今日のSTARBUCKS

 別に意味はありません。何となく記録を残していきます。
写真ブログはこちら


<-Previous Next->

10/March/2008(Mon)
At> Akasaka Mitsuke Shop
 Order> Double Short Latte
  With> Paper Cup
(12:18 310yen+50yen-50yen)

午前中の仕事先は、下北沢から歩いて行った先。この街は雑然としたところに魅力がある。道路がまっすぐではないため歩いていく先の見通しが良くない。それが、いろんな風景を生み出している。これもまた一つのいいところなのかも知れない。小田急の地下化でずいぶんと変わるところもあるのだろうが、街の魅力は失って欲しくないものだ。
夜は、職場での少人数プロジェクトの打ち上げで、六本木の裏路地にあるデンマーク料理屋、Cafe Daisyへ.。ここへ行くのは2回目。前はアラカルトだったのだが、今回はコースを選択していた。blogの方に写真を掲載したが、魅力あるラインナップが並んでいる。店の雰囲気がいいのが好きですねぇ。今度はランチをいただきに行きましょうかね。

こちらもどうぞ


9/March/2008(Sun)
At> Karuizawa Prince Shopping Plaza Shop
 Order> Double Tall Latte
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(11:01 360yen+50yen-50yen-20yen)

今日も有効の土・日きっぷを有効に使おうと、いろいろ考えていたのだが、結局まとまらず。ま、とりあえず東京駅に出ましょうかと、9時前に出発。今日は「軽井沢でスターバックス!」か「越後湯沢で温泉!」と考えており、夕方に佐野のアウトレットに回りたいと漠然と考えていた。東京駅について発車案内を見ると、すぐに出るのがガーラ湯沢行きのたにがわ。その次が高崎も通過するあさま・・・乗っていないガーラ湯沢まで行くのも捨てがたかったが、速達型で軽井沢に行けるのも魅力ということで、とりあえずあさまに乗ることに。ホームに行くと、折り返し運転のため車内清掃中。列はそれなりにあ ったが、楽々座席GET。今日も新幹線の人となり、お茶を飲みながら寛ぐことに。車内は大宮発車時点で満席に。大宮の次は・・・軽井沢。寝たり起きたりの繰り返しで、気づけば軽井沢到着のアナウンス。近いモノです。
軽井沢では、駅前にあるプリンスホテル系のアウトレット内のスターバックスに行くことが主目的。その前に、軽井沢駅自体を使うのは初めてかも。ともすれば郊外の橋上駅という観もある新幹線駅を出て、南口を進めばショッピングモール。ここにHelly Hansenがあれば、佐野まで行く必要はないのだが・・・店は無く、とりあえずスターバックスに行くことに。長野タンブラーもGETし、そこから歩いて向かったのは・・・行く途中に案内図で発見してしまったソースカツ丼の店。昼御飯は峠の釜飯かだるま弁当にしようと思ったのだが・・・結局ソースカツ丼になってしまいました。
駅に戻るともうすぐ東京行きのあさまが来るところ。これはラッキーとホームへ。並ぶ人もそれなりにいたが、難なく2人席を独り占めして高崎まで。高崎ではすぐに新潟行きときが来るところだったので、一旦改札を出て、3枚目の指定席使用権を行使。来たのは200系。指定席はガラガラでした。何となく窓の位置がイマイチの懐かしき車両に乗って越後湯沢まで。
越後湯沢といえば温泉!ということで、まずは風呂だなと外へ。とりあえずガーラ湯沢行きの時間は確認した上で、東口を降りて坂を下る。すぐ先に江神温泉というお手軽公衆浴場があるので、そこに行こうと思ったのだが・・・1時からということ。まだ30分時間がある。時間がもったいないので、駅へ引き返して今回も新幹線高架下にあるぽんしゅ館にある酒風呂湯の沢に行くことに。ま、800円でバスタオルまでついているのでこれはこれでオトクなんですけどね。駅の中と言うことで風情はないが、それでもちゃんとした温泉。しっかり温まりました。
風呂上がりにコシヒカリソフトをいただき、いざガーラ湯沢へ。別にスキーをするわけではなく、ただ単に乗りに行くだけ・・・鉄ですなぁ。やって来たたにがわはガラガラ。ま、時間帯考えればそうでしょうね。発車と共にガーラ湯沢到着のアナウンスが。すぐに到着しました。思ったよりしっかりとした駅で、改札でればすぐにスキー場受付これは確かに便利かも。で、折り返しの電車までちょいと時間があるので、ここから出ている無料シャトルバスを確認。越後湯沢駅まで行く奴は折り返しのたにがわと変わらない時間帯だったのだが、駅近くのホテルに行くバスがすぐ出るところだったので、それに乗ってみることに。スキーやスノボを持つ人の中に、明らかに異質な私・・・慣れてますが(笑)。おかげで上手い感じに駅近くのホテルで下車。
駅にはいると、「指定券は全て売り切れ」のアナウンスが。ホームに上がるとそれほど混んでいない。新潟からのときの乗車列に並んだのだが、だんだんと人が増えてきた。金沢からのはくたかが到着したようで、その乗り換えの人でごった返してきたのだ。おまけに到着したときは既に満席状態・・・予定変更!ということで、結局ガーラ湯沢からの折り返しにあたるたにがわに乗車することに。こちらはまだガラガラ状態。3人席を1人で占領してパソコン叩くことができました。
高崎から両毛線に乗り継ぎ。やって来たのは懐かしの湘南色115系。東京ではもう目にすることができなくなったが、このあたりではまだ現役で活躍している。年季の入った車内に腰を落ち着け爆睡。気づけばもう桐生を通過。最後の目的地は佐野。ちょいとアウトレットモールに寄りたかったのだ。さっきの乗り換えの高崎駅で25分あったので、新幹線の待合いスペースで公衆LANに繋いでホームページをチェックしたところ、佐野のアウトレットは丁度今5周年記念セール真っ最中ということで、なかなかお値打ちな設定があるらしい。これは行かねばという気になるものだ。高崎から1時間以上かけて佐野に到着。
佐野からはバスで移動。4分の乗り継ぎでバスがあることがわかっているのだが・・・バス停で待っていてもやってこない。結局10分以上の遅れで到着。イオン・アウトレットの渋滞にはまったんでしょうかね。座席が埋まる程度の乗車率でバスは出発。イオンで8割下車してアウトレットまで。今回はTimberlandで2点以上で3割引という実にお値打ちな設定があり、いい買い物ができましたっ。念願のHelly Hansenは・・・既に一部夏物になっていて、欲しかったモノが発見できず(涙)。ただ、高機能生地でいい色のポロシャツがあって、こちらを調達いたしました。これも更に1割引。丁度いい時期に来たかも。
帰りのバスは定刻どおり到着。おまけに佐野駅に着いたらすぐに乗り継ぎ電車があり、小山でも9分待ちでなすのに乗り継ぎ。10両編成だったので、E2かと思いきや・・・ここでもまた200系!。1日で2回200系に乗るって、関東域内だったからのレアケースかも。おまけのこのなすの、大宮駅で滅多に使われない真ん中のホームに到着。ある意味鉄の神様が降りてきていた日だったのかも知れませんね。

