ねこめしにっき(2002年1月下旬その1)

2002年1月25日

ももいろコミューン (1) (2002/01/25 - 20:12)

いい加減あからさまな作りかけ状態での放置もいやになってきたのでスタイル修正開始。が、スタイル構成に凝ると見にくくなり、見やすくするとどうしてもシンプルすぎるスタイルになってしまう。困った。しかも一回うっかり背景をピンク色にしてしまってのたうち回ってみたり。

[ Lunatic's Soliloquy より ]

謎のニッチ団体、ももいろコミューンへようこそ。バナーも用意いたしましたので只今たいへん加入しやすくなっておりまっす。

ダサくてもいい、たくましくイっておくれ (2002/01/25 - 03:30)

ただ、やっぱし、「そこ」が格好いいんだよなあ、ってのがあって、 好きな人がダサいと言うのはオッケーでも、 HR/HMを聴かない人にダサいと言われるのはなんだか許せなかったりするんだなー。いや、これもやっぱり メタルに限った話じゃないんだけれど。80年代重要。

[ 「POWDER SNOW」脳内ぐるぐるな雑記 より ]

ギョイなりん。 80 年代じうやう。 HR/HM 萌え。 IRON MAIDEN のダサい泣きリフに今だときめく事実。

人から見てあるいわ好きな自分から見てダサかろーがなんだろが、好きなもんは好きナノダ。自分にウソはつけないー。自分が好きなモンを好きだと言えないコソコソした態度こそダサいしみっともない。金八先生ライクな物言いでこれまたダサイけど。わらい。

しかし、女子の同人屋さんたちにそゆのホント多い。まんがレポートもそういうネタが多いし。コミケ行ってサークルヤってヲタマンガ描いてる事、友達にバレたら自殺するだ?こっちこそそんなナヨっちぃ人ら、コミケ来ていっぱしのサァクル様だとか言って欲しくないや。人様に自分の作品を披露する、またはそうしたい欲求や勇気を持つことって、だれにでもできることじゃないんだ。ダサかろうが何だろうが、なにもないより全然いいじゃんか。

あきらかってよむのかいな (2) (2002/01/25 - 02:04)

2002/01/24 付にっき「あきらかってよむのかいな (1) 」についての訂正。

01/23@17:20を修正。""じゃなく"昱"だったようで。自分で調べずにコピペしてしまいました。済みません。

[ bubble hour より ]

ありゃ。数値文字参照の数字がちがってたですか。てかぼくも確かめないでそのままコピペして書いてたし。ダサ。

で、 MacOSX 10.1.2 + Carbon IE 5.1.3 では、「ひたち」がちゃんと表示されとります。やっぱり Osaka フォントには無い文字だから、例によってヒラギノ角ゴあたりが強制的に使われてる模様。前にもあったですねこゆの。何だったか忘れたけど。

2002年1月24日

MacOSX : AppleScript からウニハラワタを扱う (2002/01/24 - 22:57)

ぼーっと Standard Additions OSAX の用語説明を眺めてたら、イケてるモノを発見。

do shell script

do shell script: execute a shell script or command
do shell script  plain text  -- the command or shell script to execute.  Examples are "ls" or "/bin/ps -auxwww"
    [administrator privileges  boolean]  -- execute the command as the administrator
    [password  plain text]  -- use this administrator password to avoid a password dialog
[Result:   plain text]  -- the command output
シンプルな例文:
set result to do shell script "ls -F ~"
display dialog result

てことは何ですか、ウニコマンド発射だとか、AppleScript から Perl スクリプトを動かすときに、 tell application "Terminal" 〜 なんてヤらんでもよかったってか。しかも sudo な実行や、それの時の password 認証を通過させる術まで。こりゃ使い方誤るとキケソ。

POSIX path

Class POSIX file: A file object specified with a POSIX (slash)-style pathname.
Properties:
    POSIX path  'file'  [r/o]  -- the POSIX (slash)-style path of any file or alias object
シンプルな例文:
set thePath to POSIX path of (path to preferences folder)
display dialog thePath

