ねこめしにっき(2001年10月中旬)

2001年10月20日

MacOSX : せきゅりちあぷでーと (2001/10/20 - 11:06)

IE5.1.2 における BinHex ファイルのダウンロードの例の問題と、Finder 操作だけで root 権限が簡単に奪取できる例の穴を修正するものと思われるふたつ。

2001年10月19日

へっぽこ user.js 生成まっすぃーん (2) (2001/10/19 - 10:17)

ということで、設定項目も簡略化したバージョンを作ってみました。関連項目をまとめたので、個別の項目は user.js を手で編集ということで。

有効にしたいとか、許可したい場合にはチェックして、有効にしたくない場合とか許可したくない場合にはチェックを解除、という方式にしました。これでヨロシ?>ありみかさん

[ Diary - Ancient library より ]

おおおお。ものすごく見通しがよくなったっす〜〜(←何様)

アプリケーション全般に言えることなんすけど、設定項目が選りすぐられてて見渡しが効きやすいほど良いモノでありますからして。だれもが、いや上級者であっても、常に詳細なオプションにご対面して設定操作したいかというと、そうでない場面のほうが多い、といいますか。詳細設定は必要に応じて可能、くらいがちょうどイイとおもうですす。

(…でもコレって、なにごとにも「引き算単純化主義」であるマク的文化価値観を語っているというか…。と書くと「うげ、マク臭ぇのは恥だ!ケガレだ!や〜めた!」と思うかも(汁

MacOSX でウィンドウシェード (2001/10/19 - 10:00)

[ desktopper dot net,新しもの好きのダウンロ〜ド 経由 ]

MacOSX でウィンドウシェードを実現するユーチリチ(シェアウェア $7 也)。その正体は常駐プロセスそのものでもある PrefPane らしい。OSX の「ウィンドウを Dock へしまう」機能も慣れたしベンリだなーと思い始めて、でもやっぱしウィンドウシェードも欲しいナーてのがマカの偽らざる心境かと。

しかしこのユーチリチ、MacOS 的ウィンドウシェード(=タイトルバーだけに畳む)ができるのは Carbon アプリだけだったりする〜。 Cocoa アプリはどーなるかっていうと、ウィンドウが半透明になって透けてオシマイ。う〜む。そりゃワンタッチでウィンドウの下が見えると便利な場面もあるけど、見えてるモノに実際は手がとどかない(半透明化した窓をどかさなきゃ結局操作ができない)のはものすごくじれったいのだ! …これ、常時半透明表示させてる Terminal 窓でよく感じてることだったり(笑)

でもって、これを Enable にしてると「ウィンドウを Dock へしまう」操作は完全不可能に。う〜〜〜む。なんていいますか、旧 MacOS の機能や操作感を OSX 上で再現する系ツールって、いまいち OSX にフィットしないのが多いんすよね。だから、ソレ系はまるで入れてないです。これはどうしようかなぁ…。

旧 MacOS の、オリジナルの「ウィンドウシェード」はもともとフリーウェアだった(のがシステムに組み込まれた)と伝え聞いておりますし、上記のよーなフマン点もあるし、たしかにこりはレジストするのに躊躇します...

2001年10月18日

MacOSX : らくに root 奪取できる穴みつかる (2001/10/18 - 21:10)

一人稱がボクの奴は例外ナシに馬鹿ゆえに差別されて良い、という認定をありがたく頂戴したぼくですが、ミナサマいかがお過ごしでしょーか。そりはさておき、各地既報の MacOSX ユザ必読系記事。

う〜む。利便追求の代償として穴があいちゃった、という昨今典型のモノすかね。

リンクとか備忘録とか日記とか (2001/10/18 記事) でも触れられてますけど、悪意者に実機の前へ座られてしまったらジエンドなのが世の常でありまして。とくに OSX のばやいは、強制再起動して起動可能な OS9 パチションを選んで起動するとか、OSX 上でも Classic 環境内からなら、すべてのファイルへ無制限のフルアクセスが可能ですからねー現状。

で、小島さんに指摘を頂いて思ったんですが、皆さん rootって有効にされてます? 私は無効のまんまなんですけど。

[ リンクとか備忘録とか日記とか (2001/10/18) より ]

