つれづれなるままに

[前のつれづれ] [次のつれづれ] [最初のつれづれ] [いんでっくすに戻る]



7/31Fri

さて、7月も今日で最後!こんな日に私は・・・大学にいた時間2時間半、うち在室時間30分、助教授・4年生とのお喋り30分弱、外出時間1時間半、研究時間0時間・・・。ホントに何しに行ったんだろ?



7/30Thu

私は政治に大いに関心がある。選挙・首班指名・組閣・重要法案・・・、こういったものには必ず注目してきた。特に重要だと思うものは幾つもニュース番組をハシゴして考えたりもしてきた。そんな私だから、今日みたいな日にはリアルタイムで世の動向を観察するのも頷けるだろう。つまり大学には行かなかったのだ・・・・・・小渕新総裁が誕生しましたね。組閣人事が首班指名前からほぼ固まっていたので顔ぶれは分かっていましたが、今回の内閣はどうなんですかね?アメリカ・オルブライト国務長官が「新内閣を歓迎する・・・が、今の日本は『誰がやる』ではなく『何をやる』かが問題だ。」と言っているように、即戦力(判断・実行力)が求められている現状をしっかり踏まえているのですかね?昨日の『ニュースステーション』で菅沼さんが、「『図らずも・・・』と『これから勉強・・・』と言う人間ではダメだ。インタビューの1分間、与えられたポストで何をするのか、自分の哲学を披露して記者を唸らせるような人物であって欲しい。」と言っていたので、今日はじっくり見て(聞いて)いたら、『図らずも・・・』を言った人はさすがに居なかったものの、『勉強』と言った人は5,6人いました。この(エスカレータ好きの)人達に本当に任せてイイんですかね〜?それに小渕さんが乞うてまで入閣させた鳴り物入りの“平成の高橋是清”・宮沢喜一さん。どうも外野で物を言うのが好きなタダの爺さんになりそうな気がするのは私だけだろうか?まぁスタートから文句ばかり並び立てるのもおかしな話なので、これから各人の活躍を興味深く見守りたいと思います。それにしても・・・“良識の府(参議院)”って何なんだろう?



7/29Wed

深夜いつものようにメールの返事を書いていた私は、ある物音に気づき外に。なんと何時の間にか豪雨。洗濯機を回していた間ヘッドフォンをしていたせいもあるけど、あまりの様変わりにビックリ。気分はOh,No!って感じですね?・・・・・・【ZAPPING(ザッピング)】という言葉を知っていますか?主にTVで良く聞く言葉であり、最近はウチの周りでプチなヒットを呼んだSSの『街』というゲームにも使われていました。手元にある辞書には載ってないので明確な定義が書けませんが、言うなれば【視点の切り替え】でしょうか?例えばAという男の視点で見ていたものを、今度はBという男の視点で見るとどうなるか?またCという女性から見れば・・・。彼等には当然立場や価値観の違いがあり、そうすると当然各々の行動は違ってくるわけです。それを彼等の目を通すとどうなるか?つまりTVのチャンネルを替えるように視点を切り替えることによって相乗効果の面白さが得られるのです。・・・さて、何故私がこんなことを書いたかといえば、そのザッピング感覚を受信したメールで感じたからです。普段の会話なら絶対にザップしたなどとは思いませんが、それぞれ別の人が同じ『出来事(体験)』についてそれぞれの『立場』で書き、しかもそれがほぼ同時刻の着信だったので、彼等の立場を同時に考えることができたからそう思えたのかも知れません。こんなことは二度と思わないだろうけど(時間ベクトルが最重要&普段は無意識の意識下で処理されること)、あくまでも第三者だから冷静でいられるのであって、渦中の人(当事者たち)になりたくないです。まぁ何事も『対岸の火事』がヨロシってことですね。