こちらもどうぞ


8/March/2008(Sat)
At> Sendai Clis Road Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(10:30 280yen-20yen)

ホームパーティーにお呼ばれされていたので、持参するお土産を調達しに築地まで。朝の築地は初めてだ。定期で銀座まで行き、そこから晴海通りを徒歩で移動。築地まではすぐだ。既に店は開き、商品を物色している人も結構いた。そんな中今回は、築地といえば卵焼!ということで、散歩の達人で紹介されていた松露という店に行ってみた。本に載っていた鶏の挽肉が入った親子焼を買うつもりだったのだが、季節限定の鴨の入った奴があったのでそっちに変更。そのほか、野口屋で寄せ豆腐を。朝食はまぐろ丼かんので中トロ三色丼を。朝から豪勢かつ満足の内容でした。
さて、今日向かった先は仙台。はやてで行けばすぐだ。東京駅を出て大宮でほぼ満席状態だったのだが、仙台で一気に乗客が入れ替わった。盛岡に向けては7割程度の乗車率。朝の時間帯は30分ヘッドで出ている割に結構混むものです。ということで仙台に無事到着し、ホームパーティーに参加。かなりの長時間、楽しむことができましたっ。 ちなみに今日は日帰り行程で土・日きっぷを使用。当然明日も利用可能・・・明日はどこに行こうかなぁ 。

