ねこめしにっき(2003年11月上旬)

2003年11月10日

昨日のあれこれ (2003/11/10 - 08:00)

昨日の晩ごはんは中華でした(挨拶)

投票は、行きました。

サカは、ドッキリ!ポロリあり。…楢崎の。闘犬ハットトリック。勝ててヨカターネ(ニヤリ

2003年11月9日

Safari の CSS 独自拡張あるいは先行実装など (2003/11/09 - 04:25)

なんかいろいろ実装された模様で。…あの、どうせこういう事するんなら、ついでに border-radius の先行実装も欲しーのですけど。

というわけで、いろいろと書いてみた。

font-size: 90% 指定だって豆字固定と大差無い (2003/11/09 - 04:25)

豆字デーのネタは反則だと言われました。」の続き。

本文部分に対して font-size: 90% だとか 0.9em だとかを指定してるサイトが、例の豆字の件というかフォントサイズ固定 CSS の件に関して、「だから豆字固定はよくない」あるいは「 px 固定はよくない」という意味の言及をしている様をチラホラ見かけたのだけど、正直ちょっとアレな感じ。 px 値で固定してさえいなければセーフ、とでも思ってるのかな。 px 値固定のスタイルが大抵のケースでイマイチなのと、本質的には同じなんだけどな。

再度書いておきますけど、「フォントサイズが px 値で指定されてると WinIE で文字サイズメニューから大きさを変えられない」ってのは、この件の本義ではないというか、本質ではないというか、ワリとドウデモイイ話。

「自分の使ってるブラウザで、自分にとって読みやすい、丁度いいサイズになったから」という理由でやってるのであればアウト。「ブラウザが普通に持ってるフォントサイズ大小メニューですぐ変更できるでしょ?」とかいうのもアウト。前者は、自分の使ってるブラウザのベースフォントサイズ設定を自分好みに調整すれば済む話。後者は、ユーザスタイルでいくらでも何とでもできるはずなので、もんだいありませんよ?とか言い放つのと大して違わない(操作というか知識の難易度の差がデカイのが大違いであるけど、閲覧者側に支障と負担を強いかねない点で同じという事)

ブラウザの文字表示デフォサイズがでかいなと感じるなら、そのブラウザの設定を各自が「自分のいちばん読みやすいサイズ」にすればそれで良いんだと思うです。そして、コンテンツ製作者側が内容のキモ部分(本文)のフォントサイズをいじりさえしなければ、みんなはそれぞれの読みやすい大きさに表示された本文を読めるからシアワセ。…という考えでござります。

まぁ、 90% とか 0.9em にしてる箇所はきっと、そこが「みんなに読んでほしい本文」なんかじゃなくて、ほとんど添え物というか、デザインの一部にすぎない箇所なのでしょうから、わざわざ目を凝らして読むような場所じゃないのかもしれないんですけど。

…でもこういうのを突き詰めていくと、色とかマージン取りとかのデザイン要素すべてが該当してくる話なので、「 Web ページにデザイン要素を持たせる企てはぜんぶダメ」になっちゃう罠。なんともはや。

今日は何の日 (2003/11/09 - 04:25)

かのじょたんの誕生日。

豊田スタジアムに行ってぐらはちの試合、 vs 横浜 F マリノス戦をいっしょにを見に行くのであります。

… J 観戦、去年も 2 回しか行かなかったけど、今年はこの 1 回で終わりくさ。サカファン失格 (;´Д`)

2003年11月8日

冬コミ当選 (2003/11/08 - 17:55)

12月30日(火)東地区 Y-20b と出ますた。てか、もう一体ぜんたい何回連続でお誕生日席なんだ…(←お誕生日席キライ

Windows Media Player 9 for Mac OS X (2003/11/08 - 14:25)

各地既報。

なんかデフォルトスキンがメタル調というか、テクスチャのない Longhorn 的メタル調というか、とにかく薄汚いものになっちまったので、とっとと従来型 Aqua スキンに切り替え。なぜか「透明」とかいう名前になっているんだけど(笑)。手抜きというか放置プレーというか、 OSX10.2 時代のすがすがしい Aqua そのまんま。アピアランスを独自に作っちゃってる関係だろうけど、相変わらず WMP が背面にある時に、そのウィンドウ左上の三色ボタンを押そうとすると勝手に手前に出てくるとゆー、非 OSX 的挙動もそのまんま。これは直して欲しかったな。

ちっとも WMP 自体の話をしとらんがな。(笑) 当然 wmv9 や wma9 コーデックを再生できるよーになってるのと、んで IE 以外のブラウザでもちゃんと稼働するプラグインが入った模様 (Camino で試した)。そんなとこ?

