Japanese Only.

現在、個人で自作にトライしている、PC自作の事です(2000年までの過去ログです)


最新の情報はこちらです
これより以前の、情報(99年までの過去ログ)は、こちらです。

旧1号機の外観写真です
PC自作のちょっとしたノウハウはこちら


Last Update (04/02/13)
(新規記事を下から上の順に記述してます)

直前のページに戻ります


  ここは2000年の情報です

  最新の構成はこちらです
  99年までの過去の情報はこちらです

===========================================================
●ISDN導入
  詳細はここ
  (2k/08/11)

●家庭内LAN導入
  詳細はここ
  (2k/07/15)

===========================================================
●ディスプレイ事件(その1、その2)
  2号機が出来た事もあり、ディスプレイが必要になり、購入した(2k/07/15)
  狭い家を考慮して、液晶ディスプレイで、機種は、高コントラスト(500:1)に惚れて、
  パナソニックの、TX−D5L31TN−J(15インチ)とした
  これは、ディスプレイと制御装置?がセパレートになっていて、
  TV受信機能が付いている
  早速、PCでDVD観賞&TV受信のチェックをしていたところ、
  事件その1が発生した........(^_^;;
  症状:1時間程、使用した頃から、音が割れはじめ(ひずんだ音)
  さらに、TVコントロールのリモコンに反応しなくなってきた
  電源を落として、しばらくすると、正常に回復するが、また、
  同じ現象となった。
  (2k/07/15)
  不良品を掴まされたと諦め、翌日、購入店(秋葉原の某大型店)にTEL
  親切に、初期不良として取替えるとの事、良かった!
  一週間後、重い箱を持って、秋葉原まで1.5時間!
  苦労は報われ、店頭確認無しで新品取替え!さすが大型店、客を信用している!
  だが、残念ながら、ドット欠けが!!!3つも!、ガッカリ......(^_^;;
  (2k/07/22)
  事件その2
  しばらく、正常に作動していた、我が液晶ディスプレイに、またまた事件が!
  画面の3分の1下側が、真っ黒に!
  上3分の2は正常、しばらくすると、残りの3分の1も真っ黒!
  下3分の2が全て真っ黒、上3分の1のみ正常
  ここで困った、Windows98の終り方が判らない!!!
  マウスを、左下の「スタート釦」に、、、、、押せない!!!
  しばらく、パニック状態であったが、、、、
  慎重に、マウスを左に寄せ、そして下に、一番下あたりにくる様にして
  少し、上げ気味にして”左クリック”!
  「メニュー」が出たであろう事を想定して、少し上げ気味にマウスを動かして
  いちかばちか、クリック!
  そのあと、終了確認ウインドウが表示されたであろう事を予想し、
  マウスの設定を「ポインタを自動的に既定のボタン上に移動する(U)」に
  していたので、迷わずここで、「左クリック」!
  「ジャジャーン」の音と共に、Win98が正常終了した
  良かった,良かった、、、、、、
  またまた、重い箱を持って、秋葉原まで1.5時間!
  さすが、今度は2度目なので、店頭確認した後、新品取替え!
  さすが大型店、迷惑賃に○○を貰った、少し怒りが和らいだ.......(^_^)
  また、ラッキーな事に今度は、ドット欠け無し!
  めでたし、めでたし
  (2k/08/05)(2k.12.04,up02/06/25)

