お盆といえば朝早くからイチバン身近な先祖の墓参りをし、次にチョット離れた場所にある親戚のお墓巡りをし、そしてその日は“本家(or実家)”で一族が集まって会話をするのが古き日本の姿だったのに、最近では墓参りと親戚回りをサッサと済ませて何処かに遊びに行くのも“あり”になってしまったようですね。まぁ社会人の夏休みというのは盆と正月にしかまとまった休みがないのでしょうがないと思いますが。それを考えると、【いつでも休み(ウチだけ?)】学生のままでいたいなぁ〜と思います。でもあと少しだけ・・・、ふぅ〜。
あれほど「絶対にやらない!」と言っていた【まぁじゃんぐ】をやってしまった。ちょっと反省。でもこの間の借りは倍にして返したので、まぁイイんでない?・・・・・・海に泳ぎに行ってきました。前日は大雨だったから水の汚れを気にしてたんだけど、意外と綺麗で特に問題なかったですね。時間の都合で1時間ほどしか遊べませんでしたが、テキトーに焼けたし楽しかったです。で、帰ってきたら日ごろの運動不足が祟って速攻ダウン。うーん・・・。
今日から地元に帰ります。ハッキリ言って実家でゴロゴロするとか故郷を懐かしむとかいう訳ではサラサラなく、ただ単に友人達が多く帰ってくるからというのが真相であり本音です。だから恐らく実家に電話を入れてもたぶん出ないでしょうね。帰ってくるのは16日です。それだけよろしくお願いします。・・・なんだかこれだけ読むとエラく冷たく高圧的だと思われるかもしれませんが、本人はそんなつもりで書いてないので変な風に取らないで下さい。ホントはごっつぅイイ奴なんだからね、いやいや、ホンマホンマ。ウフッ♪
いやぁ〜、ホントに金沢の“梅雨”はいつ明けるんでしょうかねぇ?ものすごく暑い好天に恵まれ、「どうしてこれで『梅雨明けしてない』なんて言うんだろ?」と思っていた先週とは打って変わって今週は大荒れも大荒れ、大雨洪水警報は出まくるわ、雷はゴロゴロ鳴りまくるわ、床下・床上浸水の被害は広がるわ、家は倒壊するわで、夕立の瞬間降水量と梅雨の降水時間、それに台風の風を足したような気象にイイ加減ウンザリです。これでも暦の上ではもう“残暑”なんですけどねぇ・・・。
大体ギャンブルってやつは愚か者がハマるロクデモナイものだという認識があり、しかもやったところでどうせ勝ってしまうのだから(カナリ自慢)面白味に欠ける“遊戯”であるというのが今までの私の定義だったのに・・・去年の年末に大負けして以来、【マージャン】というやつだけはソコソコやっておかなければイケナイものだと実感しました。今回も久しぶりにやりましたが結果は・・・無残でした。昔の感覚が少し戻ってきたかな?って思えたのは、ホントに最後の最後ぐらいでしたからね。だからといってリターンマッチということはしません。だって朝まで12時間のリターンマッチは絶対に時間の無駄だと思えるから!!