Camino 0.8 に向けてのバグ一覧 (2003/11/08 - 07:02)

[ Sucking less, on a budget 経由 ]

Panther で Camino を動かした際に発生してるバグのうち結構痛いなーと感じるものは、ウインドウリサイズ時に iframe の内容が消えるというか、中身があさっての場所に飛び出すというか、そーゆー現象が出るバグかな。 (Bug 224213)

これ、別に iframe に限ったことではなくて、単なるフレームページでもページ内容が部分的あるいは大部分が消えた状態で表示されるのも頻発中。つい最近まで Carbon 版 IE で頻発してたアレに近い感じ。それに加えて、 CSS で overflow を指定してる箇所、あるいは position:absoluteposition:fixed してる箇所の中身も、消えたり、あさっての場所に飛んだりしやすい。ついでに言うと、ウインドウリサイズしなくったって発生する。

たぶんこれに関連した現象だと思うけど、あれこれポップアップを出したときにも、中の文字がどっかに飛んでたり、ページのスクロール位置が勝手にページ先頭あたり飛んだりする事がある。うーむむ。

iCal のアラームが信用不能になっている (3) (2003/11/08 - 01:10)

iCal のアラームが信用不能になっている (2)」の続き。

iCal 使ってないのではずしてるかもですけど、単に「アプリが音声リソースを読み込む前に鳴らし終わったと判断してしまっている」のではないでしょうか。拙宅では、Mail.app で昨日 起動直後の最初のメールチェック時には音声が鳴りません。2回目以降は、鳴ります。キャッシュに音声リソースがあれば、鳴るのではないかなぁと思っています。

[ AYNiMac より ]

うーん。アラームは、サウンドと共にメッセージダイアログを出す指定なので、音が鳴らないのをそれで説明できたとしても、ダイアログまで出やらがらない事の説明にはならないというか。

それにしても、何かのイベントで音をならす系の処理がどうもニブいんですよね OSX 。 メーラは GyazMail を使ってるのですが、 Mail.app と同様というか、ひさしぶりに鳴らされたメール着信音は出だしがゴニョってたり、キーボードの音量調整キーのフィードバック音とかも初回だけニブかったり、他イロイロ。

iBook のメモリが 256MB しかなかった頃は顕著に見られたというか、音鳴らそうとするだけで盛大にスワップから何かをページインしてたりして。

2003年11月7日

iCal のアラームが信用不能になっている (2) (2003/11/07 - 22:02)

iCal のアラームが信用不能になっている (1)」の、 iCal1.5.1 でアラームが出たり出なくなったりするよーになった、の件。 アポーの Discussion Boards に同じ報告が投稿されてた。

ここを閲覧するには登録が必要でウザイんだけど、有用な情報は広く共有されてナンボの観点で、以下に引用シテオク次第。

うちもダメです。出たり出なかったり。
調べてみたところ、その日1回もiCalを起動していないとダメっぽいです。
11/6に、11/7分のアラームを設定し、そのままiCalを終了してしまうとダメ。
11/7に1回でもiCalを起動していればアラームを表示します。
点けっぱなしのマシンなので、これが仕様だと非常に困ります。

[ Apple Support Discussions - iCal1.5.1でアラームが機能しなくなった より ]

たしかにそんな感じが。しかし、常に起動しとかなきゃ罠にハマるってんじゃぁ、何のためのリマインダー機能なのかサパーリ分からんなぁ。

iCal のアラームが信用不能になっている (3)」に続く。

先史時代のブラウザたち (2003/11/07 - 17:52)

[ はてなダイアリー - 黎明日記 経由 ]

