ねこめしにっき(2002年5月下旬)

2002年5月31日

セネガル勝っちゃった (2002/05/31 - 23:06)

岡ちゃんがセネガルの FW を称して、いや〜〜速いってのはいいですねぇ〜って唸ったのは、実感が込められまくってる気がしてワラタ。

NHK よ、おまえもか (2002/05/31 - 19:48)

今まさに窓の外でセレモニーが行われているというのに、その中継を放り出して、窓の中の無価値なベシャリを放送するのか。

利殖目的なんてのは寂しいよね (2002/05/31 - 17:03)

ぼくだって暑いのと人混みはキライだよよよ!いや、会場が有明になってからは暑いなんてちっとも思わない。それよりも敵は人混みだ!だいたい、東京の秋葉原の人混みでもウプッと来ちゃうあたり、そもそもがお上りさん体質だしなぁー。東京行くと、人間とゆー生物はちと繁殖しすぎなんでないか?とか毎度思う始末。

にゃおりんのコミケ嫌いは、「利殖」の名の下に大手サークルの同人誌を転売目的で購入する「腐れ同人ゴロ」が身近にいるせいだぁね。悪い友達を持ったのが運の尽き。お祭りをお祭りとして純粋に見られなくされてしまっては、楽しくなさそに見えて当然だよなぁ…。

いっぺんウチのサークルで売り子させて、にゃおりんだけでも更生させたい(笑)。賃金?無償にきまっとろーが。「利殖」なんてモンと無縁の落ち目サークルの現場で、表現者と受け手が純に対峙している光景を見せてやりたい。

ギロンゲーム (2002/05/31 - 15:02)

野嵜氏がいなくなって、なんだか寂しい気分になっているところで、某マカサイトの掲示板にてレガシー HTML vs Strict HTML の論争がボッパツ。普段なら「今更」感にまかせて傍観してオシマイなんだけど、寂しさを埋めるように「いかにも嫌われる HTML 原理主義者登場」といった風情で参加してみたり。(ぉぃ

しかし、野嵜氏のようには的確に痛いトコを突く論理攻撃がまるでできないし、物量で押しまくる作戦(笑)も、気力と根性が続かないのでできないのであった。常々「ギロンゲームとは相手を不愉快にさせた側の勝ちである」のだけども、その意味でも押されっぱなしだしなぁ。ゲームならゲームと割り切って臨むべきで、自分の理想や主張を愚直に語っていてはだめなのだ。

…ぼくには向いてないな。ギロンゲームは。

闇黒デー 2nd (2002/05/31 - 03:20)

本日、闇黒日記デー第二回…。

そしてついにワールドカップ開幕の日。

2002年5月30日

MacIE5 : position:fixed (2002/05/30 - 16:58)

職場にあったiMac(ラズベリー)に触る機会があったので、MacIE5でここをチェック。うみゅ、左のメニュー内のa:hoverのbackground-colorが効いていないもよう。なんでだろ?

[ らぶらぶだいあり より ]

バグです。 position:fixed を指定すると、その要素自体や子要素での「マウスオーバー効果」は、すべて消失するです。リンクアンカーに触れてもマウスポインタは指の形にはならないし、 title 属性のポップアップも出なくなるし、 a:hover 疑似クラスのスタイルも反映しませぬ。ステータスバーのリンク先 URL 表示も出ません。ただ、クリックは可能だからリンクは飛べますヨ。

ま、 position:fixed による表示位置固定効果はちゃんと効くので、そこはカッコイイ。

ファイル名依存、パス依存は Mac 的でわない (2002/05/30 - 15:05)

2002/05/30 付にっき「VideoLAN - vlc on MacOS X」の関連。

なんだか OSX のアプリというか Cocoa のアプリには、 vlc のよーにファイル名絡みの問題を抱えてるのが多くて鬱。 Mac 的には、ファイルをパスや名前で扱うんじゃなくて、「ファイル参照」ってな概念で扱うのが正しいヤリ方だったはず。 旧 MacOS や Carbon アプリ系でこーゆー問題がほとんど起きないのはソレですよね。たしか。 Cocoa API はそのへんが弱い気がしまくり。…って、非プログラマのざれごとなのでウソ含みの可能性大。プログラマの配慮と技術次第でどうにでもなりそーな気がするのは、シロウトのアサハカかなぁ。

