ねこめしにっき(2003年8月下旬)

2003年8月31日

iBook を英語キーボードに換装したなり (2003/08/31 - 16:13)

オンライン注文してからわずか 35 時間たらずで届いてしまいますた。速っ。びっくら。

んでわ早速換装♪てなわけで日本語キーボを外す作業に取りかかってみたのだけど、なんだか基盤からキーボードの信号線が抜けないんです。固いんです。こなくそっ。…うわっ!コネクタが割れて信号線がズボッと抜けたヨ! Σ( ̄□ ̄ ガビーン

まぁ基盤側のコネクタが砕けたわけではないし、日本語キーボなんてもうつかわねーから、別に構いやしないという説もあるのだけど、この iBook をもし中古で放出するとなったらそのときには、オリジナル構成に戻さにゃならんわけで…。ぅぅ…。

英語キーボードの信号線コネクタをその事故現場にハメ込んで、キーボード自体を筐体にセット…。あ。 F12 キーがもげた。 iBook のキーはもげやすいのよねー…って、もげかたが尋常じゃないよナニコレ…。基盤側に残るべき部分がキーにひっついたままもげてるよ…。先生、キーがハマりませーん。でその「残るべきだった部分」を慎重〜に取り外して、基盤側にハメようとしてみると、どうもハマらない。他のキーを外して見てみると、それは金属製のツメにひっかかっているべきらしいのだけど、どうにもひっかからない。ツメをむりやりこじあけてハメ込む。そしてキー押し込み!はまった!やれやれ。どうなっとるんだー。

さっそく起動してタイプタイプ。やっと慣れ親しんだ配列でストレス無くタイプできるよー。というか OSX のバヤイ、日本語キーボードの何が腐っているかって、 Cmd + ~ でウィンドウの切り替えができないトコ。マウスのようにびゅんびゅんとは動かせないトラックパッド指すりすりだとだと、マウスポインタ操作が面倒で、キーボード操作に頼る場面が多くなりがちなわけだから、もうコレ致命的。

なんか世間では英語キーボードのほうが見てくれがイイ!とかの理由で換装する人も多いっぽいのだけど、この iBook に関しては、斜体じゃないフツーのアルファベットがキーのど真ん中にプリントされてまして、個人的にはやっぱりちょっとマヌケっぽい見た目な気がします…。やっぱマクのキーボードは、斜体のアルファベットがキーの左下に寄ってプリントされてないとなぁーとか思う次第で。

2003年8月30日

S.O.B 回顧 (2003/08/30 - 16:10)

[ padma colors 2003/07/25 の記事 経由 ]

世界規模に広がったジャンルの始祖として日本のバンドが名を連ねるケースって、けっこう希だと思う次第なのだけど、グラインドコアの始祖を語る時、常に NAPALM DEATH と共に挙げられる S.O.B は、その希なケースなわけで。ちうわけでシサシブシに "LEAVE ME ALONE / DON'T BE SWINDLE" (オリジナル盤でなくて再発盤…) とか "Gate of Doom" とかの CD を掘り出してきて聴いてるトコ。いやー若返るね!わらい。

ハードコアから生まれ落ちたばっかりの頃のプリミティブなグラインドコアもいいけど、上記の S.O.B の "Gate of Doom" とか、 TERRORIZER の "World Downfall" とか、メタル風味との融合が始まった時代の頃のが音的には好みやも。

SxOxBの音楽性だが、非常に難しい、捉える人によって変わるかも知れない。デビューの頃は、完全に、ハードコア、それも「ファストコア」。速い。世界最速だと言われていた。SLAYERが最速、とか聞くが全く話にならない。大袈裟ではなく、「倍のスピード」で、やっつける。

[ OxMxP!x より ]

まぁ、 SLAYER の "Chemical Warfare" が世界最速だったのは、スラッシュ黎明期のあの頃の話であって。グラインドコアはそれよりうしろの世代なわけで。というかグラインドコアやデス系のお家芸の「ブラストビート」が炸裂すればいつでも無条件に過去の二倍速なわけで(笑)

FOAF Vocabulary Specification (2003/08/30 - 14:25)

だれかにほんごやくしてください…(軟弱

「名古屋はええよ!やっとかめ」の解説 (2003/08/30 - 14:15)

