2005年1月の日記

どくだみのこと
ペプチド
聡さんのすき焼き

1月31日(January 31 2005)
幸せなわけ
1月30日1941歩  

今は芯から幸せです。
だってこの寒い日にぽかぽか暖かです。
理由は簡単です。
石油ファンヒーターがあるので足も体もぽかぽかだからです。
石油ファンヒーターがこんなにもいいものだったら昨年から買っておくべきでした。

高齢化社会の設計を読んで気になったことを書こうと思いましたら本が見つかりません。
だから今日は中止。


1月30日(January 30 2005)
高齢者は文化のスポンサーになれ
1月29日11113歩  

ショッキングな出来事がありました。
でも、日記に書くようなことではありません。


今日の新聞に
トラブル発生時に表示される
「エラー報告」
の送信画面を表示しない方法が書いてありました。
これはウインドウズXPに適用されるもののようです。
それ以前のパソコンは多分出来ないでしょうね。
それをやってみました。

「エラー報告」の送信画面を表示しない方法
スタート → マイコンピューターを右クリック → プロパティー → 詳細設定 → エラー報告をクリック → 「エラー報告を無効にする」にチェックマークをつけ「重大なエラーが発生した場合は通知する」のチェックをはずす。 → OKで出来上がり。

やってみたらプロパティーが出ないんです。
よく読んでみたら右クリックをしていませんでした。
私はこう言うミスが多いんです。
そのとおりにやったら出来ました。
少し賢くなったかな

高齢化社会の設計を読んで気になったことを書きだして見ます。

平準収入の約半分を供出する覚悟があれば引退に備えて誰一人貯蓄する必要はないそうです。
スエーデンでは税金や福祉負担はやたら高い代わりに個人が老後の心配をする必要はないそうです。個人主義のアメリカでも少なくとも生涯まじめに働いた人は老後の心配をする気配がないそうです。しっかりした年金制度ができているからだそうです。どうも日本では国民は政府をまったく信用していないようである。国や政府が国民に信頼される方向に行かないと警告どおり日本のお先は真っ暗だそうです。(p127)

日本の老人に不安がなくなったとしたら老人は社会の一員として何かお返しをしなければならない。昔風の発想ではせめて貯金に励んで子供に使わせようと言ったことになろうがそれでは未来社会に貢献できない。金は天下の回り物とはよく言ったもので高齢者が消費者になれば景気は上向きになる。健康維持や疾病治療ももちろん消費であるが望むべくは文化のスポンサーになれば次の世代に継承する無形の遺産となる。(p131)

次にもっともまじめな話で高齢者を大学の教養課程に受け入れる提案である。近頃の学生は教官に挨拶することも知らず教壇で話し始めても私語に熱中してはばからない。そこに社会人が混じると知性はあるはずなので見習って礼儀を身につけることになる。同じ教室の老人が亡くなると死についてまじめに考える機会も得られる。現に大阪大学では医学部の学士入学を認めて以来新入生が年長の学士の影響で大変紳士的になったという。(p132)

1月29日(January 29 2005)
取り扱い説明書再読
1月28日6361歩  

再度、取扱説明書を見てみたら、設定温度の変え方は書いてありました。
よかった。
昨夜、友人とおしゃべりしていましたら、「換気」と言う字がが出ました。
だからドアを2分位開けていたらそのサインは消えました。
だから、ドアを閉めました。
石油はどれくらいで次を入れるのだろうとストーブの周りを見ますけれど
何処にもありません。
それで説明書を見ると給油予告として
「給油」
と言う字の点滅やアラームがなるようです。

使い慣れている人には常識でしょうが
慣れないと大変です。

高齢化社会の設計を読んで気になったことを書きだして見ます。

いずれにしても健康を守るものは情報と富であり貧困と無知を追放して初めて長生きが実現したのである。脳重量の大きい動物が長生きであること、教育制度と寿命が関係すること、刺激密度の高い東京の住民の寿命が長いこと、など傍証も枚挙に暇がないほどである。(p39)

昔の未開社会では酋長の定年を決めるのにヤシの木に登らせて、部族の若者が総出で木を揺さぶり頑張り通せば元通り酋長の座につけるが落ちたら引退どころか食べられてしまうと言う方法があったと言う。(p74)

