ねこめしにっき(2002年3月中旬)

2002年3月20日

流行モノ (2) - ホームページ診断テスト (2002/03/20 - 16:42)

これも乗り遅れ気味。

とりあえず全問 YES がこのテスト的「正解」らしい。いくつかの質問にはチャチャ入れしておこうかなっと。

今すぐリンクを付けている
今すぐリンク ってのは、 CGI 仕掛けで自薦リンクを登録できるモンの事です。この世界、自薦リンクほどアテにならんものはない。どこのサイトへリンク張るかの吟味と取捨選択もまた、制作者の自己表現なり。それを他人まかせにするのは、送り手としての姿勢にギモンを感じる。
アクセスログを5ページ以上に付けている
アクセス解析は全ページにつけてます。
一つのメルマガ配信サイトで購読者数が7万人以上の所ってある?
メルマガってやつには一つも入っておりません。
ケーブル又はISDNでネットしている
今現在は ADSL 。これが YES だと一体何がどうだというのやら。
TOPページ相互リンクを取り入れている
そういうのは下品。
貴方のHPはポップアップウインドウが1個以内である
1 個以上はすでに下品。無料鯖ゆえにしかたなく開くケースもあるとはおもうけど、そういう下品なトコを公開場所に選ぶ事がすでに下品とか言ったら問題発言デスカ。
貴方のHPは、バナー広告が1個以上4個未満貼ってある
アクセス数が異様に多いなら別として(広告主が放っとかないかもだし)、フツーの個人サイトのバヤイ、広告バナーが 1 個あるだけでも下品な印象が。無料鯖のケースについても同上。

ちうわけで、結果。

あなたの得点は52です!

  • 貴方のサイトは、低空飛行。もう少し高い所を飛べるようにがんばりましょう
  • とりあえず、もっと宣伝あるのみ。それと相互リンクをダメもとで格上サイトに申し込もう。よかったら相互リンクしましょ!

そういう打算的な相互リンク申し込みをしたがる年頃はとっくに過ぎてるなり。上で述べたよーに、リンク先の吟味と取捨選択もまた、制作者の自己表現だと思うゆえ、リンクを強要したりされたくないぞっと。

流行モノ (1) - W3C 信者度チェック (2002/03/20 - 16:08)

ちょっち乗り遅れ気味。

HTML 文書は、文書型宣言で始まらなくてはならない
仕様が定められてる文法のどれかに適合してるならつけたほうがイロイロとヨイでわ、と。てか、適合してないならつけちゃだめ。
作成する HTML 文書は <meta> が、4 つ以上ありまする
えーと、数のモンダイなのでしょか。
スタイルシート、Javascript は外部にファイルを用意した方がコードがすっきりして気持ちいいわ(はぁと
かんけいないけど、 HTML ソースや CSS 記述のことをコードって呼ぶのは抵抗感があるです。 JavaScript とか Perl とかのスクリプト系はコードって呼ぶ気分だけど。
見出しが <h3> とかから始まっているとムシャクシャするわん
HTML とかに一家言あってそゆハナシをしてるページなのにソレだと、「あぁその程度なのねフムフム」と。
リストを使う時 <ul><dl><ol> どれが望ましいか迷ったことがあるぜ
いえす
全角英数字や、半角カナを見ると HTML 文書作成者を、パパ「イケてない」とみなしちゃうぞ
ムカシだと、初心者め!とか Win 厨め!とか思ったモンだけど。今だと半角カナを好んで使うのは間違いなく 2ch かぶれだぁねー。まぁどれも偏見であーる。
お尻 <p> や </p> 省略は論外である以前に、問い詰めたい(以下略
閉じ </p> 無しはともかく、お尻 <p> って今時そんなに見かけない気がする。
<blockquote> をインデント目的に使っていると、「プッ、自分が書いたのに引用か YO!」とか思う
HTML とかに一家言あってそゆハナシをしてるページなのにソレだと、以下略。
イケてるサイトのソースがメチャクチャだと、評価が急降下爆撃機
世間的にイケてると評されるページは、たいがい鬼 TABLE と不思議マクアプの合わせ技でしかないので。
他人様のサイトを Another HTML-lint gateway して勝ち誇てみたりする(一人で)
HTML とかに一家言あってそゆハナシをしてるページなのに点数がひどいと、以下略。
<table> は表であってレイアウト目的に使用した場合は、「うひょ〜」
装飾のほとんど全体を CSS に分離してるのに、最後までテーブルレイアウトを捨てられてないサイトを見かけると、ああ惜しいなぁと。
Microsoft Office Word などを使用して仕事の文書を作成している時、鬱陶しくて html で書きたいと思ったことがある
MS オヒスとかワードとか使わないけど、いいえ。
嫌いな言葉は、フレーム、Transitional 、テーブルレイアウト
むしろ、このページは横 ○○ px に最適化、○○ブラウザに最適化、○○ OS に最適化。それ、最適化じゃないだろただの怠慢と無知じゃん、と。あと、 "Sorry, This page is Japanese only" 。日本人が日本人向けのサイトを日本語で書いてて、なんで謝らなきゃならんのだ。
好きな言葉は、擬似フレーム、Strict 、CSS レイアウト
疑似フレームはあんまし好きじゃ無いです。(言葉としてでなく、視覚制御手法として)
ホームページは、Web site のトップページであり、Web site のことではない(力説)
もはや混乱するのみなので、サイトのトップの事はトップページと呼んでるです。
でも、リアル友達には「ホームページ」とか言っちゃう小心者
どこそこのサイト、どこそこのサイトのページ、で十分通じるです。