例のフラッシュアニメのオリジナル配布元、いつのまにやら行方不明になっとりますね。

キツヴィネ (2003/08/30 - 14:04)

うわーんキツヴィネかわういよぅ。欲すぃよぅ。

たまには純マカー日記 (2003/08/30 - 13:47)

ぼくんの iBook (Opaque 16VRAM 700MHz) は、買ったときにメモリ 128MB 追加してもらって合計 256MB なのだけど、やっぱし OSX ビシバシ使用で 256MB じゃあヒジョーに足らない気がしてきた。すぐにページインアウトがりがりがりがりー。ここは一発 512MB のめもりを刺そうかなとか思ったけど高けーの。なに 3 万円て。

英語キーボードをヤフオクでゲトしようと思って、どきわくヤフオク初体験ーとか思ったら、クレヂトカード非所有の人間にとってたかだか数百円の月額使用料の支払いがとんでもなく低アクセシブル。というかそもそもクレヂトカードも持てない奴は現代社会的に信用ならぬ三流市民なわけで(実際無職だしなガハハ)お呼びでない無い様子。しょうがなく某悪名高い関係者(いまは元関係者なの?)でおなじみの某ショップ(何処)におんらいん注文してみたり。 2 万。うへぇ。資金をめもりにまわしたほうが良かったかな。

2003年8月29日

OSX の古 G3 対応をめぐる集団訴訟で返金に同意 (2003/08/29 - 18:10)

そしてふたたびちょっち古めのニュースネタ。

ええと、G4 QuickSilver を買うまでの間ずっとメインマシンだったゴサマ G3 が対象機種に入ってるのです。その PublicBeta から 10.0.x 〜 10.1.x の頃までの間、近い将来のいつかはきっとこのゴサマ G3 でもそこそこの速度で動くようにしてくれるのだろう、と儚い期待を抱きつつ OSX を使ってたわけです。その後 G4 を買って、 OSX を使ってみたとき、あまりの実用的速度にア然としたもんですが。というかそれ以来、 G3 に入れていた OSX はとっとと消してしまったわけですが。

このばやい、ゴサマ用に購入した OSX 10.0 は、全く不満な場合は返品して返金を受けるコースになるのか、OS Xを使い続けたいがフルサポートでないことに不満な場合は(25ドルの)商品券を受け取るコースなのか、どっちなんだろ。ゴサマで使ってた当時は遅さにキシャーとなりつつも全く不満でもなかったわけだし(なんだかんだで 10.1 リリース以降〜 G4 購入までの 8 ヶ月間は完全にメイン OS として常用してた事実)、しかし、ゴサマでOS Xを使い続けたいとも既に思わなくなって久しいわけだし。

あ「この和解の適用範囲は米国内ユザのみです」コースもありますか。てゆかそれが一番強い線か。

いじきたない話でスマソ。んだって iBook のキーボードを英語配列のにしたい思いが強くて胸がキュンキュンしてる昨今なんだもんー。ちょうどそれと同じくらいの金額なんだもんー。わらい。

画像ごときをわざわざ圧縮するのは何故だのこたえ (2003/08/29 - 17:43)

比較的すばやい反応にっき。「もえたん壁紙」での疑問について。

  • 左クリック一発でダウンロードダイアログになってくれる。(Winなどの場合)
  • マウス長押ししなくて良い(Macなどの場合)

[ securecat の日記 より ]

む。盲点。ブラウザ上に表示されてしまった画像他の有象無象のリソースを HDD へ保存というかダウンロードする操作がわからない人って実は多い、という視点がボットリ落ちてますた。そういう向きはともかく保存ダイアログが勝手に出てこないことには、もう手も足も出ないっぽいのですよね。

マク系ブラウザの場合は昔っから、こう、表示されてる画像やらリンクアンカーやらを無造作にデスクトップへドラドロすると、ともかくダイアログも無しにダウンロードできるというか、そういう動作をしないブラウザは即座にダメ扱いだったりするわけですが、…って、そういう「この程度の操作は知っててアタリメだ」と思うこの傲慢さが視野を狭くするわけですね。というか、「この程度の操作」てセリフを万人おしなべて誰もが吐けるような、そーゆーナイス GUI に満ちた世界にならんといかんのか。

