Japanese text only.

現在、個人で自作にトライしている、PC自作の事です


現行1号機の外観写真集です
製作中の5号機の外観写真集です

旧1号機の外観写真です
これより以前の、情報(2003年の過去ログ)は、こちらです。
これより以前の、情報(2000年の過去ログ)は、こちらです。
これより以前の、情報(99年までの過去ログ)は、こちらです。
その構成部品の一覧はこちらです
PC自作のちょっとしたノウハウはこちら


Last Update (06/12/21)
(新規記事を下から上の順に記述してます)

直前のページに戻ります

メインとなる1号機です   
この画像を拡大します
case上:
 外部リムーバブルHDD(FR-DK1ALB) 4台
5inch:
 1:リムーバブルHDD(OWL-MR32)
 2:DVD-ROM/CD-R/RW(LTC-48161H)
 3:DVD-RAM/R/RW/+R/+RW/+RDL/CD-R/RW(GSA-4120B)
 4:DVD-RAM/R(LF-D321JD)
3.5inch:
 1:FA404M(FDD+CardReader)
 2:PCカードアダプタ(LPM-CA20FP2)
case: MT-PRO1200
パソコン本体は写真撮影のため、机の上に置いていますが、
通常は机の右サイドに置いており、天板の位置が机の高さと
一致する様に台の上に載せてあります (04/07/09現在)
写真では5インチの3段目は、DVR-103になっていますが
現在は、GSA-4120B に交換しています (04/08/31現在)

1.3GB-MO(MOF1300B)をケース内の天板下に入れて、
3.5inchベイには、FA404M(FDD+CardReader)を装着(04/12/31)
この画像を拡大します
この画像を拡大します
この画像を拡大します

我 が 家 の P C
この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します
1号機 2号機 3号機 旧3号機 4号機 5号機 6号機


TV録画環境を充実した

  99年から愛用している1号機(Pentium III-S 1.13G Dual, MTV-1000)の、
  TV録画環境に不具合が目立つようになった
  ・ 時々、TV予約録画に失敗する様になった
    途中まで録画が進んだ時点で、フリーズする事が時々あった
    (2〜30回に1回程度の頻度)
  ・ 元々、TV録画のキャプチャカード(MTV-1000/Canopus)は、デュアル
    プロセッサでの動作が保障されていなかった?し、
    原因を探索するのも面倒になってきた・・・
  ・ HDDの保存エリアが不足気味になった
  (06/07/01〜06/09/26)

  そこで、
  USB接続のキャプチャカード、GV−MVP/RZ3(IO-DATA)を導入した(2台)

  ・ 複数のPCで兼用するため
  ・ 複数TV番組の同時録画を可能にするため
  ・ PCのCPU資源を消費しない(負荷がかからない)
  前面に見える、ビデオケーブルは、地上波ディジタル/BS・CS110ディジタル
  チューナからの録画ケーブルです

この画像を拡大します
  さらに、ネットワーク・ストレージ、TS−TGL/R5(BUFFALO)を導入した(2台)

  型番: TS−1.0TGL/R5(容量1.0TB、RAID5、実容量:約700GB)
  250GBのHDDが4台内蔵されているが、RAID5を構成しているため、
  実際に使用可能な容量は、約700GB(250GBx4の、4分の3)
  それが、2台なので、総計:1.4TB
  (06/09/26)

この画像を拡大します
新しいPCの自作を開始した(6号機・製作中)

  今回の6号機の、自作コンセプトは、
  (1)常時稼動
    TV録画と、録画データの保管を目的に、常時稼動を目指す
  (2)高信頼で大容量の記憶装置
    録画データの保管のため
  (3)最新のCPUと関連のM/B(マルチメディア対応)
    CPU: Core2 Duoを一応のターゲット
    M/B: INTEL DG965OTMKR (G965 Chipset, ICH8DH)
  (06/05/31)

この画像を拡大します
  まずはケースを準備、星野金属工業の倒産騒ぎ直前に購入(06/06/15)
  WiNDy ALCADIA XR−3 OMEGA
  http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_xr_omega/xr3/index.html
  まだ、マザーボードが手に入らないので、HDDのみ装着してみました
  250GB(HITACH HDT722525DLA380)を、6台(4台をRAID5=700GBの予定)
  チップセット(ICH8−DH)は、6台のHDD(S−ATA2)を接続可能ですが、
  RAID5の構成は、4台に制限されている模様、残念!
  (06/09/26)