産業にまでならなかったからよいようなものものの、ジョギングなどは大多数の人にとって百害あって一利なしである(p100)

アスレテイクス、エアロビクスなど横文字健康法も当てにならない。ジャズダンスなどはあまり過激なので膝関節炎がダンス教師の職業病になっているここまで来ると教師までが被害者であり健康振興である。(p100)

労働力不足はおきない。そのため国民所得の低下も起こるはずがない(p120)根拠は難しくてかけません。


1月28日(January 28 2005)
石油ストーブ
1月27日10809歩  

私の部屋は大変寒いんです。
昨年の年末から今年の正月にかけてエアコンをいっぱいつけました。
ところが電気代がべらぼうに上昇しました。
これではたまらないと言うことで石油ファンヒーターを買うことにしました。
1月21日 石油ファンヒーターを買うことに決定しました。部屋が狭いので小さい石油ファンヒーターにすることにしました。どこで買うかお店も決めました。
1月22日 この日は朝早くから勉強会があり午後は歩き回りつかれてしまいました。だからお店にいくのはやめました。
1月23日 午前中は疲れてぶらぶらしていました。夕方にやっと元気が出てお店に行きました。どれを買うか決めましたけれど一人では決定する自信がなく家族に相談することにしました。
1月24日 家族が「それで良いんじゃない。」といったのでお店に買いに行きました。ところが現物がないのだそうです。取り寄せなので26日にしか来ないということでした。
1月25日 友達の家で空気の入れ替えが必要ないものを見てそちらが良いと心が動き、検討をはじめました。しかし、その石油ストーブは壁に穴を開ける工事が必要だし、場所も固定されます。狭いこの部屋では無理と判明しました。だから注文したものを買う事に決定しました。
1月26日 現物が届くので受け取りに行きました。石油は○○店が良いと言いますのでそこで買おうと思ったら26日はお休みでした。
1月27日 出かけた帰りにお店によって石油と石油タンクと給油ポンプを持ってきてもらいました。その夜から取り扱い説明書を読み始めました。でも、頭が疲れているのか頭が悪いのかわかりませんが一気に読めません。途中で眠くなり休んでしまいました。
1月28日 お客さんが来るので準備の合間に読みました。私は石油ストーブを30年くらいさわっていないんです。ほとんど主人がやってました。石油や火を使いますので火事になったらと思うとこわいのです。そういう心理が働くのか、取扱説明書は本当に難しかったです。
そしてやっと12時過ぎに運転にこぎつけました。
しかし、まだタイマー運転はしてませんのでやり方を覚えていません。
設定温度は22度になっているのでそれを変えたいけれどその変え方は説明書に載っていません
どうしたら良いのでしょうね


1月27日(January 27 2005)
アンコもち作り(レンジとミキサーで)
1月26日4462歩  

友達から家庭で簡単に出来るあんこ餅の作り方を教えてもらいました。
それで、今朝あんこ餅を作りました。
(下の写真です。)



メモしましたがなくしましたので記憶を頼りに書いてみます。

材料
もち米 1,5合
あんこ 適量
餅とり粉または片栗粉

作り方
@もち米、1,5合を洗って一晩水につけておく
Aそのもち米と水をミキサーに入れる
B水の量はミキサーの中でひたひたになる位
C新米のときや水分の多いもち米の時は水の量をやや減らす
D適量の水ともち米が入ったらミキサーを1分から2分くらい回す。
(私の場合はミキサーにかける時間が少なかったような気がします。時間を計らなかったのです。
餅に少し粒々が残りました。)
Eミキサーにかけたもち米を皿にいれ500wで8分間、電子レンジでチンさせる。)
Fよく煮えたら皿の中でよくかき混ぜる。
G粘りが出たら餅を餅とり粉の上に乗せる。
H1個分を切り取り中央にあんこを乗せ、餡を閉じ込めてから手のひらで丸める。
I餡餅が出来たら餅とり粉を敷いた上に置くと出来上がり。
J餅をどのくらいの大きさにするかによっても違うでしょうが私の場合は10個出来ました。


私の場合はあんこ餅にしましたがきな粉餅、納豆餅、雑煮など色々工夫して作れるなと思いました。

高齢化社会の設計を読んで
寿命を延ばすのに貢献したのは石鹸の発明があるということは聞いていたが
ガラスも伝染病の発生を抑える効果があったと書いてありました。
このことははじめて知りました。

