ねこめしにっき(2001年2月)

2001年2月28日

ジョブズいんたびゅう (2001/02/28 - 06:10)

創業時に掲げた『一般大衆のためのコンピューター』との理念はほぼ達成したといってもいい

[ アップルのジョブズ CEO に聞く - 日経 IT ニュース より ]

おいおい、ほんまかいな〜。"Rest of US" の理念は達成したから、もうちっとヤヤコシイ目に振ってもいいやって、あの OSX の状況なわけでありますか?シナプス艦長!

2001年2月27日

E → J → E (2001/02/27 - 23:00)

げんざい当家で不動のメインブラウザの地位にある MacIE5 でおじゃりますが、リリ〜ス直後から長らく英語版を使っとります。んが、ふと思い立って日本語版をいれてみたり。

ローカル HD 上にある XHTML ファイルを開こうとすると XML 解釈エラーがでて開けない問題が消えるカモという期待と、ブックマークファイルである Favorites.html の HTML 中 META タグによる文字コード宣言が英語版だと x-mac-roman 強制である事による不便解消がモクテキ。

結果は、XHTMLの問題は解消されず。日本語版の Favorites.html は強制 x-sjis だった。イマドキ x-sjis ってアータ、とは思うけど(笑)ブックマークファイルの持ち運びや他ブラウザへの流用のときに修正不要にはなるなぁ〜。…しかし、日本語版にはそれらを大幅に上回るモンダイが…。

そこかしこに表示される「お気に入り」って文字の字ヅラがイヤすぎる!!(笑)

…けっきょく、英語版に戻してしもうた〜。別に "Favorites" だと英語だからカッコイイとかじゃないのだが〜(いや、ちょっとは有る(笑))「お気に入り」の字ヅラはやはり忍耐の限度を…。この言い回しだけは、いくつになっても耐えられませんぅ〜。WinIE 上のは何故か耐えられるのに(笑)。まぁリソースいぢって文字置き換えちゃってもいいけど、めんどくさいし〜。

もっとまっとうな言い訳を付け加えるならば、日本語版は 日本語キーボード向けにショートカットキーが微調整されてて、それもうざかった。うちのは英語キーボードなんだっっ!日本語キボドはムダキー多いからキライなんだっっ

しんけいすいじゃく (2001/02/27 - 17:45)

あの花柄マックを「素晴らしい」と表現した人には一人も出会わなかった、そりゃそうだろう。まともな神経を持っていれば誰でもそう思うよなあ

[ セキュリティホール memo 2001/02/27 より ]

まともな神経ってゆーのは一体何じゃ? みんなとおなじ服着て、みんなとおなじヒット曲聴いて、みんなとおなじ太さのうんこすること?

とゆか、ボクは幼少のみぎりから「個性のないやつ」と言われ続けて育ったので「ひとより少し違うコトやモノ」を指向したり嗜好します。強迫観念カモ。だから花柄やまだらの卵は大いにオーケー。まだらの卵はやっぱり恐い (笑) けど、そりはぼく個人の感性。みんなも同じとはおもわない。そう思う根拠もない。

2001年2月26日

最新のにっき直行用 URL (2001/02/26 - 14:45)

にっきの一覧ページをつくった関係で、最新のにっき直行用 URL を変更しちゃいました。

http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/latest.html が「日付にかんけいなく常に最新のにっきへ直行できる URL 」となりました。ぶっくまーくや更新チェックなどにどーぞ。(してるひとなんているんか? (笑)

直筆サインの価値 (2001/02/26 - 11:30)

彼女さんはこないだ、トレカ用のイラストの仕事を受けて絵描いたんです。いろんな作家さんが参加した、猫耳オリジナルキャラのトレカ。ここらへんから出るらしいス。

んでいちお刷り上がったらしく、彼女の絵のカードがン十枚か送られてきました。同封の手紙いわく、直筆サイン入りカード用です。ランダムに商品に混ぜ込みます とのこと。ようするに直筆サイン入りのカードは「当たり」とゆー扱い。で、その手紙にはサインの入れ方の指南が図解されてまして、それによると、小さいのはだめ。カードのフチに書くのもだめ。カード全体に大きく、ただし顔には掛からんよーにヨロシク