ブラウザに限らず、現役時代にすでにドマイナーなソフトウェアは、モノ自体もその解説文書も、どんどん時間の闇(黒歴史?(笑))に埋もれてく。 iCab (当時は単なるドマイナーブラウザ)だの MacWeb だの MacWWW だの WannaBe だのの、先史時代マク用ドマイナーブラウザの情報を日本語で取り扱ってた browserlab.org もすでに亡く、 Internet Archive にも残ってさえいない。

iCal のアラームが信用不能になっている (1) (2003/11/07 - 17:00)

昨今は地上波オンリーでさえ TV アニメの数が多いとゆーか、深夜枠とか朝とかのわけのわからん時間の放映が多いから、 iCal で放送時間の一分前にアラームを出すようにしてるわけだが。

OSX10.2.x の終盤に今のバージョン (1.5.1) へ上げてから、アラームが出たり出なかったりになってもーた。おかげで、 10 月以降、 TV アニメの観逃しが大量発生してるのであった。今さっきの「ガッシュベル」なんて 1 ヶ月ぶりの視聴だしー。今日もやっぱりアラーム出なかったんだけど、たまたま自力で思い出し(笑)セーフ。ダカーポなんてもう、一ヶ月近く観てないしなー。ムカツク。使えねぇ。自分の記憶力がそもそも使えねー。

OSX10.3 のクリーンインストで直ってるかと思ったけど、直らなかった。前は完璧だったのだけどなぁ。てゆか以前は、 iCal Helper なるプロセスが常時動いてて、そいつが時刻を見張ってアラームを出してたと思うんだけど、バージョンウプ以来、それが稼働してる様を見かけないし。てか直接起動させても動かないし。なんなんだよ…。タスケテ…。

別に、たかが TV アニメだからいーけど、なんぞのクリティカルなスケジュールのアラームが出なかったら、もうマジ禿げジョブズコロスってーか、 iCal 使いものにならん。

iCal のアラームが信用不能になっている (2)」に続報。

2003年11月6日

「大須の巫女茶屋」閉店 (2003/11/06 - 05:58)

れれっ。まだ一度も店に入ったことないのに…。

決して絵を描いてるところを見ないでください…。でないと… (2003/11/06 - 04:57)

ありみかにゃん@娘娘飯店の『ろりぽっぷすてっぷ』と『PRIMROSE』。

亜由ちゃんが仁菜にいろいろされて目に涙浮かべているではないですか。もうどうしていいかわかりません。

「うっわ、なんだこのかわいさ」と思った瞬間、うるっときました。これはうちだけじゃないと思いますが、集中するとなんとなく自分もキャラと同じく切なげな表情になってるよね?自然と涙が浮かんできちゃうよね?

隠さずともわかっていますそうなのです。みんな同じです。ありみかにゃんだって、目に涙浮かべながら身悶えしながら描いているに違いないし。

[ だめちゅんにっき より ]

べつに濡れ場(謎)じゃなくっても、表情をつけるときって、自分もそーゆー表情をしながら描くとうまくいくってゆーか、勝手にそーゆー表情になってる自分に気づいてみたりするのですから、もうね、とてもじゃないけど、おそとでは、人前では、絵が描けねぇっっ!

…くっそ、図星つかれたからマジレスしちまったじゃん!

だえもんさん (2003/11/06 - 04:50)

[ nero のメモ帳 経由 ]

めーらーだえもんさんからのおたよりに、まじめにおへんじしてしまった人々の群像。

まぁ、故意じゃなく SMTP 鯖方面がおかしかったせいなのだけど、大学中の学生から教授から、とにかく学内に存在する全部のアカウントに向かって「いま一番輝いてる AV 女優は誰だろ!?」とかいう、どーにも救いようのない内容のメールを発射しちまった漏れに比べれば、だえもんさんへのお返事程度、ぜんぜんだいじょうぶです。

OSX10.3 における NetFinder (2003/11/06 - 04:35)

まず、今まで使ってきたアプリの中で、うまいこと動かないのが、NetFinder(ファイルを正常にアップ出来ない)

[ 鷹澤遊戯場 より ]

あれ。うちでは元気に動いてるですが。

mi のツールコマンド一発で編集中ファイルを所定位置に一発自動アップロードする AppleScript アプレットが、この NetFinder を操るものでありまして、もし動かなかったらちと困ってたかもしれずー。