ホントは今日から夏休み!でもカノジョの兄上からの「ガッコに来い!&出すモン出せ!!」の横暴な発言に泣く泣く大学へ。着いたら着いたで散々イビられ、カワイがられ、アシにされた挙句に【カツアゲ】されてようやく放免。身もココロもボロボロになって家に辿り着いた私は、涙で枕を濡らしながら何時の間にか眠りについていた。2,3時間後に起きると少し落ち着いたので、早速“心のオアシス”と甘い会話を交わすため連絡を取ることに。しかし、またしてもお邪魔ヤロー(兄)の「もう寝た」発言に、現実の二人の間の壁の高さを感じガックリ。嗚呼、もう1週間近くもまともに連絡を取らせて貰えない。いつも遠距離で、やっと逢えると思ったのに・・・。悲しみを堪えつつも仕方なくヤローのご機嫌とりをした後、愛しいカノジョのことを想いながら再び夢の中へ。明日こそ、明日こそはきっと逢えることを信じて!!(笑)
今日はやっぱりこの話題を言わねばなるまい、いや、大いに熱く語らせてもらいましょう。富山商業(以下富商)が兵庫の報徳学園と戦い、富山県勢としては11年ぶりの1回戦突破(勝利)をしたという話です。
もともと富山県というのは学問重視で、『スポーツする暇あったら家帰って勉強しろ』という風潮がカナリ強い県であり、良いスポーツ選手(※)が育つ土壌ではない所です。だから今までは野球・サッカーなどで1回戦で消えていっても『勉強県だから』という言い訳が成立してたのですが、最近近くに文武両道の県が現れたので(前まではウチと同じく学術県)もう言い訳が出来なくなって肩身の狭い思いをしてました。
試合レベルでは、ここ数年は常に“惜敗”でした。もちろんこれはスコア的に、であって、実際は相手の『いつでも点は取れるだろう』考えによる拙攻に助けられているのですが、それでも地元民は皆勘違いをし、「イイ試合、惜しい試合やったねぇ〜」と短い夏を満足し、『じゃあ来年こそはいよいよ・・・』と淡い期待をして、明日からの生活に頭を切り替えていました。
・・・5回までは例年通りでした。0−1で惜しくも負けていましたが、中身は報徳の大雑把な攻めに対し富商の拙攻、しかも3回以降毎回の4四死球貰っていながら2二刺殺・ノーヒットというある意味面白い内容。それが6回裏、四死球から初ヒットがタイムリー、更に犠牲フライで2−1と逆転したものだから焦りました。『チョット回が早すぎる、これでは報徳打線に火が点く時間がある・・・』。案の定、7回表フォアボールと2フィルダースチョイスからライトのエラー紛いの2ベースで2−4。まさしく『良くここまで頑張った、今年も夢を有り難う!』展開になり充分満足したので、友人宅から車で帰宅することに。しかし車中でラジオを点けると、「回は7回の裏、4−4の同点、ツーアウトフルベースでカウントはツースリー、バッターは4番ピッチャーの平井・・・」、えっ?同点?マジかよ、と思ったその瞬間、「ピッチャー6球目、投げた・・・真ん中高め、打ったぁー!大きい、打球は右中間、大きい、大きい、入るか、入ったぁ−!!4番平井、逆転満塁ホームラーン!!!」『うおぉぉぉーーーーーー!!!』思わず吠え、ハンドルをバシバシ叩き、狂喜しました。追いついただけでも凄いと思ったのに、よもや逆転するとは!しかも満塁ホームラン!!ドラマのような展開にシビれ震えました(運転中なのに)。そしてそのまま8−4で富山県勢11年ぶりの勝利!!
ホントに大満足です。もうこれで思い残すことはなくなりました。もう毎年全国から『富山県勢、*年ぶりの勝利なるか?』とイジめられる心配もなくなりました(これがホントに嬉しい!)。あとは勝つだけです。さぁ一体何処まで行くんでしょうか?もしかして決勝?いや、ひょっとして優勝?富商旋風?横浜・沖水ボコボコ?いやぁ夢が一気に膨らみましたね。ということで、今日は祝杯、ベロベロになるまで飲みたいと思います。以上、熱狂的にわかサポーターからでした。
※野球・・・進藤(横)、田畑(ヤ)、浅井(広);サッカー・・・柳沢(鹿)
地元で飲み会をしました。お題目は『高岡の夜に乾杯!』だそうです。単なるテニス部の飲み会のような気がしますが。で、カラオケをした後、地元の中学校に行くことになりました。前を通るのは多いけれど、中に入る(グラウンドとその周りだけですが)のは実に7年ぶりです。着いて校舎の周りを歩いたりグラウンドに立ったりすると、中学時代の懐かしさを覚えながらも卒業して9年目という年月を感じましたね。特に“雲悌”が進めなくなったときには『年食った』と痛感。・・・酔いも冷め、悲しくなって撤収。
