> Back
CHARACTER / EVENT / ITEM  < Ver.1.01 Ver.2.00 >  CHARACTER / EVENT / ITEM
CHARACTER / EVENT / ITEM  < Ver.3.00 Ver.B   >  CHARACTER / EVENT / ITEM
CHARACTER  < Ver.4.00 Ver.5.00 >  CHARACTER

HAREM MASTER Ver5.00 CHARACTER CARD LIST
No カード名 所属 RN フィジカル メンタル コスト 性別
能力
520 ベラドンナ 一発軍団 1 1 3 2
【アメリカン】OT T:ターン終了時まで、いずれかのキャラクターに適用されるランダムナンバーが2の場合、代わりに、そのキャラクターの戦闘力に0を加える。
[この能力は自分のターンには使用できない]
521 陸奥 一発軍団 1 3 1 2
【戦鬼】OT T:ターン終了時まで、いずれかのキャラクターに適用されるランダムナンバーが3の場合、代わりに、そのキャラクターの戦闘力に1を加える。
[この能力は自分のターンには使用できない]
522 山本一発 一発軍団 -9 8 9 9
【一発】1:戦闘終了時まで自身に適用されるランダムナンバーを、3倍する。
[この能力は自身がインターセプトされた時、1ターンに1回のみ使用できる]
523 市橋蘭 わかめ組 0 0 1 3
【元締め】自身が場にいる限り、「わかめ組」陣営に属する全てのキャラクター(自分)のP+2、M+1。
524 加賀元子 わかめ組 1 0 1 1
【逆恨み】自身が戦闘する時、戦闘終了時まで自身のPとMにハーレム(相手)に置かれているカードの枚数の値を加える。
525 素敵医師 わかめ組 -2 2 2 3
【ジャンキー】3T:城(自分)の中から《ジャンキー》を1枚探し、公開して、手札(自分)に移動してもよい。
その後、その城をシャッフルする。
526 辻家晴子 わかめ組 1 2 2 2
【男殺し】自身が男キャラクターと戦闘する時、戦闘終了時まで自身のP+2、M+2。
527 デカオ わかめ組 -1 7 0 5
【不死身】自身が戦闘に負けて、処刑台に置かれる場合、代わりに、自身は場に残る。
[この能力は《素敵医師》(自分)が場にいる時のみ適用する]
528 森田愛 わかめ組 1 2 2 3
【ビノノン王】PA 《森田愛》のみ装備可
装備した《森田愛》のP+2、M+2。
装備した《森田愛》は本来の陣営を失い、「ハニー」陣営に属する。
このカードを《森田愛》が装備した時、手札(自分)から《ハニー》を2枚まで、コストを支払い場に置いてもよい。
529 今川クルス 桃山組 2 2 2 2
【女殺し】自身がおんなのこキャラクターと戦闘する時、戦闘終了時まで自身のP+2、M+2。
530 佐々木鹿の子 桃山組 1 1 2 2
【味覚破壊】OT T:イベント・カード1枚を打ち消す。その後、そのイベントカードを手札に移動する。自身を捨て札置き場に置く。
531 桃山組 0 6 0 6
【付き添い】OT 3:このカードを場に置く。
[この能力はこのカードが手札(自分)にあり、《支倉アエン》(自分)が場にいる時のみ使用できる]
532 支倉アエン 桃山組 2 4 3 4
【業炎火】2:戦闘終了時まで戦闘に参加しているキャラクター(相手)は、能力を失う。
[この能力は自身がインターセプトされた時のみ使用できる]
533 支倉キリカ 桃山組 1 3 4 4
【死樹氷】2:戦闘終了時まで戦闘に参加しているキャラクター(相手)は、陣営修正が適用されない。
[この能力は自身がインターセプトされた時のみ使用できる]
534 支倉ハイネ 桃山組 -1 7 7 7
【忠誠】《桃山リンダ》(自分)が場にいない限り、自身はアタックできない。
【執事】ターン開始時(自分)に城(自分)の一番上からカードを1枚、行動費スタック(自分)の一番上に置く。
535 春風 桃山組 2 2 3 3
【失踪】《支倉アエン》が場に置かれた時、自身を捨て札置き場に置く。
【仲良し】《佐々木鹿の子》(自分)が場にいる限り、自身のP+1。
536 不動明 桃山組 2 3 2 3
【猫】自身が場を離れる時、手札(自分)を1枚選び、キャラクター・カードの情報を持つカードとして裏向きで場に置いてもよい。そうしたなら、そのカードは『《猫》、コスト0、ランダムナンバー0、P2、M0、「独立組織」陣営・男』という情報を持つ。
537 桃山リンダ 桃山組 -1 0 0 1
