Web Site Watch

Navigatoin

2002年08月のサイト鑑賞

麻宮X-MEN

2002.08.31

何気にX-MENサイトを見てたら,とんでもない情報が。PLANET COMICS.JPのNews #020812から。

今年12月発売の416号から、日米で人気の漫画家・麻宮騎亜が「アンキャニィX-メン」のペンシラーとなることに決定しています。アメリカではすでに日本のスーパースター・アーティストとして紹介されており、新しいX-メンのデザインも公開されて大きな期待が集まっています。

麻宮騎亜って,BATMANを描いたりもしてたし,アメコミファンなのかな。

しかも,任されるのがUncanny X-MENって,メインストーリーじゃないすか。いや,最近はNew X-MENやX-Treme X-MENにメインストーリー持ってかれてるけど,大抜擢な感じ。

で,紹介されているのがAngel,Iceman,Nightcrawlerは判るとして,Northstarって...アメコミ界初のゲイヒーローが,ついにX-MEN参加かぁ。

あとは,WolverineとHusk。Huskは意外だったな。Jubileeなら判るけど。Chamberの絡みで復帰するのかな。Juggernautは当然敵役なんだろうな。

これを契機に,邦訳版が復活したら嬉しい。

それより気になったのがMarvel Talent Search in Japanの記事。

マーヴル・コミックスでは、日本のアーティストでマーヴルでの仕事に興味のある方を募集しています。

応募資格はとくにありません。プロアマ問いません。

直接、ご自分の作品(原稿のコピーや同人誌、ある程度の量があるものが好ましいです)を担当者のセブルスキーまで、下記の住所にお送りいただくか、質問などある場合、国内での発送先を知りたい場合は、日本での編集エージェントをつとめております柳までメールにてご連絡ください。

本気かな,Marvel。いまいち盛り上がりに書けるマンガバースに,日本人漫画家を投入する気なのかな。

Elektra and Worverineを天野喜孝が描いたりもしてるし,Marvelに日本人漫画家の進出も続くのだろうか。楽しみなようで,心配のが大きいな。

ハング,その後

2002.08.22

先にあった現象[see ハング]ですが,今日えすともほめぱげを見ても大丈夫でした。

今日のえすともほめぱげには,適用CSSがなかったので,原因はやはりIE4のCSSバグと思われ。

ところで,今度はWeb Cafe' "Prelude"を見ようとしたらハングする。スタイルシートを書き換えたらしいので,その中にIE4が落ちる原因があると思われ。

後学のために検証してみようっと。

ネットゲー

2002.08.21

知世さま愛好日誌の8月 21日(水) 9時 19分のFFXIより。

人生とネットゲーははたして両立できるのか? 私はできないと思います(←まずいだろ)

は〜い,出来てませ〜ん。

いわんやサイト更新をやおや

無残。白樽9歳〜10歳のソロなら,東サルタかタロンギ南で楽狩りがお奨めかと。まぁ,Exp12か18ですが,安全だし,何より手っ取り早い。

猫鯖ならお手伝いしますよ。シーフ18,赤7,白7(サポなし)ですが。

文書と文章

2002.08.14

Latest topics > Past > 2002 > 08 - outsider reflexの9th dayの見出しはレベル1から書きましょうより。

趣旨も結論も全くもって同意ですが,この部分だけ気になったので。

HTML 文書は各々が完結していて……という発想に賛同できないといった理由から、個々のページの見出しを h2 等から書き始めている人は少なくないようだ。でもこれは勘違い。各々が完結して、というのは、意味的にも完結していろということとは限らないからだ。

データとしてみたとき,文書が意味的に完結していることを要さないのはそうだろうが,文書としてみたとき,意味的に完結していることを要すのは当然のことだと思うのだが。

「 STAR WARS EPISODE1 」と「 STAR WARS EPISODE2 」のように別タイトルの続き物の場合はどうなんだ、と言われるかもしれないが、それも、より上位のレベルでは「 STAR WARS SAGA 」という大見出しで括れるとおっしゃっているように,大見出し(H1要素)がStar Wars Sagaで,中見出し(H2要素)がStar Wars Episode1という文書とStar Wars Episode2という文書の二つがあれば,それぞれ文書内で完結している。

また,Star Wars Episode1という話を第一幕と第二幕という文書に分けたとしても,それぞれ先述した大見出しと中見出しの下に小見出し(H3要素)として第一幕なり第二幕なりをもつ文書として完結する。

もっというと,「Star Wars SagaのStar Wars Episode1の第一幕その2」というTITLE要素をもつ文書があったとすれば,第一幕のその2を記述した文書として完結しないと困る。でないと,その3につながらないじゃない。

文章を書くにあたって,前編と後編の二つに分けたため,単独では意味的に完結していない,という主張は判るし,正しいと思う。

しかし,その二つの文章をそれぞれ文書としてまとめたとき,それぞれの文書は前編又は後編として完結している必要がある。

完結している文書ならば,あとはそれをデータ化するためのマークアップだって自然にできる。

見出しを h2 等から書き始めている人が勘違いしているのは,文書とデータの違い,ではなく,文書と文章の違い,だと思う。

ハング

2002.08.11

どうも最近,えすともほめぱげを見ようとすると,機械がハングする。しかも,チェックディスクの上,ファイルの修復までしている。

これは,IE4の不具合か。それとも,ハードの所為か。

以前も似たような現象はあった[see ブラウザ破壊ブラウザ破壊解明]けど,ファイル修復までは起きなかったしな。

なんでしょうね。

[next ハング,その後]

xHTML2.0

2002.08.07

ようやく仕事と呑み会とFFXIが落ちついてきて(正確には仕事はまだだが),久々にFFXI関連以外のWebサイトを見る時間が出来たら,各地でXHTML™ 2.0のWorking Draftについて噂されている。とりあえず見てみる,が面倒なので闇黒日記で紹介してた2002-08-06 @ [マーク付けノート 2002年8月 - マークの付けかた]や,-miscellany-の2002-08-06を活用して読んでみた。

ナヴィゲーションリスト用のNL要素の導入といい,P要素内にテキスト要素だけでなくPRE要素やTABLE要素を含めるようになったことといい,現在書かれることが多いおかしな文章構造の文書に追従している感がぬぐえない。

まぁ,ISO-HTMLとは方向性が違うのだからしょうがないンだろうけど。ISO-HTMLが文書の記述と処理についての規格であるのに対して,XMLはデータの管理・交換用の規格。だから,文書の書き方の示唆なんて考えなくても問題はないわけで。なので,実際に書かれている文書について,データ交換する方法を考えるのは間違いではないんだけどサ。

正直,いち文章書きとしては,この方向に進むのであれば使うのは気が重いなぁ。もう国語教育には使えなさそう。[see 国語教育]

ISO-HTMLの今後に期待したいが,ITSCJのSC 34専門委員会の2002-06-26の報告見る限り,COR.1の修正案が承認されたくらいしか進展ないみたいだし。ISOでXMLの規格を作るとしても,ISO-HTMLとは別のグループが担当みたい[see ITSCJのSC 32専門委員会の報告]だから,ISO-HTMLとは考え方も違うだろうし。やれやれ。

良いと思ったのは,href属性が一般属性としてcore属性やi18n属性と同等に使えるようになったことと,CITE要素にcite属性が書けるようになったこと。これは便利。

文責,その他

I love ISO-HTML! Valid JIS-HTML!