ふたりは思いました。

「…って、こんな風におもいっくそサイン書き殴ったら、せっかくの絵がダイナシじゃん。いくら顔を避けるとわいえ。」

直筆のサインって、そんなに価値があるものなのだろ〜か。プレミア価値だとかそういう下世話なハナシではなくて、純粋にその描き手の絵が好きな一ファンの気持ちとして。直筆イラストと違って、サインなんて単なる文字の筆跡じゃん〜(笑)

2001年2月25日

いいのがれ (2001/02/25 - 06:20)

帰宅よていは月曜日。

大變に嫌な企畫。餘所のサイトを勝手にAnother HTML-lintにかける。

娘娘飯店しるきぃうぇぶ
4個のエラーがありました。このHTMLは 96点です。

[ 闇黒日記 2001/2/24 - 言葉 言葉 言葉 より ]

ウチのサイトを Another HTML-lint にかけると、<DIV> と </DIV> の間が空です とゆー「重要度 1 」のエラーがたくさん出るんすが、それについて解説(言い逃れ (笑) )。

CSS を使えるブラウザだと(ただしネスケ 4.x/MacIE4.x/WinIE3.x 以外)、ひとまとまりの段落が角の丸い枠(画像)で囲まれてるよーな表示になってるですが、下辺の枠は HTML 中の出現位置に毎度毎度「空 <div> 」を書いておいて、 CSS でその background-image に下辺枠用画像パーツを指定する、とゆー手段で実現しとります。

もちろん〜、この「空 <div> 」は明らかにデザインのためだけにある、「 HTML 的にまったく意味が存在しないダメなマークアップ」だから Another HTML-lint はエラーだといってくるわけで。いわゆる「思想的にも妥当な HTML/CSS 」でもってこの下辺枠を実現するには、「 :before :after 疑似要素」とか「 CSS2 レベルのセレクタパターンマッチング」とかの濃い CSS 概念を使えばイケるのだろけど、現状でそのあたりをマトモに解釈してくれそーなのは Mozilla (Netscape6) くらいだろし。つまり、「現実的対処」のために仕方なし。

CSS に「四隅四辺それぞれ任意の画像を使った、タテヨコ幅可変の border を描画する」ための手段が無いのがダメなんだ〜〜。

2001年2月24日

選民主義 (2001/02/24 - 15:00)

三重県松阪市より更新 (何故)。自分のじゃないマッシ〜ンでの更新作業はたいへんなり。窓ノートだから愛用のエディタが使えないし。

ウニ世界の根幹にあるのは「一握りのエリートがすべてを支配する選民主義」、というのは何か違う気がする。より正確に言うなら、「技術者の、技術者による、技術者のためのモノ」というか。良くも悪くも閉じた世界であって、他を迎合せず、また、他に迎合され得ない。

[ Latest topics 2001/2/24 - outsider reflex より ]

コンピタヲタに限らずヲタの生活ってのは、他人との知識量勝負の日々なんすよね。良しにつけ悪しきにつけ。対象への知識が相手よりどれだけあるかどうか。「一握りのエリート」ばかりの均一世界におけるし烈な知識量勝負にくらべれば、いろんなスキルレベルの人が雑多に存在する土地での勝負なんて楽勝の銀行レース。だから、油断して選民思想の持ち主へ堕落しちゃう人も時々。

しかし、「一般人のための道具」をうまく使えないのを「使えないアンタ自身の問題だ」て言うのは、おっしゃるとおりに技術者または知識保有者のゴーマンす。全 Mac ユザが対象利用者である」 MacOSX において、なにかをするために専門ウニ知識が必要だったり、その知識を手に入れるためにウニ系知識保有者に頭をさげて教えを請うたりなんてのはなにかヘン。Mac を操るに必要なのは、 Mac 伝統の共通理解に基づく操作法だけでなくてわ。それ以上は一般マクユザは必要としないししたくない。