ちなみにぼくわ最近のケータイの操作がマジにワケワカです。やばい。やばくないけど。

Windows Update めんどい (2) (2003/08/29 - 17:17)

異様に遅い反応にっき、そのに。反応をいただいたちょうどそのころは夏コミ出発直前でアタフタしてて、そのままになってますた。すいません。

というわけで、「Windows Update めんどい (1)」に関して。

Win XP Proとかだと「自動更新」で、毎日何時何分に「勝手に入れる」か「勝手にダウンロード済みにしておく」か「何もしない」という機能を走らせておけるが。

[ void GraphicWizardsLair( void ); // より ]

Home Edition でも自動更新できますよ?

[ Web Board - Masuda Masashi's network engineering diary より ]

  • WindowsXP:[コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス]-[システム]-[自動更新]で「コンピュータを常に最新の状態に保つ」にチェックをいれて&「更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備ができたら通知する」
  • Windows2000:[コントロールパネル]-[自動更新]よりWindowsXP と同じ設定で。

[ Masuda,Masashi's network engineering diary より ]

うおっ。自動更新なるものの存在をパーペキに忘却しとりました。なんか初めてソレの発動を見たときに「なんてうざいんだ!」とか叫んで OFF って終了したようなしないような、あーでもそれは他人様の Windows をセトアプしたときのデジャブ(誤用)なんだろうか、とか、もにょもにょした記憶があるような、ないような。どっちなんだヨ。

ちうわけであれ以来改心しまして、 Win2000 の Windows Update は「更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備ができたら通知する」に設定して、数度のウプデータンを経験。うーんらくちんかも。

しかし自動でゴニョりたくない向きには依然として、あのメンドクサくて何かの拍子にイキナリ進退窮まる恐怖の UI と異様に雑然とした画面にて、ゴニョらなきゃいけないわけですやね。これとて実はどっかすっげーディープフォレストな部位にラクチン化設定ボタンがあったりして。川口浩探検隊がようやく見つけるような、でも隊長より TV カメラのが先に見つけるような。そんな深さで。

複数の外部 JavaScript に分かれた複数の関数を window.onload で実行 (3) (2003/08/29 - 17:00)

異様に遅い反応にっき、そのいち。直前に起きた「ナニアレゲな動画満載の HDD シボンヌ事件」発生のショックでご紹介を忘れたもよう。すいませぬ。

というわけで、「複数の外部 JavaScript に分かれた複数の関数を window.onload で実行 (2)」に関して。

手元で試してみた限りではクロージャが効くので、ローカル変数に封じ込めるのが得策と思うですよ。例えば:

function addEvent(obj, eventName, fn)
{
    var prev = obj[eventName];
    obj[eventName] = prev ? function() { fn() ; prev() } : fn;
}

addEvent( window, 'onload', function() { alert('6') } );
addEvent( window, 'onload', function() { alert('5') } );
addEvent( window, 'onload', function() { alert('4') } );

みたいなのとか。まぁ、(元ハンドラを)別の場所から参照させたい、という場合は困りますが。

[ Locus より ]

ということでサンプルソースを例示してくださいますた。クロージャなる概念がどのへんの事を言うのかカナーリ分からない次第なのですが、ソース自体はなるほどなーと。そのうちこのやり方に変えようっと。

もえたん壁紙 (2003/08/29 - 13:47)

萌えて覚える英単語集「もえたん」の壁紙ダウンロードぺーじ。…の存在に今ごろ気づいてみた。ねこそぎげっとなのです。

ときに、この手の壁紙のダウンロードページでよく見かける、画像ファイルを一枚一枚 ZIP 等で圧縮して配布する形態について、某所で討議(オオゲサ)した次第なのだけど。「画像ファイルへの直リンク」対策というか「 img 要素等による外部からの直接参照」対策以外の理由が、何かあるのかな。

いあ、 JPEG 画像を圧縮したとて圧縮効果はほぼナッシングなわけで、一枚一枚それぞれ別個に圧縮されてると解凍がめんどくさいわけで(笑)、なんつーかこう、そういう無意味さやめんどくささが相殺されまくるような、直リンク直参照対策なんてつまんない理由でもない、なんか目を見張るよーなすげぇ画期的なアイデアに基づいているのかも!?みたいな。