7/28Tue

まさか『炊いた肉』を見ていないっていう一点だけで必要以上に馬鹿にされるとは思わなかった。しかも一緒に遊ぶ女性は全て彼女として定義されてしまうとは。恐ろしやー、経験値不足の人間は・・・・・・去年卒業した先輩が来たということで研究室から電話で起こされた私は、「おっ、“ごっつぉ”にありつけるぞ。ラッキー!!」と喜んで大学に駆けつけました。でも“ごっつぉ”にはありつけず、代わりに一人ジュース1本をオゴってもらいました。おかげで思うところがたくさん出来ました・・・しかし身近な社会人の率直な意見を(馴れ馴れしく)聞く機会が得られ、ある意味有意義だったかも知れません。っていうか、そう考えることにしましょう。で、いろいろ聞いてそれなりに思うところ(価値観の相違)があったのですがそれはさておき、最近の趣味と休日の過ごし方には考えさせられましたね。仕事はそんなに忙しくなくとも、今の生活よりは確実にハードワークを強いられ、自宅は“寝床”以外の機能を持たないであろう毎日では、新たに趣味を開拓する体力(余裕)があるか難しいところです。当然休日は平日の骨休みに費やされるだろうし。またせっかくの休日だからといって『街に出る』としても、都会においては1時間の乗車はむしろ当たり前であり、それ以後買い物やアミューズメントで遊ぶのだから、賞味時間の少なさを嘆かずにはいられません(たぶん時間の重みは学生時と違うだろう)。それゆえ現時点での対策として体力だけはつけておきたいなぁと思っています。社会に出ても今の遊び呆け具合をキープするために!趣味のないツマラナイ人間に落ちぶれてしまわないように!!・・・でも、会社の仕事が楽であってくれるとイチバン嬉しいんだけどなぁ〜。



7/27Mon

週明けの月曜日、会社や普通の学校なら憂鬱で仕方ないところだけど、我が研究室はいつもとあんまり変わらない優雅な生活を強いられて(?)ます。あぁこんな日が永遠に続けばイイのに・・・・・・和歌山の夏祭りについて。恐いですね〜、これから祭りに行くと警戒しちゃうじゃないですか。大体こういった祭りに出るもので必ず食べるものっていったら【カレー・豚汁・こんにゃくおでん・スイカ】であり、これはやっぱり人間心理を上手く突いた知能犯なんだろうか?それにこのニュースを聞いたのは、カレーライスを食べに行って寝て起きた直後だったので、もし店で『コイツ、生意気だからヤッツケテやれ!』なんて思われてたら今頃私は二度と起きることが出来なかったかも知れません(まぁそんなことは無いだろうが)。取り敢えず、しばらくはカレーを食べたくないですね。



7/26Sun

朝(昼?)起きたけど、ご飯を食べるとまた眠くなったので寝た。確か最後の記憶は飯田(ボクシング)の11Rだったが、気づいたらナイターの時間だった。で、起きたら腰が痛かった。原因は・・・?昨日のネタふりじゃ無いんだが・・・・・・内々定と頂いてからは自分の赴くままに寝、食べ、飲み、遊び、怠けてきましたが、来週からはそれが出来ないと思うと何だか悲しくなってきます。それはいよいよ研究をするからではなく、英語とプログラムの勉強をするためです。別にしなくても特に問題無い(?)はずだけど、それでもやっておいたほうが後々楽が出来ますからね。それに資格が欲しい気持ちもありますし。ってことで明日からは頑張ろう!でも・・・今週で7月が終わっちゃうんだよねぇ・・・じゃあ来月からでも・・・。



7/25Sat

とうとうニューOSです、無事インストールが終了しました。思ったよりすんなり入ったのは、パーツで買っているために返って癖が無いためだろうか?それともフルパッケージだったため?兎にも角にも今日からはWIN98ユーザです。今後ともヨロシク・・・・・・さて、今宵は夏に相応しいイベント、花火大会がありました。これは地元新聞社主催で県下で最も大きな花火大会だと思います。・・・この件は去年も書いたような気がするんだが、まぁ気にせずいこう。この日はだいたい家または外で見るケースが多く、わざわざ見に行くという行為は何らかの理由でもない限りあり得ません。で、今年は自宅から見ました。我が家は立地に優れているので、ベランダでも余裕で見ることができます。ビール片手に打ち上がる花火を眺める、う〜ん、イイ感じですねぇ。そして傍には浴衣を着た女のコが、近くで見れない愚痴をこぼしながらも傍らに付き添っている。そして花火が一段落し、静かになるのと同時に・・・。そして・・・。以上、ある夏の大人のつれづれでした(笑)。