2002年3月19日

NTT西日本 線路情報開示の結果にア然 (2002/03/19 - 18:30)

線路距離長
3640 m
伝送損失
36 dB

うげぇ。これじゃぁ 8M プランには変更出来ないって言われたのも仕方なしだなー。聞くところによれば、 2km を超えると 8M プランは厳しいらしーし。現状はフレッツ ADSL 1.5M プランでして、だいたい実効 1Mbps 出てる。そんなに不満は無いといえば無いのだけど。

そういえば B フレッツ (FTTH) の加入ごあんないが来てたなー。料金表みたけど、まだまだ高いのよねん。

2002年3月18日

ことえりはナヨナヨ文育成マシーン (2002/03/18 - 08:02)

日本人の殆どの人は、書ける漢字よりも読める漢字の数のはうが多いものです。

まあ、あんまり漢字を嫌がらないで欲しいな。

[ 漢字の読書き - 何かの日記 (2002/03/18) より ]

ことえりってとってもおばかなんです。ぜったいそれだけはあり得ない!って漢字が、変換候補のトップ 3 にくることはザラ。ザラザラ。他のマトモな IM みたく、前後の文脈からそこそこ適切な同音異義語を見つけてくれたりとか、用例説明がガガガと出てきたりなんてのも無い。変換精度が異様に悪いってことは、書くべき漢字が分かっててもすぐに出てこないってことで、漢字出すのがめんどくさい。自分の知らないむつかしい漢字や熟語は、間違ってる可能性が大いにあるから、恐くて使うのをひかえがちになる。そんなこんなでいきおいひらがなカタカナが増えまくる、そんなことえらーの日々。

同人誌なんかで手書きの文章書くときも、漢字は画数おおくて手が痛くなるしめんどくさいとか、思い出せなくて書けないとかで、かなカナの多いナヨナヨなアタマワルイ系文章になっていくのであります。ことえりを使う感覚ってそれに近いなぁと。 IM のほかに漢和辞典が別で必要なあたりが(笑)。

てかぼくなんかは、やっぱ手書きの時の文体や字面のビズアル的印象を、 IM 使って書いた時でも維持したいなーとか思ってたりしてまして。その点でことえりってナイス?みたいな。(ほめてんだかけなしてんだか)

MacOSX にも滑らかスクロールが欲しい (2002/03/18 - 06:42)

Windows の (Internet) Explorer とかで見られる、ぬるんぬるんって滑らかに画面がスクロールするアレ。いいかげん MacOSX にも欲しい。非滑らかの、ガッコンガッコンってな質実剛健スクロールは、えらいカンタンに目線位置を見失うです。これが滑らか〜にスクロールしてたなら、見失うことはかなり減るんだけどなぁ、と。

たしか 95 Plus! の頃にもう使えるようになってた記憶のある Windows 方面でわ、この視覚効果は「パフォーマンスを下げるくだらんギミック」として忌み嫌われて、機能 OFF を設定されちゃったりするケースがままあるらしい。ぼくはもちろん ON のまま使っとりますが。上記のように、有用な視覚効果でありムダギミックだとは思ってないし、 OFF にしてみたら目線位置を見失う事が頻発したもんで。

