ねこめしにっき(2004年11月前半)

2004年11月13日

- (2004/11/13 - 17:40)

……こんどこそ地元ナゴーヤへ出発!!

CSS2 システムカラー名ふたたび (2004/11/13 - 17:40)

ヒラギノの謎ディセンダの怪またもや」で掲示したスクリーンショットに関して。

ありみかさんとダイタさんのスクリーンショットみて、なんだかフォーカスの色がどちらも水色ではあるけどやけに色が違うんですよね。ありみかさんの方は R0 G255 B255 みたいな色してるし。いったいどこから Highlight の色拾ってるんだかよくわからないので、この色も OS X の標準ぽい青? 固定にしようかなと思ってます。

[ klee - notiz archiv より ]

OSX の Gecko ブラウザにおける CSS2 システムカラー名 (CSS2 User preferences for colors)Highlight は、ずばりシステム環境設定「アピアランス」ペインで設定できる「システム共通の強調表示色」になるですよ。

CSS2 システムカラー名は、 Firefox のテーマとかのクロスプラットフォームなブツで、そのプラットフォームにおいて自然な配色を得るために有用となるハズのものなれど、現実はなかなかうまくはいかないのでありました。むしろ、見づらい色の組み合わせが意図せず出現したりして、案外ヤバイ。

参考

友人ケコーン (2004/11/13 - 16:11)

大学一年からの十年来の友人で、同人ヲタ方面でもずっといっしょに遊んできた (というか漏れが一方的に引きずり込んで数々の迷惑をかけた説) 、いわゆる「身内のツレ」がこのたびケコーン式を挙げることになり、この土日は地元ナゴーヤへ帰還するですよ。...

ニート (2004/11/13 - 09:11)

ちょっとまえまで 6 年ほどニートってましたが何か。

うまいこと脱ニート中だからってニートに後ろ足で砂をかけるような気持ちはございません。むしろ理解する方。「ニートの増加は問題だ!ユユシイ!」とか叫んでるオジオバ達の層は、ニートを生み出しニートに絶望を教えている層でもあるんだヨ。あんたらはいいよね、右肩あがりの時代に、努力なしに自分の居場所が用意されててさ、バブルの華やかな時代に、主役として人生を謳歌してさ。

野口英世の金銭感覚 (2004/11/13 - 07:51)

[ Script Laboratory [日記] 経由 ]

ろくでなしにもほどがある!!

ヒラギノの謎ディセンダの怪またもや (2004/11/13 - 07:40)

Macの UI関係からか Adblockアイコンがリサイズボックスと重なりますが実用上問題ないので全然気にしない方向です。

[ サル並日記りろぉでっど より ]

スクリーンショットを見て、何よりフォントのベースラインが凄く上にずれてるのが気になります。フォントや Firefox の問題なら仕方ないのですが、rein だけの問題ならなんとかしたい気も。

[ klee - notiz archiv より ]

それはあれですよ。 OSX ヒラギノ系フォントの、謎の巨大ディセンダの怪、あるいは謎の上すぎるベースラインの怪というか、そういうの。OSX の Aqua GUI の、ヒラギノなフォントを使ってる部位を目をこらして見るとわかるけど、たいがいどこでも上付き気味になってる。メニューバーでさえすでにそうなってるから、マカーのミナサマは今一度ご確認ください。

ブラウザ表示における解決策はかんたんで、ユーザ CSS などでテキストフォントに Lucida Grande あたりの欧文フォントを指定するだけで良かったり。 XUL GUI に関してなら userChrome.css に書くことになりますね。

そんなこんなで、ウチの Mozilla や Firefox の userChrome.css には以下の一行のみが書かれてる。

* { font-family: "Lucida Grande" !important; font-size: 12px !important; }

ついでに Mozilla も Firefox も Camino も Safari も、ぼくのユーザ CSS には必ず以下が書かれてる。

body, li, dt, dd, p { font-family: "Lucida Grande", sans-serif !important; }

どういうわけかこのヒラギノ怪、 Carbon 系アプリではことさら酷くなる傾向にあってですね。 日本語環境の OSX 上の Mozilla や Firefox 等の XUL GUI は、とにかく文字が全部上に寄ってて、それにより無意味に不出来感が増幅され、ゆゆしい事態。よしんば上記の策で XUL のフォント表示が解決しても、依然、ページ表示上の問題が残りますね。

userChrome.css がどうした、ユーザ CSS でカクカクシカジカで大丈夫、云々、なんてのは普通の人々の耳には届きません。普通の人は配布された状態のままの設定でブラウザを使うものなんで、Firefox も Camino も Opera もみな、「文字がなんだか上にあがって表示されてる変なブラウザ」の烙印を押されるわけですねー。いやー素晴らしい。