おなじよーなことは原理主義 ( ? ) HTML/CSS にもいえますねー。

HTML と CSS を理想と理念に基づいた正しい用法で書くためにはソースをテキストエディタだけで書く他にほぼ手段がない、なんて現状はなにかおかしい。多くの人が普通に使ってるグラフィカルな WYSIWYG エディタで楽に自然に理想的 HTML が出来上がるのが望ましい〜。ぼくだってそゆの使ってラクしたいなり ( 笑 ) 。んで、そういう世界を持ってくるための技術者とその知識でせう。 HTML や CSS は文法理念などの知識量勝負の道具じゃないっすよねぃ。

Mac OS X のくらしっく環境ご近影 (2001/02/24 - 04:10)

「Classicのスリープ」という機能が用意されており、一定時間(カスタマイズ可能)たつとClassicのメモリ領域をページアウトしてパフォーマンスを稼ぐということができるようになっているようです。たまにしかClassicアプリケーションを使わないという場合には有効なオプションになるかも知れません。

[ EXPO 2001 Tokyo レポート - Feel Like Mac より ]

おお。放置してれば自動で Classic 環境をスリープ状態にできますか。これわナイスだ〜。 Public Beta で Classic 環境うごかすと、ウチのマク(べーじゅ G3/DT266 )でわ目に見えて重くなってたしなー。

あだるとgoo (2001/02/24 - 03:55)

検索 goo 対アダルト goo ,どっちが正論? ちうアンケートで現在、 19% 対 81% でアダルトサイト goo.co.jp が大量リード中 (笑)。もちろんぼくは goo.co.jp のほうに投票したっす (笑) (笑)

2001年2月23日

Opera for Mac (2001/02/23 - 16:30)

Opera の Mac 版がやっとプレビュー版 (Technology Preview1) になったなり。さっそく DL 。

軽量最最速ブラウザ、しかも各種 Web 標準規格はかなり高レベルにサポート、とゆーフレコミの Opera であります。まぁ日本語がまったく使えんってトコで現状でわおもちゃ以下以外のナニモノでもないわけでありんすが、しかし、表示が高速というのはホントに高速。めちゃくちゃはやい〜。こりゃいいわ〜日本語対応を期待〜ってなわけで、ウチのサイトを表示させてみたら…。

……。透過 PNG がちーとも透過しとらん……。ヽ(´へ`)ノ ………むぅ。CSS もなんだかへんだぞ……。ヽ(´Д`)ノ

(ちと濃いハナシになります要覚悟

エスケープ」したプロパティ名やプロパティ値があると、そのセレクタ内の宣言すべてが無効にされている〜〜。 font-family に日本語名フォントを指定したときのネスケ 4.x みたいじゃんコレ。 CSS のルールは、「理解できないプロパチ名や値があったら、そこだけ無視すべし」なんだぞお。こまるなー。

CSS 規格の仕様実装を高度に満たしたブラウザ(=エスケープが当然のように使えるブラウザ= Mozilla や MacIE5 )と、そこまでは満たしてないブラウザ(=世の大多数派の WinIE5 )の両方が存在しとりますから、同じ記述が片方の表示にモンダイ(差違)を起こすことは結構あります。正しい(かつ真っ当で理にかなった)記述をするとあっちがおかしくなるし、あっちにあわせて試行錯誤で書いた記述は規格どおりに解釈するこっちでおかしくなるし。ハムレット。

そんなときウチのサイトでは、このエスケープに対する解釈能力のちがいを使って適用させるスタイル指定を変える、とゆー小手先ワザをけっこう駆使してます。 駆使してました。(今はやってない)(こんなの↓)

/* とりあえず CSS なぶらうざなら理解できる */
font-size: small; 
/* Mozilla とMacIE5 だけが(現状では)理解できる */
\66\6F\6E\74\2D\73\69\7A\65: medium; 