===========================================================
●2台目マシン組立て
  ついに、2台目マシン用にケースを購入、2号機を組立てた
  ケースは、星野金属工業の、MT−PRO−700(マイクロATX)
  マザーボードは、ASUS社、P3B−1394(マイクロATX)
  (2k/05/04)
  ところが、そこに、大きな落とし穴が...........(^_^;;
  余っていたCPU(Pen3−550)を、ボードに刺し
  他のボード、HDD,FDD等を組み付け、おもむろに
  電源ON!
  ファンが回転するも、電源ランプ(LED)点火せず!?
  +/−が逆かと思い、電源LEDを逆さ刺しするも、点火せず!!
  テスタで各部電圧測定、異常無し?
  アレ???、マザーボードのATX電源コネクタ(20ピン)の内
  一本(白色)ケーブルが無い!!!
  マニュアルを見ると、「−5V」である事が判った、
  「これが原因だ!」早速、1号機から取外した電源(ST301)を
  仮に接続、正常に起動OK!!.....これが原因!
  この日は、旧電源(SFXタイプ145W)を外し、仮にST301を
  接続して天井に縛り付けて、HDDの初期化,Win98SEのインストール
  各種ドライバのインストールを行ない、正常動作する事を確認して
  .....寝た
  (2k/05/04)
  翌日、秋葉原で、−5Vを出力する3端子IC:7905(−5V,1A)を購入
  久しぶりに半田ごてを使って、延長ケーブルの中間に、ICを半田付け
  −12Vから、−5Vを生成した(写真1,写真2)

  電 ---------------*-----------(-12V)--- ボード側
  源  X----------*-|-----------( -5V)---
  側 -----------*-|-|-----------( GRD)---
         | | |
         | | | +-----+
         | | +--|IN  | レギュレータIC
         | +----|OUT | ( 7905 )
         +------|GRD |
             +-----+

  電源からのケーブルに延長ケーブルを付け、これにICを半田付けした
  (ケーブルが短いので、一石二鳥)
  これで、準備完了、元の電源(145W)に付け直し、電源投入!
  ファンが回転するも、LED点火せず、NG!!!
  テスタで、電圧測定、すべてOK( +3.3V,+5V,+12V,-5V,-12V )
  ???
  ボードが壊れたか???
  電源をST301(300W)にするとOK....ボードはOK
  ???
  あきらめて、寝た
  (2k/05/05,up02/06/17)
  翌日、秋葉原(これで3日連続)で、電源購入!
  電源が故障したと思い、旧電源と同じ、SFXタイプ145Wを購入
  早速、取替えるため、旧電源の取り付けパネルをはずす
  ????
  なんと、パネルの下から、電圧切替えSWが出てきた!!!!
  それも、
  220Vに設定された、電源SWが..................(^_^;;
  115Vに設定して、元に戻すと、すべて正常に起動!
  悲しいぃぃぃぃぃ
  「この3日間の秋葉原通いは、何だったのだ!」と叫んでいた

  −5V付き延長ケーブルを外すと、BIOSで「−5Vが無い」と
  エラーとなり、立ち上がらないので(チェック無しに出来るが)
  元通り、−5VのIC付き電源延長ケーブルに戻した

  星野金属工業さん、日本で発売するケースの電源を、220Vに
  設定して、SWを見えない様にカバーまでして、意地悪しないで
  お願い!
  .......................追加購入した電源代金を戻せ!!!
  と、言いながら、DVDを鑑賞した、朝4時になった
  涙、涙の2号機は、こうして子供−2の専用マシンとなった
  (2k/05/06,up02/06/17)

