This site is written by only Japanese.

ファンタジーでもなんでもない日々

Back ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings

4月四重奏



01日

 大学が無い日でも朝は自然と7時に目が覚める。でもまだ布団からは出ない。30分の間は布団の中で、 今日一日の計画を頭の中でイメージするのだ。7時半、気持ち良く目覚めた後はストレッチで軽く身体をほぐし 、シャワーを浴びる。それからコーヒーを煎れ、しばらくキーボードを叩く。ポットが空になるまで軽く2時間 。それからブランチ。今日みたいに天気の良い日は布団を表に出す。
 午後になると、用事があれば、マウンテンバイクを駆り駅前まで出て買い物をする。 私のような人間には運動が必要なので、ワザと遠回りをする。
 帰宅した後、またコーヒーを煎れてディスプレイの前に向かう。途中お茶の時間をはさんで約6時間。
 夕食の準備には手間暇をかける。外食はなるべくしない。
 夕食の後は、取っておいたビデオを見る。テレビの電源を落とすと、ナイトティーを片手に、 買ってきたばかりの新刊をひもとく。
 一日の終わりには、テレビガイドをチェックして、ビデオを予約する………。

 いや、ほら、さ。今日は4月の1日だしさ。ついでにこういう生活が出来たら良いなぁって……
 このネタを何処かで使ってみたかったんだけど、やっぱりこういう使い方しかできない辺りが弱いところ。 強く、もっと強く。


02日

 穏やかに曇った日。‥‥‥と言うか、一歩も外に出ていないのだから、それはあまり意味がないこと。 4月になったからって、あんまり変わらないなぁ。
 昼頃、I岡氏よりTel。「下栗町って何処か知ってる?」
「……それ、私が住んでる所なんですけど。」
「あれ、そうだっけ?」
……う〜ん、なんて知名度がないんだ。思わず笑ってしまったですよ。でも、さすがにちょっと悲しすぎ。

 さて、本日で10,000カウント突破。達成までの時間は約386日。
   2〜3日に一回来てくださる方、たまーに様子を見に来て下さる方、今日たまたま何処かから来て下さった方、 本当にありがとうございます。
 やっぱ人に観てもらってなんぼですからねぇ。
 このページを訪れてくださった全ての方々へ。尽きせぬ感謝を。


03日

 今日も今日とて曇りの日。石井の桜は3〜4分咲きと言ったところ。花見をするにはまだ少々早いかも、 でも屋台はすでに並んでいるんだけどね。初めて石井キャンパスに来たときは、 何故屋台が並んでいるのか非常に謎でした。あ〜、今となってはいい想い出だ。(←たそがれてるらしい)
 今日からパワーストーン開始。4月中はワンタン君の出番無さそげなので、今日の1回目見て、 次からどうしようかと考えていましたが、どうやらしばらく見る必要がなくなったみたいです(暴言)。
 次週からは、ちゃんとジャンヌを予約してバイトに出かけることにしましょう。あっちの方が重要度は上と判断。 来週からのさくらは、ビデオがあるし、所詮地上波だし、ノイズばりばりだし、衛星の方が優先度は上だし (当たり前)‥‥‥テレビ番組の淘汰が始まったようです。
 ますたーきーとんかむばーっく!(まだ言う)


04日

 完全に敗北した一日。「時間が勿体ない」という言葉を、ひしひしと感じてしまう日。 このままダメ人間の坂を転げ落ちるだけなのだろうか?……あ、もう堕ちてるのか(ぉぃ)。
 一日中、未読の処理を中心に、部屋の片付けなどを実行。駄菓子菓子、 結局本の山を前に溜息を付いて終わってしまったのが現実。はぁ、どうしたものだろうか、 この雑誌とコミックと文庫本の山は。はっきり言って、四次元ポケットが欲しいです。ハイ(^^;
 雑誌見ながら今月のゲーム予定もついでに構築。てゆーか、終わってないくせに新しく買ってしまうものだから、 これの予定も立たない状態。「SRWF」の完結編も買いたいし、「終末の過ごし方」なんて優先度AAAだろうし (苦笑)、お金の問題を置いておいても時間が無いのは何ともならないところ。特に、 今日みたいな時間の使い方してりゃぁねぇ………。