まぁ AppleScript 経由あるいは直接ツールコマンドからシェルスクリプトを発射して ncftpput あたりをゴニョる方法に切り替えればいいのだけど…。でもそれだと OSX のキーチェーンを使えないというか使うのがすげぇ面倒だし、 OTP 認証方式の鯖 (najo) にて、 NetFinder なら自動計算してくれるのだけど、それが無くなるとこれがまたナニがアレに面倒で。

豆字デーのネタは反則だと言われました。 (2003/11/06 - 04:24)

豆字デーに至る一連の経緯の補足」の続き。

ありみかさんのネタは、例え相対指定であってもユーザCSSなしではウザイので、ちょっと反則だと思った。

[ 備忘録031101-30/趣味のWebデザイン (平成15年11月5日) より ]

8px の文字が最適な環境や人にとっての文字 12px 固定のサイトは「連日巨字デー状態」だし、 60px が最適な場面では逆に「連日豆字デー」なんだろなーと。野暮い解説をわざわざ蛇足してみるとそういう感じだったわけですが、んな極論的な値は反則だと言われちまいました。

…では 10px16px だったら良かったかというと、そんなみみっちい幅の値じゃネタ的にキャッチーさに欠けるしなぁーと。…今 10px16px を「みみっちい幅の値」と書きましたが、実際のトコ、どこからが「極論的でウザイ値」でどこまでが「みみっちくて許容範囲の値」なのか、そんなんマジに不明。僅か 1px のズレでさえ問題の発生する閲覧者が世の中にはいるようですから、文字サイズ固定スタイル業界(謎)はつくづく大変な業界なんだなあ、と思った次第。

font-size: 90% 指定だって豆字固定と大差無い」に続く。

2003年11月5日

キャナルたん超絶鬼萌えぽよんぽよん CG 集!! (2003/11/05 - 17:28)

古くからキャナル萌えサイトとしてユーメーな WAVERIDE さんトコ…というかサークル OVER DRIVE さんトコ製作の、ロストユニバースのキャナルたん超絶鬼萌えぽよんぽよん(謎) CG 集が今届イタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! もう死んでもいいかモ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

Windows 専用というフレコミなんだけど、結局 UDF な DVD だし、中身も JPEG や BMP 、んで WMV の動画がひとつと、解凍したら 10GB 分の BMP が出てくる恐怖の自己解凍 LHA がひとつってなわけで、 MacOSX でもまるきり無問題だよー。自己解凍 LHA はフツーに解凍すりゃ解凍できるよー。 WMV も結局 v7 コーデックだったから MPlayer OSX とか VLC for Mac OS X とか Windows Media Player for Mac OS X (オススメ順)でフツーに再生可能だよー。

でもって通販受付は今日あたりに締め切るらしいなりよー。

(そういえば、 5 年くらい前にキャナル萌えなえち同人誌を出すとか言って、表紙だけ印刷したまま中身を作らないで、そのまま放置してるヘタレなサークルがいますね)

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

勝手にトラバ登録 (2003/11/05 - 12:40)

リファラを探して自分トコへの言及を見つけては、自力で勝手に TrackBack を登録してみたりしてみたのだけど、それってどうなのよ?(笑)

参考

いわいさんサンクス。前に見た覚えのあったこの記事を探しておりました。

豆字デーに至る一連の経緯の補足 (2003/11/05 - 12:40)

豆字デーに至る一連の騒動に関する見解」の続き。

経緯もなんも説明なくイキナシやっちゃってアレだったのですが、誰ぞが補足してくださったので、それを丸写し。

…こういう丸写しも「怠惰」の一例ですやね。がはは。

87 :名無し草 :03/11/05 00:27
    豆字デーってあれはなに?さとみちんのところだけ見てたら分からない…
    だれかこっそりおしえてくれませんか。

88 :名無し草 :03/11/05 00:46
    >>87
    ttp://d.hatena.ne.jp/jintrick/20031025
    このへんから新しい日付に向かって、「趣味」への返信を読んでいけばいいかな。
    とわたしは思っているのだが間違っていたらスマソです。

89 :名無し草 :03/11/05 00:57
    >87
    http://deztec.jp/design/note031001.html
    の10/11から読み進めていくといいよ。

