“Guitar magazine” works

“Guitar magazine” works
Guitar Magazine ☆ Works
『ギター・マガジン』(リットーミュージック刊)2011〜2014年号での仕事の記録です。
・[Special Seminar] シューゲイザー・サウンド研究内
◎Playing Analysis Of Shoegazer Songs(P76~78)
※シューゲイザーを代表する、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ラッシュ、ペイル・セインツ、チャプターハウス、ライド、スワーヴドライヴァーらのフレージング、サウンドをアナライズし、シューゲイザーらしさを探り提示する奏法分析。“作譜&解説”。
取り上げた楽曲は、マイブラの「オンリー・シャロウ」、ラッシュの「De-Luxe」、「Sweetness And Light」、ペイル・セインツの「Language Of Flowers」、チャプターハウス「パール」、ライドの「ドリームス・バーン・ダウン」、「ヴェイパー・トレイル」、スワーヴドライバーの「Rave Down」。
・[New Products Review]内(P257)
TAYLOR GUITARS/510CE FALL LTD
※テイラー2010年秋の限定モデル。良質なアコースティック・ギターの相場で考えるとお手頃価格です(とはいえ50万弱ですが…)。実際、試奏してとても良かったです。僕も1本欲しいものです。
・[New Products Review]内(P258)
※多彩かつ充実スペックのハイエンドなペダル・フェイザー。トーンも良かったです。
・[New Products Review]内(P239)
THC/TOM HOLMES GUITARS/BG STANDARD
※トム・ホームズとフジゲンのコラボによるギター。ルックスが個性的ですが、構え
てみるとしっくり。サウンド、プレイアビリティともバランスの良いギターでした。
・[New Products Review]内(P243)
EPIPHONE/LTD ED SLASH "APPETITE" LES PAUL STANDARD
※スラッシュのシグネイチャー・モデルがエピフォンから登場です。
・[名手直伝! 誌上スペシャル・セミナー]
生形真一のロック・アルペジオ・メソッド<BONUS CD連動>(P74~87)
※取材同行&ビデオ収録により、ポジションばっちりな採譜となっています。フレー
ズの成り立ちや内容なども本人に解説してもらいましたが、その考えがとても整理さ
れていたことが印象的でした。
オリジナル・アルペジオ・フレーズを多数紹介しています。
“採譜・奏法解説”。
・[New Products Review]内(P251)
※ギター・シンセと言えばRoland! その最新モデルです。モデリングとの融合で可
能性が広がりまくってます。
・[New Products Review]内(P253)
65AMPS/TUPELO
※やはりしっかりと作られたチューブ・アンプは良い! と思わせてくれる、良質な
チューブ・アンプです。
・[New Products Review]内(P231)
OVATION/ADAMAS WT 2081WT
※AAAスプルース採用のウッド・トップ。オヴェーションらしさありつつの良いトー
ンしてました♪
・[New Products Review]内(P234)
※ペダル付きルーパーです。アイディア次第でかなり面白いことができそうです。
・[Featured Guitarists]奥田民生&手島いさむ(ユニコーン)
Playing Analysis『Z』(P32~35)
※ユニコーン最新アルバム『Z』の奏法分析です。“採譜・解説”。
取り上げた曲は、「頼みたいぜ」、「明日」、「ウルトラヘヴン スーパーマイルド」、「ライジングボール」、「裸の太陽」。
・[New Products Review]内(P236)
FENDER/60TH ANNIVERSARY TELECASTER
※テレキャス生誕60周年のアニバーサリー・モデル。らしさを残しつつもモダンな仕様
になっています。
・[New Products Review]内(P240)
SCHECTER/R-FS280
※SCHECTERのフルアコです。小振りなので、普段ソリッド・ボディを弾いている人も違和感など無く扱えそうです。
・[Featured Guitarists]生形真一(Nothing's Carved In Store)
Playing Analysis 生形直伝!『echo』奏法(P61~65)
※『echo』収録の楽曲からフレーズを抜粋。取材時に生形氏本人が弾いた映像を元に採譜しています。ポジションなど完全再現譜。“採譜&解説”。
取り上げた曲は、「Truth」、「Falling Pieces」、「Chain reaction」、「False Alarm」、「9 Beat」、「TRANS. A. M」。
・[Featured Guitarists]田川伸治(DEEN)
Playing Analysis of「UTOPIA」(P196~199)
※新作『Graduation』収録のインストゥルメント曲「UTOPIA」のまるごと1曲マスター。“採譜&解説”。
・[Featured Guitarists]布袋寅泰 with 今井寿×雅-MIYAVI×永井聖一
Playing Analysis of『All Time Super Best of HOTEI』(P34~39)
※新作『All Time Super Best of HOTEI』、そして、オリジナル・テイクからの抜粋です。“採譜・解説”。