それから難しい理論を書いた後
「一説によると魚は不死の生物かもしれない」
と書かれていたことでした。
そして下のようにも書かれていました。
それは魚の体の成長には限度がないと推定されるためで、時々沼や淵には主といわれる巨大魚が生息しているのが発見されている。条件がよいと何百年も生きる魚がどうもいるようである。体の成長に上限がないということは細胞分裂にヘイフリックの法則が当てはまらないことであり細胞分裂が無限であればたしかに魚は本来不死なのかもしれない。

その後にもなかなかいいことが書いてありましたが
まとめるのが大変なので今日はこれだけにしておきます。

1月26日(January 26 2005)
パジャマパーティー&高齢化社会の設計
1月25日5537歩 

昨夜は友達の家でパジャマパーティーをしました。
長年の私の念願だった
「パジャマパーティー」
をしてきたのです。
楽しかったなあ。
同級生4人が集まりました。
午後から友達の家に集合し、食事をし、お菓子を食べ、おしゃべりをして一夜を過ごしました。
たっぷりおしゃべりをし、たっぷり食べて満足、満足で帰ってきました。
人数を増やしてまたやろうねということになりました。

出かける前に知人に
「今からパジャマパーティーに言ってきます。」
と言いますと知人は
「お泊り保育ね」
とこともなげに言います。
パジャマパーティーなんて良い名前ををつけても
実質はお泊り保育のようなものですからなるほどと思ったしだいです。

高齢化社会の設計を読んで
以下は高齢化社会の設計を読んで知ったことや感想などを少しづつ書きます。

老年になると知能は低下するそうです。
それは主として記憶力が低下するもので、
自分が今どういう環境にあるかという認識や人格には変化が見られないのが普通だそうです。
また高齢者にとって望ましい養生訓は
「頭を使って気を使わないこと。」
だそうです
老人になると人の世話にならなければ生きていけないように思いますが
足腰さえしっかりしていれば1人前に自力で生活できる人は多いんだそうです。
私も足腰を鍛えていつまでも自立した生活が出来る様にして置かないとね

1月25日(January 25 2005)
高齢化社会の設計
1月24日6546歩 

1月6日にブックオフへ行きました。
そのとき「高齢化社会の設計」という本を買いました。
105円。
それを電車の中とか飛行機の中で読みました。
やっとそれを1月22日に読み終えましたので、
それについての感想をこれから何日かに分けて書きたいと思います。

著者は古川俊之

初版は1989年(今から16年前)
道理で古臭いと思うところがありました。
でも、全体としてはなかなかいい本だと思いました。

著者は1931年生まれ
私より7歳も年上(現在は73歳かな)
大阪大学医学部卒
その後大阪大学や東京大学の医学部教授になり国立大阪病院院長
その後のことは知りません。

今日は忙しいのでこれで終わります。
続きは明日以降です。


1月24日(January 24 2005)
チタン
1月23日15105歩 

ボランテイア関係でチタンの仕事をしていると知り合いになりました。
私はチタンと言う言葉は聴いたことがあるような気もしますが
知りませんでした。
だからいろいろ聞いたんです。
チタンの元素記号はTi。

@軽い。
A海水中でも高耐食性がある。
B生体適合性がある。
C不燃性、耐熱性がある。
D重さに比べて強度がある。
そうです。
こんなことを私が書かなくてもみんな知っていることでしょうね。
これは私のために書いています。
日本は主にオーストラリアから輸入し、スポンジチタンは世界2位の生産量だそうです。
ちなみに1位はロシヤ(?)
スポンジチタンとは純粋な金属チタンです。
下の写真はスポンジチタンです。

ひょっとすると間違いかもしれません。
チタンについての素人である私のことはあまり信用しないでください。

チタン資源として広く分布しているのは
イルメナイト



ルチル



です
上のほうは粉末になっているもの、
下のほうは小さいけれど鉱石です。
この鉱石は6放射状になっています。

下の写真はチタン板です。


説明書を見ますとチタンは人口骨としても使われているそうです。
母は両膝に人工関節を入れていますからまんざら無縁でもないんですね。
というより飛行機とか眼鏡のフレームとかパソコンなど多方面に使われているので
私たちはかなりチタンのお世話になっているんですね。