-----------------------------------------------------------
現在のSYSTEM構成(2台目マシン):
    CASE: MT-PRO-700, POW: DPS-145PB (SFX,145W)
    M/B: P3B-1394, BIOS: v2002
    CPU: PentiumV-550MHz(katmai)
    FSB: 100MHz
    MEM: PC-100-CL2 128MB (256MB)
    P-IDE: DPTA-372050,MK2103MAV(2.1GB)
    S-IDE: DVD-114(x10-DVD)
    AGP: ATI RAGE Fury (RAGE128-GL 32MB)
    PCI#1: (空き)
    PCI#2: FNW-9700-T(100/10M)
    PCI#3: V90 Modem
  (2k/05/12)
-----------------------------------------------------------
現在のSYSTEM構成(1台目マシン):
    CASE: MT-PRO-1000, POW: EG-451P-VE (ATX,450W)
    M/B: AOpen-AX6BC-TypeR, BIOS: R2.49
    CPU: PentiumV-650MHz(Coppermine)
    FSB: 124MHz (Over Clock 806MHz)
    MEM: PC-100-CL2 128MB x2(256MB)
    P-IDE: DPTA-373420(34.2GB),DPTA-373420(34.2GB)
    S-IDE: DVD-113(x6-DVD),DPTA-373420(34.2GB)
    AGP: ATI ALL-IN-WONDER 128(RAGE128-GL 32MB) IRQ#12
    PCI#1: AHA-2930U2(Ultra-2 SCSI) IRQ#12
          MOF-1300B(1.3GB-MO),MP7060S-ED(CD-R/RW:x6,x4,x24)
    PCI#2: FastTrak66(RAID#0) BIOS= V1.08 IRQ#10
          DPTA-371360(13.6GB) x4
    PCI#3: (空き)
    PCI#4: YAMAHA-724 IRQ#05,#11
    PCI#5: V90 Modem IRQ#11
    ISA#1: CardDock2-IN/DV
  (2k/05/12)

===========================================================
●高速メモリ?
  最近のメモリの高速化の雑誌記事に惑わされ
  秋葉原の誘惑に負け、目の前にあった、0002PRの文字!
  「これは、あの有名な、Moselのチップでは!!!」
  次の瞬間、財布から2万数千円が......
  と、言う事で、Mosel−0002PRのメモリを
  購入しました(PC100,CL2,128MB,2個)
  早速、1台目のマシンのメモリを、取り外し、Mosel
  チップを取付け(256MB)、SoftFSBで、
  オーバクロックの挑戦。
  徐々に、FSBのクロックを上げて行き、133MHzで、
  昇天!!−−− なんだ、こんなもんだ?
  ごちゃごちゃと、カードが刺さっているので、どこか、不安定な
  部分があるだろうと、あきらめ、安定動作するクロックを確認
  FSB:124MHz=CPU:806MHzで、安定動作?
  確認のため、BIOSを124MHzにセットし、DVDを
  鑑賞した(キッチリ、2時間、また朝4時になった)
  FANは、純正のFANのまま、温度は、39℃くらい
  (定格動作時、36℃くらい)
  (2k/04/22)
●電源取替え
  特に、不安定ではないが、HDDが7台もあるので、
  転ばぬ前のなんとかで、電源を300Wから、450Wに
  取り替えました。
  快適です?
  (何処が快適か判りませんが?、気分だけ快適です)
  (2k/04/16)
●2台目のマシン
  CPUを取り替えたり、グラフィックカードを変更したり.....
  気が付けば、もう1台分の部品が、目の前に.....
  と、言う事で、2台目の作成に挑戦!!!
  CPUは、PenV−550MHz(katmai-core)
  不足している、部品を追加購入しました、
  追加購入したパーツは、
    FDD:D353M3(ミツミ電機)
    DVDドライブ:DVD−114(パイオニア)
    その他、ケース用LED,POWスイッチ等、小物
  2台目用ではなく、1台目のグレードUP用に購入した物
    マザーボード:P3B−F(ASUS)
    サウンドボード:Xwave6000(YAMAHA-744)
    ATX電源(450W):EG451P−VE(ENERMAX)
  2台目は、現在ケース無し(机の上に、適当に置いてます)
  (2k/03/19)(2k/03/30)