05日

 寝ていないのでとてもねむ〜い一日。いや、まぁいつもの事なんだけど、 もうちょっとまともな生活を送らないと、まともな社会人になれないなぁ…… なんて殊勝なこと考えてみたりもする訳ですよ、たまには。既に人間としてダメという意見は…… 見なかったことにしよう。
 石井の桜はいつのまにか8分咲きにまで開花。進級掲示は未だ張り出されず。既にキャンパス内には、 新入生と思しき男の子女の子がチラホラ。「俺は新入生だぜ〜」ってオーラを発しているから、 すぐわかってしまいますね(^^;。まぁ私も、何年か前まではそうだったワケで、 あまり彼らをどうこう言うことはできませんが……。
 最近新聞が来なくなったので、TeLePalを購入。「栃木テレビでサムライトルーパーが始まるらしい」 と言う未確認情報を得つつも、もう始まってたらどうしようって内心ビクビク(^^;;。 まぁ、アニメの出来がどうだったかなんて、既に記憶の彼方なんですけど、 私達(←根拠不明)に一大センセーショナルを巻き起こした作品であることは間違いありません。 もう一度振り返ることができるというチャンスは、できるだけ有効に活かしたいモノです。
 とは言っても、もう時間が経ちすぎて、すっかり風化してしまっているのかもしれませんが…… どちらにしても、楽しみなことです。
 うを〜、ブランクテープどこ行った〜〜


06日

 合格発表(ぉぃ)予定日……のハズが、担当の本澤先生の職務怠慢(問題発言)のため、一日ずれ込み。 心の準備が狂ってしまい、私の心はもうドッキドキ(ぉぃ)。だ〜か〜ら〜、怖いんだってば、 未来がわからないって事は、とっても。どのみち、明日は学校行き決定だったんだけれども、 このドキドキをもう一日続けるのかと思うと、思わず嫌になってしまいます。はぁ。

 さぁて、期待の新番組が続々と。新番組って言うよりも、再放送と今までの続きが非常に気になる今日この頃。 んでもって『鎧伝サムライトルーパー』ですよ(栃木以外の人ごめんなさい)。 もう、感動モンですよ。OPでいきなり涙出てきましたよ、私ゃ(^^;。くぅ〜泣ける話だ〜 (たぶん違う)。最初は、あれこんな絵柄だっけ?って思ってしまいましたが、 時間による記憶の劣化ってのはありますし、確か途中でめちゃくちゃ変わった記憶もあるし、もうドッキドキ(^^;。 しまった、3倍だなんてケチ臭いこと言わずに、標準で録るべきだったかもしれない。
 しかしながら、特筆すべきはやはり「烈火の僚」役の草尾武さんをはじめとして、旧NG5 を構成していた皆さんの演技でしょう。もう、声がむっちゃくちゃ若いの。その他の四魔将の方々も、 声が全然違って聞こえます。梁田清之さんとかって、確かこの作品で人気が出たような気がするしなぁ……。
 本放送が88年4月〜ですから、あれからもう11年経を経たことになります。番組終了からですら、もう10年。 その間に、アラゴ役の笹岡繁蔵氏がお亡くなりになりになった事など、時の経過を感じさせる事柄は沢山。 何より、私が今、ここで、こういった事をやっていることこそが、刻が過ぎたことを雄弁に物語ってくれます。 そうか‥‥もう10年か‥‥‥‥‥。

 さくらの36話からも今日が放送開始。Hi-Visionの方でも、昨日から放送が始まっているんですが、 誰かこれを見ることができる人なんているんだろうか?って感じ。さすがにコンバーター買ってまで見る気は無いし ‥‥‥(^^;。
 新しい雪兎さんは、何故か妙によそよそしく聞こえます。これは気のせいだろうか?OPも新しく変化。 イベントの時に聞いて、「どんなカットの仕方するんだ?」と思いましたけど‥‥ これはあまりにも無難すぎる気がして、ちょっと面白くないと感じてみたり。でも自分だったら‥‥‥ 怖くて切れないんだろうなぁ(^^;;。