OSX では各所に滑らか系視覚ギミックが施されてるのだけど、意外なことにスクロールだけは滑らか効果がどこにも無くて、旧態依然とした質実剛健系ガコガコスクロールばかり。いや、 Finder カラム表示時の横スクロールだけは滑らかだなそゆや。他のアプリが独自に滑らかスクロール効果を載せたケースもまるで見受けられず。システム全般どこでも滑らかスクロールを利用可にしてほしいって Public Beta の時からフィードバックしとるんだがー…。 Carbon IE だけでも実装してくんないかな。

まぁ年くって動態視力が衰えたら、滑らかスクロールしたとしても目がついていかんとは思うけど。

ごさま G3 に USB カードを刺した (2002/03/18 - 06:01)

またしても人様の喜捨にすがってしもぅた、というハナシ。 I-O DATA 製の PC 互換機用 USB カード USB-PCI をもらってしまったのです〜〜。これをウチの Mac (ごさまー G3 初期型)に刺して使ってヤレ、というオハナシ。

実は、 OSX Public Beta の時に送った爆撃フィードバックがホメられて(?)、 Apple 純正の水ようかん型光学マウスを貰っていたですよ。 OSX T シャツと共に。この T シャツがまたダサいのだ(笑) でも、ぼくわ 1 ボタンマウス信者じゃないんだ!!マカはおしなべて 1 ボタン好きだとおもったら大間違いだっ! OS 8 〜 9 時代も長らく ADB の 2 ボタンマウスを愛用してきたんだっ。でもそのマウスの OSX 用のドライバは無いし、今後もたぶん出ない。 OSX では長いことワンボタン生活を強いられて来てた。死ぬ。気が狂う。

USB カードが届いたら、 2 ボタン+車輪付きの USB マウスを買いに行ってこの苦痛ともオサラバだっっ!…ところが届いた箱を開けてなんとびっくり。中にはカードと共にマウスも入ってた。所望の USB 2 ボタン車輪つきで、しかも玉なし!聞いてないよ!嬉しいすぎ!つか、これまでもモノをもらいすぎですアリミカさん。その日が来たら必ず各方面には恩義を返さねば…。

そそくさとマクのガワを開腹してカードをブッ刺す。マウスもつなぐ。配置完了。 OSX 起動ー。…なんも苦労することなくカードは認識されててるし、マウスは右クリックも車輪もバッチリ作動。スバラシイ。 やっと、やっと左右車輪で高楊枝の日々がっっ。

しかし OSX の Carbon IE 5.1.3 はどーにも、車輪をちょっと動かしただけでドガガとスクロールする。移動距離がデカ過ぎる。 OS9 の IE5.1.3 だとそんなことはなかったりするのだけど、これじゃぁ簡単に目線位置を見失ってしまうー。ためしに USB Overdrive の OSX 用ベータを入れて、スクロールホイールの調整設定をしてみたけど、 Carbon IE は知らぬ顔。利き目無し。なんだかなぁ…。 Carbon IE はかなーり以前から独自にホイール対応してたとか聞いたことがあるし、そのツケだったりするですか?むぅ。

ウチのマクは PCI が 3 本しかなくて、とっくに埋まってたのだけど、 USB カードを刺すかわりに引っこ抜かれたのは Realtek のカニ印な 100BASE-TX のネットワークカード。ネトワク接続はオンボード Ether の 10BASE-T に逆戻り。苦渋の選択。

2002年3月15日

非エンターテイメント (2002/03/15 - 19:11)

エンターテイメントもクソもない業務連絡。今週末も三重県行きです。

エンターテイメント (2002/03/15 - 17:28)

「書き殴り」がミソです。そもそも、あの文章は、途中までは人に伝えようという観点で書いていません。とても他人様に読んで頂く様な文にはなっていないです。

[ -miscellany- より ]

ええと言うまでもなく、Web 上の公開リソースというのは他人様に読んで頂くものなのでありまして、書き殴り文を書いてる時も、そのへん意識して書き殴れたら、書く方も読む方もより一層楽しくなるのでわー。

「自分の作ったなんぞを見せる立場である送り手は、受け手である不特定多数の他人様の存在を常に意識に置いて事にあたるべし」と考えてます。すべての送り手よ、エンターテイナーたれ、と。(べつにギャグやユカイな言い回しだけがエンターテイメントでわないです)

「説得力」という言葉を用いられていますが、そもそも誰も説得するつもりはないんですけど? それとも、自分の主張は、必ず相手を説得する形でしか表現してはいけないのでしょうか。