【ちゅるせ】T:このターンに Tがある能力を使用したキャラクター1人を処刑台(相手)に置く。自身を城(自分)の一番下に置く。
[この能力は自分のターンには使用できない]
538 イハビーラ・メッコー ウィミィ 0 0 4 4
【実験体】T:城(自分)の中から、《B4号》、または、《B5号》を1枚探し、公開して、手札(自分)に移動してもよい。その後、その城をシャッフルする。
539 シーネル・ブラウン ウィミィ 0 0 1 1
【呼び出し】T:城(自分)の中から「ウィミィ」陣営の情報を持つカードを1枚探し、公開して、手札(自分)に移動してもよい。その後、その城をシャッフルする。自身を手札(自分)に移動する。
540 シャロン・ルース ウィミィ -1 3 1 3
【狙撃】OT 1T:起動型能力1つを打ち消す。能力を打ち消されたキャラクターを捨て札置き場に置く。自身を捨て札置き場に置く。
[この能力は、能力を使用したキャラクター以外のキャラクターを1人以上捨て札置き場に置く効果を含む能力を使用した時のみ使用できる]
541 ジョンソン・ベネデク ウィミィ -1 3 3 3
【誘拐】OT T:1コストのおんなのこキャラクター1人と自身を脇(相手)に置く。
542 バーバラ・マリーゴールド ウィミィ -1 4 3 4
【指導】2T:2コストの男キャラクター1人を捨て札置き場に置く。
543 B4号 ウィミィ 3 3 3 4
【改造人間】0:自身を未行動状態にする。
[この能力は、このカードが通常に使用され、場に置かれた時、1ターンに1回のみ使用できる]
544 B5号 ウィミィ 0 6 6 6
【火炎放射】2:手札(相手)を1枚、捨て札置き場に置く。捨てる手札は相手が選ぶ。
[この能力は、自身が城にアタックした時、1ターンに1回のみ使用できる]
545 プリシラ・ヴァドル ウィミィ 0 2 1 2
【潜入調査】T:ランダムナンバーを1つ指定する。その後、城(相手)からそのランダムナンバーの情報を持つカードを1枚探し、捨て札置き場に置いてもよい。その後、その城をシャッフルする。自身を捨て札置き場に置く。
546 ヘンリー・ルービン ウィミィ 2 0 3 1
【買取】T:ハーレム(自分)の性別「おんなのこ」の情報を持つキャラクター・カードを1枚、捨て札置き場に置いてもよい。そうしたなら、捨て札置き場(自分)の一番上からカードを4枚まで、城(自分)の一番下に置く。
547 青姫 独立組織 2 0 0 2
【ブルータイプ】キャラクター(自分)は相手の能力によってハーレムに置くことができない。
548 アンリ・ペロリ 独立組織 -1 0 3 3
【支配】このカードが使用され、場に置かれた時、男キャラクター1人を行動済み状態にする。自身が場にいる限り、自身とそのキャラクターはターンの最初に未行動状態にできない。
549 池田苺 独立組織 0 1 2 2
【スクープ】自身がキャラクター(自分)の能力以外によって場を離れた時、城(相手)の中からランダムナンバーが3以上のカードを2枚まで探し、捨て札置き場に置いてもよい。その後、その城をシャッフルする。
550 池田加奈 独立組織 3 1 1 1
【食い逃げ】自身がキャラクター(自分)の能力以外によって場を離れた時、アイテム1つを捨て札置き場に置いてもよい。
551 真田電波 独立組織 1 0 1 3
【パンダ】3T:手札(自分)を1枚選び、キャラクター・カードの情報を持つカードとして裏向きで場に置いてもよい。そのカードは『《パンダ》、コスト0、ランダムナンバー0、P2、M0、「独立組織」陣営・男・【パンダ】自身は同時に2人以上支配してもよい。』という情報をもつ。
【飼育係】自身が場を離れた時、全ての《パンダ》(自分)を捨て札置き場に置く。
552 竹井つかさ 独立組織 1 2 2 2
【怪盗マトリョーシカ】PA 《竹井つかさ》のみ装備可
装備した《竹井つかさ》のP+2、M+2。
装備した《竹井つかさ》は「【怪盗】0:行動費スタック(自分)の一番上からカードを1枚、城(自分)の一番上に置く。」という能力を得る。
553 乃木喜久子 独立組織 3 1 0 2
【孫娘】0:このカードを場に置く。
[この能力はこのカードが手札(自分)にあり、《乃木重彦》(自分)が場にいる時のみ使用できる]
554 乃木重彦 独立組織 2 4 6 5
【敗戦の将】キャラクター(相手)に適用されたランダムナンバーが4以上の時、捨て札置き場(自分)の一番上からカードを1枚、城(自分)の一番下に置く。
555 瑞海和樹 独立組織 2 0 2 1
