ABSキャンセルSWの作成

※ここでの内容は、一般にお勧め出来るものではありません。
 これを見ての製作による不具合などの責任は取れませんのであしからず。

 

 

EP3のブレーキは優秀でABSだけでなくEBD(※1)なんて物も 装備されています。
しかしサイドターンなどをしようと思ってもこれが作動しなかなか出来ません。
と言うか恐らくサイドターンはやり難いと思われる。
その結果、ジムカーナなどでターンを要する時に不利になります。

そこで定番?のABSキャンセルしようということになりました。
ABSユニットのコネクタを抜いたり、ENGルーム内のABSヒューズを抜いたり
室内のヒューズを抜いたりと 色々と方法が有る中、初めはENGルーム内のヒューズを
抜いて対応してました。走り終わって元に戻してました。

しかし、人間という者はめんどくさがりなもので(笑)なんとか簡単にABSをキャンセル&復帰
は出来ないか? っと思うようになります。
(ずっとキャンセルしたら保険のABS割引適用の契約違反となりますし)

そこで室内から簡単にスイッチ一つでON/OFF出来る様にと思い 今回のキャンセルSWの
製作に至りました。
NETで調べたが有用な情報に乏しいので試行錯誤で考え完成。
車種によっては、ヒューズ抜きでENGがかからないとかあるみたいだが、EP3ではそういった
不具合は今の所ないです。


◎ON/OFFに関しては出来るだけIGNはOFF状態でやるように心がけましょう!
 ENGがかかっていてもON/OFFは出来るが機器の保護の為に気を付けてます。


※1)EDB:エレクトリック・ブレーキ・ディストリビューション(電子制御制動力分配システム)

 

〇部品構成〇

使 用 部 品
品名 配線コード(4m):黄
メーカ 株式会社フジックス(STAFMAN)
型番 E−5
定価 ¥160
   
品名 電源取り出しコード
メーカ 株式会社フジックス(STAFMAN)
型番 A−52
定価 ¥360
   
品名 ミニ平型ヒューズホルダー
メーカ 株式会社フジックス(STAFMAN)
型番 B−40
定価 ¥360
   
品名 トグルスイッチ(ON/OFF)
メーカ 日本橋電子部品店にてGET
型番 不明
定価 ¥160位

 

 

 

 

 

 

 

 

写真左のが配線です。
これくらいので充分です。
 
ミニヒューズホルダーです。電源取り出しコードに付いてる管ヒューズを取って代わりにこれをハンダ付けします。
写真はすでに配線済
 
そしてこれが室内のヒューズと差し替えるために使う電源取り出しコード。
これを改良して平型ヒューズホルダーを配線に加えます。
室内のABSのヒューズは7.5Aで、電源取り出しヒューズに付属のヒューズ(10A)は使えない為。
 
なんの変哲のないトグルスイッチ(笑)
ON/OFF維持タイプ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ABSキャンセルSW作成方法