無効のまんまです。su できなくたって sudo つかえばいいしー。 root ログインしなくたって、なんぞ Aqua なアプリを sudo open /Applications/hogehoge.app とかすればいいわけでして。

お絵描きさん・同人やさん向け 100 質問 (2001/10/18 - 10:20)

星の贈り物経由で見つけたうちの2つに回答。

トータル 302 の質問がありました。かなりぐったりきた〜〜。ちうか、妙な略語や謎の用語を多用してたり、アルファベットを全角で書きがちなモノには、どうしても回答が辛らつに…。いかんなぁ。

野尻さんとこ (2001/10/18 - 05:03)

このトコロとみに濃ゆい MacOSX 論議が咲きまくっている pierre design bbs などでご活躍の、野尻さんのサイト。

このホームページでは、アップル社のTell UsおよびMac OS Xフィードバックへの私の投稿を紹介しています、とのことですが〜、 Tips 集が必見やもやも。知らなかった技とかあったス。

OSX のファイル構造の改善案については、 Public Beta 時代にぼくも案を公開してたのだけど、そのパゲは短命に終わっちゃったんだおなぁ。なんか無意味な気がして(というかこんなん考えたってどーしょーもないなぁ、みたいな無力感で)。骨子は

  • ウニデレクトリやウニ必須ファイルを隠すな。見せろ。
  • ただしあらゆる場所でパッケージ概念を使ってファイル数を大幅に減らそう

とゆーモノでした。

へっぽこ user.js 生成まっすぃーん (2001/10/18 - 04:40)

こここれわスバラシイィィ。

あ、いちお補足。これは Mozilla の隠し機能を出現させる設定ファイルの生成まっすぃーんです(センエツながら解説中)。生成された user.js の置き場所は、 Mozilla のユーザープロファイルフォルダす。 prefs.js があるのとおなじ場所っすね。ほか詳細は mozilla.org 和訳プロジェクト の「Mozilla のカスタマイズ」にてどーぞ。(ただし記事内容はわりかし古いっぽいです。)

ところで GUI 論的には、「チェックボックスを ON 」にすることで「〜を無効にする」という操作は、ちと直感的でない気がするです(意味付けが逆っぽい、というあたりで)。ラベル文言は「〜を有効にする」で統一して、チェックボックスを OFF にすることでその機能をカットする、という概念を提供する方が望ましいかと。トートツに出現する GUI 論でちた。

2001年10月17日

:first-letter で日本語文字がバケる例のアレ (2001/10/17 - 13:12)

ロリTruth問題って UTF-8 とかでも駄目なのかな?

[ チェ記 より ]

だめのもよう。がっくり。

Mozilla 0.9.5 for MacOSX (2001/10/17 - 03:21)

どーやら MacOSX 向けの Mozilla 0.9.5 がリリスされた模様〜。

しかし、なんで smi (Self Mount Image) での配布なのやら…。 smi はつまるとこ Classic アプリだし、OSX ネイチブ下でディスクイメージをマウントさせるには Disk Copy.app にドラドロしなきゃいかんわけで、んなら自己マウントなプログラム部分が単純にムダというか。

あ。Mozilla 本体がパッケージ化されているー。これはよいですなー。 Mozilla フォルダにはアプリ本体と2つの書類のみ。マクはこーでなきゃ。でもパッケージ化されてるといっても、アプリのバイナリィは CFM Carbon の模様。おなじ Carbon でも OSX 専用の Mach-O 式のが動作が軽くなる、とゆーのは都市伝説なんでしたけ?

リンクツールバー、よいですね。しかし、ウチは prev/next の rel 属性を <link> 要素で用意するのサボって(笑)ナビゲーションリンク部分の <a> 要素に rel 属性をつけてるんで、そっちにも反応してほしーのが人情〜。けどまぁそれはおいおいということで。

Nightly に手を染めてない人にとって、タブブラウザ表示も初お目見えということになるですよね。これもステキ。だれもが言ってることやもしれんけど、やっぱし「新規窓で開く」よーなものは自動的に「新規タブ」で開くような設定が欲しいでつね。

しかしやっぱり、起動してるだけで CPU 使用率が常時 3〜5% を占めている…。つらいよー。

MacIE5.x 欧文フォント指定の謎 (2001/10/17 - 02:40)