しかし下記の AppleSccript のようなウニな部分との連携作業とか、 vlc のよーなウニ系オープンソース成果物がどしどし利用できるようになってきてるのも、 MacOSX に移行して受けられる恩恵ですやねー。もう旧 MacOS にはマジ戻れない。

2002/06/01 付にっき「vlc 他のファイル名問題について (1)」に続く。

VideoLAN - vlc on MacOS X (2002/05/30 - 15:05)

すげぇ。 QuickTime (Player) ではどーにも上手く、または OSX ネイティブ下ではどうあっても再生できなかった DivX / MS-MPEG4 の AVI が順調良好に再生可能!!!やった!これによって「MacOSX で MS-MPEG4/DivX を再生」ページの存在意義は消えました。 QuickTIme ムビに変換してなんとかするなどという、クソめんどくさくてしかもデータ形式の可搬性を失う作業をしなくても良くなった。

いあ、本来は MPEG2 を再生するためのモンらしいのだけと。ぼくにとってはこっちのが大事。もちろん MPEG1 再生もイケてしまうー。

そのほか、いぬ環境では、日本語のファイル名だと再生できないような気もしていました。これも、百回やったら動いていたかも。あ、最新版でも再生が始まらないみたい。日本語リソースに変えたのでも同じ。まだ、断定できるほど試していないけど。

[ いぬ日記 より ]

うーん。ファイルのフルパスに日本語を含むとどうやらダメのようですねー。これはどうにも不便。

仕方ないから AppleScript あたりで、ファイルフルパスの日本語(等)を、それと相互変換可能な 1 バイト系文字列に変換しちゃおうかな、と。それで即座に浮かぶのが URI エスケープ。 Perl モジュールの URI::Escape を AppleScript から呼び出せば楽勝だなー、ってなわけで、いっちょ作ってみたです。この機構はほかにも流用できそーな場面が多そうだし。

アプレットは vlc アプリ本体と同じ場所に置きます。んで、再生したい動画ファイルをアプレットにドロップ。すると、ファイルが置かれてるフォルダの全階層とファイル自身の名前のうち、必要なモノを URI エスケープしてから、そのファイルを vlc で開くです。開いたら URI エスケープしたファイル・フォルダ名をすべて元に戻して、おしまい。全自動処理。

もちろん URI::Escape (そのほかワンセット入ってる Perl モジュール URIを自前でインストしてないと動かないッス。というか URI::Escape が無い場合の考慮は全く無いので、ナニが起こっても知りません。わらい。

URI エスケープをカンタンに行える OSAX があればいいんだけどなぁ…。モチロン OSX ネイティブの。

2002/06/01 付にっき「vlc 他のファイル名問題について (2)」に耳より情報アリ。

Can we hear you again? (2002/05/30 - 13:25)

各地既報の。

The rest is silence.

[ 言葉 言葉 言葉トップページのあつた URL より ]

ネタなのか一時的なものなのか恒久的なのか、言葉の帝王、休眠せり。

彼は強い求心力を持つ、希な人物であつた。その冷徹一貫としながらも熱い議論姿勢から、敵を作る事も多かつた。しかし裏返せばそれさへも對立軸雙方にとつての求心力であつた。休眠がネタでないとすれば、コミュンと呼ばれるモノとその周邊は、ひとつの轉機を迎へることなつたのかもしれない。

2002年5月28日

おでかけ (2002/05/28 - 03:40)

平日だけど、これから三重県方面へお出かけ。

Opera6 の CSS 実装もクセが多いですやね (2002/05/28 - 03:39)

あゃゃ、ねこめしにっきが大変なことに! これはいわゆるfont-size:inherit で超絶米粒文字になるってやつデスカ! ちなみに枠線がずれているのは前からでした。(ぉ

[ らぶらぶだいあり より ]

JavaScript が ON になってれば、そのへんの補正をかける CSS (_Opera6.css) が追加で読まれるんですけどね…。

2005 年 7 月現在、とっくに Opera6 対策の適用は終了済みです。

コミケット 62 からの変更点と注意点 (2002/05/28 - 03:33)

おぼえがき。

コミケットアピールってなんでこんなヘンな印刷になってんの? 読みにくくて仕方がないよ……自分で回転ホチキス使って製本せいちうことかいな。

[ Latest topics より ]

