JIS-HTML:実体,要素型及び属性に関する私的メモ

実態参照に関する記述

序盤

                <!-- Part 1 - Entity set -->

<!-- The Preparation parameter entity shall be set to IGNORE for HTML, 
     and to INCLUDE for a document to be submitted to the preparation
     process -->
<!ENTITY % Preparation "IGNORE" >

<!-- This definition generates the inverse entity 
     NoPreparation which is internal to the DTD -->
<![ %Preparation; [
<!ENTITY % NoPreparation "IGNORE"    -- Inverse of Preparation = INCLUDE -->
                   ]]>
<!ENTITY % NoPreparation "INCLUDE"   -- Inverse of Preparation = IGNORE -->
<!-- End of definition -->

        <!-- Tokens defined by other standards -->

<!ENTITY % Content-Type "CDATA" -- MIME content type, RFC1521 -->
<!ENTITY % HTTP-Method "(get | post)" -- as per HTTP/1.1 RFC2068  -->
<!ENTITY % URI "CDATA" -- Universal Resource Identifier, RFC1630 -->

なんか,よくわかりません。Entity setって実体定義って訳で良い?META要素への設定とかの話しでしょうか。

インライン系の要素の分類

HTML4.01ではインライン要素という分類があったのですが,JIS-HTMLではそういう分類がありません。ただ,テキスト要素がほぼ同じ扱いの要素グループだと思ってよいかと思います。で,#PCDATA(文字データ)以外の要素についての分類です。なお,この分類は,HTML4.01の特殊要素,フレーズ要素,フォントスタイル要素にほぼ対応します。

        <!-- Element tokens -->
特殊要素グループ
<!ENTITY % special "A | BDO | BR | IMG | OBJECT | 
                    MAP | Q | SPAN" >
A要素BDO要素BR要素IMG要素OBJECT要素MAP要素Q要素SPAN要素
論理要素グループ
<!-- Logical character styles -->
<!ENTITY % logical.styles "ABBR | ACRONYM | CITE | CODE | DFN | EM |
                           KBD | SAMP | STRONG | VAR" >
ABBR要素ACRONYM要素CITE要素CODE要素DFN要素EM要素KBD要素SAMP要素STRONG要素VAR要素
物理要素グループ
<!-- Physical character styles -->
<!ENTITY % physical.styles "B | I | SUB | SUP | TT" >
B要素I要素SUB要素SUP要素TT要素

モジュールグループ

        <!-- Model groups -->
ブロック要素グループ
<!-- Block-like elements eg. paragraphs and lists -->
<!ENTITY % block "BLOCKQUOTE | DIV | DL | FIELDSET | FORM |
                  HR | OL | P | PRE | TABLE | UL" >
BLOCKQUOTE要素DIV要素DL要素FIELDSET要素FORM要素HR要素OL要素P要素PRE要素TABLE要素UL要素
フォームフィールド要素グループ
<!-- Form fields - input elements that may appear only within forms -->
<!ENTITY % form.fields "BUTTON | INPUT | LABEL | SELECT | TEXTAREA" >
BUTTON要素INPUT要素LABEL要素SELECT要素TEXTAREA要素
テキスト要素グループ
<!-- Character level elements and text strings -->
<!ENTITY % text "#PCDATA | %physical.styles; | %logical.styles; | %special;" >
文字データ,物理要素グループ論理要素グループ特殊要素グループ

用途による要素の分類

<!-- Elements that may appear in a form, section or table -->
フォームコンテント要素グループ
<!ENTITY % form.content    "(%block; | %text; | %form.fields; | ADDRESS)+" >
ブロック要素グループ,テキスト要素グループ,フォームフィールド要素グループ,ADDRESS要素
いずれかの要素を,必ず1回以上は使わなくてはいけない。複合でも良い。
セクションコンテンツ要素グループ
<!ENTITY % section.content "(%block; | %text; | ADDRESS)+" >
ブロック要素グループ,テキスト要素グループ,ADDRESS要素
いずれかの要素を,必ず1回以上は使わなくてはいけない。複合でも良い。
テーブルコンテンツ要素グループ
<!ENTITY % table.content   "(%block; | %text;)*" >
ブロック要素グループ,テキスト要素グループ
複合でも良いし,空でも良い。

属性

一般属性グループ:core属性

        <!-- Generic attributes -->

<!ENTITY % core
   "CLASS      CDATA      #IMPLIED -- Comma separated list of class values --

    --The name space of the ID attribute is shared with the name space of 
      the NAME attributes of <A> elements.  ID and NAME values shall be
      distinct.  It is an error for an ID or NAME value to be duplicated 
      within a document.  It is recommended that authors of documents 
      intended for further processing specify the ID attribute in preference 
      to the NAME attribute. --
    ID         ID         #IMPLIED -- Document-wide unique id --
    TITLE      CDATA      #IMPLIED -- Advisory title or amplification --" >
CLASS属性
CDATA(って何?)を設定。カンマで区切られたリスト形式の値を設定(って何?CSVって意味?)する。
省略可能。
ID属性
IDを設定。文書全体で同一のものがないように設定する。
省略可能。
TITLE属性
CDATAを設定。解説的タイトルや,詳説を設定する。
省略可能。

国際化属性グループ:i18n属性

「i18n」とは,Internationalizationの略語で,初めと最後の文字であるiとnの間に18文字あるよ,ということらしい。国際化標準という意味で良いのだろうか?

        <!-- Internationalization attributes -->

<!ENTITY % i18n
   "DIR        (ltr|rtl)  #IMPLIED -- Direction for weak/neutral text --
    LANG       NAME       #IMPLIED -- RFC1766 language value --" >
DIR属性
ltr(左から右)かrtl(右から左)を設定。文章を読み書きする方向を設定する。
省略可能。
LANG属性
言語名称を設定。RFC1766で規定されている言語の指定方法により設定する。
省略可能。
とりあえずよく使うものでは,日本語なら"ja",英語なら"en"という指定になります。

演出スタイル属性

        <!-- Presentation styles -->
shape属性
<!ENTITY % shape     "(circle | default | poly | rect)" >
circle,default,poly,rectのいずれかを設定。
InputType属性
<!ENTITY % InputType "(checkbox | file | hidden | password | 
                       radio | reset | submit | text)" >
checkbox,file,hidden,password,radio,reset,submit,textのいずれかを設定。

タブ(要素?属性?)

<!-- SHORTREF mapping for the tab character -->
<!-- Use of the tab character is deprecated.  However, to facilitate
     the preparation of conforming documents by authors who use it,
     the tab character is tolerated and is mapped into a single space. -->
<!ENTITY   nontab  " " >
<!SHORTREF tabmap  "	" nontab >
<!USEMAP   tabmap  HTML >

何か,よくわかんないです。

文字実体参照の定義

        <!-- Specify character entity sets defined by W3C -->

<!ENTITY % HTMLlat1    PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Full Latin 1//EN//HTML" >
<!ENTITY % HTMLsymbol  PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Symbolic//EN//HTML" >
<!ENTITY % HTMLspecial PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Special//EN//HTML" >
<!-- Reference character entities -->
%HTMLlat1;%HTMLsymbol;%HTMLspecial;

文字実体参照の定義先のことでしょうか。