知らなかった。


1月23日(January 23 2005)
マクベス
1月22日15105歩 

23日は新国立劇場でマクベスを見る予定でした。
しかし、22日の散策が影響したのか疲れてしまって、いく元気が出ませんんでした。
だから、行かなかったのです。
残念。
野田秀樹演出だそうで楽しみにしていたのですけれど・・・・。
26日と29日にもあります。
26日は用があって当日券が買えれば行きます。
しかし、買えない可能性が多いです。
29日はボランティアの予定が入っていて無理なんです。
26日にいければいいなあ。

1月22日(January 22 2005)
トムヤンクン&御茶ノ水や神田の散策
1月21日5971歩 

昨日は勉強会でした。
午前中は明治大学で勉強会。
午後はこの付近を歩いて勉強会をしました。
午前の講義が終わって御茶ノ水駅近くで昼食を取りました。
トムヤンクンを食べました。
トムヤンクンの名前は知っていたのですが見たのも食べたのも初めてでした。
うわさに聞くほどおいしいものではありませんでした。
トムヤンクンにはレモングラスが入っているそうです。
でも、どれがレモングラスかわからないままとうとう食べてしまいました。
藁の様に繊維が多いのが口に残りましたがそれがレモングラスでしょうか。
でも、それは白色でしたよ。
トムヤンクンというのは一種のスープなんですね。

昼食が終わってからみんなと神田明神へ行きました。
ここの神主さんの丁重で豊富な知識を聞くことができました。
(証拠写真を載せておきます)

湯島聖堂

湯島聖堂の中にあった孔子の絵だと思います。
つめが現代のおしゃれな女性のように全部長く伸びています。
孔子の時代もこんなにつめを伸ばしていたのでしょうか。


ニコライ堂
ここの建築は鹿鳴館などを設計したコンドルの作で有名なんだそうです。
建築史の権威からも聞いたような気もします。
でも、ここも寒かった。鼻水するするでした。


大田姫神社
写真は撮りましたが見るに耐えないものですので載せませんでした。
大田道灌の娘の病気の平癒のために作った神社だそうです。


神田古本屋街
写真を撮り忘れました。
初めて行きましたけれどなかなか面白そうなところです。
再び訪れたいです。
写真は古書ではありませんが御茶ノ水駅付近やこの付近に、
このような楽器を扱う店が多くてびっくりしました。


夏目漱石の母校(錦華小学校、現在は区立御茶ノ水小学校)


大久保彦左衛門屋敷跡
明治大学のすぐ前にあります。


御茶ノ水の記念碑
御茶ノ水駅前の交番横にあります。

以上ある大学の先生の解説を聞きながら見て回りましたが大変勉強になりました。
しかしほとんど忘れてしまいました。
必要になったらまた自分で勉強します。
先生は意欲的に話してくださって終わったときはみんなから拍車喝采でした。


1月16日(January 16 2005)
銀杏の違った食べ方
1月15日8196歩 

昨日八百屋さんへ買い物に行きました。
大根、人参、ねぎを買いました。
上の棚を見ると銀杏一袋60円であります。
大きな銀杏ではないですが50個くらい入っています。
安かったので私はこれを保存しようと思って買いました。
(私の保存方法はここ)
そのとき八百屋の奥さんがおいしい銀杏の食べ方を教えてくれました。
@まず封筒を用意する
Aその中に銀杏を10個入れれて封を折り曲げる
Bそれをレンジに入れ、2分かける。
C但し、3個くらいはじけたらそこで止める。
Cそうすると簡単に銀杏が剥(む)けるので食べられる
D煮えてないのがあったらまた適当にレンジにかけてはじけさせる。
Eそして食べる。
と言うものでした。
だから今朝それをやってみました。
簡単に焼けて簡単に剥けて美味しく食べられました。
銀杏の大きさやレンジの力によっても違いかもしれませんが試してる価値はありそうです。

