『ふたご座流星群』は、年間三大流星群(しぶんぎ座流星群、
ペルセウス座流星群、ふたご座流星群)のひとつです。
活動期間 12/3〜12/20 極大夜 12/14(月) 16:00〜18:00
12/14 スズオ日記より 観測結果
12/14
多摩川まで双子座流星群見物に出掛けた。
★=====−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それらしきものはいくつか目撃したけど はっきり流星といいきれる程のものではなかった。
夜の河川敷は 真っ暗闇で寒くて怖かった。
☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
ああ・・ 風呂っていいなぁ〜 凍えていた体も今はポカポカ♪
我が家でいちばん好きなスペースは?って聞かれたら
迷わず 「風呂場」って答えるだろうなぁー
さて 寝よっと。んで面白い夢でも見よっと。ぐない!
★=====−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しし座流星群の極大は地域によっては雨、または雪などの悪天候に邪魔され
ひとつも観測できなかったとの悲しい報告も多々ありましたが 流星を見るチャンスは
まだまだあります。とりあえず今回は ふたご座流星群。
しし座流星群用に考えておいた願い事はまだ覚えてますか?
今回は前回の観測経験を踏まえ より充実した観測を楽しみましょう!特に防寒対策(^^ゞ
1998 ふたご座流星群
今年は極大が夕方に来る年回りなので 2晩にわたっての流星観測が楽しめる。
ただし月が下弦を過ぎたばかりなので 夜半後に影響が現れる。
それらの条件を元に岡安浩之氏(東京近郊地区流星観測者会)が
流星の出現数を時間ごとに予想しました。
※ ○の中の数字は時間の経過順番
※ 表示されている個数は1時間あたりの出現数
|
12/13
|
12/14
|
12/15
|
21:00
|
@24個
|
H33個
|
|
22:00
|
A29個
|
I37個
| |
23:00
|
B33個
|
J39個
| |
0:00
| |
C36個
|
K39個
|
1:00
| |
D29個
|
L38個
|
2:00
| |
E 29個
|
M26個
|
3:00
| |
F 28個
|
N23個
|
4:00
| |
G26個
|
O20個
|
今年は、13/14日の23時〜0時台と14/15日の21時〜1時台がHR
(1時間あたりの流星数)が30を越す「おすすめ観測時間帯」と分かった。
一般に極大夜とされている14/15日の後半夜は月の影響もあり、
急激に出現が減るのでお勧めできません。
ふたご座流星群に関してもっと詳しく知りたい方は
じるちさんのHPへどうぞ!
次回予告: しぶんぎ座流星群
出現期間:1月1日〜1月5日
極大予想(99年):1月4日8時(日本時間)
詳細は近日アップ予定
しし座流星群のページへ