【眼鏡っ娘愛好家】OT T:ターン終了時まで、おんなのこキャラクター1人は本来の陣営を失い、「眼鏡っ娘」陣営に属する。
556 相馬鱗 傭兵 2 4 4 4
【漁師】相手の能力によってキャラクター(自分)が1人以上捨て札置き場に置かれる時、捨て札置き場(自分)の一番上からカードを1枚、城(自分)の一番下に置く。
557 星川翼 傭兵 0 5 6 5
【目貫のホッシー】自身が戦闘し、キャラクター(相手)に適用されたランダムナンバーが4以上の時、戦闘終了時まで自身の戦闘力に2を加える。
558 ハニー ハニー -4 0 0 1
このカードは同じデッキに何枚入れてもよい。
【ぷちハニー】自身は同時に2人以上同じプレイヤーが支配してもよい。
【自爆】自身が戦闘に負け、処刑台に置かれた時、お互いの城の一番上からカードを全ての場にいる《ハニー》の枚数、捨て札置き場に置く。
559 パイアール 魔人界 1 1 2 3
【魔王捕獲】自身が使用され、場に置かれた時、場にいる《来水美樹》(相手)の支配者を自分に移してもよい。
【傑作】自身が場にいる限り、《PG−7》(自分)、《PG−9》(自分)のP+2、M+2。
560 PG−9 魔人界 2 1 1 2
【戦闘配置】0:このカードを場に置く。
[この能力はこのカードが手札(自分)にあり、《PG−7》が場に置かれる時のみ使用できる]
561 魔人カイト 魔人界 2 4 5 3
【戒め】相手がおんなのこキャラクターのみを支配している限り、自身はアタックできない。
562 アレックス・ヴァルス ゼス 2 4 6 5
【婚約者】《マジック・ザ・ガンジー》(自分)が能力によって捨て札置き場に置かれる場合、代わりに、その《マジック・ザ・ガンジー》は場に残る。
563 チェネザリ・ド・ラガール ゼス -2 6 3 5
【狡猾】自身がおんなのこキャラクターにインターセプトされた時、インターセプトしたキャラクター(相手)のMが6以上なら、そのキャラクターを捨て札置き場に置く。
564 しのぶ JAPAN 0 1 1 2
【くのいち】OT T:行動済み状態の男キャラクター(相手)1人を捨て札置き場に置く。自身を捨て札置き場に置く。
565 コウヤ 光狩 1 5 6 6
【真夜】OT 2:手札(自分)を2枚選んで、捨て札置き場に置いてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、「光狩」陣営に属する全てのキャラクターのP+1、【真夜】自身は相手の能力の能力によって捨て札置き場に置かれる場合、代わりに場に残る。」という能力を得る。
[この能力は1ターンに1回のみ使用できる]
566 サカキ 光狩 1 4 5 4
【バーストショット】0:手札(自分)を1枚選んで、捨て札置き場に置いてもよい。そうしたなら、手札(相手)を1枚、捨て札置き場に置く。捨てる手札は相手が選ぶ。
[この能力は1ターンに1回のみ使用できる]
【保護】《ミズキ》(自分)が場にいる限り、自身は「【保護】自身は行動済み状態でもインターセプトできる。」という能力を得る。
567 ソウジ 光狩 1 6 6 5
【行動理由】自身は《七荻ミサト》(自分)が場にいない限り、アタックできない。
【黒の刃】1:手札(自分)を1枚選んで、捨て札置き場に置いてもよい。そうしたなら、ターン終了時まで、自身のP+1、M+1。
[この能力は1ターンに3回のみ使用できる]
568 七荻ミサト 光狩 3 0 0 1
【覚めることの無い眠り】自身は未行動状態になった時、行動済み状態にする。
【ソウジさん】自身が場にいる限り、《ソウジ》(自分)は「【守護】自身は行動済み状態でもインターセプトできる。」という能力を得る。
569 ハイジ 光狩 3 3 3 3
【破壊のリズム】OT 0:手札(自分)を2枚選んで、捨て札置き場に置いてもよい。そうしたなら、行動費スタック(相手)の一番上からカードを1枚、捨て札置き場に置く。
[この能力は1ターンに1回のみ使用できる]
570 ミズキ 光狩 0 0 3 2
【誘惑】OT T:男キャラクター1人は、ターン終了時まで、陣営修正以外のPに対する+と−の修正を0にする。
571 ドゥルガー ドゥエンディ -6 2 0 1
【毒】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置き、戦闘していたキャラクター(相手)を捨て札置き場に置く。
572 フェンリル ドゥエンディ 3 4 1 2
【征服願望】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置き、戦闘していたキャラクター(相手)を未行動状態にする。