画像ごときをわざわざ圧縮するのは何故だのこたえ」につづく。

2003年8月28日

恐ろしい光景 (2003/08/28 - 21:45)

なんだこれ…なんだこれ…。てゆか残りわずかだったであろう市井の流通在庫、ほとんどここにあるんじゃなかろかという勢いだ…。

姉さん、(Ruby 要素は) 大変です! (2003/08/28 - 17:25)

毎日小学生新聞がいつのまにやらRubyタグ使ってて
いくらか読みやすくなってたんだが
そのかわりソースの方は大変なことになってんじゃないかと思ったら
やはり大変なことになっていた。
<ruby><rp><rt>…。

[ C.G.I. より ]

ええと、 <ruby><rp><rt> のどのあたりが大変なことなのか読解できかねてます。たしかに Ruby 要素は (W3C 仕様のまっとうな記述で) 大量に使うと、手間というかタグ記述量が大変なことになりますよね、…ってそういう意図じゃない気もしてしまった次第でして。ヤボでスマソ。

うわーんやっぱりヤボだったみたいー。

お定まり系の信者的ツッコミをめんどくさそうにすると(笑)、XHTML1.1 でもない(どころか何の仕様に準拠してるんだかマジ不明の似非 HTML 風味の謎マークアップ文書)Ruby 要素とおぼしき要素(謎)が死ぬほど出てきやがってて、姉さん、大変です!

もういいかげんマジに、そろそろスタイルシートで (2003/08/28 - 16:27)

おなじみ yuu 師匠による専門誌記事が Web でふとっぱらに公開さる。すいません雑誌のほうは買ってませんていうか買うかねありませんでしたごめんなさい生きててすいません。

Apple が WaSP の偉いさんと契約したらしー (2003/08/28 - 16:03)

MacMinuteが、Appleは同社のサイトデザインを新しくするため、Webの標準化を推し進める上で重要な役割を担ってきたWeb Standards Project(WaSP)の元リーダーで、現在名誉職にあるJeffrey Zeldman氏と、同団体の現リーダーであるDouglas Bowman氏と契約したと伝えていました。

[ MACお宝鑑定団 (2003/08/28) より ]

ほう。ユーザビリティは悪くないものの、画像ばっかしで鬼テーブルレイアウトびしばしでアクセシビリティ激悪な Apple サイトがどうなるのか見物。単に div 厨化して終わったりして。海外における自称「 Strict HTML 化しますた!」って奴は、単にテーブルレイアウトをやめて div 厨化しただけの事を指すらしいと、よくそふぃあさんが嘆いていたり。

いや、ああいう画像をムダに使いすぎてるサイトを…というか、見てくれとゆーモンに偏執的にうるさいトップを頂いている企業サイトを、 Web 標準的にどうやったら真っ当にできるか、の良い例になればいいなー…と書けばいいのか。この場合。(笑)

ことえりのキーバインドはなぜ変更できぬ?あるいは、個人的癇癪で技術資料を埋もれさせるのはどうなのか?という話 (2003/08/28 - 15:30)

タイトル長杉。

もう OSX 用 ATOK のクソ重さが耐えられない気がしてきた。何なんですかこの変換候補窓の動作のトロさは。でも変換精度と省入力補完機能は何物にも変えがたくて。でもまぁ、現在の OSX10.2 搭載のことえりは、昔に比べりゃかなりマシになっているわけだし、ちっくら本格移行を画策してみたり。しかしことえりは相変わらず、キーバインドをまるで変更できないのがイヤスギ。というか、「文字パレット表示」だの「単語登録」だの、自分的にめったに呼び出さないよーなドウデモイイ機能にいちいちキーバインドが設定されてるのがウザすぎ。

ATOK なら、 mi のツールコマンドに設定してあるキーとかぶってても、 mi のほうが優先されて無問題だった。しかしことえりの場合は逆でウザさ倍増。わが家では、ことえりのムダキーバインドなんかより mi のツールコマンドの方が、使用頻度が数億倍は上なんで、死すべきはことえりムダキーバインドの方なのであーる。