    大まかに書くと、
    ・カススタ on はてなの「 font-size 固定は排除」という基準に徳保氏が意見。
      http://deztec.jp/design/note031001.html
    ・adramine 氏返答。
      http://d.hatena.ne.jp/adramine/20031014#p4
    ・そふぃあ氏参戦(?)
      http://d.hatena.ne.jp/jintrick/20031025
    *----ここで数日間に及ぶ徳保氏とそふぃあ氏の応酬----*
    ・さとみちんによる豆字デー。
      http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/11a.html#d04n01
    ・note 氏豆字デーに反応。
      http://www10.ocn.ne.jp/~dotnote/diary/200311a.html#date20031104

    こんな感じかな。
    # さとみちんだけ「氏」をつけてないのは気にしない。

むしろ二重敬称(謎)な感じのほうがキモイよー。(だから「ちゃん」とかそういう敬称プリセットな Nick はダメなのよ)

豆字デーのネタは反則だと言われました。」に続く。

豆字デーに至る一連の騒動に関する見解 (2003/11/05 - 12:40)

巨字デー」の続き。

なんか言葉足らずだったというか、説明ナッシングにもほどがあるというか、皮肉が機能しなかったっぽい反応も見られたというか、そんな感じなので、従来からのぼくの見解というか主張を今一度。

  • CSS の仕様に px とか cm とか in とか、そういう一種のいわゆる「固定単位」が定義されている事を以て、その単位を怠惰的盲目的無思考的無指向的に使用することの免罪符たり得ない。どの単位の使用が穏当であるかは、場面・部分・箇所・組み合わせ・対象メディア etc etc によって違ってくるというか、指向性があるのが普通。
  • 世の中のあらゆる表現ちうもんは、なんぞの制約が科せられることによって、表現が良い方向へ引き締まる傾向にある。たとえば文字数。たとえば上映時間。たとえばページ数。たとえば製作資金。スクリーンメディア向け Web ページの場合は、閲覧者側の画面解像度もウインドウサイズもブラウザに指定されたベースフォントサイズも不定である、というのが主な制約のひとつ。逆に、引き締まった表現を得るために自ら制約を課すというのも、表現者にとって良き態度です。(たとえば、ラクチンな px 指定ガチガチ固めをしない、とか)
  • 画面解像度もウインドウサイズもブラウザに指定されたベースフォントサイズも不定であるスクリーンメディア向けスタイルにとって、固定単位による指定は穏当なものにはなりにくい。もちろん穏当な場面もある。そして理想の追求も限度を越えると害悪にしかならない場面も多い。しかし、そういった判断を全く行わないのは、「より良いものを」という意識とは対極にある物。
  • 製作者提供のスタイルをユーザスタイルで打ち消せようが何だろうが、提供された「スタイル」単体での出来の善し悪し評価とは無関係。
  • 特定のブラウザが px 値指定の文字サイズを「文字サイズ選択メニュー」などの一般的 GUI 操作から変更できようが、できなかろうが、提供された「スタイル」単体での出来の善し悪し評価とは無関係。
  • 自分以外の不特定多数の誰かに向けて作っている(ハズな)のだから、自身の公開ページを(サイト製作者)にとって一番読みやすい文字サイズで固定するのは、なんぞの作り手としてあんまり良いアティチュードではない。作り手たるもの、常に製作物の受け手側への意識を主に据えているべき。サイト製作者であっても、自分個人の事情や嗜好にのみ特化したスタイルは、自身の使用ブラウザのユーザスタイルへ設定するに留めるべき。

それと。「無知で怠惰な一般大衆」(ってこの言い様はものすごいなホント)の怠惰性の追求というか、啓蒙に関してですが。啓蒙文書や啓蒙的サイトや啓蒙的革命的自助努力促進的罠(謎)に啓蒙され、そして改善の努力を図る人ってのは、そもそもその素養と能力があるゆえに、かと考える次第で。というかそういった啓蒙文書や啓蒙サイトに行き当たるかどうかさえ、一種の えにし みたいなモンで。