そゆことなんじゃないのかと。「地」の部分をカッターでちょこっと切り落とせば、フツーにページをめくれるカタチになるですよ。あとはホッチキスで留めるなり何なり。まぁぼくわ、そのまんまの状態でかまわない人ですけど。

つか、ヘンな印刷とゆーより、製本・裁断前の印刷物ってこういう状態に刷られてるモンなのでわ。同人誌でもある程度の部数になると、表紙を除いた総ぺージ数が 8 の倍数である事を(印刷屋さんの指示で)求められる場合があるけど、それもこういう刷り方をするために。 4 ページを一度に刷るより、 8 ページを一度に刷るほうが速いし。

2002年5月27日

夏コミ当選 (2) (2002/05/27 - 18:40)

サークル参加証セット到着。配置図をみてみたら、 Z-19a ってニセ壁のお誕生日席なのね…。やだなぁ。

いまだにニセ壁みたいな場所に置いて貰えるのは、ただ単に過去の栄光(ワラィ)の名残なのか、「おまえいいかげんキバレよゴルァ」と言われてるのか。うーん。あ、参加申し込み書の持ち込み予定部数のトコに「ン千冊」とかよもや書くワケが無いです、もはや。うひ。

用語解説

ニセ壁
俗称。東ホールのホール区切り部分に置かれるブロック。たいていは準大手〜中堅サークル配置場所。混雑が予想されるからその分周囲の通路が広くて、たくさん販売物を置けるようにサークルのバックヤードも広い。近くに集客力のあるサークルが多いと埋没しかねない。買い手のほうもフィジカルが要求される(笑)。両方のイミで過酷な戦闘地域。やだなぁ…。
お誕生日席
俗称。壁際以外のサークルは「」と呼ばれる極端な長方形を構成するよう配置されていて、その短辺の位置の事。有利そうな位置っぽい印象とは逆に、実は流しの客を掴みづらいだけの場所。サークルバックヤードもちと狭くなっちゃう。個人的には、この配置でのイイ思い出がほとんど無い…。

夏コミ当選 (1) (2002/05/27 - 15:38)

日曜日 東地区 “Z”ブロック 19a に配置されています。

なのですよー。まったりまったり行きますか。

2002年5月26日

スクリプト実行後にも DTD 適合が要求される (2002/05/26 - 07:10)

<head>
    ...
    <script type="text/javascript" src="ana4.js"></script>
    ...
</head>

[ ツキニイチドノ ハツジョウキ の HTML ソース より ]

その ana4.js は、アクセス解析 CGI を呼び出す img 要素を document.write してるモノですよね。スクリプト実行後、 head 要素内に img 要素が出現する事になる。しかしご存じのとおり、 head 要素中に img 要素は置けませんやね。スクリプトによって要素が動的生成さ れる場合も、その処理後の状態が DTD に適合してる必要があるですー。

…んなこと得意げに書いてますがー、以前おなじネタでにゃおりんにいぢられまして、あのーそのー。にゃおりんのえっち。

いまさら NN4.x への対処なんて… (2002/05/26 - 06:40)

Mozilla 1.0 がもう間近だったり、 その Mozilla 1.0 RC2 をベースにした Netscape 7 の beta が出たりしたこのご時世、 NN4.x の生存猶予期間はもうまもなく終わり。そう!終わりなのだ!さっさと終わってしまえ!わらい。

なんとか、今のスタイルを維持しつつNN4.X用のスタイルを適用させました。かなーり厳しかったです。だいたい、widthを指定しないとborderが適用されないってのは謎なんですけど。まぁ、何も言うまい…というかもしかして常識ですか?(;´Д`)

font-size周りで苦労したりmarginとpaddingで苦労したりと踏んだり蹴ったりですが、まぁ良いでしょう。こんなもんでしょう。けどこれはないんじゃない?