MacIE5.x には、明示・暗黙に関わらず lang="ja" な要素部分への欧文フォント指定は反映しない、という不具合なんだか仕様なんだか配慮なんだかワカランものがあるのでありますが

文字コードがutf-8とかでもだめですかねえ。

[ レナ姫..その瞬間 (2001/10/15) より ]

UTF-8 でもやっぱしダメでした。欧文フォントを適用したかったら適用先要素に lang="en" なりを指定しなきゃ反映しないみたい。 UTF-8 も欧文フォントにない文字が当然ありうるとゆー理由でブロックされちゃうのかな???

すがやみつるの (2001/10/17 - 00:18)

うわああああ。懐かしい!!! 持ってたですよ読んだですよ PC-6001mk2 買ってもらったですよ BASIC 書いたですよ。

MacOSX 10.1 の URLAS (2001/10/17 - 00:00)

MacOSX ネイティブ版の URL Access Scripting OSAXdownload 構文で form data を投げようとすると、 Application isn't running. というダイアログが出てうごかない…。嗚呼…。

Drop Validate みたいなカンタンなことさせるためだけに、いよいよ Project Builder の発動なのだろうか…。 Objective-C はあいかわらずわけがわからない…。というか、 C 自体ワカラんのだけど。ヽ(´ー`)ノ

10.1 から wget に代わって入った curl をつかえば、フォームデータとしてファイルを送信できるから、そーゆーシェルスクリプトを書いて、ドロップされたファイルに対して処理するよーな AppleScript なり Cocoa アプリなり作れば比較的カンタンにどーにかすればできるっぽいのだけど、ウニコマンドになんぞ任せるということわ、フルパスに日本語が混じってるファイルに対してつかえないということ…。嗚呼。

それわそーと、OSX の ScriptEditor で作った OSX ネイチブの AppleScript アプレットなりドロップレットなりって、地域ロケールが米国英語になっちゃってるですね。ゆえに日本語環境で動作させると、ダイアログの日本語とかがバケちゃう。まーこりは例によって ResEdit で vers リソをいぢればいいのだろけど。ったくしょうがないなアプルわ〜。

2001年10月16日

巫女萌えする一部男子ですが何か? (2001/10/16 - 22:42)

[ ビットバケツ日記 経由 ]

巫女さんは処女じゃなきゃだめだああああ!!(←巫女原理主義)…って、そこらへんはまぁ教義(何)をゆるやかに解釈するとしましてですね(笑)、そんなことより大事なのは、ショートヘアの巫女さんはぜって〜〜〜〜〜〜〜認めない!!!!のほうだ。もうこれだけは絶対譲れない。髪の短い女子は高橋尚子の赤いマラソンパンツでもはいてなさい、みたいな(←容姿差別ですよアリミカサン)

そんなことより、コレ。

この巫女装束、実は通信販売でも扱っているという。値段は1万円程度。

…。いちまんえんか…。ニヤリ……。

おきらくごくらくに (2001/10/16 - 14:00)

さとみかんなんて、更新時刻表示つきのリンク集でしかないので、そんなに恐縮されるとこっちが恐縮しちゃうですよ〜〜。おきらくごくらくにゆるりと。

某リンク集とおなじく、どのような基準で掲載されるのかはその一切が謎につつまれてをります。…いや、うそですけど。この日記のアレ系の話題(謎)に言及してたりすると、登録される危険度がアプするのは事実(笑)

たとえばマカサイト系のいくつかのように、救い様のない HTML のトコもあるわけで(毒)それはそれということス。わらい。

2001年10月15日

MacIE5.1.2 とヒラギノフォント (2) (2001/10/15 - 20:51)

下記、そんなヤヤコシイ事なんてしなくても、ユーザー CSS でフォント指定するだけで反映したらしい…。ああ徒労感。このランバラル、 某方面の中にあって CSS をワスレタ。

body { font-family: "ヒラギノ丸ゴ Pro W4" !important; }

でも、環境設定ダイアログのフォント設定のとこにいくら設定しても反映しない事実は、たしかです。

表示フォント設定にヒラギノ系を指定しても表示に反映しなかったのは、「日本語(自動判別)」だけ指定してたかららしい…。反映させるには「日本語 (JIS) 」、「日本語 (シフト JIS) 」、「日本語 (EUC) 」のそれぞれに対してイチイチ指定しとかなきゃダメくさい。…なんだそりゃ。