そんなわけで、 Opera がこの体たらくでは困ってしまうなり。ずっとまえからリリースされてる Win 版ではどうなのかな。 Win 版は Opera4 だったかの頃に一度ためしてみたんだけど、どうだったか覚えてないや(爆)

切り裂きマック (2001/02/23 - 11:25)

恥ずかしい人だなぁもう。な〜にが「憤り」なんだかー。ただの目立ちたがり君じゃん〜。

ん〜、本人は啓蒙活動のつもりなんだろけど、というより啓蒙活動にかこつけて、賛同者という名の「騒ぎたいだけの宴会好き」を集めて、んでドンチャン騒ぎしてるかのよーなあんなとここんなとこに通じるものがありますねぃ〜。

ちうか、どうしてマクサイト系(の日記系)のシトビトはいつもいつも毎回毎回「ニュ〜Macは出るんか出ないんか、なんでウワサどおりの物を出さんのだ、小さくて軽くて機能フル搭載のパワブク(←矛盾)も出せないジョブズのハゲはさっさと辞めろ」と飽きずにやってますか。興味はハードにしかないんかいな。

すたいるしーと (2001/02/23 - 07:30)

しばらくたつうちに、CSS の記述が屋上屋を重ねまくったかのよーな状態になっちゃってたので、ちと記述をせいとん。それなりに注意深く土台をつくったはずが、どーにもエエカゲンだったらしい〜。増築のたびに噴きだすなぞの地下水〜みたいな〜。

で、古い CSS がキャッシュされてるバヤイはイイカンジにレイアウトが壊れてるでしょーから、気が向いたらスーパーリロードなどで対処してください。ALT+更新とか、SHIFT+再読み込みとか。MacIE5 のバヤイは例によって外部 CSS ファイルへのスーパーリロードは効きがよわいので、強制読み込みページへ行ってくらはい〜。

2001年2月22日

にゅ〜あいまく (2001/02/22 - 00:00)

幼き日に読んで以来トラウマになってる、日野日出志作の「まだらの卵」を思い出してちと恐怖なのですが…。

基調講演 (2001/02/22 - 00:00)

あの〜、午前10時からってことわ、もう始まってるハズなんですけど…。見れんぞ〜。

苦情 (2001/02/22 - 00:00)

日記が濃いすぎて一般人には理解出来ません(笑

[ 某所掲示板のカキコミ より ]

この調子だとそのうち疲れそう〜…やばいなぁ〜。

多民族国家の Mac OS X ふたたび (2001/02/22 - 00:00)

またまたMLネタ。MacOSX 秘密研究所 ML

えーと、MacPowerなどでは「考え方を切り替える必要がある」「というか、なんでも
とのままにできないの?中身はなんでもいいから、外見はMacOSにして」という感じで
したが...あと、MacOS9.1は全然宣伝が足りない。いや、そもそもシステムフォルダ
の構成などをMacOS Xに近付けるよりは、MacOS Xの方がMacOSに近付け、みたいな感
じで、BSDマガジンなどで叩かれるのはこういうMacユーザー?とか思ったり。

[ x-lab-ml 00829 より ]

Aqua の外見はたしかにキレイなんだけど、ジニーアクションとかのくだらないギミックや、 UI 設計への理念が見えてこないこともあるし。ボタンの機能説明を色だけに頼ってるあたりがその最たるもの。(そしてそれは旧 Human Interface Guidelines では御法度でありました)

MacOSX のほうを MacOS に近づけろよな、っての従来からのマクユザにとって当然の感覚でわ。だって、OSX のファイル構造って論理的に整理されてるのかもしれんけど、なんだか非人間的。コンピタ由来の都合でファイルが仕分けされてるようだけど、生身の人間が感覚的に掴める仕分けの限度を超えるほどに、細分化されすぎてるかんじ。血がかよってないというか〜。

…ん〜、ウニだからあーいう構造を取るのは当然であたりまえ?んなあほな。技術はニンゲンを幸せにするためにあるんだ〜〜。技術がニンゲンにあわせるのがあたりまえだああ〜〜〜 Ψ(`□´)Ψ