この画像を拡大します
  マザーボードを購入した(06/11/30)
  安定性を考慮して、INTEL製、DG965OTMKR
  Micro-ATX, Intel-G965(ICH8-DH), VGA,
  PCI-Ex16 x1, PCI-Ex1 x1, PCI x2, S-ATA2 x6(RAID 0/1/10/5),
  DDR2-800/667/533 x2, GigaBit-Ethernet,
  USB2 x10, IEEE1394 x2, 8ch Sound,

  (06/12/20)

 

==========================================================================================


新しいPCの自作を開始した(5号機)
  99年から愛用している1号機(PentiumII-450MHz から III-S 1.13G Dual)も、
  度重なるハードの取替え&増設や、ソフトの入れ替え&追加に伴い、
  速度低下&操作性の不具合等が出てきており
  そろそろ、新しい機種も欲しくなった・・・

  そんな折、Pentiumプロセッサも1コア・Dualプロセッサ化されてきた
  (Pentium D Processor)
  早速、5号機の作成準備に掛かった
  (05/07/上旬)
製作中の5号機の外観写真集に移動します この画像を拡大します
 (5号機)
  基本スペックを、Pentium D Processor として周辺機器の選定に入った
  プロセッサの購入は最後(速度選定も最後に考える)
  信頼性を重視、マザーボードは、Intel純正
  高速性を重視、メモリーは、1GB以上多い方が良い
  HDDは高速性を重視、S−ATA2
  さらに信頼性を重視して、
  システムHDDは、RAID5,データHDDは、RAID0+1
  VGAは、ゲームをしないので、GF6600GT クラス程度
  光学ドライブは、スーパーマルチ(DVD−RAM必須)
  予算を50万円として部品の選定に入った
  (05/07/上旬〜05/08/下旬)
5号機の部品購入
  マザーボード(05/08/17)
    最近の技術進歩に対して、最新機器の動作が確実で信頼性を持てる
    Intel純正から、D955XBKLKR とした
    S-ATA2もあり、8台のHDDが接続可能なのが気に入っている
この画像を拡大します
  HDD(05/08/21)
    RAIDを組むため複数台用意するが、大容量だとディスク盤が増加し
    温度上昇が心配されるし、物理的に台数を増やす事が高速化に繋がるので
    80GBを、4台とし、メンテナンスツールの共有を考慮して、他PCと同じ
    日立製 HDS728080PLA380 80GB x4
    インターフェースは S-ATA2(3Gbps),バッファは8MB
この画像を拡大します
  VGA(05/08/24)
    ゲームをする訳では無いので、高度な3D機能は不要であるが、
    2D画面の高速動作は欲しいので、高クロック、高速メモリを考慮して、
    玄人志向 GF6600GT 256MB (core:500MHz,MEM:1.1GHz,DVI-I:x2)
この画像を拡大します
  MEM(05/08/24)
    最新のDDR2規格のため、高価なので相性問題など起きない様、
    信頼の置けるメーカとしてバッファローとした
    DDR2-667(PC2-5300) としたかったが、余りにも高価なので、
    DDR2-533(PC2-4200) としたが、512MB x2 の予定が販売店で衝動買いし
    バッファロー D2/533-1GX2(DDR2-533 1GB x2)、2枚組で合計2GB
この画像を拡大します
  光学ドライブ(05/08/27,05/09/17)
    購入予定の LF-M821JD が品切れなので、バルク品の、GSA-4163B を購入
    廉かったのでGSA-4167B と間違って衝動買いしたが、
    インターフェースが UDMA33 なのと DVD-R DL が書込み不可なのが
    不満なので、後日、別機種に交換予定
    本来の購入予定であった、Panasonic製 LF-M821JD を購入
    カートリッジタイプの DVD-RAMが使用可能なので気に入っている
この画像を拡大します
  CPU(05/08/29)
    調子に乗って、CPUまで衝動買い!
    当初は、Pentium D 830 (3.0GHz) を計画していたが、
    思わず、Pentium D 840 (3.2GHz) を衝動買いしていた
    (Pentium Extreme Edition 840(3.2GHz)までは暴走しなかった)
この画像を拡大します
  ケース(05/09/09)
    1号機以来、ソルダム社のアルミケースを使用してきたが、
    今回も ALCADIA X-2 を選定していたが、5インチベイが2個なのが
    不満であった
    近くのPCパーツ店で、購入寸前までになっていた時、
    メールマガジンで、X−2JV型の発売を知り、通販での購入とした
    電源550W付き、黒色
    5インチベイが上部に2個、最下部に1個あり、
    光学ドライブ2台+FDD/CFリーダが装着可能になった
    色は黒色にしたが、光学ドライブ用に外蓋があり、メーカによらず
    外観と色が統一でき、すっきりして気に入っている
この画像を拡大します