こちらもどうぞ


7/March/2008(Fri)
At> Akasaka Mitsuke Shop
 Order> Iced Tall Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(12:23 330yen-20yen)

今日入るかもしれなかった飲み会が回避された。ラッキー!ということで、昨日行けなかった矢場とんへGO。思えば今年になって初だ。これまで何回か、複数できていたので2階や3階に行っていたが、久々に1人ということで、1階のカウンター席へ。上のフロアに上がっていく客はそれなりにいるが、1階は結構空いている。今日は串カツをいただいたが、やはり味噌カツは美味いっ!。名古屋に行かなくてもこの味が堪能できるのは嬉しいところです。
さて、昨日したかったことその2ということで、北千住マルイにある東急ハンズへ。欲しかったものも手に入れたのだが、他に見ていて気になったカラーボックス用の引き出し箱!、思わず買ってしまいました。で、家に帰ってきて組み立てて入れてみると・・・あれ?入らない(涙)。若干横サイズが大きくて、入りませんでした。カラーボックスなんて大してサイズ違わないと思っていたが、こういうことってあるんですね。ちょっと残念。

こちらもどうぞ


6/March/2008(Thu)
At> Tobu Kitasenju Station Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(21:42 280yen-20yen)

今日の夜は、矢場とんに行って、その後に北千住の東急ハンズに行くつもりだった。そう決めていたはずだった。それが、午後のある時間に崩れてしまった。ある意味「数合わせ」ということで、夜の飲み会の人数が減った関係での人数合わせにという話が出て、結局そっちに行く羽目に。みそだれ買うつもりだったのに・・・ま、仕方ないか(笑)。
ということで向かったのが赤坂の居酒屋。飲み会はまぁ結構楽しく。で、帰りの千代田線、定期の範囲外である赤坂から乗って座ろうと思いきや・・・結局座れず(涙)。立ちっぱなしでの帰還となりました。ま、それは厳しかったけど、町屋からの都電、3回目のレトロ車両で結構感激。鉄の神様は見放さないんですなぁ。

こちらもどうぞ


5/March/2008(Wed)
At> Kokusai Shin Akasaka Building Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(12:25 280yen-20yen)

夕方に横浜南部で仕事。シーサイドライン沿線だったのだが、行きは前に行っていた場所の関係や、急いでいたこともありJRを使用。ただ、帰りは是非京急で・・・と思っていたため、金沢八景に出た。さて、京急での醍醐味、快速特急に乗ろうかと時刻表を見たら、この時間帯は間に特急が入り、20分ヘッドになっていた。昼間は10分ヘッドなのに・・・通勤時間帯ので、停車駅が若干多いパターンの列車を増やしているようだ。ただ、ここまで来て、快速特急に乗らないのはあとで後悔しそう(?)なので、ちょいと待って緑表示の電車を待つことに。来たのは押上行きながらクロスシートの車両。加速感、いいですねぇ。関東の私鉄では一番好きな京急でありました。
さて、夜に飯田橋で飲み会があったため、そこに直行。さすがに横浜からの移動で疲れてはおりましたが・・・高級なやきとりに舌鼓を打ちました。特筆するメニューといえば、にんにく入りつくね。にんにく入りって・・・丸ごとにんにくが串に刺さっていて、そこの外側につくねがあるというおもしろい構造。焼いた丸にんにくは、ホッコリして美味しいです。これはなかなかいいメニューかも。

こちらもどうぞ


4/March/2008(Tue)
At> Sanno Park Tower Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(18:58 280yen-20yen)

仕事で北綾瀬まで。午後一の用事だったので、昼ちょっと過ぎについて、ごはんはここに行くときにいつも使っていた、駅横のやる気茶屋に行こうとしたのだが・・・ついたらシャッターが閉まっていた。ショック!。仕方なく飯屋を探すも、手前の中華料理屋はイマイチの雰囲気が。線路の高架をくぐると、居酒屋ランチを発見!。入ってみることに。
そこは日替わり定食500円の良心的な店。今日は・・・アジフライとまぐろぶつの定食といことで、オーダーしたところ、10食限定で売り切れとのこと。仕方なく冷奴とまぐろぶつの定食をオーダー。刺身は想定以上の美味で良かったです。で、時間調整のためお茶を飲んで座っていると、「コーヒー飲みます?」と店員さん。インスタントコーヒーが、不二家のプリンが入っていたマグカップに入って出てきたが・・・それにしたってコーヒーをサービスしてくれる、実に心優しい店でした。次は是非・・・日替わりが食べたいなぁと。