自分の主張がどこから湧いてきて、どうしてそう考えるようになったのかを、テレパシーやニュータイプのおでこの閃光以外の方法で伝達する力…ってのがこの場合の説得力というモノなのでわ。相手を改宗させる力、でわなくて。自分がどう思うか、どうしてそう思うかを表現することも、これまた送り手のエンターテイメント。

にゃーごやべんの深淵 (2002/03/15 - 16:28)

今日はえりゃーよーさん観光客がこりゃーて、どえりゃーえらかったでいかんわ。ひとり一品だっていっとるのに、コレ二人でもーやこしてええきゃ?とか聞いてくるとろくっさい客とかおったしよぅ。ああもう今日は店に錠かってとっとと寝るわ。

ぼくもネイチブだけど、こんだけのマジネイティブ単語の数々を日常生活でスラスラとはさすがに出せない。どこの地方も同じようなもんだとおもうけど、義務教育の現場の方針とか TV の影響とかによる標準語帰化洗脳の影響だわ。おじぃちゃんおばぁちゃんと同居してたらまだマシだったかも。土地を離れても関西弁をいつまでも維持できてる関西人たちがウマヤラシイやね。

2002年3月14日

本日の七人のナナ (2002/03/14 - 19:01)

そゆことで。寝ずに徹夜でブッ続けで原稿描くよりも、要所要所で 3 時間なり寝たほうが実は作業の進みが早いモノであ〜る。経験談。3 時間のつもりで好きなだけ寝てしまうこともあるけども、それは、それだけの睡眠時間を体が欲していたのであります。そこで寝てなかったらきっと破綻がきて、最終目標も頓挫した可能性があるということで。前向きにかんがえようー。どんなにシュラバってテンパッてしまってアセッたとしても、それでホントに間に合わなかった事のほうが少ないのでわありませぬか?世の中、意外となんとかなるもんです。

本日の名言 (2002/03/14 - 04:08)

CSS なんて飾りです!えらい人にはそれがわかるのです!

えらい人になるのは、えらいかんたんな事らしい。

今回は Short Communication 風味でお送りしました。

2002年3月13日

blogdex システム (2002/03/13 - 16:50)

おもしろいなぁこれ。ネットの辺境の狭〜いコミュンを調査元するような調査サンプルの少ないケースでは、あんまし有効には働かないかもしれないけど、それでもこの狭い地域で流行のトピックがそれなりにリストされるみたいだし、イケてるー。常設希望とか言っておく次第〜。

東京ミュウミュウ (2002/03/13 - 01:22)

テレビ愛知発、テレビ東京系で、 4 月 6 日(土)あさ 8 時より いよいよスタートするにゃんっ!…了解にゃん!(応答)

つか原作をまだいちども読んでないくせに「このダメフレーバー漂いまくりのアニメ」とか断言しちゃうし、「イマイチうだつのあがらないダメアニメって好きダ」とか叫んじゃうし、そうして楽しみにしてたりしますが、きにしないでください。

2002年3月12日

ウェブサイト鑑定 (2002/03/12 - 20:36)

[ つきねこ掲示板(仮称)「つぶやき その2」の 257 番 経由 ]

リンクのtarget属性は、基本的に"_blank" など、ひょっとして YES が「正解」に設定されてるんじゃなかろーかとドキドキするような質問が、チラホラとありました。

以下、鑑定結果の出力より抜粋引用。

コンセプト系
(82/100)
技術、操作性
(83/100)
潜在的適性
(82/100)
知識
(88/100)
総合
(83/100)

コンセプト系は見栄を張ってしもたかもしれないー。望ましくは、同人サークル娘娘飯店のサイトとしての本筋(イラスト展示やアニメ話などそっち系テキストや日記)と、 Web 技術関連( HTML だ CSS だ系のテキストや日記)とを分離して別サイトにすべきなんスよね。訪問者は、制作者であるボク自身が興味もってる事柄なら何でもいい(つまりぼく自身に興味がある)わけではなく、それぞれ別系統に属するコンテンツ各個に興味があるだけだから。

画像を多用しているのですか?50KB以上のデータをTOPで読み込ませるサイトは、それだけで訪問者を帰すことになります。

しかし、同人系イラスト展示サイトたるもの、とっぷぺーじでそれ系とわかる絵を、ウチの絵はこゆ絵だってのがアピールできる適度な大きさの絵を、置くべきでありまして。多少データサイズがデカくなるのは致し方ないところです。絵系サイトなのにトップに自作絵が無いとかのほうが、訪問者が回れ右しちゃうのですよ。おさっしください。