  (05/09/19)
  製作中の5号機の外観写真集です
  (05/09/21)


光学ドライブの取り付け(5号機)

  購入したケースは黒色で、取り付けるドライブ装置は乳白色なので
  ケース付属のドライブ・カバーを使用する事とした
  LG電子製の GSA-4163B は問題無く装着出来たが、
  Panasonic製 LF-M821JD は、扉とトレイカバーが干渉して使用出来ない
  そこで、製品のトレイカバーを取り外し、裸の状態でドライブ装置本体を
  装着したところ、
  今度は、取り出しボタンが「外から押せない」事態となった
  (外部の押ボタンが、装置のボタンに届かない)

  
この画像を拡大します この画像を拡大します この画像を拡大します 製品に取り付けられていた
トレイカバーを取り外し、
前面が裸の状態で装着


この画像を拡大します この画像を拡大します ↑ケーブル結束用バンドを加工(折り曲げ)

←トレイ緊急取出し穴に刺し込み、
 カバー前面の取り出しボタンの裏側に来る様に装着
この画像を拡大します この画像を拡大します ←装着結果は、この様になり良好...(^_^)

↑画像をクリックすると拡大表示します
  (05/09/19)

Windowsインストールでエラー発生(5号機)

  ハードの組み込みを終わり、
  BIOSの設定を行なう(デフォルトのまま、確認程度)
  RAID−BIOSの設定で、80GB−HDDを4台で、RAID5に設定
  WindowsXP(SP2)OEM版のインストールを開始
  F6で、RAIDドライバーの設定も行い、順調にファイルコピーが
  行われていたが、突然!、ブルー画面でエラー発生!!!

  確認すると、RAIDを組んだHDDの内、2台がレッドアラート状態
  再度、同一構成で、再リトライするも、同じ個所で「ブルー画面」
  RAID構成を、RAID5→RAID10に変更するも改善せず
  メモリのCL値を増加(4-4-4-12 → 5-4-4-14)させるも改善せず

  都合5〜6回、インストールを繰り返したが、変化が無い
  HDD,M/Bの初期不良を疑ったが・・・

  もしや?
  と、インターネットで検索しして、原因が判明した!!!
  俗に言う「34分問題」との事
  なるほど、丁度「あと34分」と表示された頃、エラーになっていた
  INTELのICH7Rと、日立のS−ATA2−HDDとの問題と判った
  早速、
  日立の Feature Tool(v1.98) を使用して、HDDインターフェースの設定を
   S-ATA1 から S-ATA2 に切替え
  INTELの Matrix Storage Manager F6 Driver Disk 用ドライバを
  Ver 5.0.0.1032 に更新して
  メモリなどの設定を全て、デフォルトに戻して、WindowsXPの
  インストールを再開、
  一発で、成功!

  延べ1週間掛かったが、勉強になった
  (05/09/20)
 

この画像を拡大します

----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)外観写真

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4IN1_V449vp2  VIA686B: v5.70d
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C:(NTFS) D:(NTFS)
           S:HDS722512VLAT80(120GB) F:(NTFS)
  S-IDE: M:LITEON LTC-48161H(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD) Q:
           S:LG GSA-4120BK(5xRAM,8xDVD-R,4x-RW,12x+R,4x+RW,2.4x+RDL,40xCDR,24xCDRW) R:
  AGP:   GeForceFX5700V AGP8X 128MB (玄人志向 GFX57VP-A128C)
           コアクロック425MHz/メモリクロック550MHz nVIDIA ForceWare_Release_78.01
  PCI#1: Buffalo LGY-PCI-GT (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
           net--- KURO-BOX/HG-1 (250GB: HDS722525VLAT80)  Z:(NTFS)
           net--- KURO-BOX/HG-2 (250GB: HDT722525DLAT80)  Y:(NTFS)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:HDT722525DLAT80(250GB) K:(NTFS)
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07-0(80GB) G:(NTFS)
                  S:IC35L080AVVA07-0(80GB) E:(NTFS)
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI2
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:FUJITSU MCD3130SS) P:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60)  I:(NTFS)
           USB#3: IODATA HDPX-SU80(80GB: )  J:(NTFS)
      USB#4: FA404M(Card Reader) T: U:
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:(NTFS)
                      OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (120GB: IC35L120AVV207-1) L:(NTFS)
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (120GB: IC35L120AVV207-1) M:(NTFS)
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (120GB: HDS722512VLAT80)  N:(NTFS)
           IEEE1394#5:FR-DK1ALB (250GB: HDS722525VLAT80)  O:(NTFS)
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  FDD: FA404M
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    keyboard: FILCO FKB108M/JW (メカニカルタイプ:MX tactile feel)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse
    CPU-SW: corega CG-PC2UDA (2-switch,USB) (05/10/05)

