簡単DIY講座へ戻る  トップページへ戻る

スタビブッシュ交換 難易度 ★★★

やったことのない事は緊張するものです。
事前に貴重な情報・アドバイスをいただいたMIZO様には改めて感謝。
MIZO様のサイト - MIZOさんちのホームページ

10万km走ったのならばともかく、6年目・46000km時のブッシュの状態は如何に?!

なお、ブッシュ交換とスタビ本体交換は途中まで手順こそ同じですが、
後者はタイロッドエンド、エキゾーストパイプAssyやパワステ配管を外す必要があります。
相当面倒くさいので、スタビ本体交換の方は覚悟を決めてどーぞ。


作業時間 1〜2時間

準備するもの
 ・ガレージジャッキ
 ・リジッドラック(ウマ) 1セット
 ・寝板もしくは段ボールなど
 ・10mm、12mmスパナ
 ・12mmメガネ(首振り角15度、もしくはストレート推奨)
 ・ショートラチェットレンチ、12mmソケット+エクステンションもしくは12mmディープソケット

あった方がいいもの
 ・シザースジャッキ(車載の物で可)
 ・ハイルーセンやKURE5-56などの潤滑剤
 ・12mm板ラチェットレンチ
 ・やる気
 ・健康
 ・枕

< 目次 -Contents- > クリックするとジャンプできます。

 Step 1. スタビとは?
 Step 2. 部品・品番情報
 Step 3. フロントスタビライザボルト取り外し
 Step 4. フロントスタビライザバーブッシュ交換
 Step 5. フロントスタビライザボルト取り付け
 Column. 感想


Step 1. スタビとは?

スタビライザ、略してスタビ。英語で書くと stabilizer 。
アンチロールバーとも呼ばれる。
安定器、安定装置の意味で、ここでは「車体の揺れ止めとして用いるねじり棒ばね」の意。
(参考文献 : 新版自動車用語辞典<改訂版>@精分館)

役割については、餅は餅屋の方向でw
WebCG - クルマ生活Q&A - サスペンション - 「スタビライザーについて」


Step 2. 部品・品番情報

交換が必要な部品(スモールパーツ)などを紹介します。
基本的にはブッシュとナットが対象となるのですが、
腐食が激しい他の構成部品も対象としています。

部品・品番情報 (30kB)


Step 3. フロントスタビライザボルト取り外し

実際の作業に取りかかります。
フロントをジャッキアップして、リジッドラックでしっかり支えます。
毎度の事ながらジャッキだけで下に潜るのは自殺行為です。肝に銘じてね。

リヤタイヤが動かないように、サイドブレーキや輪留めで固定します。
軽く揺すってみてぐらつきがないことを確認したら、前タイヤを外します。

ステアリングはどちらに切ってもスペース的には大差ありません。
好みの問題ですが、右利きの場合は反対側(運転席側作業なら左側)に切ると少しやりやすいかも。

フロントスタビライザボルト取り外し(その壱) (33kB)

フロントスタビライザボルト取り外し(その弐) (17kB)


Step 4. フロントスタビライザバーブッシュ交換

スタビを構成するもう一つのブッシュ、それがフロントスタビライザバーブッシュです。
これはフロントサスペンションメンバーに固定されています。

生憎と他のクルマがどうなのか分かりませんが、ヴィッツのこれはスペースが少ないです。
それでも整備性という面では、頻度から考えると及第点でしょうね。
なにはともあれ、まずは比較的簡単な左側から。

フロントスタビライザバーブッシュLH交換 (36kB)

次に難関?右側です。基本的には同要領。
ただし、敵はパワステにあり。

フロントスタビライザバーブッシュRH交換 (30kB)


Step 5. フロントスタビライザボルト取り付け

スタビライザバーブッシュに比べると、楽ちんで涙が出てきそうです。
でも油断は禁物。意外なところに落とし穴が...

フロントスタビライザボルト取り付け (40kB)


Column. 感想

交換して感じたのは、やはり固さを取り戻したかな?ということでした。
新車の時はこんな感じだったかな...と振り返ってみたり。
でもすぐに慣れて分からなくなってしまいました。
見た目ほど劣化していなかったのかもしれませんね。

実はナットの締め付けをネジ山3山で行ったのですが、トルク的には足りないと思います。
すぐ慣れたのはその分の影響があるのかもしれません。近いうちに何とかします。

作業の次の日は首と肩が筋肉痛になりました。
寝板で潜っているときに首だけずっと起こしていたのが原因のようです。
寝板を使うとたまに吐き気がするのはこのせいか...枕があれば(ry


手間こそ多少掛かりますが、部品代も安いし必要な工具も少なめと、
経験値稼ぎにはもってこいの作業です。
出来れば経験者と一緒にチャレンジしてみてください。

簡単DIY講座へ戻る  トップページへ戻る