ウキウキ人形劇 赤ちゃん特別編

 赤ちゃん特別編はご予算に応じて様々な作品を構成させていただいております。

人形であそぼう!


子育て支援・サークルなどに最適作品集
人形劇と紙芝居とミニワークショップ
主な対象:乳幼児と保護者
上演時間:約20分〜60分

プログラム例

ワンコちゃんお話は―
・うちわ芝居『ワンコちゃん』

  うちのワンコを紹介します。
  名前はワンコちゃん

・『はーい!赤ちゃん』
  子育ては・・・やっぱり大変。
  みなさんのご家庭ではどうですか。
  赤ちゃん人形の動きには、みんなの目がくぎづけ!

  赤ちゃん観劇風景

 ・その他、企画に合う人形劇を組み合わせます。

 ワークショップ(人形遊びをします)
・「人形で遊ぼう!」
〜お家にある人形を1つ持ってきてね〜
 みなさん、お家でどんな人形遊びをされていますか?  お気に入りの人形や眠っている人形に一味加えてまた命を吹き込んでみませんか。  20年以上の経験を持つ人形遣いばるおじさんが、動かす時のちょっとしたアドバイスと遊びのひろがる簡単なポイントをお伝えします。 その場でお子さんと一緒に遊んでみましょう!

 はーい!赤ちゃん ワンコちゃん上演風景 『こんにちは』上演風景 こんにちは人形 ぴょん子とブーちゃん


『ウキウキ人形劇 赤ちゃん特別編』は

人形劇だん大福を知ってもらい、 小さい子と人形劇を観劇し 人形遊びを楽しむ 特別バージョンのプログラムです。

子育て支援・サークルなど、3ヶ月から3歳くらいの赤ちゃん・子どもと 親・保護者が一緒に楽しめる小さな人形劇と人形遊びの時間です。

1回の適正観客数は25組(大人25人とそのお子さん複数可)までです。(作品構成によってはそれ以上も対応可能です。)

上演時間は20分〜60分(人形劇・ワークショップを含む)で構成できます。

費用は上演料と運搬交通経費が必要です。
赤ちゃん特別編はご予算に応じて人形劇と人形遊びで楽しいプログラムを組み、
個別に上演料を決定します。

詳しくはこちらウキウキ人形劇を取り組んでいただくにあたってをご覧下さい。
(※2019年9月まで)
  ※2019年10月〜2020年3月の移行措置
  ※2020年4月からの改定版

ご案内のウキウキ人形劇のページjpg版左ページ右ページ

 フルバージョンの 『きのこダンス』他はこちらをごらん下さい。
 『ぼくは ひこ〜き』ほかはこちらをごらん下さい。
 乳児園向け作品はこちらをごらん下さい。

人形劇だん大福のその他の作品についてはレパートリーをごらん下さい。

お問い合わせ・お申し込みは―人形劇だん大福連絡先
メールでのお問い合わせは―wankun2000※remus.dti.ne.jp(※を半角の@に変換して下さい)へお願いします。


『赤ちゃんウキウキ人形劇』

『赤ちゃんウキウキ人形劇』をご覧になった方の声

『赤ちゃんウキウキ人形劇』を取り組んでいただくにあたって(※2019年9月まで)
    ※2019年10月〜2020年3月までの移行措置
    ※2020年4月からの改定版

大福インデックスページインデックスページヘ