謎です。<p></p>を外せばきちんと表示されるんですが。そういうわけにもいかないしなぁ。まぁ良いか。

[ ツキニイチドノ ハツジョウキ より ]

line-height を指定した要素中に img 要素が出現すると、そういう事になります。実質的には、 NN4.x で line-height を指定するのはほとんど不可能っす。なぜなら、この現象が発生する可能性の完全な排除と管理なんて出来るわけがないから、怖くて指定できないというか、手間かかりすぎ。いまだに NN4.x を常用ブラウザにしてる人だったら別かもしんないけど、違うし。

border が完全に描画されない問題は、 width を明示する他に margin-right の明示でも対処できる場合があるです。 0 とか 1px とかでいいからトニカク。

ちうかそもそも、 NN4.x でそこそこそれなりのスタイルを作ろうと思ったら、いろ〜〜〜〜〜んなバグ対処の知識とコツが必要で、その数も理不尽さも WinIE/MacIE のバグどころの騒ぎじゃないし。怒り大爆発必至。そしてそんなもん今更覚えても、まるでツブシの効かない、くだらなさすぎる知識。ここで挙げたモノはけっこうよく知られてたヤツかと思ったけども、そんなこんなで昨今はもはや NN4.x 用にマトモに CSS 書こうなんて人は絶滅気味だし、バグ知識も失われつつあるのかな。

ウチの NN4.x 専用 CSS はもう長いことメンテしてないので、今どんな表示になってるかなんてほとんど確認もしてないし、むしろ知ったこっちゃないという立場。(すでにファイルさえありません)

2002年5月25日

アンカーの title 属性 (2002/05/25 - 18:20)

余談。テキストにリンクをはっているのに、アンカーテキストと同じ内容をtitle属性に入れているのを時々見かけます。それって何か意味があるんでしょーか?(こういう環境ではtitleがあったほうがいいのだ、とか。)

[ らぶらぶだいあり より ]

うちのことかな。特に意味はないですよ。ただ、アンカーテキストより詳細な情報を title 属性に持たせてる時も多いし、ならばアンカー部分にはいつも何らかの title 属性値が付けられてるモンだ、ということにしておけば、常連閲覧者ならそれに何かを期待するのでわ、とか。 mi のツールでどのみち一律に自動記述されるから、ちっとも手間でもないし。

img 要素の alt 属性 (2002/05/25 - 18:20)

ところで、『alt属性には画像の説明を』と説明されることが多いですが、例えばBBSへのリンクに花の画像を使っている場合、花の画像のalt属性に『花』とか書くのはどうかと思ったりします。幾らなんでも『花』よりは『〜の花:BBSへ移動』などの方が良いかとか。

[ Sphere より ]

む。img 要素の alt 属性は画像の説明ではありませんヨ。「代替テキスト」ですヨ。"alternate text" の "alt" なんスから。

「代替テキスト」を何にすべきか簡単に見つける良い方法をひとつ。もし img 要素を単純に alt 属性値のテキストに置き換えてみたとしたら、どうなるか。その時、文章が文章として自然につながるだろうか。ちゃんとリンクを迷わずに飛べるだろうか。たったそれだけ。カンタン。

ん〜、私ならその場合、alt="〜の花" title="BBSへ"と書くかなぁ。

[ らぶらぶだいあり より ]

上記の理由により、alt="〜の花" はヘン。 alt="BBS" のが良いです。ただ、前後の文脈や構造から乖離しまくってる HTML になってるとか、ポツネンと花画像が空間に無造作に置かれてるようなデザインとかでコレではワケワカメなので、この花画像の周囲のマークアップや文章やデザインもイイカンジに仕上げることが肝要。マークアップをどうすべきかの判断も、画像がそのまま alt の文字 ("BBS")に置き換わったらどーなるか考えればカンタン。

その結果、 alt 属性がえらいクドクドしたテキストになりそうな場面はきっと、その前後の段落で画像の意味するところを文章として書くべき場面かもしれないし、 longdesc 属性が必要とされてる場面かもしれない、と。

アンカーに画像を使うとしたら、例えば花の他にBBSという文字まで含めた画像にすればわかりやすいし、altにもBBSと書けばよいのだから悩まずに済みますよね。

そのとーりですやね。ただ、その花画像が、単に花の絵(アイコン)であるか、 BBS の文字まで含めた画像であるかで、 alt 属性のテキストも変えていく事にも留意しなくちゃいけませぬ。

  • <a href="bbs"><img src="flower.png" alt="">BBS</a>
  • <a href="bbs"><img src="flower_with_text_'BBS'.png" alt="BBS"></a>

段落アンカーは目に煩わしい (2002/05/25 - 17:10)