一応 OSX のことえりであっても、棺桶 OS 時代の習わしそのままに、 ResEdit でリソースをいじればキーバインドを自由にできそうなのだけど。/System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Resources/Kotoeri.rsrc を DR で「データフォーク / リソースフォーク入れ替え」をすれば、 Classic 環境上の ResEdit でごにょごにょできる(もちこのファイルは /System 以下にあるわけで、ぱーみっしょんとか sudo とか そゆのがナニモノなのか分からんちんだとヤバゲ。もちろんリソースをいじるのは棺桶 OS 時代から伝統的にヤバゲ)

ResEdit で開いてみる。 imnu リソース内にある shortcut key なる項目の値を片っ端から 0 にしてみる。そしてことえりプロセスを再起動。たしかにエンピツメニューからキーバインド表示は消える。でもキー自体はまだ生きてる。うぐ。

む。本命は keyc リソースかな? Number of Keyboard shortcuts ヤバイ。 174 。ヤバスギ。謎コマンドコードとキーコードの巨大な対応表ヤバイ。わけがわからない。トライ&エラーでがんがればイイのだろうけどめんどっちー。参考資料がホスィ。

ぐぐってみた。某ことえり ATOK 風味キーバインドパッチにそれらしきものが同梱されていた様な話を見つけた。しかしそのパッチ、あまりに感想のメールが来ないもんだから作者様スネちゃって、公開を停止しちゃっていた。なんだそりゃ。

まぁこういう癇癪はよくある事だし、ぼくも同人サイトとしての側面の当サイトにおいては、かなり同様な気分に陥ったことは多々あるわけだし、実際その癇癪のせいで閉鎖されたままの絵系コンテンツもあったりする次第なのだけど。まぁ、個人のクリエイティビティというか作家性というモノに強い依存性のあるいわゆる「創作物」であれば、そういう取り扱いをするもしないも作者の一存と感じる次第なのだけど。

しかし、そういう作家性とはあんまり関係なく、広くシェアされてこそ価値の出る技術的参考資料までが、個人的癇癪のせいで埋もれたままになってしまうってのは、非常にもったいない話というか何というか。

yuu さんからのつっこみ

2003年8月27日

thread2html 1.0 リリース (2003/08/27 - 07:00)

OSX 専用 2ch ブラウザ CocoMonar のスレッドログファイル "*.thread" を HTML に変換する AppleScript アプレット。 3rd の OSAX が二つも必要だわ、 AppleScript でしかも XSLT で動作処理速度が少々ナニだわ。それでもよければ、という品物。

*.thread は Apple PropertyList (plist) 形式でありまして、つまり XML なわけで、 XSLT をかませばホイホイっと HTML に変換できるはずだよなぁー、と思って作った次第。

ただ、 plist はわりかしリニアでフラット気味(謎) の XML なので、 XSLT スタイルシートの記述が少々ゴチャっとしがち。そして plist は名前空間 URI も未定義なワケでして、 XSLT 的にはちょっくら扱いが面倒。でもって、格納されてる正味のカキコデータが、2ch の dat ファイルの内容をそのまんま引き写した感じで構造化も何も無い状態。そこが一番キッツイというー。

ナデシコはイイ! (2003/08/27 - 06:45)

ちなみに、ナデシコはマジで見てません。 つーか、ワるきゅーレは介錯だから見ないと言ってただけで、絵は純粋に好き。 でもナデシコは、絵を見ても絶対見る気にならないんで困ったもんです、ぷしゅー。

[ おかし日記 より ]

人生、損してます。はっきり。きっぱり。表面上のダメヲタアニメ風情にだまされてはいかんのです。イマドキのダメヲタアニメより十数倍はイイ。…とか言ってみる。御大・首藤剛志大先生による「ルリルリ三部作」の、特に三つ目のが外せないってだけでなく。

2003年8月23日

「大須のコスプレ物語」 DVD 化 (2003/08/23 - 20:08)

[ エリカノート掲示板へのぐるり氏による投稿 (2003/08/22 12:45:57) 経由 ]