本当かどうかは知りませんが銀杏の食べすぎは良くないそうです。
また、子どもは特にたくさんは食べない方がいいそうです。

1月15日(January 15 2005)
ジムへ
1月14日8196歩 

今日は渋谷へ自転車で行く筈でした。
しかし、雨の為中止しました。
運動が出来ないので近くのジムへ行くことにしました。
体重を測り、血圧を測り、体脂肪をはかり、ストレッチの準備運動をしてました。
はじめに自転車こぎを20分しました。
2番目に腰周りに振動を4分当てました。
3番目はランニングです。
使い方がわからないので係りの人に聞きはじめました。
これはランニングと歩行を混ぜて10分しました。
私はこの頃は走ることは全然していませんから無理だと思ったのです。
案の定大変疲れて汗びっしょりになりました。
4番目はツイスト運動(?)立ってツイスト、座ってツイストをそれぞれ100回しました。
5番目は足を開いて上体を倒す運動。
これは10回しました。
6番目は仰向けになる柔軟体操10回。
7番目はねっころがって体を起き上がらせる腹筋運動10回。
8番目は大腿四頭筋を鍛える運動を10回。
このマシンは使い方がわからなかったので係りの人に聞きました。
その後はマシンを次々に変え、腕や足の筋肉や胸、背中の筋肉を鍛える運動を10回づつしました。
最後に原始的なランニングマシンで5分走って終わりました。
ストレッチの整理運動をし、体重を測り、血圧、体脂肪を測ってジムを後にしました。
帰ると疲れてしまってすぐに昼寝を始めました。
以上で今日の報告は終わります。

1月14日(January 14 2005)
みずほ銀行のATM
1月13日10907歩 

郵便局のATMは英語でも表示できます。
音声も英語になります。
私はアメリカのATMで苦い思いをしたから今はなるべく英語の表示にして使っています。
郵便局のATMは表示は英語でも、
日本語で書いてあるボタンを憶えておけばそれを押すだけで用は足ります。
そうやって英語のわからない私は英語表示にしてATMを使っております。

近くの信用金庫にも行ってみました。
そこはまだ英語表示はありませんでした。

駅前のみずほ銀行へ行って見ました。
ここには英語表示がありました。
こりゃしめたと思いました。
必要な場所をきちんと覚え、英語表示にしました。
ところがみずほ銀行のは日本語と英語のボタンの場所は全く違いました。
仕方がないから見当をつけて一番上を押しました。
でも、私の思うとおりの操作になりません。
そこで2番目かなと思いそれでやってみたら何とか出来たようです。
その時は預け入れの単語は覚えてきたのですが今は忘れてしまって単語をかけません。
情けなや
みずほ銀行のATMは音声ガイドはないんです。
無言で表示されるだけです。
面白いのでこれからはみずほ銀行のATMもいっぱい使おうかなと思い始めました。

人がいっぱい並んでやり直さなければならないと思うときや
迷惑になりそうなときは日本語でやります。
おもちゃ代わりにATMを使っていますが迷惑にならないように心がけていますからご安心下さい。

1月13日(January 13 2005)
渋谷へ
1月12日11204歩 

12日は大変寒かったですね。
外を歩くと特に手が冷たくなります。
13日は自転車で渋谷に行く予定でした。
自転車では寒を厳しく感じるときがあります。
だから、あったかいズボン下をはき、風を通さないジャンバーを着ました。
しかし、手袋は39円の化学製品だけしか持ちません。
そこで出かける前に手袋を買いに行きました。
ところが女性用は毛糸の手袋だけしかありませんでした。
男性用はありましたけれど1000円以上します。
だから買うのはあきらめました。
そして39円の手袋の上に作業用の軍手をつけて自転車に乗りました。
前回は軍手2枚でめちゃめちゃ冷たくて困りましたのに、これがとても暖かいのです。
これなら手袋は買わないでいいのでうれしく思いました。
今回で渋谷へ自転車で行くのは5回目になるかなあ。
体力がついたのでしょうね。
さほど疲れませんでした。
ただズボン下を履いて行ったので足が少し重く感じました。




1月12日(January 12 2005)
池袋へ
1月11日6109歩 

今日は池袋へ行ってきました。
電車で行きました。
しかし最初の予定は自転車で行くものでした。
電車賃の節約と運動を兼ねて自転車で行く計画でした。
でも、どこに自転車を駐輪するかを考えました。
池袋の駐輪場はまだ場所をはっきりは知らないのです。
違法駐輪で自転車を持っていかれたら法外なお金を取られますから
(まだ取られた事はありませんけれど・・・。)
そこで、少しお金がかかっても電車がいいという結論に達し、電車で行きました。
1月3日にデパートで耐熱食器を注文しておきましたからそれを貰いに行ったのです。
1月3日に3個買っておりますから不足分の2個を買いましたから5個揃いました。
夜は近くのデパートへ行って冷凍パイシートを買ってきました。
今日は冷凍食品が4割引できたからかなり安く買いました。
パイシートがたくさんありますからまたホットシチューパイを作れます。
前回は水分不足でしたから、次はもっと美味しく作ろうと思います。