07日

 彼は行ってしまわれました。私たちを残して。
 彼は旅立ってしまわれました。その責務を果たすために。
 彼は、不自由を選択することで、自由を得ることを選んだのです。
…………などということを書いてるとアレだ、後で本人に何言われるかわからないから、 この辺で止めておこう(^^;;。
 公私共々大変お世話になっているTRPG同好会の畏友、そして 『Grin's OVERLOAD』のE藤氏が、ご実家の都合で大学を一年休学、家業のお手伝いをすることになりました。 この話は、3月の終わり辺りにT塚氏とすれ違った時、チラッと聞いていたのですが、 今のいままで単なる引越しだと思っておりました。いやはや、まさかこんな事になっていたとは。
 ただ……1年間休学されると言う事は、ひょっとしたら私はもう彼と会う機会が無いのではないか? と考えてしまいます。実のところ、私のタイムスケジュール的には、そうなる事がベストなのですが……… しかしながら、それではあまりにも悲しすぎる気がします。彼には未だ、感謝の言葉を言っていないのに、 未だ「ありがとう」と言っていないのに……。
 ま、連絡が取れなくなる訳ではありませんし。こうして見ると、 人と人とを繋ぐ事ができるネットワークは偉大だ、という事を身にしみて感じてしまいます
 ちくしょう。今度彼に会ったら言ってやるんだ、「お帰りなさい」って。 それで、絶対に言わせてやるんだ、「ただいま」を。

 今日は待ちに待った卒研着手者名簿の発表。早い話が進級名簿だ。自分の名前はなんとか発見。 これで次のステップへと歯車を回す事が出来ます。でもまぁ、これからが本番であるワケけだし。 これからの2ヶ月間は、多分今までの中でもっとも悩むであろう時間の連続です。多分(^^;;。
 思えば、今まで如何に悩まずに生きてきたかの証明でもありますし、 まぁ髪の毛が抜けるぐらいに悩むのも、それはそれで良い経験にもなる事でしょう。 これで何かしら得るところが無ければ、それこそやってられないってのが本音。去年一年間のこともあることだし。 無駄な時間を過ごした、とは考えたくないものです。いやはや、全く。


08日

 風が強くて冷たかったり、寒かったり。曇ったり、晴れたり。化石燃料のストックが数日前に尽きてしまえど、 新しく買ってこようにも冬物整理の兼ね合いにより、それもままならず。しょうがないから着膨れるしかないけど、 厚手のモノはクリーニングの袋を破らないとなかったりして、もうどうしようか? って感じだったりする日々の連続。4月にしちゃぁ寒すぎるってのは、はたして出身の問題だろうか?
 もう学校の行事に何があるのか知らなかったりするので、入学式が何時なのかすら知りません。 昨夜、T塚氏が一生懸命サークル勧誘ポスターを作っていましたが、もうそんな時季らしいです。 昨日聞くまで、全然気が付きませんでした。いや、ホントに。もうそろそろ授業が始まるらしい、 という事も先日の配属,就職の話し合い(てゆーか、一方的な"話"だったんだけど)で初めて気が付きました。
まぁ……今の所問題ないしなぁ(^^;;

 先週から始まっている「ベターマン」。1話を見ずに、いきなり2話から見てるもんだから、 ただでさえ分からない話が、さらに分からなくなってしまってもうどうしようかって思っちゃったんですが(^^;;。
 お話は、未だちょっと見えてこない(←面白いかどうかがね)ので、何とも言えないのですが……。 ただ、普通にセル使ってるカットと、ディジタルで加工してるカットとで、輝度とか変わっちゃってるから、 非常に「変」な感じがします(^^;。あれさえもうちょっと何とかしていただければ、 すっごく良いと思ったんですけども……残念。
 駄菓子菓子、岩男潤子さんのあの演技を聞くと、もう見ないわけにはいかなくなってしまいます(^^;。 いや〜ん(ぉぃ)。
 つー訳で、来週も見ること決定さね。


09日

 いやぁ………ヒゲですよ。ヒゲ…………
 今日から始まった『∀GUNDAM』。いいかげんに"ガンダム" のネームバリューで作品作るの止めればいいのに………って思うんですけどねぇ。しかしそこは富野監督。
 ブレンパワードの時もそう思ったんだけども、パッと見て「こいつは富野だ、富野作品だよ!」 と実感させるのフィルムが作れる、という力の程ってのは、やっぱりすごいと思います。 「ヤキがまわった」とか、色々と評価の程ってのはあると思うんですけども、少なくとも俺様的には、 十分に面白いと思うんですけど。フィルムに迫力があるってのは凄いですよ。基本的なことだけに、やっぱり。
 映像的にも手が込んでいる、ってのを実感します。ディジタル合成の違和感が全くない、 ってのが何故か評価の対象になってしまいますが……(^^;;。 作業の省力化と、迫力ある映像表現の妥協点の探り方が、見事だと思いました。ノウハウの構築量のを、 まざまざと見せてもらった気がします。さすがですねぇ。
 何より、音楽が菅野洋子さんだってのは、素晴らしいことです。音楽だけ聴いててもウットリ(^^;;。

