ブレーキローター(フロント)交換記

準備するもの
メガネレンチ(17mm) ブレーキクリーナ 針金または紐
インパクトドライバー ハンマー (貫通ドライバー)
新品ロータ 六角穴付き皿ネジ4個(M6X15)

主な作業手順

1.ジャッキアップ
2.ホイール取り外し。
3.キャリパーの取り外し。(外した後は針金で吊るしておきましょう)
4.ローター固定のビス2箇所を取り外し。(インパクトドライバー使用)
5.ローターの取り替え・・・組付け。
6.キャリパを元に戻す。
7.各部をチェックしホイールの取り付け。
8.終了。

キャリパ取り外し(写真は左前輪)

まずはハンドルを右にいっぱい切りましょう(作業スペースの確保です)
内側の2個所のボルトを取り外します。サイズは17mm。結構固着しているので固いですよ〜。外せばキャリパーはフリーになるので取り外せます。

ローター取り外し

キャリパ取り外し完の図。 ご覧通りキャリパを針金で吊るしてます。
こうしないとブレーキチューブに負担がかかって傷めかねません。
そして次は2箇所のビスを取り外します。
十字溝のビスなのでプラスドライバで取り外します。これが曲者でかなり固く締め付けられてるので貫通ドライバーで叩きながら回してでないと無理。
しかし便利な工具があります。ここでインパクトドライバーの登場!(笑)これさえあれば比較的楽にそして安全に取り外せます。

ローター取り外し後

ローター取り外し完の図。これで新しいローターを付ける事が出来ます。
上の写真と違う所が一箇所??(笑) ローターが無い 以外ね。

その後・・・

逆の手順で組み付けると完成!スリット付きローターな為取り付け向きはこの向きにしました。パッドの減りは増です。 逆にすると多少軽減出来るが制動が劣るらしい。効き重視はこの向きで!あれれ?キャリパが!?(^^
尚、ロータを固定していた二箇所のねじは
六角穴付き皿ネジに変更しています。

これの方が後々脱着が楽♪です

完了!

 

おまけ・・・>クリック