ということで野嵜さんに質問なのですが、HTML原理主義の立場から「段落アンカー」はどのように実装すべきだとお考えでしょう? つーか、マジでわからん…。

[ 修行な日々 より ]

段落というか、 p 要素ひとつづつに id 振って、それでオシマイでわ。

アンカーの形態じゃないと URL をコピペしにくい、または id / name が振られていることに気づきにくい、という意見はあるのでしょうけど。しかし、日記の読者の大多数は引用言及などしない一般閲覧者なので問題ありませんというか、そんなニッチ用途のための段落アンカーがいちいち書かれてるのは、「読者の目に煩わしい」気がしますです。

ウチのにっきには「見出しアンカー」があるけど、そのあたりを一応考慮して、一見アンカーには見えないスタイルをわざわざ指定してます。(もちろん CSS 適用時のみ反映デスガ)

Internet Explorerユーザは、その他 - スクリプト置き場で配布されてゐる「コンテクストメニュー追加セット」で、HTML文書の或要素にあるid屬性或はname屬性を、比較的樂に取出せます。

[ 闇黒日記(平成14年5月24日の上から1つ目) より ]

Windows の Internet Explorerユーザは、ですね。 MacIE5 の人は拙作「MacIE5 べんりセット」をどーぞ(宣伝)。同じページの「似たものツールリンク」もどうぞ。

引用時の出典元明示のやり方ふたたび (2002/05/25 - 17:10)

一年くらい前に同様のギロンがマカサイト方面にて起きたとき、「引用のヤリ方についてノベる」というのをダラダラ書いているので、ぼくの意見はそっちにて。以下要約。

野嵜さんと同じく、 HTML にある引用に関する要素や属性値を正しい用法で使えば、コンピタデータ的にはそれで引用元明示の要件は果たされているという立場。つまり cite 属性で示せば十分。その事の正当性は他ならぬ HTML 仕様が保証してるわけで、仕様に従って記述したこの付加情報の価値を否定するのなら、すなわち仕様自体の否定であり、 HTML というデータ形式で文書を作成公開する行為と価値の否定であります。

ただ現状のブラウザの実装状況などを考えると、 cite 属性をユーザの目に触れるカタチで利用出来ない事の方がまだまだ多いので、自然言語的記述でも引用元を明示しておくのが読者に対する親切心かな、と考えてます。あくまで親切心であって、オマケ。でまぁ、その時使用する要素が、言うまでもない cite 要素ですやね。

てなわけでぼくは、 cite 属性と cite 要素の両方を記してますよ。この程度の手間は惜しまないし、多少 HTML 文書のファイルサイズが増えたってかまわない。

…そういえば DOM いぢりな JavaScript で、 blocquotecite 属性値他を「見える段落」として HTML に挿入してやろう、とか目論んだこともあったっけー。閲覧者のブラウザをブチ殺すケースが発生したからヤメたけど。

おっくう (2002/05/25 - 07:04)

このところ、萌えミシュランをチェックするのまで億劫になってしもたですよ。…と同時に、ちょっと前には沸いてたはずの「脱衣ブロック崩しを作ろう」とゆー意欲も、いつのまにか消えていることにも気がついた。

つか、そもそもがヲタイラスト系サイトとかの巡回をほとんどしないし。コミケ行っても(お金ないから)最近はほとんど他人様の本を買わないし。根本的に、人の作ったモノ描いたモノに触れる機会がほとんど無くなっちゃっているらしー。他人様が作ったモノに「悔しさ」のよーなモノを感じる機会を自分で捨ててるんじゃ、そりゃ意欲もナニも発生しないわなぁー。

2002年5月23日

なつみかんはムツカシイというよりムダにヤヤコシイ (2002/05/23 - 20:47)

つかそもそもなつみかんは、付属ドキュメントが枝葉末節系の説明ばかりで、一番大事な「動作概念自体」というか「総論」というか、全体的視点の説明がほとんどされてなくてワケワカ気味。設定ファイル (nm.ph) をくまなく読むほうが理解できる罠アリ。

sites.lirsの「実際に更新情報が取れるURL」の部分にさとみかんのURLを付け、さとみかんから捕捉されているある日記のデータを打ち込む。

えっとその、実際に更新情報が取れるURL ってのは、その URL にあるリソースの更新日時を、本来チェック対象にしたかった URL の更新日時であるとみなすためのモノですヨ。そこにさとみかんの URL を書いちゃったら、さとみかんの更新日時がそのサイトの更新日時になっちゃうかも(笑)