そういえば最近の放送はぜんぜん観てないなぁ。夏コミシュラバとか、その戦後処理とかで立て込んでて。ウチのビデオが録画予約を 8 コしかできないのも悪いっ。

- (2003/08/23 - 10:15)

hotmail.com からのメールは無条件にゴミ箱行きにになっている罠。

2003年8月22日

Sobig.F はリーマンらしい(誤認 (2003/08/22 - 09:36)

昨日の夜にいったん止まったと思いきや、朝 9 時になったらまたしても同一 IP からのウイルスメール爆撃が始まった模様。リーマンかよ。実際はメル鯖上で削除した旨のログがメーラーに記録されてるだけで、もうウイルスメールで HDD が圧迫されたりはしないのだけど。

同人誌紹介を更新なり (2003/08/22 - 06:20)

なんかココ(にっき)にコレ系の更新情報を載せるのはなんか違う気がする。ってそれも何かおかしな話の気がするが。

てゆかギジュツ系(わらうとこ)な日記がここんとこずっと無いですが、何か?←…未消化のネタが溜まりすぎてて面倒になっているらしい。というか旬が過ぎまくったネタばかりらしい。困ったね。

まさみたん主演 (2003/08/22 - 01:53)

[ C.G.I. 経由 ]

むわ!長澤まさみたん主演なのくわっ!まさみたんーまさみたんー。ふつうにしてれば萌え萌え美少女なのに、なんですかこのユカイ顔わ。

しかしもう 16 歳てことわ賞味期限切れが近いデスカ。「そういういいかた、きらいです。ろりこんっぽくて。」「ふふふ。きをつけよう。」…きをつけるだけ。

2003年8月21日

コミケの今後 (2003/08/21 - 23:30)

[ 某所の掲示板 経由 ]

うーむ。 3 年後てことはなさそうな気もするけど、やっぱ 3 年後もありえるかなぁ…。てゆか 3 年後にまだ自分がヲタ絵描いてヲタ同人誌作って「明日はコミケー」とかヤってる可能性のほうが無さげかな。はははー。

だぁだぁだぁ萌えサイト紹介 (2003/08/21 - 16:36)

展示されてるえち絵たちもすごくイイ!

Sobig.F の爆撃をうけています (2003/08/21 - 15:15)

1 通目の到来から現在までのわずか 2 時間の間に、 Sobig.F ウイルスメールがすでに 30 通到来。つまり 4 分あたり 1 通来るの計算。マカーにとって Windows 向けのウイルスメールはただ HDD に溜まっていくだけのゴミとはいえ、ウイルスメール一つあたり約 100KB なので、1 日後にはウイルスメールだけで 36MB に達するとゆー恐ろしいハイペース。ウチの HDD は残容量がそろそろ限界だって言ってるだろがっ!(笑) ちなみに Received ヘッダによれば、送信元はすべて同じ IP アドレス。

そろそろいいかげん、こういう下らないウイルスに感染して周囲に迷惑をまき散らすような輩は、社会的制裁を受けまくる時代なのでわなかろかっ!(ってこのリンク先記事のような、無知者によるオカルト信仰的な制裁はどうかと思うが) よって送信元 IP を晒すの刑。 xxx.xx.xxx.xx 、ウイルス除去するなり、回線切って首を吊るなり、なんとかすれ!

どうやらウイルス除去したか回線切って首を吊ったかのどちらかで(ぉぃ)、ウイルスは飛んでこなくなったので IP 晒しを終了。

メールソフト側でフィルタするのもウザイので、DTI のサーバ側の迷惑メールブロックサービスでこの IP からのメールを全削除することに決定。 …と思ったら、 Received ヘッダ あたりをマッチングルールに使えないっぽい。脱力。メールソフト (GyazMail) のフィルタ設定で「受信しないでサーバから即破棄」にしとくか…。あ、 DTI のウイルスメール除去サービスは有料なのでして、それに前述のようにマカー的にはそれほどの差し迫った切実性も無いわけで、未加入。

冬コミ申し込み完了 (2003/08/21 - 00:05)

サークルカット (360x514px / 56KB)

ちうわけでサークルカットやジャンル補足説明を「カレイドスター」にしてみたのだけど…とてもそのようには見えないなこのカット。いちおう苗木野さんとミアたん…のつもり…。いくらなんでも似てなさ過ぎ。しくじったー!


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.