そら、「新しいものは慣れてないから古いままがいい」じゃぁ進歩はないけど、受け入れがたい「新しさ」てのも厳然とあるし。それが「土地固有の文化」ってもんでせう〜。というか、ウニ化が「新しい」のかというコンポン的疑問があります。これが、MacOSXに対する反発意見の根っこに流れてるすねぃ。「Mac らしさ」こそが 他 OS がまだ到達してない高みだ、と。

コンピタヲタクになりたくない人のためのコンピタ、コンピタ都合由来の制約で作業中の思考を邪魔されたくない人のためのコンピタ、てゆー「 Mac らしさ」は守られなくてはなりませぬ。それが Mac の存在理由だから。いくら OSX が BSD ベースだからって Mac の有り様まで BSD 方面からケチつけられるいわれはこれっぽっちもないなり〜。

2001年2月21日

理想主義と世捨て人 (2001/02/21 - 00:00)

なんてゆーか、コードや構造の美しさや理念を重視するのも大事だしカッコイイことかもしれんけど…。それに酔いすぎて現場での実践、というか一般ユーザーの気持ちを比較軽視してる(ようにみえる)点が、まさに Mozilla(または Netscape6 )の普及が進まない原因そのもののような。

たとえば、各種 Web 標準への完全準拠を目指してるがゆえに、過去(あるいわ現在でも)広く使われている「まちがった用法」をあえて意図的に無視して「仕様通りガンコ一徹」の解釈をする部分が多々。結果、いきおいマトモに見れないページが増える。一般ピ〜プルからしたら、標準規格がどうのなんてどうでもよくて、使えるか使えないかが大事なわけっしょ。

たとえば、 Mozilla は汎プラットホームの共通 GUI を採用しとりますね。プラットホームが違っても操作性が統一されるし、開発も楽になる、という理想主義に基づいたものっす。プログラムの構造概念的に美しい(かっこいい)事でもあるらしい。でも、それはすなわち各プラットホームごとの OS から提供される、熟成された既存の GUI を利用してないということ。自前で GUI のパーツを用意する関係から、動作が遅いとゆー弊害も出てるし。

とくに、自分たちのつかってる GUI を絶対的に信奉してる Mac 界においては、 Mac の GUI や Mac の作法を軽視するアプリへの反発は強いっす。だから、 Mozilla や Nescape6 は Mac 界ではほぼ打ち捨てられてる。それとは対照的に MacIE5 はあっさり急速に普及したっすね。 Microsoft への嫌悪が伝統的に強い Mac 界なのに。 MacIE5 も、 Mozilla より少し劣りはしても Web 標準規格への準拠度は高いです。んでも、成功の理由はもちろんそんな事には無くて、単なる Windows からの移植でわなく Mac 用アプリとしての要件も高度に満たして「 Mac ユーザーにとって期待通りの使い心地を提供した、実用になるもっとも使いでの良いブラウザ」であるからっしょ。

CSS でのレイアウトデザインにしても、ガチガチに規格通りな記述をしたら、 Mozilla や MacIE5 でよくても世の大多数のブラウザでは結構おかしな表示になります。 2 次元配置とかの高度な記述をつかえばつかうほど。ぼくのバヤイはいくぶん現実的に、世の大多数である WinIE5 で意図通りの表示にできないのなら、理想主義のほうを曲げて対処してます。

行きすぎたエリート的な純潔理想主義は、世捨て人のへ道。

Mozilla ユーザーズ ML でヤリトリ (2001/02/21 - 00:00)

MacのIE5で、Bugzilla-jpのトップページのレイアウトが
ちょっとだけ(^^;壊れます

CSSの記述のとこで、td.right に width: 70%;
を追加していただければ、万事おっけ〜な感じです。

[ From: ALIMIKA SATOMI moz-users:02623 より ]