これも目からウロコモノ。これまで Mac 的パス表記と UNIX 的表記の変換は、文字列置換ハンドラ作ったり、ボリュームパスのつじつまあわせとかヤってたのに、一発でできたんかいっ。

嬉しい萌えぼいす (2002/01/24 - 17:41)

あたらしい音声を追加。当初は東方不敗だけの予定だったのが、それでは寂しいので、あこがれの娘娘飯店も云ってみる。

[ つきねこ日記 より ]

ああ、わがサークル名が萌える声で…。うっとりハァハァ。こりゃページ開いたら強制的に流れるようにしたいなとか、ウザいサイトの必須条件みたいな事を考えてしもた。とか、 IRC の某チャンネルでの会話。

04:55:44 <zneco> さとみかんサイト全部網羅するか〜 
04:56:09 <U-Z> そして図書館に寄贈? 
04:56:14 <zneco> そして時計に? 
04:56:22 <zneco> 更新したら毎度音が鳴ったり。 
04:56:27 >ALIMIKA-X< さとみかんで、リンクをくりっくすると、声がでるの。w 

それ、嫌われページ道まっしぐら必至ですアリミカさん。

あきらかってよむのかいな (1) (2002/01/24 - 00:00)

# そうそう、MacOS X + IE5.12 なら表示できそうな気もするんですが、どうでしょうか? " 株式会社"

[ bubble hour より ]

MacOSX + IE5.1.3 ですが、トーフです。(表示フォント Osaka ) というか、この文字は Osaka フォントには無いようですよ。

この文字を使うにはユニコード対応アプリケーションが必要です。この文字を表示できないフォントもあります。だって。ヒラギノフォントなら OK なんかな。"株式会社"…う〜ん、だめだ。

あきらかってよむのかいな (2)」にて訂正アリ。

2002年1月23日

連番は装飾かとおもう (2) (2002/01/23 - 23:17)

岩井さんから添削指南をいただきまして、ちょと直ししたり。

そもそも <ol> で自動的に連番が振られるのは〜のくだりに関して。

このように書いてしまうと「ul 要素があるんだからol 要素いらね」という主張にも見えちゃいますね。一般論じゃなくて今回の件について言っているんだとは思うんですけど。

[ 行動記録 より ]

もちろん ol 要素いらねぇわけじゃないす。だって役割違うし。ただ、ひょっとしたら ol { list-style-type:katakana-iroha } なんてゆーデフォスタイルを持ってるブラウザがあるかもしんないし(笑)、そのばやい Author CSS で ol { list-style-type: decimal } とか明示してなかったら 100 質問の連番振りの体をなさないじゃん(笑笑)とか思ったりしたけど、そりゃいくらなんでもアレなヘリクツですね。むひゃ。

連番は装飾かとおもう (1) (2002/01/23 - 18:38)

2002/01/22 付にっき「100 質問系ページの項目番号振り」について

思いっきり「<ol>の中に <dl> 」ってやってますが何か?というか、個人的にはJavaScript ON/OFF で表示に差異が生じる方が、なんだか違和感を感じるな〜。つきねこ嬢も、言っているようにどうもJava Script ONを要求するのは如何なものかと思ったり。

[ gobbledygook/debris+Diary (2002/01/23) より ]

えっとべつに、Java Script ONを要求 してはいません。 JavaScript OFF または DOM 操作ができないブラウザ、あるいは CSS の counter が使えないブラウザでは連番が振られないというだけのハナシです。

そもそも <ol> で自動的に連番が振られるのは、そのブラウザがそういう CSS スタイル を内部に持ってる(またはそう解釈される)から。たまたま多くのブラウザが <ol>list-style-type:decimal てスタイルを持ってるからにすぎない。つまり自動生成の連番は装飾である、と。ならば、正味の文書データと装飾とを分離すべし、とゆーモダン HTML の観点では、ある環境で連番が振られなくとも、なにも問題は無いとおもうです。