ヒラギノの怪について触れている過去にっき

CSS2 システムカラー名ふたたび」へ続く。

2004年11月12日

新札 (2004/11/12 - 05:40)

ワロタ。

そんな漏れは本日 1000 円の新札をゲットしますた。

マックサイト定義 (2004/11/12 - 04:49)

いぬが言いたかった「マックサイト」とは、こういうこと。アップルの新製品に「○○がついたら買う」「○○がないので今回はパス」とか書いてるサイトのことだバウ。そして、たいてい、その○○が実際にやってきても、新たな条件を提示して行動しない人たちのことだバウ。

[ いぬ日記 より ]

そうそう。そうでした。新製品新製品でも、ハードの話しかしないの。そして十年一日のように PowerBook2400 の後継を夢見ておく。これも必須事項。

と、いっても、そういった定義は、太古のことで、今元気があるマックサイトは、そんなこと言う人はいないバウね。

いなくもないが。まぁそれはさておき、そんな感じのマックサイトが主流だった太古の頃のネット界隈の有象無象を久しぶりに思い出して、ちょっと懐かしい気分がした記事でした。

祝賀 Firefox 1.0 リリース (2004/11/12 - 04:43)

…まぁ漏れ的には OSX 版 Firefox はまだ常用に値しないと思っているわけで、世間の祝賀ムードがイマイチ他人事で寂しい限りなんだけど、 各種 Web 標準とかを標榜する向きにとって慶事に違いないわけで、一応。

あーそれと、せっかくの慶事にアイコンを段ボール箱に放り込んでるイラストとはどういうセンスしてんだとかいう意見をあちこちで読んだけども、「新品を取り出す」メタファとして見慣れたモチーフなんだがなーとか思うのは、漏れが OSX マカーだからですか。

そして昨今ハヤリのこの記事。内容はなんとゆーか、 lint でエラーにならないまでも 9 割方腐りかけた HTML を持ち出して IE との比較をしてみたり等の、半可通くさい隙が豊富で、案の定ツッコマレまくっている模様なれど。

私は身をもって証明できるが、オープンソースと名の付いたものを批判することは、政治的に極めて不適切なことなのだ。要するに、Firefoxは良いブラウザではあるけれど、あって当然の批判をも免れているのは、政治的配慮が働いているからなのだ。

そういう傾向はたしかにあるよね。オープンソースはそれ自体がイデオロギーゆえに。その事自体はお好きなひとがお好きなようにすればいいだけなのだが、しかし Firefox の最終的な普及対象である一般ユザは、その手のイデオローグ臭だけはどういうわけかビンカンに嗅ぎ取って、そしてナチュラルに距離を置きやすいんだなぁ。これが。似たような話は、 Mac やマカーあたりにもあてはまりがちで。しょぼーん。

…とかつまんない話はやめて、目の保養でもしましょうね。

漏れも Firefox 娘タン描きたくておちんちんがムズムズしてきちゃたーよ。(そのまえにかみーのたん絵が先だろと言われ気味

2004年11月11日

OSX10.3.6 ウプデータンと AFP (2004/11/11 - 05:05)

各所で OSX 10.3.6 ウプデートによる不具合が多数報告されている模様の昨今、我が家ではなんだか AFP が変ですっ!

我が家には PowerMac G4 (QuickSilver) と iBook G3 (Opaque 16VRAM) のふたつの OSX マシンがありまして、ウプデータンが出てふたつとも速攻で入れてしまったのですがが、その 2 機の間で以下のような流れで操作してみる。

  1. PowerMacG4 の中にあるファイルを iBook で AFP 共有マウントして見てるとする。 いわゆる旧 MacOS 時代の「31文字制限」を超える長ーい名前のファイルがここにある。 OSX ではそんな制限はなくなったので、システム内外問わず長い名前のファイルはたくさん存在するようになっている昨今。
  2. そのファイルを iBook のデスクトップへコピーしてみると…。さあお立ち会い。
  3. あれ!?ファイル名が…。旧 MacOS で、たとえば Web 上から 31 文字制限を超える名前のファイルをダウソしたときに、こういう省略が勝手にされてたのがデジャブりまくりの展開!
  4. おかしくなったファイル名のまま、さらにおなじ場所へコピーできたりする…。ナニコレ…。

上記フローと逆に、 PowerMac G4 の側で iBook のフォルダをマウントしても同様の現象が。あと、ファイル名化けのキッカケはファイルコピーだけでなく、 Finder ツールバーの開閉だけでも起きたり。あ、 AFP 共有マウントボリューム上のファイル名の見え方が Finder 上で変になるだけで、本当にファイル名が変なものに変わるわけではないです。いったんマウント解除すればいったん正常な表示には戻る。でも Finder 操作してるうちに早晩化ける…。

重要ファイル等を二機の間でシンクロバックアップるのを日常作業としてるのだがー、それ用に愛用している HyBackup X では、もういきなり化けファイル名でシンクロされてしまう…というかシンクロしねーよそれ!