しかし、td.leftのwidthを30%とし、td.rightの幅を指定していないのは、CSSの
文法には反していないようです。

どっちにしてもIEで見ると嫌がらせのメッセージが出るようになっているので、
この際もっと不快な気分を味わってもらうのも悪くなさそうです(笑)。

[ From: KOIKE Kazuhiko moz-users:02625 より ]

とゆか、文法うんぬんというより、ほかのCSSブラウザでの表示に影響をあたえず
MacIE5でのバグ由来(?)の表示崩れを直すための、最短の修正ポイントと
ゆーことでの意見だったんス〜。

文法うんぬんといいだしたらば、そもそもTABLEをレイアウトの道具に
すること自体が…とか原理主義なことを言い始めちゃったりしかねないかも(笑)

[ From: ALIMIKA SATOMI moz-users:02630 より ]

Mac版IEのバグならMac版IEが対処するべきですね。

> 文法うんぬんといいだしたらば、そもそもTABLEをレイアウトの道具に
> すること自体が…とか原理主義なことを言い始めちゃったりしかねないかも(笑)

そういう意見なら聞きますよ。いずれTABLEは使わないように修正するつもりです。

[ From: KOIKE Kazuhiko moz-users:02635 より ]

td.right を指定しても標準準拠としての文法的に問題ないんですよね?

とすると、Web ページ製作者の「親切心」で MacIE 向けに
td.right を指定してあげるのは、悪いことではないと思いますけど。

現状に促して柔軟に対応する、ということでどうでしょう。

[ From: Ryoichi Furukawa moz-users:02640 より ]

デザイン上の意図としては、左側をウィンドウの30%に制限したいだけです。右
側を70%、というのは、文法的には正しくてもデザイン上の意味がありません。
3:7という比率を二箇所で指定するのは美しくありませんし。

繰り返しになりますが、この問題にはTABLEを使わない方向で対処します。
ちょっと時間はかかりますが。

[ From: KOIKE Kazuhiko moz-users:02641 より ]

私的には、Web page は間口を広くとるのも大事だと思って
いますので多少の美しさは犠牲にしちゃいますけど。

[ From: Ryoichi Furukawa moz-users:02642 より ]

なんだかなあ。

あれ以外の何か with 偽春菜 "任意" (2001/02/21 - 00:00)

およ。サイト自体まるごと消えちまいましたか。う〜ん。

2001年2月20日

リリースノート 0.7 対 0.8 差分 (2001/02/20 - 00:00)

「リリースノートなんて長い文書、いちいちマジメに読んでらんないよぉ」とか、
「変わったトコだけわかりゃ イイんだよぉ」という向きには おススめかもしれません。

[ mozilla ユーザーズ ML より ]

ウェブページのさまざまな こまった機能 を無効にするための いくつかの隠し設定(UI はいずれ追加されます)があります だって。ほほぅ。てか、iCab にはもうずっとまえからこの手のウザい広告や JavaScript を細かくフィルタする機能があるんスけど、あれくらいまで実装されるとすてきー。

ぼくはいまんとこ、Proxomitron とゆ〜一種のプロクシを使って広告バナ〜やウザいタグやウザい JavaScript を殺して快適にネット徘徊をしとります。

ばぐじら-jp (2001/02/20 - 00:00)

mozilla.gr.jpのトップページが更新されたのに合わせ、Bugzilla-jpのトップ
ページもデザインを更新しました。http://bugzilla.mozilla.gr.jp/
Mozillaを使いたいがバグとは付き合いたくない、という身勝手な方(^^;は
「ショートカット」のコーナーにある「重要度がcritical以上のバグを表示す
る」をクリックしてみてください。そこに挙げられているバグが我慢できるもの
だと感じたらダウンロードすればいいと思います。

[ mozilla ユーザーズ ML より ]

おお〜、これわナイス。ばぐじらって、検索がやたらとややこしかったりするんですよねん〜。アクチブにもぢらに関わってる人はともかく、もぢら界隈の深いとこでしか通用しない用語が多くて (^^;;

ブラウザ統計 (2001/02/20 - 00:00)