 ついで……って訳でもないけども、『ベターマン』の第1話を観賞。「あ〜なるほど、こう繋がるのね。」 ってのは判っても、面白(そう)なのかどうかってのは未だ判らず(^^;。でも、次のお話を見たくする魅力は、 ある………と。あの訳のわからない所が何とも良さげなんじゃなかろうか?と思えるようになりました。
 そう、ビスタサイズが見られるテレビが欲しいと思ってしまいました。……いや、これは前からなんだけど……


10日

 貴方なら、終末をどうやって過ごしますか………?
 ……いや、これは誤植でもミスタイプでもなく、ましてや変換ミスでも何でもなく、 文字通り『終末』をどう過ごすかって意味での質問。
 と言うわけで、昨日辺り出てたはずの『終末の過ごし方』を購入。 元々、優先度AAAのソフトだったから、買うことにはなんの躊躇いもなく、ポンッと6,300円の支払い。
 独特の画風。読ませるだけでなく、見せることも考えたシナリオの書き方(と、評価してるのですが(^^;;)。 人類滅亡まで1週間って言う、はっきり言って美味しすぎる設定。あぁ……素晴らしい……(ウットリ←ぉぃ)。  てゆーかさ、メガネがどうとかってのは関係ないのデスよ、うん。
……いや、あるにこしたことはないんだけど……(ダメすぎ)。

 ただ……如何せん悲しいことに、マイマシンのパワーが少々足りてないもので、 ちょっと画像転換が辛いかなって気も、しないでもなく……。もうそろそろ何かしらの手を打たないと、 ホントに使いものにならなそうで、かなりコワ〜イ状況。本日、紀伊国屋書店のついで(あくまでも、ついで) に、T-ZONEに立ち寄り。K-6,330MHz相当のODPが26K円まで値下がり。そのかわりに、 400MHz相当のヤツが出ていて、これが36K円。
 これはCPUの問題だけの話で、まだまだこれにメモりの問題,グラフィックボードの問題,等々問題は山積。 いっそのこと今年一年騙しながら使って、来年買い換えようかとも思っちゃうぐらいだし(←これが一番現実的)。 金がねぇなぁ………。

 M沢氏と峰食堂にて偶然にも同席。氏はこの日曜で、M崎亭から移られるとか。 この席で、氏の近況を聞かせていただきました。でも、氏にはこれからも色々なご迷惑をお掛けするんだろうなぁ ……(^^;;。これからも、ご指導ご鞭撻の程、よろしく御願いいたしますm(_ _)m。


11日

 いや、マテ、ちょっと待て、俺。よく考えろ、よ〜く考えるんだ、よ〜くナ。
たしか………昨日は……いや、今日か。寝たのは確か3時過ぎていたはずだ。ああ、そうだ、確かに覚えてる。
でだ、それでだぞ。時計の針が2時間分しか動いてないのは何故だ?俺2時間しか寝てないのか?

 つー訳で、気が付いたら14時間睡眠。困ったことに、ここ最近起きてる時間と寝ている時間がほぼ同じぐらい。 この傾向は、ここしばらく続いていて、悪化する一方。ただ気が緩んでるだけなのか、それとも外の原因か? ま、どちらにしてもそれは、自分の中にある事以外では絶対に無いわけで、何とかできるのもやっぱり自分だけ (←いや、これは何だってそうなんだけど)。はぁ〜〜〜

 『終末の過ごし方』一周目終了。総時間が2時間半ぐらい、とっても短い(文章量的にね)お話。
 SF……と分類して良いものか。確かにこのネタは、SFとしては一般的(たぶん)。 でも、お話はその中の日常を淡々と描くもの。
………いや、分類なんてものには意味がないんでしょうね。 きっと。十二分に面白いのです、私的に。ゲームで泣いたのって、もうどれくらいだろう?
 これで……これでもう少しマシンパワーがあれば………。


12日

 小雨が降り続く……というか、晴れそうで晴れない月曜日。本日の予定は、諸事情によりポシャ。 いや、全部自分が悪いんだよ、うん。少なくとも、この2つの件に関しては。
 自分が何をやりたいのか、それが自分にも分かっていない事による悪循環。だからこそ、 行動を起こすべきなのだけれども……。自分自身をなかなかイライラさせてくれる日常です。はぁ。