  (05/08/14)
  (05/10/05) 

----------------------------------------------------------- ●現在のSYSTEM構成(5号機)外観写真   CASE: ALTIUM ALCADIA X-2JV S-Black/550V, POW: VariusV 550W   M/B: INTEL D955XBKLKR, BIOS: BK95510J.86A.1452   CPU: Pentium D 840 3.2GHz L2:1MBx2 (sSPEC=SL88R) 1.40V   FSB: 800MHz ChipSet: I955X ICH7R   MEM: DDR2-533MHz (PC2-4200) NonECC Unbuffered 1GB x2 (2GB) P-IDE: M: Panasonic LF-M821JD S: Panasonic LF-M821JD S-ATA(ICH7R) (RAID-5) C:(40GB:NTFS), D:(190GB:NTFS) #1: HDS728080PLA380 (80GB,8MB) #2: HDS728080PLA380 (80GB,8MB) #3: HDS728080PLA380 (80GB,8MB) #4: HDS728080PLA380 (80GB,8MB) S-ATA(SII3114) #1: (non) #2: (non) #3: (non) #4: (non)   PCI-Express x16: GeForceFX6600GT PCI-Ex16 256MB (玄人志向 GF6600GT-E256HW) コアクロック500MHz/メモリクロック1.1GHz nVIDIA ForceWare_Release_78.01 PCI-Express x16: (non)   PCI#1: (non)   PCI#2: (non)   PCI#3: (non) PCI-Express x1: (non) USB: IEEE1394: IEEE1394b:   FDD: FA404M LAN: OnBode   Sound: OnBode OS: Windows-XP Professional(OEM) SP2   (05/09/20)   (05/10/05)   (06/08/08)
===========================================================
HDDを交換した
  99年から使用してきた34GBのHDDが、
  頻繁にエラー(CHKDSKでエラー)を出し始めていた
  丁度、Videoファイルの保存スペースが不足した事でもあり、交換する事とした

  現在までのHDDは、全てHITACHI(旧:IBM)製なので、今回も
  新しいHDDは、HDT722525DLAT80(HITACHI,ATA133,mem=8MB,250GB)
  Kドライブとしてインストールした(05/08/07)
  UIDE133(IODATA)に接続されたデバイスで唯一、ATA133で認識された
  他のHDDは、ATA100、旧HDD(DPTA373420:34GB)は、ATA66だった
  因みに、この旧HDDは購入時5万円(99年当時)だった
  今回は、250GBで、12,800円、時代を感じる・・・
  (05/08/08)

NET内にKURO−BOX/HGを導入した
  玄人志向のKURO−BOX/HGを購入した
  目的は、Videoファイルの保存が中心となる予定
  そのため、以前からFR-DK1ALBで使用していた、
  250GBのHDD(HDS722525VLAT80=250GB)を内臓させる事とした
  インストール自体は、インストールCDを使いスムーズにいき、あっけなく完了
  久しぶりのUNIX(Linux)を、これから遊んでみようと思う
  (05/03/21)

この画像を拡大します
  2台目のKURO−BOX/HGを導入した
  TV録画ファイルを保管していて、1号機が容量不足となった
  残19GBでDiskFull(赤LED)が点灯した
  そこで、2号機を購入したが・・・
  同時に購入したHDD(HDT722525DLAT80=250GB)が初期エラーで認識せず
  販売店で交換して、1日遅れでの導入となった
  (05/07/18)

