Last update 1999 3/27(Sat) 07:05:16
なんと言っても Shi-MAD さんのページを見ないことには始まりません。
と言うか、単に資料を見て自作するだけなら Shi-MAD さんのページだけ見れば済むことですが。
ispLSI なる物を使用し、基板に実装されるICを極端に減らす事に成功した人として、 アマルテアさんと、 Kuniさんが居る様です。
過去には量産による配布もあった様ですが、今は終了しているみたいです。 汎用TTLを使って自分で作ろうと言う人には全く参考にはなりませんが、読んでいて面白いです。
hayashi さんのページからは各種クライアント( lynx , finger , whois , archie , nslookup )もダウンロード出来ます。
Neptune-X 経由によるインターネット接続をしたい人には必須のページです。
JG1VVP さんのページでは nfs クライアントが手に入ります。仮想ドライブを利用したい人は必見です。
ホームページ内に Neptune-X 製作記は見当たりませんが、Neptune-X 用のツールを公開されています。
knokさんのページでは NetNews 用のツールとして 名高い GN.X の Neptune-X 版が公開されています。ホームページ移転と共にこのコンテンツは見当たらなくなりました。
これ以外にも個性あふれる(?)世界に一枚だけの Neptune-X を作った人達が居ます。
Ver0.3 の回路で自作された人達として、 浮田さん、 くにたけさんが居ます。
Ver0.4 の回路で自作された人達として、 yunkさん、 yasuhさん、 yasufu-iさん、 鬼ゃ〜ずのOhsatanさん が居ます。Ohsatanさんトコは部品持込による代行製作(有料)もしている様です。