MacIE5.1.2 とヒラギノフォント (2001/10/15 - 08:25)

MacOSX の IE5.1.2 で、表示フォント設定にヒラギノフォント系を指定しても、なんで Osaka のまま表示されちゃうんだろか、とおもってちと試行錯誤。MacIE5.x には、明示・暗黙に関わらず lang="ja" な要素部分への欧文フォント指定は反映しない、という不具合なんだか仕様なんだか配慮なんだかワカランものがあるのでありますが、そのへんかなと(←実はフォントファミリ指定が Generic font-family に行き当たった場合も無視られてるっぽい)

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=日本語な文字セット">

突き詰めていったらどーやら、この記述があるとヒラギノ表示の設定が反映しないっぽい。じゃあ、HTTP ヘッダのほうで charset が何であるかを送出してる場合はどうかというと、これまた反映しないとゆー。なんじゃぁこりゃ。

しかたがないので、 "text/html; charset=hoge" の "charset=hoge" 部分を切り落とすフィルタを Proxomitron にせっとしてみた。 HTML ソースフィルタと HTTP ヘッダフィルタの両方に。これで一応ばっちりっぽい。でも 12pt 表示だとイマイチ読みずらいなぁ。スクロールがビミョにトロくなるし。どーしたもんだか。

ていくいっといーぢー (2001/10/15 - 03:03)

スナップショットを拝見しました。あらかた問題はなさそうですが、通常ページ(日記含む)の上部ナビゲーションタブが若干ずれて表示されていたようです。そこで、スナップショットでの結果をもとに、少し修正してみました。協力ついでで恐縮ですが、下部ナビゲーションタグも含めて、今一度ご確認願えないでしょうか。

[ レナ姫..その瞬間(2001年10月14日) より ]

こんなあんばいですが。ズレているといえばズレているというか。実際のところ、意図するレイアウトを知ってるのは作者ひとりのみだし、閲覧者は「最初からこういうモノなんだ」として接してるものであるので、そんなに気に病むことでもないかと。

…よく、まんがのコマ欄外や Web のイラストパゲのコメントなんかに「うがーシッパイっっ」とか「チョーシ悪ぃ〜」とか「デッサン死亡ん」とか「パース狂ってて異空間発生っっ」とか「絵が古くて恥ずい〜」とか書いてあったりするですね。そう書きたくなる気持ちはモチロンぼく自身おもいっくそ分かるのですがが、実際読み手(受け手)は作者が思うほど気にしてないというか、「初めからそういうモノなんだ」と大概は思ってるから、言わなきゃわからないのに、というか(笑) … Web パゲのレイアウトデザインもそれに似てる。

もちろん作者自身の納得を満たそうとする欲求と努力は大事だし、作者がイマイチ納得いってない出来を、受け手に「作者全力の成果」だと思われるのが悔しいことであるですが。でもまーそういうものだ、ということで。

2001年10月14日

サンライズ系二題 (2001/10/14 - 21:38)

ちと情報おそいのがアレですが、べつに速報サイトでもないので。

B2 ポスター付きの前売り券をゲトしようかな。ああディアナ様ディアナ様ぁ。ディアナ様(またはキエル嬢)大フィーチャー単独絵柄のポスタァは無いのかなぁ…。ディアナ様のひざまくらで眠り Tai !!!!!!

サイマルロードショーていう形式、たしかに4時間連チャンで映画みるのはケツが痛くて死にそう。ヒゲ映画はきっと2日連続で観にいっちゃうとおもうのだけど、それはそれでやっぱり疲れそう。でもディアナ様に会えるならばっっ!!

