲れ切ってはいけないんだなぁ……どう考えたって無理な注文なんだけども(^^;;。あ、その前にお金足りるかなぁ(汗)。
あぁ、お迎えが来てしまった。もう行かなければ……
帰還は前日よりも早く、1530。初めは予定がないつもりだったけれども、いざ参加してみるとコレがもう面白くて面白くて(何を当たり前のことを)。しかしながら、前日の新聞屋さんショックの傷跡が思ったよりも深く、常に残金に気を配らなければならないと言う、少々悲しいことに(汗)。嘘つきになって、『今お金無いんです』と言うのもどうかなぁ……辛いにゃぁ。
3日目の出発は0000時。一応睡眠時間で4時間は確保。あぁ、これで今年は初めての3日連続参加なんだなぁ……(しみじみ)。
< お願い…… >
夜を徹しての行軍。あまりに道路が空いているので、途中デ○ーズでコーヒーかっ喰らいながら時間を潰し、それでも始発組よりも早い現場着。しかしながら、この3日間ひしひしと感じたことは、『有明の朝が暖かい』と言うこと。おかしいなぁ……晴海の時はむちゃくちゃ寒かった記憶なんだけどなぁ……栃木の夜と朝に慣れてしまったのかなぁ? 一番寒かったのって、待ち合わせ場所までの自転車だったんだけど(^^;;
道中のO沢氏とのバカ話。2日目がいかにアレでナニだったかに終始。何故ブギーポップ本があんなに少ないんだ〜(ただしコレは直接には関係せず)。
< 積み荷を……積み荷を燃やして…… >
現地でT塚氏を拾って、昼頃に現地を離脱。3人ともヘロヘロなので、帰り道を間違えたり、東京で迷子になったり。なんで俺達いつの間に桜田門の前通って国会議事堂なんかにいるんだろう。おかしい、上野に向かってたハズなんだけど……。
疲れ果てて車の運転も怪しくなってきたところで、T塚氏が一言
「ここで事故なんかやった日にゃ、もぅ荷物がヤバイ事になるっすよ。」
私と、O沢氏が答えて曰く
「その時はね、こう言うんだよ。『お願い、積み荷を燃やして』って。」
コレを知らずにコミケにゃ参加できんだろう……ということでO沢氏との意見は一致しているんですが……もう逸般ですらないのかな?
『大丈夫、積み荷は燃えたわ。安心して。』
『パトラッシュ……僕はもう疲れたよ……』などと訳の分からないことを言いながら寝ると、気が付いたら10時間睡眠。あぁ、祭りも終わったなぁ……。
今回ほど自分で出す側に回りたいと思ったこともなかったんだけれども……自分の場合、毎度思い付くときには遅きに失しているので、はたしてコレもどこまで実現できるのやら。いや、自分の場合、そもそもどこまで実現させる必要があるのか、を考えた方が良いのかもしれない。Wiredから外に出る必要ははたしてあるのだろうか? う〜ん、インターネットってこの件に関してだけは便利すぎるなぁ……。
< 忘年 >
夕刻から大学近くの居酒屋で研究室の忘年会。う〜ん、今年一番飲んだのかなぁ……。このメンバーでバカ話してるとしみじみと思うのが、何でみんなこんなに面白い人生送ってるんだろうかってこと。酒の席では人の話を聞いてるのが一番面白いですねぇ……でも自分のことはひた隠しにするのだ(^^;;。
前日の忘年会は5時にお開きに。私が酒呑むと怒っているという印象があるようで、これが意外と言えば意外。私って怒ってましたっけ?(<心当たり (^^;;) 自分と同期の人間を話の種にしていたんだけれども、
「そうそう、アノいつも××って格好した……なんて名前だっけ」
の連続で、話し相手にもちゃんと通じているんだけれども、名前が思い出せなくって逆にストレス溜まった状態(^^;;。忘年会で悔いちゃいけませんな。
< I believe >