英字フォントは、Win、Mac両方のフォントを指定しましょう。文字化けを防ぐことができます。

これ、本気で言ってますか?このアドバイスだけで鑑定への信ぴょう性が大幅ダウン。フォントなんて、ユーザーがブラウザに指定したフォントで表示するよーにすりゃいーのです。フォントサイズもしかり。部分的にフォント指定するのも味付けにはなると思うけど、本文部分は無為自然がヨイ。つまり、制作者がいちいち指定しないのが吉。

デザインよりアクセシビリティを追及する姿勢は、恐らくある程度以上なれた方なのでしょう。特にW3C勧告を重視、あるいはstrict宣言まですると、現状では、色使いや、ワンポイント画像などでデザインをすることになると思います。お察しします。頑張ってください。

XHTML1.1 なので Strict しか無いのだけど、まぁそれはそれとして。 Strict 系パゲとしてはウチってデーハーな部類だとおもうのですがいかが。 CSS の能力をみくびってはいけません。 Strict 系 HTML だと質素なパゲにならざるをえない、ってのはもう今となっては 150 億年くらいまえの認識な気分がします。

Mozilla 0.9.9 (2002/03/12 - 18:13)

Mozilla 0.9.9 MacOSX 版。認証付きページの認証ダイアログや、非暗号化フォームの送信時確認ダイアログが、シートダイアログになっているー。このがんばりは素直にホメてあげなくてはいかんー。 Aqua GUI でわ、単一ウィンドウにのみ関係するダイアログを出すバヤイ、シート式のヤツが望ましいとされておりますゆえ。最近は Carbon アプリでもシートダイアログをキッチリ出すようなものが増えてきたですね。いいことです。純粋にシートはカコイイし(笑

それと、Mac 版 Mozilla は OS9/OSX ともに、 PNG 画像が無条件で暗く表示されるのだけど、コレ一体どういうリクツなのだろう。ガンマ値が埋め込まれていようが無かろうが、一律に暗くなる。結果、背景色にマッチするように作られた PNG の飾り画像が、背景色からなめらかにつながっては見えない。ずーっとなおらないままなのですがが。ばぐぢら?…。

シサシブシに商業の仕事を請け負った!! (2002/03/12 - 00:56)

きをとりなおして。

「スターチャイルド美少女漫画全集(仮)」ちう、スターチャイルドのアニメ作品の主題歌を幾つか集めて、1枚のCDで発売しようという企画があるらしく、その収録アニメにまつわる紹介&パロディまんがを CD 封入の小冊子(歌詞カードかもしれん)に載せるらしいー。何人かの作家が参加するということで、そのひとりに選ばれましたですよー。いえーい。ナデシコのパロまんがを 4 ページ描くことになりました。

つっても、腕一本を認められて依頼されたわけじゃなくて、人づて人づてなのですが。はは。もうカレコレ 4 年ぶりに商業方面の仕事のハナシが来たのでありまして、なんか緊張中。つか、シメキリがちっとばかりキツイー。 (のは、公式のシメキリ日のバヤイの話ですよ。ははは。)

2002/03/30 付にっき「終戦」に続く。

ISO-HTML の ADDRESS 話 (2) (2002/03/12 - 00:22)

ISO-HTML の ADDRESS 話 (1)」について。

私も一度そう考えました。ところが、ISO-HTMLでは見出し要素をdivに含めることができないため、二番目のソースも実は間違いであることになってしまうのです。

[ 短い謎文 - 果ての領域(平成十四年三月十一日) より ]

げげっっ、そうだった!!(爆死)

記事をぜんぶ取り下げます。うわーん恥ずかしくて泣けるよぅ…。

2002年3月11日

消滅…? (2002/03/11 - 22:50)

あれ。神崎氏のページ「ISO-HTMLでの見出し、address要素などについて」が消滅しているようなー…。「見出しの順序について」へリダイレクトされるようになった模様。

ISO-HTML の ADDRESS 話 (1) (2002/03/11 - 22:40)

ものすごく根本的なまちがいをしてたので、この項は取り下げます…。

なぜ ISO-HTML では address 要素を body 直下の子要素とできず、そうするためには一旦 div で包まなきゃいけない事ついて、ピーンときました。…いまさらそんなトコにピーンとくるなよとか言われそうなハナシですががが、モノは試しということで。

