つれづれなるままに

[前のつれづれ] [次のつれづれ] [最初のつれづれ] [いんでっくすに戻る]



10/15Thu

久しぶりに大学に行ったら、病み上がり&喋りすぎて疲れました。しかし明日はお茶会。いい加減、ネタを考えないと・・・。



10/14Wed

今日は午前中は元気だったけど、昼まではたぶん元気だったんだけど・・・休んでしまいました。しかし研究のこともあるし、さすがに明日は行くぞ!と堅く心に誓ったこの頃。ということで、体調を気遣って今日も日記はこんだけ。

追伸:新番組『タブロイド』ネタ、書きてぇ〜!!



10/13Tue

う〜っ、絶不調ですね。昼夜問わず眠いのはともかくとして、アタマが痛い、腹の調子がおかしい、そして寒気がします。先週末からその傾向があったのですが・・・これは誰かに移されたかな?犯人はともかくとして、体調が悪いことだけは確かなのでゆっくり寝て1日も早く治るように努力することにします。ということで、今週はずっと大学をお休み。



10/12Mon

朝のめざましTVで、森脇健児がゲストの松たか子の前でイイとこ見せようと一生懸命ガンバって仕事してた(地元富山の五箇山で)。あまりにもハリキっていたので、大塚さんが「あんまり張り切り過ぎないようにね!」と釘を刺したのに対して、森脇の一言「大丈夫ですよ、一つしかない私のコーナー、こんなことでツブしたくないですからねー!」・・・オイオイ、世の中には言ってイイことと悪いことが・・・・・・心はシベリア!行きたいですね〜、どうしても!!キッカケは先週金曜の『パパパパPuffy(スペシャル)』と土曜の『世界・ふしぎ発見!』なんですが、あそこにはまだまだ私の知らないモノが眠っている!そんな気がしてなりません(実際マンモスは眠ってるが)。それにせっかく近くの小松、そして富山空港からウラジオストクに向けての定期航路があるんだから、立地的にも有利でしかもヒマのある学生の間に行ってみたいですね。今からだったら、12月のアタマにウラジオストク入りして、ハバロフスク〜イルクーツクへとシベリア鉄道に乗って移動し、イチバンのポイント・イルクーツクで神秘の湖・バイカル湖(世界の淡水の1/5があり、透明度は摩周湖以上)の生態系とかを観察し、また近くのブリヤート地区で日本人のルーツといわれるブリヤート族の文化・風習を見た後モスクワに行き、そこで世界最高レベルといわれる【冬の芸術祭】を堪能したいと思います。早速実行に移したいところですが、残念ながらこの時期は修論の追い込み時期、とてもじゃないけど行けそうにありません。それに今、向こうの経済状況も不安で一部の共和国の渡航ビザが出てないって話も聞くし、どうやら夢の話、うまくいっても来年の年末ってことになりそうです。でもやっぱり今のウチに行きたいよなぁ・・・卒業旅行にしようかなぁ・・・。



10/11Sun

某TV局にてNG大賞なるものをやってました。が、肝心の、というかウワサのというか、例のシーンはさすがに報道部門に取り上げられませんでしたね。まぁ出れば大賞間違い無いけど、見た人全員ヒイちゃうからなぁ〜・・・・・・視力が低下し、このままでは免許が更新できないので、眼鏡を買いなおしてきました。レンズだけなのでそんなに高額にならないと思ってましたが、レンズが薄い・軽い・今のフレームに合うという条件をクリアするものとなったら、ZEISSのレンズ以外なくてブルーになりましたね。ここでZEISSというのは会社の名前で、正式には『Karl Zeiss Yena(カールツァイスイエナ)』といい、私たちが使ってる光学測定機器の分野では知らないものはいないというくらい有名・優秀・伝統のある会社で、カメラのレンズでも、ここのレンズを使ってるとイッキに値段が跳ね上がるというほどのところです(例:ライカ)。そんな大それたところのレンズ、それでも結局ZEISSにしたんですが、閉店&会員割引でなんとか5千円アップだけで済みました。でも片目それぞれの視力は確実に上がったんですが、両目で見ると何故か見にくいというかピントが合わないんですよね〜。まぁレンズの無償交換は1ヶ月だそうなので換えようと思えば換えられるし、今までの眼鏡と強さが違うことによる視点のズレかもしれないのでしばらく使ってみて、それでもダメなら交換ってことになると思います。可愛いカノジョの顔もハッキリ見えないしね(笑)。でも取り敢えずは免許を更新してから!