今月14日の深夜に放送したと記憶しているんだけれども、95年のアメリカ映画『34丁目の奇跡』をビデオで借りてきて、ちゃんと最初から最後まで観賞。もうクリスマスも終わってるんだけれども(^^;;。
『信じる』と言うこと、或いは『夢』とか『希望』って言葉を現実で口にしたりされたりすると、さすがに思わず引いてしまうんだけれど。でも、それでもやっぱり、それは大切なことで。だからこそ、こんなような映画が大好きだと言えるんですが。こんな映画が実写で作れるのがアメリカ映画の良いところだと思うんですが……日本映画じゃできないですね。
でもこんな事を書いている自分は、「神さまなんて信じない」と言う主張をしている人間なんですが……せめて人ぐらい信じられるようになりたいです(^^;;;。
< 一人きり >
御用が納まっているので、こんな日に出てくるような人間が暇人以外の何者であるわけもなく、部屋の中は閑散として……を通り越して、誰もいない状況。う〜ん、正月期間中これが続くなら、仕事その他がむちゃくちゃサクサク進みそうだと感じてみたり。犀川先生じゃないけれど(^^;;こんな時期に仕事しないのは勿体ないですねぇ……。
愛知に帰るのは14日かなぁ……。
無性に見たくなって、居ても立ってもいられなくなったので、自転車を飛ばして『天空のエスカフローネ』と『少女革命ウテナ』を2巻づつレンタル。とりあえずエスカフローネを2巻まで見終わったところで、今日は打ち切り。真綾嬢の声がすっごく青い(や、その、若々しくて初々しいって意味で(^^;;)ってのは置いておくとして。何回も見たはずなのに、何回見てもやっぱり面白いってのは、とても素晴らしいです。
うわ〜、続きがすっごく気になるや。早く見よう。
帰りの算段をしようと思って切符をとろうと思ったら、既に満席で何ともならず。半月前じゃ既に遅いのか。『ながら』じゃしょうがないんだろうなぁ……。
出さなきゃいけないクリーニングを出して、洗わなきゃいけない洗濯物を洗って、拭いて置いた方がいい場所を拭いて、表面上は掃除をしているように見えても、あまり綺麗になったような気がしないのは何故か? そして、片付かないゴミの山、山、山(^^;;。要らないモノを捨てようと思って実行して、20Lゴミ袋2つを一杯にして、それでもなお片付く様相を見せない部屋の中(^^;;。いったいこの部屋の何処にそんなにゴミがあったのやら、思わず首を捻ってみたり。明日も片づけないと……。
年末に恒例なのかどうかは知らないけれど、今年もNHKでの第九の放送。自分の回りで年が暮れる明けるでどうこうってのは無いので、こういう事でもないと実感も何もなく。あ〜今年中にアレやろうと思ってたんだっけ。後1日しかないぞぉ……。
< 最期 >
晦日、大晦日……らしい(ぉぃ)。『地雷』の爆発まで本当に後少し。ふっふっふ。何事があるかわからないので、とりあえず、データの類をMOに退避する作業。それも今頃(^^;;。う〜ん、たぶん地雷抱えてるソフトとか無い……と思うんだけどなぁ……。
止まってみれば分かるのか(ダメすぎ)。
朝荷物を受け取って、今年の予定は全て完了。支払いだけが溜まってるのは……見なかったことにしようか(汗)。しっかしまぁ、ネットワーク使ってアレでナニなブツしか買ってないってのもなぁ……。逆にそんなブツぐらいしかネットで買う必要がないほど、宇都宮の街が便利なのか。
しかしながら、実際にブツを目で見て確かめる必要がないもの――CDやVIDEO,本,etc……――に関しては、ネット通販ほど便利かつ確実な手段も他に類が無く。やっぱ自分はネットさえあれば何処でも生きていけますね。
せめて2000年がよい年でありますように。