この画像を拡大します
----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)外観写真

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4IN1_V449vp2  VIA686B: v5.70d
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C:(NTFS) D:(NTFS)
           S:HDS722512VLAT80(120GB) F:(NTFS)
  S-IDE: M:LITEON LTC-48161H(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD) Q:
           S:LG GSA-4120BK(5xRAM,8xDVD-R,4x-RW,12x+R,4x+RW,2.4x+RDL,40xCDR,24xCDRW) R:
  AGP:   GeForceFX5700V AGP8X 128MB (玄人志向 GFX57VP-A128C)
           コアクロック425MHz/メモリクロック550MHz nVIDIA ForceWare_Release_66.93
  PCI#1: Buffalo LGY-PCI-GT (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
           net--- KURO-BOX/HG-1 (250GB: HDS722525VLAT80)  Z:(NTFS)
           net--- KURO-BOX/HG-2 (250GB: HDT722525DLAT80)  Y:(NTFS)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:HDT722525DLAT80(250GB) K:(NTFS)
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07-0(80GB) G:(NTFS)
                  S:IC35L080AVVA07-0(80GB) E:(NTFS)
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI2
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:FUJITSU MCD3130SS) P:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60)  I:(NTFS)
           USB#3: IODATA HDPX-SU80(80GB: )  J:(NTFS)
      USB#4: FA404M(Card Reader) T: U:
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:(NTFS)
                      OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (120GB: IC35L120AVV207-1) L:(NTFS)
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (120GB: IC35L120AVV207-1) M:(NTFS)
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (120GB: HDS722512VLAT80)  N:(NTFS)
           IEEE1394#5:FR-DK1ALB (250GB: HDS722525VLAT80)  O:(NTFS)
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  FDD: FA404M
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    keyboard: FILCO FKB108M/JW (メカニカルタイプ:MX tactile feel)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse

  (05/07/02) HDD Format変更(FAT32 → NTFS)
  (05/07/18) KURO-BOX/HG No2追加
  (05/08/07) K:ドライブ変更(34GB → 250GB)
  (05/08/14) keyboard変更
----------------------------------------------------------- 
ルータを変更した
  Bフレッツへの接続ルータを、NTT−ME社のMN9300に変更した
  特徴(選定した理由):
  1)LAN側のインターフェースがギガビット対応
  2)PPPoE接続が2セッション以上可能(最大8セッション)

  合わせて、家庭内LAN環境を、ギガビット対応に変更する事とした
  HUBは、BUFFALO LSW-GT-8NSR
  ネットワークアダプタは、BUFFALO LGY-PCI-GT
  LANケーブルは、カテゴリ6タイプを選定
  (04/12/31)

  10/100BASE-TX 用HUBを撤去して、BUFFALO LSW-GT-8NSR を2台とした
これで、LAN環境は Gigabit Ethernet となった
(05/02/14)
この画像を拡大します

----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)外観写真

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4IN1_V449vp2  VIA686B: v5.70d
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C:(NTFS) D:(NTFS)
           S:HDS722512VLAT80(120GB) F:(NTFS)
  S-IDE: M:LITEON LTC-48161H(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD) Q:
           S:LG GSA-4120BK(5xRAM,8xDVD-R,4x-RW,12x+R,4x+RW,2.4x+RDL,40xCDR,24xCDRW) R:
  AGP:   GeForceFX5700V AGP8X 128MB (玄人志向 GFX57VP-A128C)
           コアクロック425MHz/メモリクロック550MHz nVIDIA ForceWare_Release_66.93
  PCI#1: Buffalo LGY-PCI-GT (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:DPTA-373420(34.2GB)  K:(FAT32)
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07(80GB) G:(NTFS)
                  S:IC35L080AVVA07(80GB) E:(NTFS)
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:MCD3130-SS) P:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60) I:(FAT32)
           USB#3: IODATA HDP-U20P(20GB: IC25N020ATCS04) J:(FAT32)
      USB#4: FA404M(Card Reader) T: U:
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:(NTFS)
                 OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) L:(NTFS)
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) N:(NTFS)
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  M:(NTFS)
           IEEE1394#5:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  O:(NTFS)
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  FDD: FA404M
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    Key: FILCO FKB-107J.BIG (メカニカルタイプ)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse

  (04/12/31)
  (05/02/14)
===========================================================