 『ダンス・ダンス・レボリューション』の稽古を付けて頂くべく、K部氏,K村(GUNDAM)氏,U山氏らと共に、 アレックスへ。 K部氏は、あいかわらず素晴らしいステップで、我々を魅了してくれます。
 わざわざ言うことでもありませんが、DDRってのは、やっぱりダンスを踊るゲームなので、 ただ足を踏み鳴らせば良いと言うものではありません。華麗なステップで観客を魅了し、また 他人の素敵なステップに対して、賞賛の声を送る。やはり、これがあるべき姿でしょう。
僕も早くそのレベルに達したいものです。精進あるのみ。


13日

 風が暖かな火曜日。桜はもう半分散ってしまって、緑の新芽が顔を覗かせています。春だねぇ……。 ちょうどいい感じで桜吹雪が舞っているので、「あぁこの中から、反物に包まれて鎧が出てくるんだなぁ……」 と、嘆息するコトしきり。(注:多分違う) ……ネタが10年古いなぁ (汗)
 研究室配属の人数調整の為の一日、何故か幹事なんてものをやってみたり。 ただ………この状況下でのんびりしてるのは犯罪だとも思っても見たり。
 過年度生と新4年とで別々に配属交渉1日目。何故か新4年生の一番人気は神山研。……いいんだけどね、別に。 過年度生の一番人気は白石研。う〜ん、やっぱ考えることは同じか。
 ちなみに私の志望先の石井研は、 バッティングの末交渉にて譲っていただいた感じ。てゆーか、私が折れる仕草を見せなかったために、 引いてもらった感じなんですけど……うー、チョット申し訳ない気もするです。
本決まり交渉は翌日の同じ時間に。

 昨日のサークル新歓説明会では、5,6人集まったそうで。さて、今年は何人集まるかなぁ ……どんな所にも、逸材というものは必ず居るものです。楽しみ。
昨夜のDDRがまだ体にキテます。もう年寄りなのか〜って事を思ってしまったり。それはちょっとダメすぎ。


14日

 春らしい、と言う陽気を実感しています。実は授業開始一日目、今日は電波工学。後は研究室の本決め。 過年度生は皆、研究室に「こだわり」を持っていないので(持ってりゃ留年なんかしない訳だしね) ひじょーにスパッと決まってしまって、ラクチンでした。拘りの有る無しによる、 人気の違いってヤツが見えてきて、とっても面白かったです。ハイ。

 ズバリE藤氏の再登場はこうなるシリーズ(しりーず?)
 某場所にて、新入生4,5人がRPGをプレイしている。「さぁて、ここは気合いを入れて……」 彼(彼女)がロールしようとした瞬間、何処からともなく飛んでくる2つの10面ダイス。
 「誰だっ!」彼らの一人が振り向くとそこには、トレンチコートを着込んでサングラスをかけた人物が。 「ふっ。」男が呟き、部屋から去って行く。そして机の上には「01」を示すダイスが。
 「く、クリティカルしてる……いったい何者なんだ?」首をかしげる一同。そこに「お〜っす」と、 3年生が入ってくる。「あっ○○さん、ちょうどいい所に。今〜〜って人が来たんですけど……」
 「なっ、なんだって!」思いっきり驚愕する○○君。「ヤツが……奴が帰ってきたと言うのか!!」 「ヤツ?誰なんです。」「くっ、こんな事している間にも奴は……早く……早く何とかしないと……」 「あっ、ちょっと先輩っ」いきなり駆け出す○○君。取り残される新入生。「なんだったんだ?」

……ってな感じでどうでしょう? ○○君を誰にしようかなぁ………(マテ)
これ続くのかなぁ?(ぉぃ)


15日

 朝からすばらしく晴れ渡ってしまった一日。何をトチ狂ったか、健康診断をすっぽかしてしまいました。 これは……かなりマズイ状況になりそうだなぁ。
 ちょっと前から進行していた(ように見えた)農協の件が、なんだかんだで本格的に始動。 いや、チャンスが有るのはよい事です。ただ私の場合、もっともっと先に片づけなくてはいけない事が、 実はまだ沢山有るって状況で……この状況下で、次のステップに進む事が果たしてよよいのか?
 そりゃ……進まない事には何ともならないってことは、解かっている……つもりだけなんだろうなぁ。 自分では。はぁ、ますます落ち込み。
 んなもんで、履歴書の書き込み。一個所でもミスったら当然最初から書き直しだから、 なるべく書き込むところが少ない奴を購入(^^;;;。残念ながらと言うべきか何と言うべきか、 結局思ってもいない事を書く事は出来ないので、変な事書くよりかは、何も書かない方が良いと判断。 どーせ面接で突っ込まれるんだからさぁ、変に第一印象悪くするよりいいっしょ、 と言うのが私の拙い判断。
 これが間違ってるかどうかは、文字通り身体で味わうことになるのだよ。ふっふっふ……(ぉぃ)。