-----------------------------------------------------------
現在のSYSTEM構成(2台目マシン):
    M/B: P3B-F, BIOS: v????
    CPU: PentiumV-550MHz(katmai)
    FSB: 100MHz
    MEM: PC-100-CL2 128MB (128MB)
    P-IDE: MK2103MAV(2.1GB)
    S-IDE: DVD-114(x10-DVD)
    AGP: ATI RAGE Fury (RAGE128-GL 32MB)
    PCI#1: (空き)
    PCI#2: (空き)
    PCI#3: (空き)
    PCI#4: Xwave6000(YAMAHA-744)
    PCI#5: (空き)
    ISA#1: (空き)
  (2k/03/30)
---------------
現在のSYSTEM構成(1台目マシン):
    M/B: AOpen-AX6BC-TypeR, BIOS: R2.47
    CPU: PentiumV-650MHz(Coppermine)
    FSB: 112MHz (Over Clock 728MHz)
    MEM: PC-100-CL2 128MB x2(256MB)
    P-IDE: DPTA-373420(34.2GB),DPTA-373420(34.2GB)
    S-IDE: DVD-113(x6-DVD),DPTA-373420(34.2GB)
    AGP: ATI ALL-IN-WONDER 128(RAGE128-GL 32MB) IRQ#12
    PCI#1: AHA-2930U2(Ultra-2 SCSI) IRQ#12
          MOF-1300B(1.3GB-MO),MP7060S-ED(CD-R/RW:x6,x4,x24)
    PCI#2: FastTrak66(RAID#0) BIOS= V1.08 IRQ#10
          DPTA-371360(13.6GB) x4
    PCI#3: (空き)
    PCI#4: YAMAHA-724 IRQ#05,#11
    PCI#5: V90 Modem IRQ#11
    ISA#1: CardDock2-IN/DV
  (2k/02/28)
    FSBを、100MHzから112MHzに変更
    メモリを、384MBから256MBに変更
  (2k/03/19)

===========================================================
●P3−650プロセッサ
  そろそろ、Slot1対応のPentiumVプロセッサが無くなる?
  との噂に惑わされ、650MHzを購入しました。
  世の中、FC−PGAタイプのプロセッサばかりで、Slot1タイプは
  品薄で、購入のため、秋葉原中を歩き廻ってしまいました。
  (2k/02/28)
  FSBを、100→112MHzに変更して、
  728MHzにオーバークロックとして運用中(現在のところ不具合無し)
  (2k/03/19)
●FDD移装
  RAID#0を設定したため、HDDの信頼性が低下したので、
  真剣にバックアップを考え、リムーバブルHDを導入する事にしました。
  ところが、5インチベイ(3台分)に空きが無いので、
  MOを、 5インチベイ→3インチベイに移動
  FDDを、3インチベイ→シャドウベイに移動して確保しました
  その結果、FDDは前面パネルを取り外さないと使用出来ないかたちに
  なりました(ほとんど使用する機会がマレ)
  (2k/03/05)
  このページも大きくなったので、各項にタイトルを付けました。
  (2k/03/07)

-----------------------------------------------------------
現在のSYSTEM構成:
    M/B: AOpen-AX6BC-TypeR, BIOS: R2.47
    CPU: PentiumV-550MHz, MEM: 128MB x3(384MB)
    P-IDE: DPTA-373420(34.2GB),DPTA-373420(34.2GB)
    S-IDE: DVD-113(x6-DVD),DPTA-373420(34.2GB)
    AGP: ATI ALL-IN-WONDER 128(RAGE128-GL 32MB) IRQ#12
    PCI#1: AHA-2930U2(Ultra-2 SCSI) IRQ#12
          MOF-1300B(1.3GB-MO),MP7060S-ED(CD-R/RW:x6,x4,x24)
    PCI#2: FastTrak66(RAID#0) BIOS= V1.08 IRQ#10
          DPTA-371360(13.6GB) x4
    PCI#3: (空き)
    PCI#4: YAMAHA-724 IRQ#05,#11
    PCI#5: V90 Modem IRQ#11
    ISA#1: CardDock2-IN/DV
  (2k/01/18)

===========================================================

  最新の構成はこちらです
  これより以前の、情報(99年までの過去ログ)は、こちらです。

===========================================================
  2000年の記録を分割して、このページを作成しました(04/02/13)


 直前のページに戻ります
Copyright (c) 1999,2000,2001,2002,2003,2004 Mr_kobac.
beginning 99/04/05.
last update 04/02/13.