  • あるアンテナの情報から一部だけ得たいときはどうするのか

sites.lirs にある URL と一致するものだけが、よそのアンテナのリモート情報から抜き出されて反映するはずですが。

  • sites.lirsやremote.cfgを編集して保存してからなつみかんを起動しても、更新が反映されていないことがあるが、なぜか

巡回動作後、なつみかんのルートディレクトリに、調査結果がキャッシュされたファイル(たしかデフォ状態では natsumican.lirs だったかな)が自動生成されてるハズでして、 HTML 生成時は(デフォ状態ではたしかそのまま)それを読みこんでるですよ。それの内容を一度確認してみては。

きょうはハードウェア厄日かいな… (2002/05/23 - 14:45)

ユキナちゃん復活。

電源ユニットからマザボに行ってるメインのコネクタをしつこく抜き差ししたら、電源は入るよーになった。でもまだ起動できんかった。こんどは CPU をしつこく抜き差ししてみた。そしたらヤットコ起動した。ヽ(´ー`)ノ 電源またはマザボ死亡、よもや両方死亡だったらどーしようかと思ったーヨ。開腹したついでに、今は使ってない PC マシンから 6G の HDD を引っこ抜いてコッチに載せておいた。

よっしゃとおもって、しかしなんだかイヤな予感がして、エリカ様(ゴサマ G3 )を起動してみる。こんどはこっちが起動しねぇ〜〜〜〜。

電源は入っても、モニタに信号が出ない。 3 枚刺さってるメモリをそれぞれ抜いたりすると、そのうちの一枚だけ刺した状態なら、画面は映って Happy Mac が表示されるトコまでは行く。しかしそこで固まっちゃって起動不能〜。こんなときは CD 起動デスヨ奥さん。… CD からの起動に成功。早速 Disk First Aid を掛けてみると、修復が必要です、と。んで修復させるんだけど、何度でも修復が必要ですが出る。コノヤロと思って怒りに任せて全力でディスク初期化。…全力で励むのはマシンの方だが。そしたらディスクは直った。

抜いたメモリ 2 枚を復帰させてみる。「ジャーン」(起動音)……「ガシャ〜〜ン!」 (ハードに問題アリ効果音)。…ぉぃぉぃメモリも死亡だったですかトホホ。じゃあなんでさっきは「ガシャ〜ン」と言わんかったのだ。ワケワカ。結局、 3 枚の 128 MB メモリのうちの 1 枚が死亡の模様…。嗚呼…。それを抜いて、やっとこ普通に起動した。

ちうわけで、午前中かけたマシン二台との格闘を終了。昼にしてすでに疲労極限。

…以上、なにも面白みのない日常報告系日記でした。…そー思うなら書くな。

ユキナちゃん倒れる (2002/05/23 - 04:17)

ユキナちゃんっていうのは、ウチの Win2k マシンの事なんですけど。そこっ、アニメキャラの名前つけるのキモイっていうなー。…いやいや。トニカク、そのマシンの電源が入らなくなったんですよ!くそ!…はぁ…。

ヒサシブリに Proxomitron を経由しない Web 巡回。そしたら出るわ出るわ、汚っらしい広告バナーにくそウルサイ広告小窓。どうせ広告なんてクリックするわきゃ無いのに。あームダムダ!ムダァ!

あーそうか、巨大なテーブルの直前にバナーを2・3発置いて、テーブル中にも 20 個ぐらいブチかましておけば、たとえ ADSL でも、テーブルが表示されるまでの待ち時間はテーブル直前のバナをイヤでも眺めさせることが出来るンだー。そうかそうかーうまいなー。ヽ(´ー`)ノ

2002年5月22日

ナオンはみんなコロイチさ! (2002/05/22 - 03:45)

パツキンカイデーナオンのパイオツデミハー。スーシークーイーニーイーコーカー。(何語(古

俺はありみかさとみ。通称さとみちん。
自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、萌えアニメからロリ同人誌まで、何でもそろえてみせるぜ。

[ CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 3rd style の 982 番 より ]