取り上げた曲は、「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」、「JUSTY」、「さらば青春の光」、「DREAMIN’」、「バンビーナ」、「FLY INTO YOUR DREAM」、「GUITARHYTHM」。
・[Featured Guitarists]DIR EN GREY
Playing Analysis of『DUM SPIRO SPERO』(P177~180)
※新作『DUM SPIRO SPERO』から抜粋。そして、オリジナル・テイクからの抜粋です。7弦ギターが唸りを上げています! “採譜&解説”。
取り上げた曲は、「THE BLOSSOMING BEELZEBUB」、「DIFFERENT SENSE」、「LOTUS」、「VANITAS」。
・[Featured Guitarists]山内総一郎(フジファブリック)
Playing Analysis of『STAR』(P183)
※フジファブリック新作『STAR』での特徴的なプレイを抜粋し、奏法分析しています。“採譜・解説”。
取り上げた曲は、「STAR」、「Splash!!」、「ECHO」。
・[The Instruments]ディレイ・ペダル最前線!!! ~現行34モデルを弾き倒す 内、
コラム(P57、P61、P65)&“ディレイの実戦的使用法”(P68~69)
※ディレイ特集企画にて、コラムと使用法の解説(パラメーター設定&譜例作成含む)を担当しています。“Column”&“解説”。
・[Progressive Guitar Wizards]Vol.9 John Petrucci 内、
Playing Analysis ジョン・ペトルーシ奏法分析(P202~205)
※初期作(1st~3rd)での名演、そして最新作『ア・ドラマティック・ターン・オヴ・イヴェンツ』からの超絶プレイをアナライズしています。“採譜・解説”。
取り上げた曲は、「Ytse Jam」、「アフター・ライフ」、「プル・ミー・アンダー」、「メトロポリス」、「テイク・ザ・タイム」、「ア・フォーチューン・イン・ライズ」、「エロトマニア」、「オン・ザ・バックス・オヴ・エンジェルス」、「ブレイキング・オール・イリュージョンズ」、「ロスト・ノット・フォーガットン」、「アウトクライ」、「ビニース・ザ・サーフィス」。
・[Featured Guitarists]ken(L'Arc~en~Ciel)内、
Playing Analysis of ken(P34~69)
※Part1では新作『BUTTERFLY』、Part2では過去作品から抜粋、奏法分析をしています。
kenさんご本人の譜面校正が入っています。“採譜&解説”。
取り上げた曲は、「DRINK IT DOWN」、「wild flower」、「NEXUS 4」、「GOOD LUCK MY WAY」、「虹」、「いばらの涙」、「ROUTE666」、「HEAVEN’S DRIVE」。
・[Featured Guitarists]エディ・ヴァン・ヘイレン 内、
Playing Analysis of 『A DIFFERENT KIND OF TRUTH』(P34~41)
※ヴァン・ヘイレン新作の奏法分析です! 私の担当分だけでも計8ページ!! “採譜&解説”。
取り上げた曲は、「チャイナ・タウン」、「アズ・イズ」、「ブラッド・アンド・ファイア」、「ハニーベイビーズスウィーティードール」、「ザ・トラブル・ウィズ・ネバー」、「タトゥー」。
・[Featured Guitarists]LOSTAGE 内、
Playing Analysis of LOSTAGE(P96~99)
※最新アルバム『ECHOES』収録の楽曲を中心に奏法分析。「瘡蓋」は本人プレイ取材映像を元に採譜。
タブ譜のポジションも本人プレイとシンクロ確認しています。“採譜・解説”。
取り上げた曲は、「瘡蓋」、「NAGISA」、「BLUE」、「NEVERLAND」。
・“R30 僕らのマスター・ピース”にて、『サイアミーズ・ドリーム』スマッシング・パンプキンズの採譜/奏法解説を担当しています。
取り上げた曲は、「奇人 USA」、「マヨネーズ」、「トゥデイ」。
・“R30 僕らのマスター・ピース” にて、『俗悪』パンテラの採譜/奏法解説を担当しています。
取り上げた曲は、「Mouth For War」、「A New Level」、「Walk」、「This Love」、「Regular People」、「By Demons Be Driven」、「Hollow」。
・特集“ハードロック/ヘヴィメタルの鉄板リックを弾き倒せ!”の譜例作成。
※名リフに名ソロ彷佛の、敢えての○○風オンパレードでフレーズ作りをしています。
・“R30 僕らのマスター・ピース” にて、『OKコンピューター』レディオヘッドの採譜/奏法解説を担当しています。
取り上げた曲は、「エアーバッグ」、「パラノイド・アンドロイド」、「レット・ダウン」、「カーマ・ポリス」。
・“The Instruments デジテックの創造力”企画内にて、Whammy活用作品の紹介/解説を書いています。
取り上げた曲は、「孤立/Marooned」デヴィッド・ギルモア(ピンク・フロイド)、「ビカミング」ダイムバック・ダレル(パンテラ)、「ノウ・ユア・エネミー」トム・モレロ(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)、「タッチング・タングス」スティーヴ・ヴァイ、「Honnoji」吉兼聡(ZAZEN BOYS)。
・MUCCの奏法分析を担当しています。
取り上げた曲は、「ニルヴァーナ」、「終着の鐘」、「MOTHER」、「雨のオーケストラ」、「ファズ」、「咆哮」、「浮遊」。