●DVD−RAMドライブの交換
  バックアップ等の用途で、使い易い(WindowsXPの場合)DVD−RAMを
  愛用しているが、以前から使っていた、DVD−RAM(LF-D321JD)では、
  RAM書き込み速度が遅く、イライラしていたので、最近流行り?の、
  ±R/RWドライブでDVD−RAMが書き込み可能な、LG電子の、
  GSA−4120BKを購入した
  (旧式のDVD−Rドライブの、DVR-103 と交換した)
  これで、DVD−RAMドライブが2台となり、コピーも可能となり便利になった
  Windows XP の場合、標準で、MOやFDの様に簡単に書き込みや読み出しが出来るので
  DVD−RAMを重宝している
  また、DVD+R DL の片面2層書き込み(8.5GB)に挑戦してみようと思う
  ただし、世の中の標準化の状況を慎重に見極めて本格的な使用は考えて行こう
  と思っている(Betamaxの二の舞いにならないように・・・)
  (04/08/30,04/09/07追記)

●HDDの故障
  土曜日の朝(04/07/24)、HDDが故障した(していた)
  前日の深夜から、ノートン・アンチウイルスの全スキャンを起動して寝ていて
  朝起きたら、HDDが異音(シーコ・シーコと一定間隔で)を発しており、
  システムは、シャットダウン状態で、画面は、
  黒地に「Pri slave ・・・ Please F1 ・・・」(詳細を失念)
  (気が動転して、メンテナンスの基本である、記録を忘れていた:::::反省)
  あわてて、「F1」を押すと、再起動するも、Windowsの旗の画面から進まず
  HDD故障と判断、BIOSでも認識されないので、電源ケーブルを外して再起動すると
  正常に Windows XP Pro が起動できた
  (故障HDD(F:) IC35L080AVVA07-0(80GB) 約70%使用中)

  故障したのは、データ用に使用していた、最重要のHDDだったので、ショック!!!
  しかも、データの全バックアップを取っていなかった、
  (取ろうと思っていた矢先だったので、二重のショック!!!)

  幸か不幸か、会社のPCとデータ共有のために使っている、同期用の携帯用HDDに
  一部データ(重要なものだけ)を入れており、そのHDDにデータが残っていた、
  (金曜の夕刻のデータ)
  土曜日1日掛けて、新品HDDへの取り替えを行った
  新HDD( HDS722512VLAT80(120GB) )を、1パーティションとして、構築
  (フォーマットは、NTFSで、クイックフォーマット)
  データ同期のBATCHプログラムを動作させて、復旧させた
  相手が新HDDなので、全データが書き込まれた
  (04/07/26)

●マウスの電池交換
  PCを操作中、画面に警告が出た
  (「マウスの電池が切れかかっているから、取り替えろ」と言う物:詳細は失念)
  機種は、Microsoft Wireless Optical Mouse で、半年くらいの使用だった(と思う)
  最近のマウスも、インテリジェントになったものだ、感心した
  (04/07/23)
----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)外観写真

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4in1438(2)v(a)  VIA686B: v2.20B
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C:(NTFS) D:(NTFS)
           S:HDS722512VLAT80(120GB) F:(NTFS)
  S-IDE: M:LITEON LTC-48161H(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD) Q:
           S:LG GSA-4120BK(5xRAM,8xDVD-R,4x-RW,12x+R,4x+RW,2.4x+RDL,40xCDR,24xCDRW) R:
  AGP:   GeForce4 MX440 8X 128MB (PixelView GF4MX440x8-128MB)
  PCI#1: corega PCI-TXS (10baseT/100baseTX)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:DPTA-373420(34.2GB)  K:(FAT32)
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07(80GB) G:(NTFS)
                  S:IC35L080AVVA07(80GB) E:(NTFS)
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:MCD3130-SS) P:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60) I:(FAT32)
           USB#3: IODATA HDP-U20P(20GB: IC25N020ATCS04) J:(FAT32)
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:(NTFS)
                 OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) L:(NTFS)
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) N:(NTFS)
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  M:(NTFS)
           IEEE1394#5:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  O:(NTFS)
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    Key: FILCO FKB-107J.BIG (メカニカルタイプ)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse

  (04/07/26)
  (04/08/30)
  (04/10/03)
===========================================================

●HDDの増設(追加)
  外付けHDDを追加・購入しました
  ラトックシステム製:FR−DK1ALBです
  IEEE1394による、リムーバブルHDDケースです
  これで、合計4台になりました
  リムーバブルトレイは5個(120GB x5)
  (04/05/28)

●DVDドライブ装置の交換
  長らく使って来た、DVD-ROM/CD-R/RWドライブ装置である、RICOH MP9120A を交換した
  新たに導入したのは、LITEON LTC-48161H を購入(\8000くらい)
  スペックは、(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD)
  導入の理由:
   (1) MP9120A は、CD-Rの書き込み速度が遅い(x12)
   (2) 最近、取り出しボタンを押しても、出て来ない事が多々ある
   (3) LITEON 社製のドライブは、KProbe が使用可能