こちらもどうぞ


3/March/2008(Mon)
At> Tobu Kitasenju Station Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(22:19 280yen-20yen)

夜に昔お世話になった方との会食。場所は東麻布の野田岩。鰻の名店だ。前に行ったときに白焼きを食べて感動した思い出が・・・わさびでいただくシンプルなところは、いい鰻でないと出せない思い出の味。美味しいんだよねぇ。今までその方といったときは最終的におごってもらってしまったので、今回は同行者一同「絶対にこっちで出す」と作戦を練っていた。
さて、今回は前菜3種、鰻重、デザートのセットに白焼を2人で1つ、肝串焼をオーダー。白焼、わさびに岩塩で食べると実に美味。肝焼、癖のないいい味。肝は串に14匹分ついているとか・・・結構贅沢なんですね。鰻重もあっさりとして美味しいんだよなぁ。ま、お値段もお値段なので、当然なのかも知れませんが・・・。で、会計の方は作戦成功で何とかおもてなしすることができましたっ。今までおごられっぱなしだったので、たいしたお返しでもないけど、気持ちですからねっ。美食の月曜日終了・・・ちなみに来週も美食の月曜日になります。

こちらもどうぞ


2/March/2008(Sun)
At> Yaesu Chikagai Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(14:50 280yen-20yen)

sakusakuのDVDを買うため、HMVまで。うちから一番近いのは、上野のABABの中にある店。千代田線で湯島まで行って、そこから向かったのだが・・・ABABの店内へ入り、7階へ向かうためエレベータについて気づいた・・・店、無くなってる!!。いつの間にかここからHMVが消えておりました。狭いながらも寄りやすい位置で良かったんですけどね。結局数寄屋橋まで足を伸ばす羽目になりました。
東京駅に寄りたかったので、有楽町からずーっと歩いて東京駅経由で結局日本橋まで。途中ちょこちょこと買い物をし、上野でもちょいと買い物をし、北千住経由町屋まで行き、最後に買ったのが米10キロ!!。ディパックに入れて担いで運んだが、さすがに重かった。次はバイクで買いに行くことにしましょうかね。

今日の収穫(買ったCD)
sakusakuのDVDを手にして店内を回っていたら、売られているの発見!。一応試聴しましたが、見つけた時点で買うつもりでした。

Swing Out Sister "Beautiful Mess"
見つけた瞬間、「あっ・・・」でした。3月30日に東京でライヴがあるみたい。日本に来るんですね。試聴して最初に聞こえてきたコリーンの歌声に思わず固まって聴き続けてしまいましたね。変わりながらも変わらない歌声、もう20年以上のキャリアなんですよね。

こちらもどうぞ


1/March/2008(Sat)
At> Funabashi La La Port South Deck Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(17:14 280yen-20yen)

用あって成田まで。うちからだと町屋から京成に乗っていけば結構楽に行ける。ただ、町屋は優等列車が止まらないので、青砥に出て特急に乗り換える必要がある。座れるのかな・・・と思ったが、そんな心配無用。船橋、津田沼あたりまでは車内も平和だった。ただ、やはり途中から立ち客も出て、成田で半分弱下車。あとは空港までですからね。成田の駅前は狭いです。
用事を済ませ、帰りにIKEAに寄りたくなった。ららぽーとのサイトをチェックすると、無料バスが船橋競馬場駅から出ていることが判明。ららぽーとからIKEAまでは歩いていける。成田から特急に乗り、津田沼で普通に乗り換えて船橋競馬場で下車。ここでららぽーと行きの無料バスに乗車。バス降り場は、IKEAと対の位置になるので、店内をずーーーーっと歩き、出口にあるスターバックスに寄った後IKEAまで。今日の目的は電気スタンド。昨夜、こないだ買った机を組み立てたのだが、若干暗く感じたので電気スタンドが欲しくなったのだ。いろんな種類がある中購入したのは499円の奴。ただ、電球に省エネタイプを選んだので・・・それば別に1490円・・・スタンド3台買えます。ま、それにしても安いからいいんですけどねっ。おかげで気に入ったデザインの奴が買えました。

こちらもどうぞ



Return to TOP PAGE