573 マハ ドゥエンディ 0 0 3 3
【霧散】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置く。
【枷】いずれかの能力によってキャラクターが1人以上、いずれかの捨て札置き場に置かれる場合、代わりに、そのキャラクターを城の一番下に置く。
574 バウヴ ドゥエンディ 0 3 3 4
【霧散】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置く。
【繭】OT 4T:キャラクター1人は、ターン終了時まで、Tがある能力を使用できない。
575 ドゥルジ ドゥエンディ 1 0 4 5
【霧散】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置く。
【支配】PA 装備したキャラクターは、「【支配】ターン開始時(自分)に、コストを3点支払ってもよい。そうしないなら、自身を行動済み状態にする」という能力を得る。
576 クドルシュチス ドゥエンディ 2 4 4 6
【霧散】自身が男キャラクターと戦闘し、負けて、ハーレムに置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置く。
【封印解除】PA キャラクター1人につき1枚、《二宮亜沙子》のみ装備可
装備した《二宮亜沙子》のP+8、M+8。
577 中禅寺睦月 ぷろすちゅーでんとGood 0 5 5 6
【長女】自身は同じカード名のアイテム・カードを同時に2枚以上装備できない。
【特大号】2:手札(自分)の中のカード名に「中禅寺」を含むカードを1枚、アイテム・カードの情報を持つカードとしてコストを支払うことなく自身に装備してもよい。そのカードは「【合体】装備した《中禅寺睦月》のP+1、M+1。」という能力を持つ。
578 中禅寺如月 ぷろすちゅーでんとGood 2 3 4 5
【静かなる如月】男キャラクターが場に2人以上いる限り、自身のP+3、M+2。
579 中禅寺弥生 ぷろすちゅーでんとGood -1 3 3 4
【炎の弥生】相手の能力によってキャラクター(自分)が2人以上、捨て札置き場に置かれる場合、代わりに、自身を捨て札置き場に置く。
580 中禅寺卯月 ぷろすちゅーでんとGood 3 3 3 3
【コードネームなしの卯月】このカードはキャラクターカード2枚分として扱う。
[この能力はこのカードがハーレム(相手)に置かれている時のみ適用する]
581 中禅寺皐月 ぷろすちゅーでんとGood 3 1 3 2
【唯我独尊の皐月】自身が男キャラクターにインターセプトされたなら、戦闘終了時に城(自分)の一番上からカードを2枚、行動費スタック(自分)の一番上に置く。
582 中禅寺水無月 ぷろすちゅーでんとGood -1 1 1 1
【知略の水無月】OT 1T:城(相手)の一番上のカードを1枚見る。
[この能力は自分のターンには使用できない]
SP-046 森田愛 - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo528に準じます。
SP-047 支倉ハイネ - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo534に準じます。
SP-048 B4号 - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo543に準じます。
SP-049 青姫 - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo547に準じます。
SP-050 星川翼 - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo557に準じます。
SP-051 ハニー - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo558に準じます。
SP-052 ソウジ - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo567に準じます。
SP-053 マハ - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo573に準じます。
SP-054 中禅寺如月 - - - - - -
このカードの内容は、Ver5.00のNo578に準じます。

 
> Back