2002/8/31「富士総合火力演習」その3
![]() |
この演習をカテゴリー分けすると下記のとおり
“対着上陸戦闘を念頭においた射撃の景況”の「前段演習」
“防御から攻撃に転移する場合の諸職種協同の戦闘様相”の「後段演習」
その合間合間に行われる音楽隊の演奏
最後に装備品展示
まず当日朝早くいいポジションを確保しに来る軍オタども・・・いや・・・
軍事系カメラ小僧達・・・いや・・・
「演習見学」の方々を
飽きさせないために
民間の大型ビジョン上映車で自衛隊プロモーションビデオの上映
後々この大型ビジョンは演習場の説明等に使用され大活躍
ちなみに全体を通してこの車両が一番大きかったような気がするのは俺だけだろうか・・・
![]() |
![]() |
![]() |
民間車両ですが一番・・・ | 92式地雷原処理車のロケット発射 | 爆導索が出てきて地上で爆発 |
10時近くになると音楽隊の演奏が始まる
それこそ軍艦マーチからお魚天国(歌・振り付けつき)まで・・・彼らも大変だ・・・
でも実戦(演奏会)をこなしてるので錬度は十分
防衛庁長官やら演習担任官の入場があって
10時20分前段演習開始
まずは遠距離火力
F-4EJ(改)による直援
残念ながら演習場の大きさの都合により実弾投下はないが
二機編隊が低空進入
会場を通過すると共に射場に爆発
これは擬似的に発破をかけて「こんな感じですよー」な表現
ぞれでも演習場に響き渡る最初の轟音
腹に響く
![]() |
![]() |
![]() |
いぶし銀“施設作業車” | 155mm榴弾砲FH-70 | 「鉄の雨」 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイミングを計算し発射 | 山状に同時着火 | 特科は逃げ足が大切です |
その2へ | その4へ |