HTML は文書データの構造を記すモノであるゆー観点で、質問と回答を <dl> 要素でマクアプすれば、それで十分のはず。これに、連番とゆー装飾を施すためだけに意図を抱きつつ <ol> を被せるインチキくさい手段を取るか、連番づけは装飾であるとして HTML から分離して別手段を取るか。ぼくは後者を選択した、とゆーことです。はい。 :after 疑似要素を解釈できない WinIE/MacIE のために、カラ div を使うとゆーインチキをすでに盛大に行ってる身としてわ、これ以上はいかんなーと。

JavaScript がヤミクモに悪だってのもいまいち賛成できず。くさった CSS 用法があふれてるからすなわち CSS は悪。古いダサいブラウザで CSS のページの表示がうまくいかないから CSS は悪。ブラクラ HTML があるからすなわち HTML は悪。てのがおかしいように。言語や仕様自体は無実。憎むべきはくさった用法やくさったブラウザのセキュリチ穴のほう。

ってシャーマンキングの時間すぎてるじゃん!(わら

MacIE5.1 Carbon : AppleScript からの DOM いぢりでクラッシュ (2002/01/23 - 15:24)

DOM いぢりな JavaScript を AppleScript から発射した場合に、妙に MacIE5.1 Carbon が不安定になる要因の一つを発見したかも。document.createElement() で a 要素を生成したら、なるべく速いトコ親要素(親ノード)に挿入しないと、IE が死にやすくなる。関数の戻り値として 生成した a 要素おぶじぇくとを返したり…なんてのをヤってるヒマは無いらしい。ウチだけかなコレ。

tell application "Internet Explorer"
    do script "var hoge = document.createElement('a')"
end tell

IE で空白ウィンドウを開いておいて、 Script Editor に上記を書き、実行ボタンを押す。そしたら IE のウィンドウを閉じてみる。これだけでクラッシュ確率 100% 。はぁーあ。ヽ(´ー`)ノ

2002年1月22日

MacMAME Carbon 近況 (2002/01/22 - 18:12)

そういえば Carbon 版の MacMAME は、去年の 5 月に試して以来まるっきり動向を探ってなかったな、と。あれは OSX 10.0.3 の頃で、 CPU も G3/266MHz だった。 MacMAME 0.37b14 Carbon 。オソロシイ事に、OSX 上だとムーンクレスタさえ 100% の速度で動かないとゆー現実に打ちのめされて、それ以降放置してたんだった。

今は OSX 10.1.2 で G3/366MHz 。さてどんなあんばいかー。バージョンはいつのまにがドカッと上がっていて 0.56a 。あら。アプリ本体はもう既に Carbon に一本化されて OS9/OSX 共用になってるんか。で、いそいそとギャプラスを動かしてみた。下の画面ショットは通常ウィンドウ表示にしてるけど、そりは撮影の都合上。普段はフルスクリーン表示ですがな。

GAPLUS on MacMAME Carbon on MacOSX (17KB)

おおう。ギャプラスあたりの年代のゲームなら、ほぼストレスなく動くようになっとるでわありませんかっっ。 OSX10.1 で多少全体が軽くなったおかげか、 CPU 速度が 100 あがったおかげか、 MacMAME の進歩か。いやーもう、ギャプラスさえ動けば半ばマンゾクだっ。

…しかし、しかーし、沙羅曼陀あたりの年代のゲームになってくると、もうきびしかった…。自動フレームスキップ機能(進行速度再現のための処理間引き率を動的変化させる機能)のおかげで、実行速度がおいつかなくても多少なら影響ないのだけど、さすがに SKIP 値が 10 を超えると、もうゲームにならない。フレームスキップ設定を手動にすりゃいいんだけど、そーすると速度 7 割とかの再現になっちゃって、これまたゲームにならん。うぐ。グラディウス Ⅲ レベルでそうなるのは、 OS9 下でも同じだから仕方ないけど、よもや沙羅曼陀クラスでかいなー。

んま、 OSX じゃOS9 時代のよーに、 CPU の処理能力を完全パーフェクトひとりじめには出来ないだろから、仕方なしの部分もあるかなと。

100 質問系ページの項目番号振り (2002/01/22 - 12:03)

質問項目の連番振りを、よもや手作業でするのはアホくさいし、こんなのは CSS2 の counter 関連プロパチーがその役目を担うと思われるわけですが、現状で counter を使えるのは Opera6 しか無い。