  この内、(3)の「KProbe」が使用出切る事が、最大の理由である
  KProbe: CD,DVDのメディアのエラーチェックをするツール
  (04/03/01)

----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4in1438(2)v(a)  VIA686B: v2.20B
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C: D:
           S:IC35L080AVVA07(80GB) F:
  S-IDE: M:LITEON LTC-48161H(48xCDR/24xCDRW/48xCD/16xDVD) Q:
           S:PIONEER DVR-103(2xDVDR,1xDVDRW,8xCDR,4xCDRW,24xCD,4xDVD) R:
  AGP:   GeForce4 MX440 8X 128MB (PixelView GF4MX440x8-128MB)
  PCI#1: corega PCI-TXS (10baseT/100baseTX)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:DPTA-373420(34.2GB)  K:
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07(80GB) E:
                  S:IC35L080AVVA07(80GB) G:
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:MCD3130-SS) P:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60) I:
           USB#3: IODATA HDP-U20P(20GB: IC25N020ATCS04) J:
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:
                 OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) L:
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) N:
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  M:
           IEEE1394#5:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  O:
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    Key: FILCO FKB-107J.BIG (メカニカルタイプ)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse
  (04/01/23)
  (04/02/02)
  (04/03/01)
  (04/04/12)修正
  (04/05/28)修正
===========================================================

●HDDの増設
  外付けHDDを購入しました
    
  ラトックシステム製:FR−DK1ALBです
  IEEE1394による、リムーバブルHDDケースです
  従来から愛用していた、OWL-MR32/MR42 と規格が違うので迷ったのですが・・・
    リムーバブルトレイの価格が安価(2000円台)である事、
    Owltech社製にリムーバブルで外付けHDDケースが無かった事
    FR−DK1ALBが高速転送(36MB/secを超える)である事
  HDDは、いつものIBM(HITACH)製です
    IC35L120AVV207-1 (120GB,ATA100,buff:8MB) x2
  これを、メインマシン(1号機)にIEEE1394で接続し、
  “L:”,“N:”ドライブとしました
  更に予備として、リムーバブルトレイを用意
    IC35L120AVV207-1 (120GB,ATA100,buff:8MB) x1
  (03/12/01)
  フォーマットは全て、NTFS(ファイル時刻管理の統一のため)にしました
  併せて、4GB以上のファイルの保存を可能にしました(TV番組等、MPEG2ファイル)
  (04/01/15)
  TV録画ファイル等が多くなって、データ保管容量不足になったので、
  さらに、FR−DK1ALB(1台)を追加購入した(合計3台になった)
  併せて、HDDも購入(リムーバブルトレイも用意)
    HDS722512VLAT80 (120GB,ATA100,buff:8MB) x1
  (04/01/20)
  HDDを、もう1台購入
    HDS722512VLAT80 (120GB,ATA100,buff:8MB) x1
    (スペック)
  (04/02/02)

●携帯用のHDDを導入、PC間のデータ同期に使用(その2)
  以前、携帯HDDを使ってPC間データ同期を行っていると書いたが、
  そのために作成したBATファイルを修正した
  機能は変わらないのだが、プログラムの見た目?を綺麗にして、機能の追加を
  やり易くしてみました
  今回の修正は、コピー処理をサブルーチン化した事です
  以下に修正版です

  ---------------------------------------------------------------[修正前]
  if %COMPUTERNAME%==PC001  goto job_PC001
  if %COMPUTERNAME%==PC002  goto job_PC002
  ・・・
  :job_PC001
  xcopy %s-drv%:xxxxx  %save-drv%:xxxxx  /E /H /R /K /Y /D  >> %LOGFILE%
  xcopy %save-drv%:xxxxx  %s-dev%:xxxxx  /E /H /R /K /Y /D  >> %LOGFILE%
  ・・・
  :job_PC002
  xcopy %save-drv%:xxxxx  %d-dev%:xxxxx  /E /H /R /K /Y /D  >> %LOGFILE%
  xcopy %d-drv%:xxxxx  %save-drv%:xxxxx  /E /H /R /K /Y /D  >> %LOGFILE%
  ・・・
  ---------------------------------------------------------------[修正後]
  if %COMPUTERNAME%==PC001  goto job_PC001
  if %COMPUTERNAME%==PC002  goto job_PC002
  ・・・
  :job_PC001
  call :filecopy %s-drv%:xxxxx  %save-drv%:xxxxx
  call :filecopy %save-drv%:xxxxx  %s-dev%:xxxxx
  ・・・
  :job_PC002
  call :filecopy %save-drv%:xxxxx  %d-dev%:xxxxx
  call :filecopy %d-drv%:xxxxx  %save-drv%:xxxxx
  ・・・