「怠惰な一般大衆」というかフツーの閲覧者にとって、そんなツマラン話よりも、エロガゾや萌え絵やオモシロニュースネタを収集するという、遙かに大事な営みがありましてですね。…エロガゾや萌え絵の収集がラクチンにできます系のエサをからめた啓蒙をやれれば効果が多少上向くというか、ウチのサイトなんかそういう側面がわりと(なんてね)。ってか、なにごともキャッチーさは必要。突き放したり意図的に不満を発生させたりのアジテーションだけで啓蒙できたり帰順させたりできりゃ、そんなラクチンな事は無いなぁ。

「一般大衆」の怠惰性を優先的に追求するのが OK な世であるなら、ユーザビリティの追求は意味を成さなくなりますね、とか言ったら極論すぎますか。使いにくさに対してわき上がる不満も、「一般大衆」が「効率的利用方法を模索する努力を怠っているから」と片づけてしまえるし。…なんてね。ジョークですからねコレ。一応。

豆字デーに至る一連の経緯の補足」に続く。

巨字デー (2003/11/05 - 10:15)

豆字デー」の続き。

そして今日は巨字デー。

…と思ったけど、文字サイズを px 値で固定するという劣悪なスタイルを 2 日も続けるのは気がひけるので、部分部分に適用するに留めるの巻。

豆字デーに至る一連の騒動に関する見解」に続く。

2003年11月4日

東京行き (2003/11/04 - 07:40)

そんなわけで(謎)、きょうは東京行き。日帰り。

例の TrackBack しすてむをはじめ、なんだか alib 鯖においてる CGI がおしなべて動作不能になっているのだけど、とりあえず放置して。

上記、解消されますた。

豆字デー (2003/11/04 - 07:40)

某所(何処)に追従して、本日は豆字デー(謎)とする次第。

こういう劣悪なスタイルも、ユーザスタイルでいくらでも何とでもできるはずなので、もんだいありませんよ?

巨字デー」に続く。

2003年11月3日

ヤマト 3 (2003/11/03 - 06:21)

ヤマトよ永遠には結構良く出來てゐると思ふ。全然駄目なTVシリーズの「2」と「3」に比べれば、格段に良く出來てゐると思ふ。

[ 闇黒日記 (平成十五年十一月三日) より ]

むぅ。TV シリーズのヤマト 3 はかなり好きなのですよー。

ってか、こっちでは小学生のみぎりに本放送が一度あったっきりで再放送も無かったし(たしかそのはず)、思い出が美化されてるだけやもしれず。もういちどちゃんと通して観たいよー。

2003年11月1日

事実上標準とされる「ここから署名です」の合図 (2003/11/01 - 22:23)

[ はてなダイアリー - /*inu-memo*/ 経由 ]

うお。知らなんだ。ぼくも何となしに「--」にしてた。変えてみた。

OSX の Apache の mod_rendezvous (2003/11/01 - 21:47)

OSX の Apache は 10.2.4 の頃あたりから mod_rendezvous が有効になっとるんですよね。これによって、 Apache が稼働中 OSX はその全ユーザのホーム (UserDir) の存在と所在を、 LAN 内の Rendezvous 対応ブラウザに向けて通知してたから、 Safari と Camino ではナニも設定しなくてもそれらがメニューなりブックマークなりに出てきてたわけです。

で 10.3 にしてからふと Safari と Camino の Rendezvous のトコを見ると、自分のホーム (本来は ~/Sites だけどもボクは ~/Public に変更してるです) が出てきてないじゃないですか。なんでじゃと 10.2.8 の頃の /etc/httpd/httpd.conf と 10.3 のソレを比較してみると:

 <IfModule mod_rendezvous_apple.c>
-RegisterUserSite all-users
-RegisterDefaultSite
+    # Only the pages of users who have edited their
+    # default home pages will be advertised on Rendezvous.
+    RegisterUserSite customized-users
+    #RegisterUserSite all-users
+
+    # Rendezvous advertising for the primary site is off by default.
+    #RegisterDefaultSite
 </IfModule>

なるほど…。 OSX インスト時あるいは新規ユーザー作成時に自動でユーザのホームに用意される index.html を、自ら改変したユーザしか出さなくしたわけかー。ふむ。(ぼくは何となくオリジナルの index.html とその付属ファイルの入ってる images ディレクトリをそのまま温存している次第なのでして)