(;´Д`) タスケテ…。というか同様の現象、誰か起きてマスカ…。

OSX10.3.6 ウプデータンと AFP 続報」につづく。

十年一日 (2004/11/11 - 03:10)

仕事上の愚痴などは、なるべく書くべきでは無いのだが。

某 Web サイトリニューアルにおいて、要件定義的には「ヨスケ捨て」で OK 出てて、弊社 (何処) はもちろん CSS 使いまくりで無問題というかむしろイケイケ気分にあっても、同制作プロジェクトに関わる他社が CSS スキルまるでゼロだったりして、結局レガシーテーブルレイアウトにせざるを得ない雰囲気が漂い、残念な思いをするの巻。とはいえ結局のところ「業界はそんな残念無念で足の踏み場もねぇよ」という諦観に落ち着く、そんな今年はすでに 2004 年。はやいもので CSS1 勧告から 6 〜 7 年経ちました?というか、 6 年以上たっても依然いわゆるアーリーアダプタな一部人間にしか理解できない使えない CSS 仕様のほうこそが、そもそも間違ってたんじゃなかろかとか、不穏なことも思った夜。

忙殺 (2004/11/11 - 02:36)

フツーに業務に忙殺されて妻たんの誕生日を完全に忘却していたり。ダメスギ。

2004年11月8日

忘れた頃の CSS 関係者への 100 質問 (2004/11/08 - 01:00)

なんだか約一年ぶりに質問が追加されたらしく、回答追加と、ついでに既存内容のメンテもしたよ。しかし 3 年越しの 100 質問てのもすごいな。

2004年11月1日

Camino ExtraFonts 0.6 (2004/11/01 - 05:48)

Camino 拡張 Preference Panes」で紹介した Camino ExtraFonts がバージョンウプしたようです!!

  • インストーラをつけた。代わりに CaminoFontPrefs は廃止した。
  • 「その他...」ボタンを追加。ポップアップに出てこなかったり名称が違うフォントを手動で設定できます。
  • OS 9 付属の平成明朝/ゴシックが指定できるようになった。

同梱のインストーラがまたすばらしくて、 ExtraFonts 自身はもちろん、オラに続け!とばかりに汎用的に Camino 用拡張 PrefPane をインストールできる作りになってる模様。

(ためしに Camino ExtraPrefs の PrefPane をインストールをさせてみたところ、問題なく完了した。ただし ExtraPrefs の PrefPane は前にも言及したように、 Camino 内部の所定位置にコピーされた設定用外部アプリ "Camino ExtraPrefs.app" を呼び出すだけの存在なので、 PrefPane のみがインストできたって無意味であることを付け加えておく次第。)

あと純粋な要望としましては、下部の 3 つのフォントサイズ設定欄を互いに TAB キーで行き来出来ればいいのにな、と。

6 年前の懐かしいアンチ IE バナー (2004/11/01 - 00:58)

バナーといえば先日、G4Mac の HDD 内の整理をなんとなしにしていたら、こんな懐かしいバナーを発掘した。

Every Platform Is Equal Before The Browser!

ファイルのタイムスタンプは 1998 年 2 月 2 日となってた。6 年ほど前の IE vs Netscape ブラウザ戦争まっただなかの頃に、 Web にあまた存在したアンチ IE サイトのどっか (失念) で拾ったものと思われ。

この頃、「 Web 標準ナニソレ」状態だった当時の Netscape Navigator の追い落としのために、 IE は一度は各種 Web 標準準拠の姿勢をとった。その結実が (当時のレベルで) あの素晴らしき MacIE5 であり、(当時のレベルで)そこそこマトモな WinIE6.0 であり。しかしその後は誰もが知ってるように IE は放置プレイのまま実装が時代遅れまくり、ふたたび IE は Web の発展を阻害する Internet Exploiter となっている。 6 年前の煽りバナーが今日いまだ煽り力を持ってしまうこの切なさ。

バナーの出典サイトはここでした。いやー懐かしいなぁ。何年ぶりに読んだだろ。

"Get Camino" 美麗バナー (2004/11/01 - 00:00)

美麗でカコイイのはいいのだが、もうちっと小さい版がホスィなぁ。

コレ、先日より HTML ソースレベルで組み込み表示していたわけだが、よく考えたら、ドザ等の非マカに対して OSX 専用であるトコロのカミーノを薦めたところで無意味千万なわけで。よって先ほどから、マカーなブラウザにおいてのみ、スクリプトで動的にバナーを追加する事とした。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.