![]()
9月19日(mardi)
今日は午前中の予定はなし。
ぶらぶらして、わりといきなりお昼に。
中央の広場で名物は、大きいバスで売っている店。
フライドポテトが人気らしい。
その名もアメリカン!
普通のはポテトが入らないサンドイッチで、アメリカンを頼むと
ポテトを山盛りのせてくれる。

ええっと。分かります?これは基本的にはソーセージのサンドイッチなんです。
下の右中央に赤いせーセージの端が少しだけ見えているでしょ。
普通のサンドイッチな食べ方が出来るまでにずいぶんかかりました。
芋でお腹ふくれるっちゅうねん。
ちなみに今日は雨で、広場の周りの回廊の閉まっている店の前に座って食べた。
隣のスペースでは、小学生達がお弁当のサンドイッチを食べていた。
あとで、白人のカップルが隣に座って、
買ったらしきパンにスーパーで買ったらしきハムを挟み、
女の人が慣れた手つきで十得ナイフでトマトを切ってのせていた。
次―19日観光編(時計・博物館)
![]()
お昼。
今日は姐さんと広場のレストランでムール貝。

でっかい鍋にワインなどで味付けしたムールがどっさり。
おいしーい!
姐さんありがとう。
◎クレープ◎
おやつに今日はクレープを食べてみました。
美味しかった。
焼き立てで、柔らかくておいしい。
次―20日路上編
![]()
今日はいい天気。朝は寒くなってきました。
お昼は、広場の近くにある惣菜屋さんで買って、
広場の噴水のそばで、食べました。
この惣菜屋さん、ちかちゃん達が前に買ってみたらおいしくて、
少しづつをタッパーに入れてくれるので良かったって話で。
ぼくも一緒に食べる事に。
んで、広場で広げていたら、かっぱを発見。
6人で一緒にビールを飲みながら食べました。

ああ、何か子どもたちの平和イベントもあって、テレビが取材していました。
その足元やし・・・
そのイベントの様子は→おまけ編へ
今日とっているのは2公演だけ。
少し時間がある。たまにはゆっくりケーキなど食べたい。
けど、カフェは気持ち良いけど、甘いものはあまり置いていないようだし。
パン屋・パティスリーは多いけど、持ち帰りだし。
自販機のコーヒーでもあれば、広場で食べるけれど・・・
そんな中、街の路地を少し入ったところにケーキ屋さんを1軒みつけていて、
そこに行って見ようかな・・・と思って歩いていたら、
路地の入り口で、そこのドリンク券を配っていた。
ラッキー!これはいくっきゃない。
そこはたぶんフランスでは珍しいんじゃないかと思う
日本の喫茶部付きのケーキ屋さんのようなところ。
ショーケースの中からケーキを選んで、
コーヒーを注文して、2F席に。

ほら、どう?
ケーキはね。
カラメルのような、メレンゲを焼いたようなサクサクの生地に
カラメル味なクリームが挟んである。
好みとしては、もっと柔らかいクリーム系のを食べたかったけど、
おいしかった。
ケーキの値段はパン屋より高い目。
次―22日お宿編
![]()
33番札所。じゃない、33の公演会場。
MJC Gambetta という所。
ここはゼンちゃん達が前に行って、「お茶と漬物はないけど”おいなんよ”みたいなところ」
で、トイレが使える。って話で。OFFプログラムの整理券を配っているところ。
ぜんちゃん達は明日のOFFの整理券をもらうためにそこに行くって話で、
ホテルに昼過ぎに行くのに待ち合わせの為に
私も行ってみました。
会場前には整理券をもらうための行列が・・・
私は一人その列をかき分け、マダムの足を踏みながら、
(あれ、ゴメンって何ていうんやっけ?ああ、顔ですまなさを表現)
2階に上がると、コーヒーやアルコールなど飲みモンを出すカウンターがあって、
テーブルにはメニューが。
ああ、割と安く定食のようなお皿があるな、って事で頼んでみると・・・

↑これは、良かった。
チーズ2種、ハム4種、惣菜3種、パスタ、などなどがのって
パンとで屋台のサンドイッチくらいの値段。
値段の割には絶対お得。
しかも、惣菜系のものや、チーズ・ハムなどちょっと食べたいものがしっかりセットされている。
こんなバランスの良い食事は久々だ!

これは、広場の西にいったところにあるKEBAB屋さん。
私、2回行きました。
この日は夕方ちかちゃん達が買ってみることに。注文しているところ。
それを見ている小林。
次―22日公演編
![]()
フェスは24までだけど、今日中にパリへ移動するので、いよいよ最終日です。
おしゃれなホテルは当然朝食もおしゃれ。

コーヒーはでっかいポットにいっぱい。それが1人前。
パンもクロワッサンをはじめいろいろな種類が置いてある。
ハムとチーズも2種類くらいある。
ヨーグルトとメロンも。
コンフレークもあったけど、こんだけちゃんとあると、
私は、それは頂かずに。
けど、フランスの人は朝こんなに食べないんだろうな。普通は。
いやー、リッチな感じ。ちょい高かったけど。それだけの価値はある。
そして、いよいよ荷物をホテルに預けてシャルビル最終日。

↑これが、広場のサンドイッチ屋台バス。
フライドポテトが人気で、けっこう人が並んでいる。
ちかちゃんと小林もお気に入り。ポムフリットっていうらしい。
サンドイッチにそれをのせてもらうとアメリカン。

↑またまたお昼はここ。33番。
昨日とちょっと品が違う。
いいよ、ココ。
アルコール頼むつもりが間違えて炭酸水頼んでしまったけど。
次―23日公演編
![]()
↓これは、実は23日の夕食を食べたパリの店。

中華です。
北駅のそば。近くには少し高い珍寶って店もあった。(口にはできない)
なぜか店を入ると、ショーケースに出前一丁が??
作ってあるお惣菜などを頼む。焼き飯は売り切れていた。(後で追加された)
私は、焼きそばとえび餃子二つとビールを頼む。
テイクアウトな感覚で、店でも食べられる。
小学生くらいの三人娘の上二人がお母さんと一緒に接客で立ち働いている。
フォークで食べる中華。焼きそばは味薄いけど、
餃子用の辛味たれ付けたら、むっちゃ辛くなった。
(辛味たれは別料金だった)
![]()
さて、パリの宿の朝食。
ここはサービスで朝食つき。(宿代に含まれているってことか・・・)

うん、なんかビジネスな感じ。
バケットとクロワッサンとオレンジジュースとコーヒーと。
これぞ、フランスの朝食定番なのだなきっと。
コーヒーはここも、シャルビルの朝食と同じく
でっかいポットに入って一人分。
多いけど、結構飲める。
![]()
こんな、食生活でした。
結局、米はパリのイスラム系の店でちょっと食べただけ。
お箸は持っていっていたけど使わなかった。
ともかくパン食が多い。おいしいけど、栄養は偏りやすい。
イスラム系のお店が安くて美味くて嬉しかった。
ちなみにコンビニは皆無。自販機もホテルの中とか空港ぐらいにしかない。
パン屋は多い。いろいろある。
皿ものとか頼むとたいていパンは付いてくるらしい。
飲み物は比較的高い。スーパーで買うと安いけど、
割りとみんな高くても店で買って座って飲んでいる。
それも文化やな。
次―24日おまけ編