世間的には昨日かもしれないが、旧暦を採用しているこの地方では今日が七夕。だから?って言われると困るが、まぁ地方の風習を紹介ってことで。・・・・・・久しぶりにPCエンジンなるものでゲームをした。この時代はソフトの質はともかく量が少なかったので、どんなゲームでも一度はやったことがあるものが多い。だからみんなもそれなりに強く、あまり個人差がないので大いに楽しめる。まぁこれから私の研究はこっちのほうに傾けられるだろう。本業?相変わらず指導者の言ってることが的外れなので、ブチ切れて『研究会(お茶会)』を退出。
第80回夏の高校野球開幕。今年は記念大会ってことでジュニアの皆様がミニライブもどきをした。『可もなく不可もなく』の出来だったが、ジュニアのウチワを持って外野スタンドの最前列にへばり付いてるファンの方々の“一部”は間違いなく不可だった。何故って、あなた達のいる甲子園は低料金のコンサート会場ではないのです(話題作りではあっても)。従ってジュニアの登場が終わったらからといって即帰るのは・・・・・・昨日速攻買おうと言っていたSANYOの電話機(テ・ブ・ラ・コードるす)を買いました。前の電話(ケン木)と違って、子機がある分かなり便利です。ちなみに店に行ったとき候補が3つに増えて悩みました。一つは同じくSANYOのテ・ブ・ラで、しかもそっちのほうがオシャレで気に入っていたのですが、買い物に付き合ってくれた友人の、「○×△(私の嫌いなオタクくん)の好きそうな色やな・・・」の一言で候補から転落。次にSHARPのはメタリックでカッコよかったけど、パソコンのボディの影響を受けすぎてるキライがあって不可。子機にショボイ“ジョグダイヤル(※)”があったのもねぇ・・・。で、結局無難なデザインの機種に。でも親機の“ジョグダイヤル(※)”がカッコ良くて気に入ってはいます。それに私にとっては未知の領域であるナンバーディスプレイやαLCR3に対応してるし、デジタル留守録ってのも魅力的ですね。これから大いに可愛がっていきたいと思います。でもこれで新しい時計を買う金が無くなっちゃったなぁ・・・、まぁ時計は諦めて、残りの金【時計代−電話代】は新しいケータイ用に回せばある意味解決してるのかな?
※ジョグダイヤルは恐らくSONYの商標のような気がする。
いちっ!午後3時、大学に顔を出したがM2は誰もいなかった。居たたまれなくなったので10秒で退出・撤収した・・・。
にぃっ!お盆に予約にしようと思っていたところが既に一杯になってた。困った。
さんっ!今の電話機は0が押し辛いのでSATYで新しいのを見てたら、SANYOのテブラがカナリ気に入った。即買っちゃおうかな?
よんっ!ようやく捜し求めていた「米長邦雄著『ふたたび運を育てる』(クレスト社)」をGETした。将棋のファンとして、また人生の先輩として尊敬している先生の御本だ。じっくりと読んで学びたいと思う。ついでに『運を育てる』も買いたくなった。
ごぉっ!地元の七夕を2年ぶりに見た。大きくて綺麗で、それでいて派手でなく懐かしさを持っている。来年からは見れなくなるのかと思うと少し悲しくなった。
ろくっ!夏は「金太郎ルック」ではなく、キャミソールでもなく、浴衣が一番似合うと思います。この時期(花火・七夕)に限って、ですが。
ななっ!ボーリングをした。2連勝だった。美味しい飲み物2杯がタダになった。ツイてた。
はちっ!某駐車場に車を置いていたら、入り口が閉まっててヒヤヒヤした。出口は開いてることが分かってホッとした。何かも冷めた。
きゅう!『世界で一番パパが好き』を録画して行くの忘れたのに気づいた。チョイショックだった。
じゅう!最近いろんな場面で「研究は?」と聞かれます。が、パテントの関係上、当然・・・ノーコメントです!(笑)
「イイ人だ」「しかし何故“酢”なんだ?そう言えば昨日・・・『酢豚が食いて!』」「恐ろしい人だ・・・」
徹夜(生活のリズムから言えば徹“昼”)をしたので、1時から1時間半ほど仮眠するつもりで目覚ましをかけて寝たら、起きたら夜7時でした。しょうがないので生活のリズムを元に戻すべく、0時から3時間ほど夜寝をしました。あとは仕上げに朝7時から昼まで本格的に寝れば・・・コアラ?
初めて寝苦しい夜を過ごした。3時間しか寝れなかった。こんなに暑いのにアツイのに、何故石川県だけ梅雨明けが出ない?むしろ大雨洪水警報って何?まぁ暑さと梅雨明けは関係ないんだけど・・・。
8月ですね!っていっても変わったことは特にないです(笑)。近所のリカーショップでウチの大学の助手(同じコース)を見かけました。そんだけです。じゃあ、本日は終了ってことでオッケー?
ホームにもどる