1月7日(January 7 2005)
美味しいクリームチーズの食べ方
1月6日10165歩 

今日は「ハウルの城」を見に行きました。
子ども連れが大変多かったです。
お年よりは少し来ていました。
料金はシニア料金で1000円でした。
映画はきれいでしたが感動するものではありませんでした。
この映画で一体何を主張したかったのでしょうね。

終わってからチーズを買って帰りました。
けちんぼの私にしては高価なチーズをたくさん買って帰りました。
3255円分も買いました。
クリームチーズを四角に切って花かつををまぶして醤油をかけて食べるのを
試食させてもらいましたが大変美味しかったです。
だから、勿論、大きなクリームチーズも買って帰りました。


1月6日(January 6 2005)
5000円新札
1月5日7879歩 

今日は歩いてブックオフへ行きました。
買いたい安い本はいっぱい見つかりましたが
節約のため105円の本を1冊だけ買って来ました。
途中で雨が降ったのでコンビニで傘を買いました。
1万円札しかなかったのでそれを出しました。
そしたら樋口一葉さんがかえって来ました。
私は5000円の新札を見たのは初めてです。
2ヶ月以上経って新札を見て感激しています。
人物が女の人なので何か新鮮に見えます。

偽札が出回っていますが
偽札は手触りでわかるそうです。
偽札をつかまされないために
今は新札の1万円札、5000円札、1000円札が1枚づつありますので
じっくり調べたいなあと思っています。


1月5日(January 5 2005)
ホットシチューパイ
1月4日6667歩 

今日の最大の目標はホットシチューパイを作ることでした。
人参がなかったので買って来てシチュウを作りました。
シチューを作りながら、耐熱食器を消毒しました。
シチューと食器がさめてからオーブンを210度に予熱しました。
次に冷凍パイシートを冷凍庫からだし室温で少し解凍しました。
その後パイシートを麺棒で少し延ばしました。
食器にシチューを入れパイシートをかぶせて焼きました。
下の写真がそれです。

私はまずいとは思いませんでした。
しかし、パイがもう少しパリッと焼けたら美味しいかなとは思いました。
また、シチューはもう少し水分が多い方が美味しいのではないかと思いました。
耐熱食器も買ったたし、冷凍パイシートの売ってあるところもわかりましたから
これからはどんどん作れます。
次の目標はパイシートも自作にしたいです。
と書きましたが
パイシーと作りは難しそうですね。


1月4日(January 4 2005)
ホットパイ&毛布の洗濯
1月3日8707歩 

デパートなどに行くとホットシチューパイが売ってありますね。
はじめてみた時はどんなものか1個だけ買って食べました。
でも値段が高いのでほとんど食べていないんです。
そこでたっぷり食べるために自分で作ることにしました。

昨日はホットパイ用の耐熱食器を買ってきました。
また、インターネットでホットパイの作り方を探し、たくさん印刷しました。
今日は冷凍パイシートを買って来ました。
明日、シチューを作りホットシチューパイを作ります。
たっぷり作ってたっぷり食べます。
と言っても耐熱食器は3個しかなかったので3つしか作れません。
食べ過ぎると、また太っちゃうのが困ることだけれど・・・・。

お客さんが来るので毛布を出しました。
ところが臭いんです。
干しても、乾燥機にかけても匂うんです。
だから、洗濯機で洗ってみました。
洗剤を入れると汚れが出るんです。
それを脱水して干しました。
ところが全然匂わなくなりました。

2枚目はお風呂の残り湯に毛布と洗剤を入れ足で踏み洗いしてから
洗濯機で再度洗いました。
きれいに見えても、毛布は汚れているんですね。
これも全然におわなくなりました。
毛布が足りないので今日はデパートへ行って1枚買ってきました。
今回発見したんだけれど軽量毛布と言うのがありました。
それは洗濯可能と書いてありました。
以前は軽量毛布などなかったように思うのですけれど・・・。
また毛布は自宅では洗濯しないものだったように思いますけれど・・・。