娘娘飯店しるきぃうぇぶの、今月 1 日から今日この時点までのブラウザ別アクセス数統計。

ブラウザ名 パーセンテージ 件数
MSIE 5.5 Win ...36% 3050
MSIE 5 Win ...39% 3262
MSIE 5 Mac ...4% 335
MSIE 4.x Mac ...0% 40
MSIE 4 Win ...8% 684
MSIE 3 ...0% 0
MSIE 2 ...0% 7
Mozilla or Netscape6 ...2% 182
Navigator 4 ...8% 735
Navigator 3 ...0% 7
Navigator 2 ...0% 0
iCab ...0% 7
JustView 3.x ...0% 7
Lynx 2.x ...0% 1
Unknown ...0% 19

「件数」はいわゆる「ページビュー」です。トップページだけでなくてサイト内すべてのページを合計した数字。こうしてみると、 WinIE5 以上が圧倒的ですねー。 IE のカウントをバージョンやプラットホーム (OS) 別に細かく分けてるのは、 CSS の実装度がそれぞれビミョ〜にちがうから。これまで CSS でページレイアウトデザインをしてきた上での個人的印象では、 CSS 実装度の良い順は

Mozilla (N6) > MacIE5 >> WinIE5.5 ≧ WinIE5 > WinIE4 ≧ MacIE4.5 >>> NN 4.x

という並びかな? ページデザイン記述を CSS オンリーでするためには、 WinIE5 程度のレベルが無いと現実的じゃない、とゆー印象もあります。(実は WinIE5/5.5 レベルではまだ肝心なとこがイチイチおかしかったりするのでちょっとアレだけど) 逆に言うと上の統計にもあるよーに、分水嶺である WinIE5 れべる以上のブラウザが約 8 割を占める時代になったから、ウチのような CSS だけでページデザインしてるサイトが増えてきたと言えますねぃ。

ウチのサイトでは JavaScript を使って、分水嶺以下にある WinIE4 に対しては追加の補正 CSS 、ネスケ 4.x に対しては専用の CSS を読ませることで、レイアウト崩壊をなんとか防いでおりやす…。この方式は、表示チェックが行き届きにくくなるんで、できればやめたい( CSS 適用まったくなしにしたい)んす。現に MacIE4.5 以下はアクセスがほとんど無いので CSS 適用してない状態。

こんなかんじで、ブラウザ統計以外にもそういう判断のために、アクセス統計を取っております〜。

「大阪有線放送社」時代の暗い過去 (2001/02/20 - 00:00)

有線ブロードネットワークスは、その前身である「大阪有線放送社」の時代に、有線放送のための同軸ケーブルを、無許可で電柱に張り巡らせていたという過去を持つ。

90年代前半くらいまでの新聞や雑誌報道を紐解いてみると、そのやり方の凄さに驚く。繁華街に突然社員が現れたかと思うと、ケーブルを架設し始め、通報で駆けつけた電力会社の社員や警官との間でトラブルになることもしばしばだったという。まさにゲリラ。この戦法で全国のかなりの電柱にケーブルを張り巡らせた。

[ 近頃ネットで流行るもの / 有線ブロードFTTHサービスの衝撃 - PC-Gaz! より ]

うへ〜。知らんかった〜。てか、コレはわりと有名な話みたいですねぃ。

んまぁ過去ン十年さかのぼって精算したから、いまはみそぎ完了とゆーことらしい…。けど精算のために捻出したその金ってのは、そもそもがアングラ〜なゲリラ戦法でインフラ築いたからこそ得られた金のやうな〜…。とわいえ、現在はファンファンファ〜マシ〜のニコニコ銀座よろしく三角屋根で統一しちゃってコギレイになったウチの近所の商店街も、モトは戦後直後のヤミ市なんだしなー。

ねすけ 4.x (2001/02/20 - 00:00)