・THE BAWDIESの奏法分析。
取り上げた曲は、「ROCK ME BABY」、「LEMONADE」、「RED ROCKET SHIP」、「CANT STOP GROOVIN」。
・「ギターに恋する映画100」内の『クロスロード』のレビューで参加しています。
『クロスロード』は当時(自分が高校〜大学の最初くらい)よく観て、刺激を受けて、フレーズ・コピーもした映画。その映画について『ギター・マガジン』で書かせてもらえたのは幸運であり、感慨は深いです。語りたい事が多くあり、限られた指定の文字数内に収めるのが大変でした。
・「R30 僕らのマスターピース」にてマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン『ラヴレス』の譜例作成で参加しています。
取り上げた曲は、「オンリー・シャロウ」、「ルーマー」、「ホエン・ユー・スリープ」、「サムタイムス」、「カム・イン・アローン」。
・e-ZUKA氏(GRANRODEO)奏法分析の譜例作成で参加しています。ご本人チェック済みです。
取り上げた曲は、「RIMFIRE」、「SUPERNOVA」、「Can Do」、「tRANCE」。
・久々に初心者企画をスタート。『ギタビギ!』と題して毎月連載していきます。
今月の課題曲は「小さな恋のうた」モンゴル800。
優しく、かつ完璧に弾けるように手ほどきをしています。
・同コーナーcolumnの“コード基礎”の解説も担当しています。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「女々しくて」ゴールデンボンバー。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「Re_make」ONE OK ROCK。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「ヘビーローテーション」AKB48。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「サラバ、愛しき悲しみたちよ」ももいろクローバーZ。
ギターは布袋寅泰氏です。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「じょいふる」いきものがかり。
同コーナー内のColumn「知っておきたい音符のあれこれ」も執筆しております。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「やさしくなりたい」斉藤和義。
同コーナー最終ページColumnにてエフェクターの解説もしています。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「ソラニン」ASIAN KUNG-FU GENERATION。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「リンダリンダ」THE BLUE HEARTS。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「歌舞伎町の女王」椎名林檎。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「BABY BABY」銀杏BOYZ。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「ないものねだり」KANA-BOON。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「爆裂パニエさん」tricot。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「前しか向かねえ」AKB48。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「不死鳥」SEKAI NO OWARI。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「Faith」miwa。
・Nothing’s Carved In Stone最新アルバム『Strangers In Heaven』のPlaying Analysisを担当しています。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。
課題曲は「SCANDAL BABY」SCANDAL。
・初心者サポーター“ギタビギ!”内の譜例作成&解説で参加しています。当コーナーは今号が最終回!
課題曲は「Mighty Long Fall」ONE OK ROCK
・「PLAYING ANALYSIS OF GLAY」採譜・解説、そして浄書も担当しています。
※GLAYの奏法分析です。
過去曲から、
「HOWEVER」、「生きてく強さ」、「SOUL LOVE」、「とまどい」、「彼女の“Modern…”」、「誘惑」、「MERMAID」、「サバイバル」、「JUSTICE」、「グロリアス」、「BE WITH YOU」、「winter,again」、
新作『MUSIC LIFE』から、
「BLEEZE」、「DARK RIVER」、「TILL KINGDOM COME」、「MUSIC LIFE」、「百花繚乱」、「祭りのあと」を取り上げています。
◎その他『ギター・マガジン』参加号
1999〜2002年は“こちら”
2003〜2006年は“こちら”
2007〜2010年は“こちら”
2015〜2016年は“こちら”です。