10/10Sat体育の日

Sweet Sweet Memories〜♪『The gardens / Sweet Sweet Memories』。いい天気ですね、ちなみに私の地元は祭り。来年からもうこの時期には帰って来れないことだし、帰って祭りを見てこようとも思ったけど、OBとして恐らく強制参加させられるだろうし、やっぱり行く時間がないかな?ってことで却下。結果、長閑な昼下がり・・・・・・昼に来た電話の明細を見てホッとし、夜、いろんなところにかけまくりました。基本的に遠方の人達ばかりですが、音信不通だったり、先週風邪引いてて心配だった(悪い虫の知らせがした)人とかの安否が気になったので、関東の人のケータイに(諸事情につき自宅にかけれないので)向けて1時間かけた後、今度は別の人間の自宅に向けて1時間半とか。ハンパじゃないというか心配性というか、平たく言うと話好きなんでしょうが。で、話し終わった後明細を詳しく見ると、遠方に良くかけた先月末が料金に含まれてないことに気付いて、カナリ焦ってます。でも明日はイトコのところ(遠方)にかける予定もあるし、基本的に電話好きだし、2種&研究からの現実逃避もあるし・・・まぁイイか。



10/9Fri

今日は飲まない飲まないって誓ったのに・・・誘われたらイヤと言えないこの性格、なんとかしないと。って実際は嫌がったわけでもなく、喜んでオッケーしたんですが。っていうことで飲みました、“かる〜く”。それにしても、私は一応穏健な毒舌派で通してるつもりなんですけどね〜、キライな人間に対してはむしろ悪口を言わない(不快になるから相手にしない)という路線で。とにかく・・・その私が抑え役(フォロー)に回るってのも珍しいですね。とにかく・・・楽しいけど・・・疲れた!!



10/8Thu

今日もビールを一缶空けた。これで10月入ってから飲み続け。イイ加減、休肝日設けないとなぁ・・・・・・横浜が優勝しましたね、オメデトウございます。ワタシの友人・知人も結構横浜周辺に集まっているのでさぞかし喜んでいるだろうし、私もよく遊びに行く街で親しみを持っているので私も嬉しく思いますが・・・、しかし私はホントは巨人ファンだから半分悔しいんですよね〜。まぁ、大人しく松井の2冠と高橋の新人王に期待することにしますよ、でも実はコッチも危ないけど。でもどうせ優勝するなら、私が内定式で東京に来てた今月のアタマ辺りに勝って欲しかったですね。何故って、当然ながら優勝セールするわけだから、ひょっとしたらお目当てのブランドのバーゲンに参加できるかも知れないし、何よりも振る舞い酒のオコボレに・・・明日は飲むの止めようっと。



10/7Wed

雷にやられました。一瞬部屋の電気が消えたからと思うと、電話回線を物の見事に切断されてしまいました。しょうがないので、しばらくの間読書タイムに費やしてたけど。でも、読んでいた本は、2種の本でも、ましてや研究の本でもありません。それは・・・昨日の日記の続きですが、まぁ【頭文字“T”】になるための文献を見ていたということにしておきましょうか。要するにマンガ読んで遊んでた、ってことなんだけどね。



10/6Tue

『藤原とうふ店(自家用)』。これだけで笑えるヒトは、ナカナカ通ですね。そうです、今日は前にも書いた『頭文字(イニシャル)D』のお話。これは中坊のときからドライビングしている主人公【藤原拓海(ふじわらたくみ)】が地元(群馬)や県外の走り屋とダウンヒルで戦うというストーリーです。でもって、彼はAE86(86トレノ、通称“ハチロク”)という10年以上前の車でありながら、近所の秋名山の下りでは誰にも負けたことが無いという、秋名のダウンヒルスペシャリスト。しかも破った相手はRX-7とかGT-Rとかゴッツイ車ばっかりで、しかもその“ハチロク”は元凄腕の走り屋のオヤジさんがやってる豆腐店の配達用なもんだから、パンダカラーのボディーのドアのところに『藤原とうふ店(自家用)』って書いてあったりするから結構笑えます。でも基本的に車を操る人(特に男)なら、非常にアツクなってしまいますね。で、私も東京でアニメを見て以来、コッチに帰ってきて速攻でマンガを全巻揃えてしまいました。それくらい面白いです。スッカリ感化されてしまったので、もし来年高崎に行ったら、まずは“秋名のハチロク”を攻めて、“妙義のアール(BNR-32、32型GT-Rのこと)”を破り、“赤城のダブルセブン(FC-3S&FD-3S、共にRX-7)”を叩きのめし、“碓氷のシルエイティ(シルビア+ワンエイティ(180SX)の合体ボディー)”とC121でドリフトのパフォーマンスをした後、日光いろは坂で“エボスリ(ランサー・エボリューションV、別称“ランエボ”)”と対決したいなぁとワケの分からない企てをしてます。・・・って、読んでない人には全く分かんないですよね、申し訳ありません。まぁ今は言わせておいてください。ってことで、取り敢えず手始めに“角間のバラード(角間・・・大学のある山のこと、バラード・・・バラードスポーツCR-Xのこと、私の愛車)”になるべくガンバることにします。でも・・・私の車って・・・非力な上に“オートマ”なんだよね〜。