OSX の Apache の場合デフォ状態から、 /etc/httpd/httpd.conf を直接書き換えするなとの意図で(?) /etc/httpd/users/username.conf にユーザ毎の追加設定を書くようになってるわけでして、ぼくもその方針に従って /etc/httpd/users/satomi.conf にゴニョゴニョ書いてまして。

あ、この位置にあるファイルは sudo とかしないと編集できなくって鬱陶しいので、以下のような具合にしてあるです。これならユーザ権限下かつ GUI アプリの mi で楽勝に編集できてシアワセだから。

[miyu:~] satomi% ls -lF /etc/httpd/users
total 16
lrwxr-xr-x  1 root  wheel   43 26 Oct 02:13 satomi.conf@ -> /Users/satomi/Library/WebServer/satomi.conf
-rw-r--r--  1 root  wheel  142 25 Oct 12:42 satomi.conf.orig

その satomi.conf に以下を追記して、 index.html も適当に改変して、んで Apache を再起動してみたのだけど。

<IfModule mod_rendezvous_apple.c>
    RegisterUserSite all-users
    RegisterDefaultSite
</IfModule>

なんか出てこないしー。なんでだろーむがー。…もういいや。てなわけで、今はこうしてある次第。

<IfModule mod_rendezvous_apple.c>
    RegisterResource "MiyuG4-satomi" /~satomi/
    RegisterResource "MiyuG4-HTMLlint" /~satomi/htmllint/htmllintl.html
</IfModule>

mod_rendezvous 関連の書式をぐぐってみると、RegisterResource "Name" ~username/index.html てな記述例がよく出てくるんだけど、 Camino の場合これだとなぜだか上手く飛べない。 ~username の部分を勝手に無視して、サーバのドキュメントルートを起点にしちゃう。謎。それでいろいろ試してみたところ、 /~username みたく ~ の前にスラッシュを置くことで、 Camino でも Safari でも上手いこと username のホームへ飛べる模様ー。

でもホントの正しい記述法はいまだ不明。なんか記述リファレンスらしきものがぐぐっても見つからない…。

iTunes の Rendezvous (2003/11/01 - 20:55)

あと、iTunes でファイルを共有というのが、いまいちよくわかっていないのですが、これは、例えばローカルネットワーク上にあるファイルを参照して、それを再生することが可能っていうことでもいいのでしょうか。僕の家であれば、Linux マシンに Samba サーバを用意して、あたかも Windows ® なネットワークを構築して、ここに音楽ファイルを置いて、常に自マシンのハードディスクを圧迫することなく、再生できるということなのでしょうか。

[ Diary - Web Cafe' "Prelude" より ]

えっと。 iTunes の音楽共有は Rendezvous ( らんでぶー ) を使った「設定不要・自動認識・自動接続・自動共有」とゆー物でして。 LAN 内にひとつでも iTunes の起動してる MacOSX あるいは Windows があれば、もう勝手に手元の iTunes のソース欄に出てきやがる、とゆーモノです。

 ソース欄に Rendezvous による共有ライブラリが出てる、 iBook 上で起動中の iTunes 。MiyuG4 つのはお部屋 LAN 内にある PowerMacG4 の事。でもって iBook の iTunes 自身のライブラリには現在、音楽ファイルはびた一文(誤用)入ってないです。 HDD 狭いし。

ネットワークボリュームを手元のマシンでマウントして、そのネトワクボリューム上にある音楽ファイルを iTunes のライブラリ(プレイリスト)にたたき込んで、それを再生して聴くってのももちろん出来なくは無いんだろけど、 Rendezvous の前にはそんな泥臭い作業は以下略、なわけでして。

もち、 Linux で動く iTunes なんて無いわけで、その、ナニがアレなのですが、そこは手練れのスーパーハカーがうようよしてるオープンソースな世界、ローカル上の音楽ファイル群を iTunes の Rendezvous なプロトコル(?)のライブラリであるかのように騙って配信するような何ぞだって、すぐできそうな、できなさそうな。 iTunes 自体はプロプライエタリだけど Rendezvous 自体とそのモトの Zeroconf はオープン技術なわけでー。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.