 ピンクの封筒到着。妙な具合に分厚かったんで、何が入ってるんだろうかって不思議に思ってたら、 中を見てびっくりですよ。へらへら。
うわ〜い、どこをめくっても緒方さんだ。(ぉぃ)
 ただ、いつも思うことは、なまじ使えてしまうだけに、使ったら勿体ない〜というジレンマに陥っちゃって、 もうどうしようかって事(^^;;。コレ、何とかなりませんかねぇ?(^^;;;;
いや、何とかなってもらっても、それはそれで困るんだけど。(汗)


16日

 ポカポカと暖かい日々が続きます。本日は、履歴書用の写真を確保して、その後着替えて (そう、着替えるのだよ)研究室の初顔合わせ。14時過ぎに学校に行ったら、「14時までに集合」 との掲示があって、かなりビビリました。ま、何とかなったからいいや。(そーゆー問題じゃない)
 農協の件が、思っても見なかったスピードで進行しています。ってゆーか私の見込みが甘すぎた、 と言うべきでしょう。うわっ、マジでやべぇっす。
コレ、先生とも話をしないとなぁ。


17日

 さて、土曜日になってしまいました。今日からチケットの一般発売が開始されます。
 どーしよっかなー。もう一回分確保しようかなぁ……それとも道連れの生け贄を誰かつくろっかなぁ…… チケット新しい日付で買うと交通費無いんだよなぁ……それより、どうやって東京まで行こうかなぁ。

 『ロスト・ユニバース』と『hm3』を購入。あ〜、長かったなぁ、ロストユニバース。やっと終わったよ(ぉぃ)。 一時期、ホントにこの話どうするんだろうって思っちゃったけど……。
 ただいつも思うのは、神坂氏のお話はどうして、アニメ化されるとこうも面白くなくなるのか、って事。 それ以前に、元々アニメ……って言うか、映像化に向かない話だと思うんだけどなぁ。 そこん所わからないとも思えないんだけど。 と、スレイヤーズもロスウニも見なかった私です。
 hm3は早めに読みたいです (ぉぃ)。


18日

 目が覚める。既に太陽は西へと傾き、今にも山の稜線へと、その姿を隠そうとしている。 既に、辺りは茜色で一色に染まっており、子供たちを迎えに来た母親の声が、どこかから聞こえる。
「ふぅっ。」
 溜息を一つついて身を起こす。
あ〜、またやっちまったよ。

 この数ヶ月、休みの日には起きたらもう15時、なんてことがよくあります。困ったことに。
 何よりも困ってしまうことは、その夜に眠くならずに、次の日まで引きずってしまう事。忙しくても、 中途半端な睡眠時間しかとれないというのは、とても辛いです。もう少し、もう少し人間らしい生活を。


19日

 朝から地獄起きの月曜日。起きない体を引きずって学校に行くと、「講義開始は来週から」の張り紙。 思わず泣けてくる一瞬です。しょうがない(ないのか?)ので、素直に研究室へ。S田氏に、 製図用の三角定規を渡す約束をしているのですが、いつ渡せるのか分からなくなりました。ゴメンね。 どうしようもないので、休み時間の間に、こちらから出向くしかないようです。 ま、私が自分から約束しちゃったしね。

 夕刻から、研究室での歓迎宴会。久しぶりにしこたま呑んだ、と言う感じ。次の日の事があるので、 日付が変わると同時に場を辞退。てゆーか、あの人たち静かなだけに何やるのか怖いッス(^^;;;。
 今はただ睡眠を。


21日

 ああ、そうだ。確かにそれは、分かっていたことだ。とっても簡単な事なんだよ。 実行するのはとても難しいけど。

 と言う訳で、就職活動のようなモノを実行しに、一路愛知まで。
 元々、自分の力でこの話を進めていたわけではないので、心構えの時点で既に敗北が決定している状態。 さらにその上、面接のやり方……と言うか、対策もいい加減。こんなんで上手く行くワケ無いジャン。
 はぁ………明日先生になんて言おうかなぁ……あたま痛いなぁ……。