10/5Mon

いよいよ社会(大学)復帰!!しかし最初に見たものは原チャリの山ヤマやま・・・。新2年生がウチのキャンパスに来たんだね。どうも歓迎する以前に、人口密度の急激な増加にウザさ・嫌悪感を抱かずにはいられないのは年のせい?それともカルシウム不足?・・・・・・
部活に参加してしまいました。当然正規の部の話をしてるわけじゃないのは分かってますよね?身内でそう呼んでる、“ビートマニア部”のことです。私は友人の内々定祝い以来絶っていたのですが(ホントはヘタなの見せるのヤだったから)、3rdが入ったのをいい機会に5ヶ月ぶりに現役復帰したんですね。ほとんど初心者みたいなものなので大人しくPracticeとEasyモードをやったのですが、何とかそこそこ出来ました(Easyは最終面でヘコんだけど)。これから練習して上手くなりたいと思います。そしてきっとリベンジするぞ!!誰に?それはナイショ。



10/Sun

金沢に帰ってきました。カナリ疲れました。結局この旅行で得られたことは『TOEICをナメるな!NikedKingになるな(異様に喜ぶな)!角間&秋名のバラード(CR-X)を目指せ!!』だったと思います(秋名のバラードについてはまた後ほど)。とにかく、もう今シーズンは東京に遊びに行くことはないでしょうね・・・って、あれ?遊びに行ったんだっけ?・・・ま、いっか。



10/Sat

今日の飲み会(食事会)は、なんと銀座で行いました。私の、東京で生涯行かないであろうトップ10(池袋・五反田・新宿2丁目など)のうちの一つだったから緊張しましたね。だってあちらこちらを高そうな車が走り、ヘンな婦人方が闊歩してるイメージが私の中では強すぎるからね。要するに単なる偏見なんですが、でもなんでココに決まったかというと、単純に皆の移動距離の中間地点であり、唯一仕事があったヒトのオフィスから近かったって理由だけだったりします。でもおかげでイイ経験をさせてもらいました。Oさん&Mさん、アリガト!また遊びに来るからね!!ってことで、女のコたちと遊ぶことを何よりの楽しみにしている、一工学部生のつれづれでした、おわり。



10/2Fri

中学の友人達と飲みました。これだけでも前日の宿泊を自費でホテル泊にした価値があるというものです(ということにしておこう、真相は別にして(笑))。この友人達とはホントに良く飲むけれど、まぁそれだけ心許せるってことなんですかね?裏返せば言いたい放題やりたい放題ってことにもなるけど。みんなイロイロある人達ですが、未だに学生なので時間をそれほど気にせず楽しく過ごしました。来年からは絶対出来ないだろうなぁと思いつつも、性格までは変わらないんだから、やっぱり来年もこのノリで遊んでしまうのでは?と思った一時でした。



10/1Thu

TOEICの試験&内定式が行われる今日、相変わらず緊張と小心者の性からほとんど眠れなかった。いやいや、いい加減、この性格は直さないとなぁ・・・・・・午前TOEICの試験。予定では「400点強ぐらいだろうから、まぁこの後の通信添削とやらでイッキに500点までアップさせてみるか!」と意気込んでいましたが、Part1,Number1の問題を聞いた瞬間マジで固まりました。「聞き取れない・・・。」練習はしたつもりだったんだけど、本番で大きくヘコまされてしまいました。自己採点ではヒアリングが限りなく“0”に近いハズなので、恐らく200強ぐらいに落ち着くだろう、これは非常に危機感を覚えたので、金沢に帰ってから真剣に勉強しようと誓いましたね。で、ショックを引き摺ったままの午後、内定者と会社の人達との懇親会がありました。頭の中ではお偉いさん2〜3人で、人事の若いのが大勢というのを期待していたけど、結果は社長・理事を始めとして役員揃い。ビビりましたね。しかもイキナリ社長に話しかけられるし。緊張の連続でした。これに疲れて以後は隅のほうで近くに居た同期としか話しませんでした。で、終了後、速攻でホテルに戻って一眠り。その後起きて散歩がてらに10年ぶりに東京タワーを間近に見て感激し、帰ってウワサの『頭文字(イニシャル)D』を見て過ごしました。昼間はあんまり楽しいことなかったけど、夜はコレで逆に大ゴキゲン。よーし、明日からガンバるぞー!!


ホームにもどる