10月1日〜1月31日 期間限定 デスカ。終わりがけの頃になったら、根こそぎ収集するのを忘れないよーにせにゃ…。ちうか、本来あったはずの残りのエピソードは永久にお蔵入りなのかなぁ。いつか OVA かなにかで…。だめか。ちぇ。

そーいえばレイズナーて「文明の衝突」系ストーリーだたりするんだおね。

2001年10月13日

べんりセットを Script Menu で使う (2001/10/13 - 23:10)

MacOSX 10.1 の新機能に "Menu Extras" とゆーのがありますおね。でもって Apple は、この機能を利用した AppleScript お手軽ランチャー、Script Menu を OSX10.1 リリース直後から配布してます。

その Script Menu で MacIE5 べんりセットをつかうための説明ぱげをいいかげん用意しなきゃいかんなーと思ってて、やっと書いたですよ。まったく腰が重いくていかんです。

不思議の国のトリッパー (2001/10/13 - 05:03)

tripper 、 MacOSX 10.1 でも難なくまけまけいんすと〜るできたです。ただいまけいさんちゅう。…でも、でてきた値を使うヨテイは未定。ほとんどカキコミしないので。

…とゆか、ペルシャは萌えたなぁ…。(ごにょ)

MacIE4.5x 向けコメント廃止 (2001/10/13 - 04:12)

…ということで、MacIE4.5x は XHTML のぱげを表示しよーとするとなぜかソース丸出しになる場合があるよ、という内容のお知らせコメントを HTML ソースから抹殺したです。もぅ全ページからサックリくりくりと。

徹底的に XHTML に走っているから MacIE 4.5 を使っているユーザの足が遠退いている、という可能性も考えられますが、参考までに私のサイトでは、今月頭からでそれでも 27 件程 request が飛んできています。17,290 件中なので、0.2% 程しかありません。

もう無視してもいいかと思います。ハイ。

[ Diary - Ancient library より ]

情報ありまと〜です〜。 0.2% ですか(笑)…とわいえ、ウチもいちおー「マカがマカを呼ぶマカマカサイト」なので、それよりは多いかも。でも 10 倍したって 2% かー。ぼくとしてわ、マクの市場シェア( 5% くらい?(笑))の半分を下回ってるものはムシしてよい、とかゆー価値判断だったりするです。ツッコミ不可。わらい。

ともかく、Win/Mac 双方、 IE4 系列はもうそろそろいい加減、亡きモノとして扱っていいとおもう…。

コメント位置 (2001/10/13 - 00:33)

マカーでXHTMLを使ってゐるの人のサイトのソースには、MacIE4.5xの不具合についてのコメントが書いてあることが多い(やうな気がする。少なくともWinの人に比べれば)。

(略)件のコメントの位置、敢へて<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />のあとに入れる理由は何なのか。深く考へずに文字化け防止だらうと思ってゐたのだが、それは違ふのではないかと。

[ 日記ノート:1997 より ]

文法的にはたしか、 XML 宣言以降はどこにでもコメントを書けるはずだけど(コメント <!-- --> は HTML の要素ではなくて SGML/XML に属するものゆえ、でしたよねたしか)、でもいろんなアホブラウザのことをかんがえると、<html> 出現以降が安全かなーとか。でもって、HTTP ヘッダで文字セットを明示しないとなると、とゆかブラウザの実装なんてたいがいは <meta>charset 指定のトコみてるわけで、日本語文字を使うならそれのあとのが安全だろなーとか。その程度。(笑)

じっさいこの注意書きコメントはもういらない気がしてるス。だってアクセス統計によると MacIE4.x 以下ってもうまったく無いもん。…ってそりゃ、 XHTML をソース状態表示しちゃってるから、JavaScript + img 要素式アクセス統計に引っかかってないだけ、という気もするなー。まぁいいや。 MacIE4.x がクソブラウザなのは、このモンダイ以外にもイロイロな理由でまちがいないし。

というわけで、いいかげんこのコメントは消そうと思ってたらネタにされてもーたという、そんな秋の夜長。

私信モード (2001/10/13 - 00:00)

まさか、かの有名なありみか様が、私のサイトを閲覧されているとは思わなかった。

同人方面で有名(だった)ならうれしいかも。イヤン方面(てなんだよ)でそーなのはイヤンだなぁ…。

ということは、MacIE5.xで私のサイトを見られていると思われるのだが、一体どのように見えているだろうか。何せ、周囲にはMacを持っている人が一人もおらず、表示確認はPCだけで精一杯だからである。