しかし、 あなたのモテ度採点します Ver.2 に言わせるとこんなんだし。

ありみかさとみさんのモテ度は42点です。ランクはDです。(最高:A〜最低:E)

今、 ありみかさとみさんとおつきあいしたいと思っている人が0人います。

まるっきり「存在価値ゼロ宣告」アルヨ〜。しくり。いあ、彼女さんの心の平穏を考えると、これでいいのか。ウム。(とわざとらしくノロケてみる)

Mozilla の mailto: (3) (2002/05/22 - 01:06)

2002/05/21 付にっき「Mozilla の mailto: (2)」の続き。 Mozilla で mailto: のアンカーを開くと、 Mozilla Messenger が起動しやがるのはヤだから変えたい、の件についてその 2 。Mozilla 日本語パックメンテナの mal さんからメールで情報を頂いたのデス。

もじら組 BBS でも似た質問があったんで調べたんですが、
1.0RC2 くらい最近のものなら user.js (or prefs.js) に
 user_pref("network.protocol-handler.external.mailto", true);

これでいけるかも。
少なくとも win2k だと OSデフォルトのメーラが開きます。

MacOSX 版の Mozilla RC3 Nightly (Gecko/20020517) でもうまくいったですよー。ありがとうございます。いまシステムのデフォメーラーは Namera に設定してるのだけど、ちゃんと宛先のメアドが渡されて新規メール画面が出たッス。

こーいう処理をする機構がすでに裏に用意されてるなら、あとはその設定をするための GUI が用意されるだけですやね。 Mozilla 1.0 までに搭載されるかなー。ずっと隠し設定のままだったりするかもしれないけど…。

比喩のタタカイ (2002/05/22 - 00:35)

[ 闇黒日記(平成14年5月21日) より ]

比喩は比喩でしかありまへん。それでなんとなーく説得力(ハッタリ)が増したような気分になれれば、それでいいんですよ。わらい。つまり、自説に有利な比喩をいかに引っ張ってくるかが重要なわけですな。

比喩なんてその程度のモンだから、互いの比喩自体の優劣を競ったって不毛っすよ。お互いに自分の比喩の優秀性には絶対の自信があるから、お互いに引くワケがないし(笑)…そのエンドレス気味な小競り合いをゲームとして楽しむのであれば別ですがー。

比喩とゆー名のポケモンで戦ってるポケモンバトルな気分。比喩げっとだぜ!

2002年5月21日

MacMAME (2002/05/21 - 03:18)

正体不明の巨大な蛾とリアルシューティングを敢行した。我が方の飛び道具はキンチョール。怖かったようえーん。

マックMAMEを入れてみた。とりあえずドギューン起動。音が無いのが寂しい。 つかキーの使い方がわからず瞬殺&林檎Q

[ 東方不敗 より ]

初期状態でわたしか、 5 でお金いれて、 1 で Player1 Start だったかと。んで、テンキーで移動、タマ発射は Control, option あたり。

TAB を押すと設定画面が出たりするのでいろいろしてみませうー。

Mozilla の mailto: (2) (2002/05/21 - 03:18)

2002/05/20 付にっき「Mozilla の mailto: (1)」の続き。 Mozilla で mailto: のアンカーを開くと、 Mozilla Messenger が起動しやがるのはヤだから変えたい、の件。

要するに内部メーラーが起動しないようにしちゃえばいいわけで、Mozilla.app/Contents/MacOS/Components/MsgCompose.shlb を削除して、Mozilla.app/Contents/MacOS/chrome/installed-chrome.txt のcontent,install,url,jar:resource:/chrome/messenger.jar!/content/messenger/という1行 (34行目あたり) を削除する。こうすると内部メーラーが起動しなくなって、System Preferences で指定した MUA が起動するようになると。

[ 人間城の主な日々 (2002/05/20) より ]

しょ…しょうもない…。まぁそれでシステム規定のデフォルトメーラーが起動するなら、結果オーライでわありますやね。

メールアドレスへのリンクをクリックした際に外部のメーラにアドレスを渡すという機能がコンテキストメニュー拡張には含まれている(略)のですが、 MacOS でも動作するかどうかは自分には未検証だし(以下略)

[ Latest topics より ]

いつのまにやらそんな機能までついていたのくわっ。すげーなぁ。

2002/05/22 付にっき「Mozilla の mailto: (3)」に続く。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.