1月3日(January 3 2005)
CD
1月2日2770歩 

今日は前、住んでいたところへ行きました。
そしたら20枚もの年賀状が来ていました。
住所変更便りも出したはずなのに・・・。
そういう私も喪中のハガキをいただいたのに2人の方に年賀状を出してしまいました。
貰った年賀状の中には住所が代わっている人もいるだろうから
住所点検をしておいた方がいいかもしれません。

午後はユニクロへ行きました。
靴下を8足、ハーフコート(?)を1着、セーターを3枚、ズボンを1つ買いました。
合計で1万円ちょっとでした。
5000円以上の人にはユニクロの宣伝の音楽をくれるということでした。
私はユニクロのコマーシャル映像は大好きなので楽しみにしていたら
映像なしの音楽だけでした。
ちょっとがっかり。

クリスマスのケーキを買ったときにはクリスマスソングのCDを貰いました。
主人曰く
「田舎ではそんなCDはくれないよ。東京はいいねえ。」
と言います。
でも、主人は田舎ではクリスマスケーキは買わないし、ユニクロの製品も買わないので
貰わないのは当たり前だと思うのだけれど・・・・・

1月2日(January 1 2005)
きゅるる文庫
1月1日1050歩 

昨日「活字中毒R]を読みました。
その中にきゅるる文庫のことが書いてありました。
これは日記を1冊文庫本みたいに製本してくれるサービスみたいです。
少々お金はかかりますが試してみる価値はありそうだと思い
申し込みをしてみました。
お試し期間が1ヶ月あります。
1ヶ月試してみてよければ申し込みしようと考えています。

でも、この日記才人の日記をきゅるる日記にしてそれを文庫本にするのでしょう?
1月1日のきゅるる日記を書いたんですけれどコピーするだけでは済まなさそうでちょっと面倒です。
しかし、しばらく続けて見ます。

きゅるる文庫の製本したものを見ると簡単なもののようなので
自分でA4に印刷し製本してもいいかなとも考えています。
(出来るかどうかわからないけれど・・・・)

内容は日記才人と違うけれどさるさる日記にも書いたことがあります。
それは今は中止しています。
今も残っているのかなと思いアクセスし
パスワードを入れたけれど入れませんでした。
もう2年以上アクセスしてないので残っていないんでしょうね

さて
きゅるる日記は日記才人と同じにするつもりです。

1月1日(January 1 2005)
年賀状色々
12月31日2610歩 

明けましておめでとうございます。
昨年は日記を読んでいただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ところで年賀状はもう届きましたか。
我が家にも年賀状が届きました。
年賀状にまつわることを書いて見ます。

今年の年賀状はパソコンで印刷すると決意していた友人の年賀状が無事に出来ました。
その年賀状を受け取りました。
うれしかった。

叔母から年賀状が来ました。
私の名前が違っています。
ボケたのかな。

我が家の住所は桜川です。
ところが梅川と言う住所でちゃんと届いています。
出した人は主人と同級生の東大卒で官庁に勤務して今はリタイヤしている人。

主人の名前は「稀」がつくのだけれど「希」で来ているのが大変多いです。

昨年の年賀状にまつわる話

郵便番号は正しいけれど住所は出鱈目な「にしき町にし」になっています。
名前はひらがなで正しく書いてあります。
それなのに東京の家にちゃんと着いています。
不思議ですね。

郵便番号は正しく書いてあります。
住所は東京都○○区桜川だけです。
名前はひらがなで書いてあります。
それなのにちゃんと自宅に着きました。
東京の郵便配達はすごい。

万歩計

1日 2610歩
2日 2770歩
3日 8707歩
4日 6667歩
5日 7879歩
6日 10165歩
7日 1698歩
8日 4560歩
9日 7076歩
10日 1274歩
11日 6109歩
12日 11204歩
13日 10907歩
14日 8196歩
15日 6951歩
16日 9621歩
17日 6899歩
18日 10610歩
19日 3108歩
20日 13365歩
21日 5971歩
22日 15105歩
23日 4236歩
24日 6546歩
25日 5537歩
26日 4462歩
27日 10809歩
28日 6368歩
29日 11113歩
30日 1941歩
31日 7151歩