しばらくのあいだやめてた、ねすけ 4.x へのスタイル適用をフッカツさせてみたり。キマグレだなぁ〜。

IE5 や Mozilla に適用させてるスタイルを、ねすけ 4.x でなるべく再現してみよ〜なんてイバラの道なことを考えてちょっとだけ作業したんだけども、なんだか MSX 版グラディウスの画面のやうなしょぼい再現度にしか出来なかったので廃棄。ねすけ4.xのばぐばぐなCSS実装ではむりでありました。はぁ。(あ、ゲーム性そのものはかなりよかったすよ、 MSX グラディウスは(笑)

てなわけで、単純〜なスタイル定義だけに絞って適用させましたん〜。てか Mozilla (Netscape6) 、ネスケ 4.x ユーザーが移行しても何もモンダイ無いくらいの出来にはやくならんかな。

2001年2月18日

リダイレクト (2001/02/18 - 00:00)

日記系ぺーじというのはふつう、日付のファイル名で管理するか、もしくは最新のページだけファイル名固定にするか、どちらかっすね。しかし、どちらの方式もそれぞれ困った点があるですよ。

前者は、最新の日記の URL がころころ変わること。後者は、おなじ URL のページの内容がころころ変わること。

前者は、最新の日記へのリンクは全部、月が変わるごとにリンク先を変えなくちゃなんない。後者は、特定の話題に対して張ったつもりのリンクが、数ヶ月後には意味をなさなくなったり、検索エンジンから飛んできた人にとって「お目当ての記事はいずこ??」状態になったり。

そこでぼくは、 .htaccess に Redirect とゆー記述をすることで解決をもくろんだ次第っす。

Redirect /~a-satomi/nikki/latest.html http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2001/02.html

という記述をすることによって、 http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/latest.html へアクセスしたとき、ブラウザとサーバーは少し会話をして、結果として http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2001/02.html を自動的に取りにいくよーになります。

これによって、最新の日記ページ URL を示すときに、なにも考えず http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/latest.html を示せば済んじゃうわけっす。そして、その時々の最新・過去すべての日記ページのファイル名 (URL) が、作成されはじめたその日から半永久的に不変。まぁもちろん毎月この .htaccess の記述を忘れず変えなきゃいけないけど、逆に言うとこれを変えるだけで済むというわけで〜。

トップページにあった「のうがき」 (2001/02/18 - 00:00)

こないだまでトップページに「今日ののうがき」という名の日記…もとい月記(爆)欄があったわけですが〜、その過去ログはこの「ねこめしにっき」の過去ログ扱いに一本化しちまいました(笑)やることがえぐいなしかし(わら

2001年2月17日

次回の夏コミ… (2001/02/17 - 00:00)

あれだけの泣き言をわめいて「サークル活動一時休止」と言っておきながら、申し込んでしまいました夏コミ…。なんてハズカシイ奴なんでしょボクってひとわ。

こんどの春レヴォは申し込まなかったンですが、やっぱりコミケのばあい、いちど参加申し込みを途切れさせちゃうと、もう二度と当選できなくなりそうな恐怖がありまして、そのぉ〜…。あ〜あしかし、カッコワルイなぁ…。

ちえりリスト (2001/02/17 - 00:00)

ぐわ。

TINAMIちえりリスト向け更新日時情報の記述が、今年にはいってから今日の今日までずっと 2000 年のままになってた!!(爆)アホだ〜〜アホ〜〜。

2001年2月16日

「ねこめし」ってなんじゃらほい? (2001/02/16 - 00:00)

娘娘飯店…にゃんにゃんはんてん…にゃんといえばねこ…飯店…めし…。

いあ、某 IRC チャンネル(%娘娘飯店 ではないトコロ)ですこしだけ流行った呼び方なり(笑)

にっきをはじめてみたり (2001/02/16 - 00:00)

う〜む。いつまで続けられるんか、そもそも「にっき」らしい更新頻度が保てるのかギモンでありますが(笑)、とりあえずやってみようかと。異様に更新頻度がひくいサイトとゆー印象がついちゃってる気がするので(爆)、このやうなページで「生存確認」してもらおーかと。わははは。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.