某方面およびその周辺では、<ol> の中に <dl> を入れるなどして連番振りをさせてるケースがあるようなのですが、ぼく的にはそれは「ある表示結果を得るために本来不要な構造を HTML に与えるインチキ」という気分がしないでもなかったり。ゆえに 100 質問系はフツーの dt 要素で羅列してたわけです。けどやっぱ連番が無いのはなにかとフベン。読む側としても、あとどれくらい読むべきモノが残ってるかワカランくてつらいし。

ちうわけで、 DOM いぢり JavaScript で連番を振ることにしたです。 WinIE5 以上 / MacIE5 以上 / Mozilla, Netscape6 の JavaScript ON で連番が自動的に振られまっす。いまある道具と知識で望む結果が得られるのなら、とにかくヤっちゃう。イデオロギ的自己抑制ばっかりではしょーがない。 Opera6 はどーもこの手の DOM いぢりが動かないから、 CSS2 の counter による連番振りとダブらなくて結果オーライ。

現在は XSLT 変換の際に連番を振った状態で HTML が生成するよう、方針が変更されています。

2002年1月21日

べんりせっとアイテム候補:ナビシート表示 ... いちおうカタチに (2002/01/21 - 11:11)

2002/01/19 付にっき「ナビシート表示っ」のつづき。

ついでに俺風ナビシートとか。――オリジナルとファイルサイズが対して変わってない辺りがなんかマヌケ。

[ Latest topics より ]

ええと比較的どうでもいいのだけど、「ありみかさとみ」のアルファベット表記は "ALIMIKA SATOMI" なのでよしなに〜。なんで "L" なんだちうのは、ぺんねーむの由来がこうですからして。…ハズカシーなぁこのページ…、というか由来語るのが。

んで、さすがこの道極めつつある Piro さん。ソースがえらいカコイイく書き直されている〜。…でも、これを HTML に組み込んで MacIE5 で表示させてみたら、動かなかった…。 30 行目(あたり)this.toggleVisibility(); と書き加えたら動いたけど。でも、アクセスキーが効かない病が出てるようで、だけどソース記述法が高度すぎてどー直したらいいかワカランくて(死)。

ちうわけで、自分のかいたグチャソースを書き直して、べんりせっとアイテムとしての体裁を揃え始めたなりん。この「ナビシート表示」のキモと制作動機は(もう一度まとめると)以下のよーなもの。

  • 心ある HTML 書きなら大抵用意している link 要素を活用して、あらゆるページにて共通操作できるナビリンクを用意
  • 心ある HTML 書きなら大抵用意している accesskey 属性だけど、ページ作者ごとに割り当てがマチマチで使い物にならない現状を乗り越えるため、上記ナビリンクにどのページでも変わらない accesskey を設定する

従来のMacIE5 べんりせっとでは、必要なページで必要なアイテムを使う方式だったわけだけど、このナビシート表示のばやいは、ページ移動したら全自動で表示されないと、ちっとも便利にはならんわけです。そこで〜、常時起動しっぱなしの AppleScript アプレットから、ナビシートを表示する DOM いぢり JavaScript を、一定間隔で MacIE5 に発射することにしてみたです。ハイ。デフォは 5 秒間隔だけど、 Finder コメントに秒数を指定することで変更可。だけども、なんかちゃんと指定間隔で動かないときが多々…。わけわからん。

でもってやっぱり、ウチの環境だとボカスカ IE が落ちます (;´Д`) うぅー。なんでだ。

にゃおりんを愛でてきた (2002/01/21 - 00:10)

昨日にゃおりんが持ちかけてきた取り引きが成立したので、さっそくブツを受け取るため、彼いきつけのゲーセンを急襲。てか、お互い顔しらんからちと見つけるまで手間どっちった。

にゃおりんは誠実そーな出で立ちの好青年なのであった。ネト上で受ける印象ともさほど変わらなかったのであった。あったあった。そんな好青年に対してぼくは毎度のよーに、あんまし表に出せないよーな毒をまき散らしてしもたのであった。あーあ。てなわけでさとみちんは以下を手に入れた!ぴろりろり〜。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.