Mac の Mozilla 0.9.4+ と見比べてみたですが、ほとんど変わりない表示ですす。

あ、 MacIE5 には、(明示にしろ暗黙にしろ) lang="ja" な要素部分に欧文フォントを指定しても反映しない、ちうものがあります。 xml:lang 属性による言語指定は未だ解釈フノーであることに注意〜。いちおうメモ。

しかし、現在のところ、Macエミュレータは、PowerPCを動かすことが出来ないようで。これでは、MacIE5.0での表示確認が出来ないのです。

そこがぽいんとやも。 PC 用 Mac エミュは(いまのところ)物好きのオモチャ程度の存在で、実用になるかはビミョー(ですよねたしか)。逆に Mac 用 PC エミュは、動作速度的にも実用レベルに達したものが既にン年前からあるという。

それは Mac のシステム ROM が非公開物品あるとゆー閉鎖的な束縛も関係あるんだろし、エミュを合法的にヤるとなると実機所持が条件で、となるとエミュる意味がますます無い…。いや、これはマク買え買え団な主張ではなくてですね(笑)

これは、私の要望に対する御回答なのでしょうか。

そうですす〜。

2001年10月12日

「全日本妹選手権」 (2001/10/12 - 04:53)

まじかる☆やす師匠とりりかる☆さとみ師匠は買いませう。あ、妹萌えだけで買うと地雷ですんでそこんところ宜しく。

[ 回顧録 より ]

エロゲか?とおもったらマムガなのねん。商業出版マムガの守備範囲はどえらく狭いくてですね。で、「全日本妹選手権!!」とゆーのはコレの事かいな?

なんつか、この一連のパゲに書いてある内容、おだやかじゃありませんな〜(笑) ちうか、そゆモーソーは受け側がモーソーするから妹萌えなのでわ。って、そこにチャカシ入れるのが狙いかこのマムガわ!とりあえず所持金にヨユーがあったらお買いあげしとこうかな。

てゆか、まじかるりりかるときたらば、こいするとろけるにゃおりんりん〜♪ なりっ。(つまらん)

とやら (2001/10/12 - 01:00)

「さとみかん」とやらで直接ここに飛ぶと、何かを見落としそうな気がします(謎)

[ さっぱり風 ささやき ( 独り言 ) より ]

これはあれですか。 "Feel free to link" な文化圏には属していない、という事の表明ですか?リンク張ってることや更新チェックアクセスがご迷惑なようでしたら、外しますですが。

見落とされて困ることがあるとしても、そりは見落としたほう(閲覧者)がその不利益を被るだけのハナシなのでわ、とか思ったりもする次第。

2001年10月11日

MacOSX 10.1 導入 (14) - png のファイルヘルパー設定 (2001/10/11 - 16:53)

image/png のファイルをどう扱うかの設定、デフォルトは「ファイルに保存」になってるのでありますが、これを IE5.1.2 から何度「ブラウザで表示」に変更しても、次に IE 起動したときには忘れちゃっている。うざい。うざすぎる。

これって PublicBeta の頃から改善がないのだけど、ひょとしてウチだけなのかなーと思って、 ~/Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist を抹殺して新たに生成させても改善なし。むー。

(追加情報)

どうやらシステム環境設定の QuickTime 設定により、強制的にリセットが掛けられてるようです。 QuickTime 設定パネルの MIME 設定のトコで、 images → PNG image file のチェックを外してから、 IE のファイルヘルパー設定の PNG のトコをお好みに再設定すれば、もうバッチリ。

(以下余談)

そうなのです。MIME タイプ個々のファイル取り扱いマッピングだけでなくて、インタネトにまつわる各種設定値は、旧 MacOS とおなじくシステムが一元的に管理設定する機構を提供しとるんデスね。そりが OSX でも同様なのは、"internetconfig.plist" ちう名前が示しとります。

IE やそのほかネットアプリは、この一元化された設定ファイルを参照したり直接書き換えたりすることによって、何度も似たような設定をあっちこっちでする煩わしさからユザを解放する。そゆしくみ。それは旧 MacOS の頃から変わりなし。

MacOS システムに適合する気のないインタネアプリ、たとえばネスケ 4.x とか Mozilla はこの一元設定値のほとんどを無視して自前で持とうとするでつね。こゆとこも「 Mac アプリ失格」の烙印を押す判断材料にできるかも。 OmniWeb はどうだったかな。

MacOSX 10.1 導入 (13) - w3m と JTerminal (2) (2001/10/11 - 04:06)

ふたり さんにん のえらいひとから秒速 30 万 km の速度で助言が発射されました。感謝〜。

1 つ back は Shift + B (大文字 B) で行けませんか。

というか、Shift + H (大文字 H) で操作ヘルプ出ませんか?