  :filecopy
  xcopy %1 %2  /F /E /H /R /K /Y /D  >> %LOGFILE%
  goto :EOF
  ---------------------------------------------------------------[ここまで]
  この修正のキモは
  BATファイル内でサブルーチンを使用している事です
  最近、この方法を知りました(サブルーチンからの復帰が、goto :EOF な事)
  (04/01/23)


----------------------------------------------------------- 
●現在のSYSTEM構成(1号機)

  CASE: MT-PRO-1200, POW: TOP-520P4F2FG (ATX,520W)
  M/B: GIGABYTE GA-6VTXD,  BIOS: F2 (AMI BIOS)
       4in1: 4in1438(2)v(a)  VIA686B: v2.20B
  CPU: PentiumIII-S 1133MHz L2:512kB (sSPEC=SL5LV:Tualatin) x2
  FSB: 133MHz  ChipSet: VIA Apollo Pro 133T(VT82C694T), VT82C686B
  MEM: PC133-CL2 NonECC Unbuffered 256MB x4(1024MB) SDRAM DIMM
  P-IDE: M:IC35L080AVVA07(80GB=C:24GB,D:56GB) C:/D:
           S:IC35L080AVVA07(80GB) F:
  S-IDE: M:RICOH MP9120A(12xCDR,10xCDRW,32xCD,8xDVD) Q:
           S:PIONEER DVR-103(2xDVDR,1xDVDRW,8xCDR,4xCDRW,24xCD,4xDVD) R:
  AGP:   GeForce4 MX440 8X 128MB (PixelView GF4MX440x8-128MB)
  PCI#1: corega PCI-TXS (10baseT/100baseTX)
  PCI#2: CANOPUS MTV1000
  PCI#3: IODATA UIDE133
           IDE#1: M:MATSHITA LF-D321JD(2xDVDRAM,1xDVDR,24xCD,6xDVD) S:
                  S:DPTA-373420(34.2GB)  K:
           IDE#2: M:IC35L080AVVA07(80GB) E:
                  S:IC35L080AVVA07(80GB) G:
  PCI#4: IODATA 1394US2-PCI
           USB#1: (Adaptec USB2Xchange:USB2/SCSI変換)
                  IODATA MOF-1300B(1.3GB-MO:MCD3130-SS) M:
           USB#2: IODATA HDP-U60P-BK(60GB: HITACHI DK23EA-60) I:
           USB#3: IODATA HDP-U20P(20GB: IC25N020ATCS04) J:
           IEEE1394#1:(889-GEN:IEEE1394/IDE変換) IC35L080AVVA07(80GB) H:
                 OWL-MR32:リムーバブルHDDケース
           IEEE1394#2:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) L:
           IEEE1394#3:FR-DK1ALB (IC35L120AVV207-1) N:
           IEEE1394#4:FR-DK1ALB (HDS722512VLAT80)  O:
  PCI#5: Logtec LPM-CA20FP2 (PCカードアダプタ)
           #1: (PC-CARD)
           #2:
  Sound: OnBode AC97 software audio
    OS: Windows-XP Professional(OEM) +Plus +SP1
    Display: SHARP LL-T1620-H (16inch,SXGA(1280x1024),DVI-I)
    Key: FILCO FKB-107J.BIG (メカニカルタイプ)
    Mouse: Microsoft Wireless Optical Mouse
  (03/12/01)
  (04/01/20)
===========================================================

  これより以前の、情報(99年までの過去ログ)は、こちらです。
  これより以前の、情報(2000年の過去ログ)は、こちらです。
  これより以前の、情報(2003年の過去ログ)は、こちらです。

===========================================================
  1999年の記録を分割して別ページにしました(01/05/02)
  2000年の記録を分割して別ページにしました(04/02/13)
  2003年の記録を分割して別ページにしました(05/09/19)


 直前のページに戻ります
Copyright (c) 1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005 Mr_kobac.
beginning 99/04/05.
last update 06/12/21.