しかし,論文のように多重構造の文章であれば,全体にかかる見出しの直後か,そうでなければ,最後にあらためて見出しを付けて署名が書かれなければ,その署名が何処に掛っているのかがわからない。こういう文書の場合は,署名の書き方に注意が必要となる。単独で書かれた論文と,論文集としてまとめられたときで,署名の書かれる位置が替わることなどがあるのもそのためである。

[ Web Site Watch より ]

ある一つのページ( HTML ファイル)が多数の人の手による文章で構成されているとすれば、文書のセクションごとにそこの部分を担当した人の署名をそれぞれ明記するケースがあるという事っすね。これにピーンときたです。

ISO-HTML Preparation の文法では、ある見出し <Hn> で始まるあるセクションは、見出しに後続する <DIVn> で範囲を示せます。そのセクション別に担当著者がいるとしたら、それを示す <ADDRESS><DIVn> の中に置くのがヨロシイんじゃないかと思ったわけです。以下に示すかんじで。

<H1>ジオン公国軍技術資料</H1>
    <DIV1>
        <ADDRESS>ジオン公国軍技術論文記録委員会</ADDRESS>

        <H2>ソーラ・レイ</H2>
            <DIV2>
                <ADDRESS>軍技術顧問 アサクラ大佐</ADDRESS>
                <P>...</P>
            </DIV2>

        <H2>サイコミュシステムによる精神感応理論</H2>
            <DIV2>
                <ADDRESS>フラナガン機関主席 フラナガン博士</ADDRESS>
                <P>...</P>
            </DIV2>

    </DIV1>

(…と思ったのはいいけど、御存じの通り <ADDRESS><DIVn> の直接の子要素にもできましぇん。よって上記ソースはマチガイです(後述)。…が、とりあえずこのまま話をつづけます。)

ISO-HTML Preparation の文法のままでは、 HTML4 の完全なサブセットとなる必要のある ISO-HTML の要件を超えているので、公開文書とするために <DIVn> を取り除いて DOCTYPE 宣言も適切に変更するわけですね。まぁ実際は、わざわざ Preparation で書いてから変換する、ということはしないで、脳内でその過程を執り行うことがほとんどだと思うわけですが。それはさておき。

<DIVn> 等で示していた「セクション範囲の明示」を、公開用 ISO-HTML 文法にてどう生かすかということを考えてみると、 <DIVn> を単純に <DIV> に置き換えればいいんじゃないかと思う次第なのです。<DIV1>, <DIV2>, ... を <DIV class="DIV1">, <DIV class="DIV2">, ... というように class 付けして置換してもいいし、class をつけないただの <DIV> でもいいし。こんなかんじ。

<H1>ジオン公国軍技術資料</H1>
    <DIV class="div1">
        <ADDRESS>ジオン公国軍技術論文記録委員会</ADDRESS>

        <H2>ソーラ・レイ</H2>
            <DIV class="div2">
                <ADDRESS>軍技術顧問 アサクラ大佐</ADDRESS>
                <P>...</P>
            </DIV>

        <H2>サイコミュシステムによる精神感応理論</H2>
            <DIV class="div2">
                <ADDRESS>フラナガン機関主席 フラナガン博士</ADDRESS>
                <P>...</P>
            </DIV>

    </DIV>

<ADDRESS><DIV> で包まなきゃいけない理由が一瞬見えた気がしてみたりしましたが、それなら <DIVn><ADDRESS> を直接子要素として内容に持てるようになってなきゃダメだったワケで後述、そもそも前提がオカシイ話をしてる、というそしりは免れないことは重々承知の介であります…。

それはさておき。公開用 ISO-HTML 文法に則った形とすると、 ISO-HTML の特徴である「見出しの出現順序の縛り」は消えさってしまうのですが、上記のようにマークアップすることで、「見出し出現順序縛り」と「セクション範囲の明示」のある ISO-HTML Preparation を(脳内)経由したソースであると主張できてる気がしてみたりしますけど、どーでしょ。見出しをそこに含めるか否かはさておき、「章」や「節」を div 要素として明示するのは、Strict 的に推奨されるべきマーク付けであるという考え方は一理あると思うし、そうされた HTML ソースは ISO-HTML Preparation の精神を受け継ぐものだとおもう次第です。

通常の文書はたいてい著者がひとりだけなので、 DIV1 相当の DIV 内にひとつ ADDRESS を書くだけになるとおもうです。でもって、「 body 直下の address を内包した div 」の前に「ここから著者名表示ですよ」的見出しを置く必要も無いんでわ、とか思ったりします。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.