[ Diary - Ancient library より ]

B(Shift 押しながら b)で戻れるはずです。マニュアルに書いてありますが、現在見ているバッファを削除し,一つ前のバッファを表示しますと書かれているので、「戻る」で探しても見つからなかったり。

[ かわちょ日記 より ]

ありみかさんの w3m の自称名が気になるってのはおいといて、本題へ(笑)。

オリジナルのキーバインドであれば、shift + B でお望みの操作は可能です。

[ 旭之種 より ]

そのとおりでできました…。操作へるぷもでました…。うぐぅ…。てゆか、イイワケひとつ。一つ前のバッファを表示しますなんて難解な用語をつかわれると、自動脳内語句フィルタがかかって見落とししちゃうです。日本語文章中の英文とおなじ(笑)

Lynx 風キーバインドもほとんどまったく慣れてないゆえ、 w3m おりじなるキーバインド使用で ./configure したです。

しかし、 JTerminal と Kterm を並べたときのショット …う〜むむむ…。OSX 用の XFree86 (でしたけ?)いれるなんてのは、ちーとオオゴトなんだおなぁ…。(ぼくのスキル的&用途的に)

自称名は、w3m/0.2.1-inu-1.4 (ErikaG3; Loli-Loli-Gossammer; MacOS X 10.1) としときました。以後よろしゅう。わらい。

MacOSX 10.1 導入 (12) - w3m と JTerminal (2001/10/11 - 02:15)

OS X には Lynx を入れてるだけなので、いまさらながら w3m もインストールしてみました。w3m-0.2.1 のソースを取ってきて展開。./configure して make するけどエラー。多少設定を変えないと駄目みたい。以下、覚え書き。

(略)この後、少し調べてみたら w3m support で配付されているソースを使えば、OS X でも make 一発でいけるって事を知ってしまったのは内緒。

[ 旭之種 より ]

なるへそー。ぼくも OSX10.1 いれてから「そろそろ w3m でもぶちこむべー」とソースをとってきたのだけど、やぱし make に負けたのでした。そんなにいぢらないとダメなんじゃ、ぼくにはどーすることもできんわけで。ちうわけで、 w3m-0.2.1-inu-1.4.tar.gz をとってきて、まけまけいんすとーる。ちゃんとできるや〜すごいや〜感謝だ〜。

んだけど、Terminal.app は例によって日本語表示不可ゆえに、JTerminal を使わなきゃ日本語ぱげが表示できにゃい。あんまし使う機会なくてちょっと前に捨てちゃってたので、あらためて取ってきた。現行最新版のバージョン 0.3.1 。これ、即起動可能なアプリじゃなくて、Project Builder のプロジェクトファイル(とソース群)なので、自前でびるど。190MB 超の Developer Tools 10.1 をダウンロドしてインストしておいた甲斐がありましたー。

できあがる JTerminal.app 用のアイコンファイルも配布されてるんだけど、これを Cocoa アプリ正規のアプリアイコンとして(つまりペーストで貼るアイコンでなくて)びるどするにはどーするのかワカランかったので、Cocoaはやっぱり!アプリにアイコンをつけようを参考にしたらうまくいったなりん。

で、JTerminal 起動して w3m をその上で起動。ウチのとっぷぱげを表示してみた。ばっちりだ〜。…しかしう〜ん。カラー表示モードなのにカラー表示にならない…リンクアンカーの見分けがつかんぞぞ。Terminal だと文字色ついてるんだけどなぁ…。しかたないのでモノクロモードでつかうことに。これならリンクに下線が出るからちっとはマシ。

ところで、w3m って履歴をひとつ戻る操作を一発でヤるキーボード操作ってのは、ないのでせうか。w3m manual を見たけど、なんか無い…。しょうがないから履歴からたどる日々。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.