22日

 朝から地獄起き。授業があるはずなのに、教室には誰もおらず。しょうがないので 30分ほど粘ってみても、何も一向に変わらず。何か最近このパターンすごく多いんですけど……。
 石井先生と5分ほどお話。面接に際しての心構え等々を訥々と。結局アレなんだ。
「他人を信用しなくても、他人からは信用される。
      しかし自分を信じられない人間は、誰からも信用されない。」

 しっかしこれ、キッツイ言葉だなぁ……。

 スーパーロボット大戦を購入しに行ったら、タッチの差で売り切れ。その場でM射場氏から「終末の過ごし方」 を貸してくれ、との依頼。いいんだけどね。貸すけどね。もうチョット待ってね。


23日

 平和な一日。就職活動....と言うか、進路希望の紙を提出完了。自分と未だ向き合い切れていない状態では、 志望動機がいい加減なモノになってしまうのが避けられないところ。DNP採ってくれないかなぁ。
 使えない理系は採ってくれないだろうなぁ。

 『風光る』と『ハイ・フロンティア(星のパイロット3)』を購入。
 『風光る』の方には、夏の舞台のコマーシャルが打ってあって「ふふふっ」って感じ(←どんなだ?)。 あとがきの、刀剣についてがなかなか詳しくって、さすが勉強されているなぁと感心することしきり。 この辺がいい加減になっているコミックが多く、下手をすればドラマでもいい加減なので、すごいと思います。
……当たり前と言ってしまえばそうなのかもしれませんが。
 それから、「ハイ・フロンティア」。なんと無く、前の『彗星狩り』より「おおっすげ〜」ってのが薄い気が。 ……これは何故だろう?でも面白いから良いのだ。さすが笹本先生デス。
 あと……ちょっと、ドラマCDって企画は良いと思います、とっても。笹本氏自ら脚本ってのも素晴らしいです。 でもさぁ「主演:宮村優子」ってのだけは、勘弁して欲しいなぁ……いや、これはもちろん偏見の上に成立してて、 それこそトイレの落書き並なんだけど……これだけで買う気無くなります、個人的には。残念無念。

 舞台チケット到着………のハズが、手元にあるのは、不在者配達票のみ。占拠速報は、当選確実のまま。 明日には届くかな?


24日

 ついに……ついにあの番組が終わってしまいました。これまで長い間、我々を楽しませてくれてありがとう。
 『COWBOY BEBOP』が、昨夜で終了。「終わってる」アニメが多い中で、久しぶりに「終わった」と 、実感させてくれました。あぁ……いいアニメだったなぁ……来週から何を見ればいいんだろうか。

 チケットやっと到着。
 3日(土)が、18列5番6日が17列12番。結局日和ってしまったのがいけなかったのか、 列的にはそんなに……な状況かなぁ?ま、覚悟の上なんだけど。
 よ〜しっ、この日までには、懸案事項を全て終わらせてやるんだ〜っ!(←目標)


25日

 昨日に引き続いて雨。外出するのが辛い辛い。
 全国で、統一地方選挙が繰り広げられています。宇都宮も例外に漏れず、市長選まであったり。
 で、紀伊国屋書店の帰りに、出口調査のアルバイトの帰りだったT塚君とS田君に遭遇。 1日16k円の報酬プラスタクシー代(投票所までのね)が出たそうで。金額的に見ると羨ましい限りです。 私は宇都宮の選挙権が無く(未だ愛知県なのだ)、この前一宮に戻ったときも不在者投票しなかったから、 チョットばかり肩身が狭かったりして。
 そこで、T塚君と「デュエルしないの?」って話を。
 彼はその昔、私に「けちょんけちょんにされた」と主張していますが、私はそんな事全然覚えていません(^^;;。 ま、あれですな。いじめた方は全然覚えていないってヤツ(^^;;。
 でもね。僕がやったこと何て、まだまだ手ぬるいと思うんだな。本当の、いじめデュエルに比べれば(^^;;。


26日

 今日も朝から地獄起き。月曜日の授業は、今日が始まりの日。ちょっと……一度出ると 二度出たくなくなる授業ですが、何とかやってみたいと思う今日このごろ。何とかなるかな?
 昼間に唐突に暇になってしまいました。加えて、昨夜から満足に寝てない(そりゃ、 満足に寝てしまったらえらい事になりますが)ので、思わずうたた寝。かなりダメ入ってます。 気合い入れ直さないと。それより先に寝袋を鍛えたいナァとも思う今日この頃。
 教訓教訓、夜はちゃんと寝ましょう。


