銀杏の保存の仕方2002年4月4日記入
昨年に銀杏が安かった時2袋買いました。
1袋100円と言う安さです。
でも忙しくてそのままにしていました。
200年4月4日に冷凍保存することにしました。
したの写真はその時のものです。
買ってから5ヶ月以上たっていますから少ししなびているのもありましたが
ちゃんと食べられるようです。
本当は銀杏のみを拾ってから作りたいのですがなかなか手に入りませんので
安い時買って保存するようにしています。
これだけで100円でした。 銀杏をきれいに洗います。 |
|
写真のようにして硬い皮を一つ一つむきます。 |
|
写真はむき終わった銀なんです。 | |
沸騰した湯に1分30秒位煮てから渋皮をむきます | |
湯を通しますと渋皮はむきやすいです | |
むき終わったらふた付密閉容器に入れて 冷凍保存します。 茶碗蒸などに使います。 |
おいしい銀杏の食べ方
@まず封筒を用意する
Aその中に銀杏を10個入れて封を折り曲げる
Bそれをレンジに入れ、2分かける。
C但し、3個くらいはじけたらそこで止める。
(500wで40秒かかりました。6個がはじめて4個はそのままでした。
だから4個を40秒レンジに入れました。そしたら全部はじけました。)
Cそうすると簡単に銀杏が剥(む)けるので食べられる
D煮えてないのがあったらまた適当にレンジにかけてはじけさせる。
Eそして食べる。
簡単に焼けて簡単に剥けて美味しく食べられました。
銀杏の大きさやレンジの力によっても違いかもしれませんが試してる価値はありそうです。
本当かどうかは知りませんが銀杏の食べすぎは良くないそうです。
また、子どもは特にたくさんは食べない方がいいそうです。
(美味しい銀杏の食べ方は平成17年1月17日UP&調理)