27日

 地獄起きじゃないので、ゆっくりとした朝。ここ数日見えなかった太陽が輝いているので、 思わず洗濯なんか始めたくなりますけど、とりあえず学校へ。 日常は相変わらず。 忙しいんだか暇なんだか分からない日々が続いていますが、私は元気です(マテ)
 一日中、英語を訳して訳して訳す日。とりあえず単語が解らないもんだから、 ペラペラと辞書をめくってめくってめくって……を繰り返す一日。普段よくお目にかかる単語でも、 構文になってたりするともうお手上げ。英語をちゃんと勉強してこなかったツケが、今出てきています。 ま、辞書ってのは引くためにあるんだしねぇ……。
 明日も一日中、英語の辞書と一緒のようです。


28日

 今日も今日とて地獄起き。ここ最近連続して起こっているのですが、朝学校に行ったら授業が無かった、 というパターンが連続して起きています。はっきり言って泣けてきます。なぜ情報が来ない? 石井研は村八分なのか?(そんな筈はない)
 今日の作業はやはり英和辞典との格闘。だんだん単語を覚えてくるので、 引かなければならない場所が少なくなってきました。と言っても、『多少は』の範囲内の話であって、 結局あんまり変わっていないのかも。翻訳コンニャク欲しいです、いや、ほんとに。

 『さくらイベント』のレポートを最終更新。多分これで完成、のハズ。 もう一方の『香港リポート』 の再録状況はあいかわらず進まず。5月中に完成するかどうかも怪しい所かな。  書くべき事はあれど、文章にして、レポートの形にすることの何と難しい事か。
 ま、〆切ある訳じゃないしね〜 (ぉぃ)


29日

 日中は太陽が覗いたので洗濯。その後、M射場氏のバイト先に押し掛け、SRWF 完結編をメモリーカードと一緒に強奪。さらにその後、家賃を郵便局から下ろして、 行きつけのレンタル店で『トライガン』と『P2』が揃って置いてあったので、これも強奪。 さらにその帰りにDDRをして……と、華々しい経済活動をしてしまった一日。あぁ、お金無いのに(;_;)。
 ただ珍しい事に、当初予定していたことが総て終わってしまった、と言う稀にみる勝利をしてしまって、 チョット驚いてみたり(ぉぃ)。いい日だなぁ……。

 『SRWF』は、相変わらず時間のかかるゲーム。「総ての戦闘シーンが音声付き」は たしかに感涙ものではありますが、その反面、ゲームの快適性を奪ってしまいます。戦闘シーンにかかる時間、 毎回毎回CD-ROMに読みに行く時間、などなど……。ROMの頃は早かったなぁ。
 でもこれ、無いよりあった方が絶対いいって代物だし(^^;;。ここら辺二律背反するんですけど…… なかなか妥協させてくれない所のようです。


30日

 ここ最近、断続的に夢見が悪い……と言うか、ひょっとして自分はどっかに無理してるんじゃなかろうか? と思えてならない夢をよく見ます。もう内容なんて、恥ずかしくって人には言えないような シロモノなんですけど(^^;;。
 それよりも、夢の内容を自分で覚えていられる事が珍しかったりするのですが…… ま、インパクト強かったしね。いやぁ、今思い出しても面白いわ、「これが他人事だったなら」 って条件付きで(^^;;。
 今日からゼミの開始。最初の生贄(ぉぃ)はI川氏。いや、やっぱり英語を喋るのは英語を読むより難しいです。 約50分の時間が、何故かとても短く感じられました。いやはや、珍しいこともあるモンだ

 K部,K村氏を教官に、DDRの特訓。K村氏にはPS用DDRのセットを貸していただく確約を。 ただ、U山氏が居ないと、とてもじゃないけどあさの亭で展開することができません。車は偉大だ。
 U山氏はこの連休中、神戸までオフだそうで。は、早く帰ってきてくださいぃ……


5月分

98年☆
3月分 ,4月分 ,5月分 , 6月分 ,7月分 ,8月分 , 9月分 ,10月分 ,11月分 , 12月分

99年☆
1月分 ,2月分 ,3月分


Back ファンタジーでも何でもない日々
ASANO - Resources
Angelic Wings