7/24Fri

隣の大陸では今ジャパニーズ・ポップが持て囃されているのかも知れないけれど、残念ながらこちらでは既に流行っていない場合が殆どなので、その辺の認識はしてもらいたい。それ以前に公共の場で音楽を大音量で聴くこと自体が間違っているのだが、どうせ『一つ屋根の下』的な国には分かんないだろうなぁ・・・・・・いよいよ明日『ウィンドウズ98』が発売しますね。新OSと言ってもマイナーチェンジで新機能も特にないのだけれど、それでも売る側はキャンペーンを張って3年前のようなブームを再現しようと必死でしたね。どうもその努力は実りそうで(世論調査の数字を見る限り)、私も真夜中零時のカウントダウンと同時ではないものの当日に買う予定です。ちょっとドライバが気掛かりですが、まぁこの日のためにニューHDDも買ったことだし実験がてらインストールしてみたいと思います。そうゆうことで運が良ければ明日はNEWOSでのお目見え、悪ければ旧OSの再インストのためお休み。さぁ動くのはドッチ?(どっちの料理ショー風)

追伸:新総裁に小渕さんが決まりましたが、【やっぱり半分、ガッカリ半分】というのが国内外共に偽らざる心境でしょうね。



7/23Thu

ようやく念願の『7年チベット』を見た。面白かったけど、でも期待していたほどじゃ・・・っていうか、発泡酒3本飲んだらヘロヘロな上に、1通のメールに2時間もかけたのがあったから、もう文章を書くのは飽きました(文句は該当者にでも・・・)。ということで、お開き。



7/22Wed

本来研究室は静かなものなのだが、周りを無視した耳障りな曲、忙しないケータイの音に毒されるとイライラしてストレスが溜まってしまう。でも頭の悪い人間に手取り足取り教えてやるのも時間の無駄なので、こちらが早々に撤収することにした。単にオールスターが見たかったという説もあるんだけどね・・・・・・活字嫌いで日頃からあまり本を読まない私は、いざ読みたい本が出てきた時、その本が何処(のコーナー)にあるのかサッパリ分かりません。ましてや買うなんてことになったら1年に1冊あるかないかぐらいのものですが、今回買いたい本が3冊も出てしまいました。1つは二階堂進氏の新刊で上下刊ですが、タイトルを忘れてしまいました。もう1つは米長邦雄氏の新刊でこの6月に出たのですが、これまたタイトルを忘れてしまいました。この3冊は旅行中、やむをえず時間を潰さなければならなかった時に某駅の傍の本屋で立ち読みしてたのですが、いろいろ感情が複雑になっている(何故かはノーコメント)間に忘れてしまいました。これを今、金沢で入手したいなぁと思ってるのですが、大きい所を3件回っても未だに見つかりません。でも注文も店の人に聞きたくないので、極力自力で探し当てたいのです(注文しない、本屋に聞かない時点で既に探し下手)。まぁ無かったら無かったで購買意欲も自然消滅していくような気もします。所詮、活字嫌いの人間の熱意ですからね〜。



7/21Tue

1ヶ月ぶりの給料日。給料日前の辛い生活から急に大金が入ると、まず何に使おうか迷ってしまうのは果たして私だけなのだろうか?(他の人はまず貯金とかするのかな?)それで最初に買う有力候補が、ケータイの買い替え、時計2本、シャツ2枚とズボン1本、靴とサンダルの計4種8品。でも総額で8万はあり、全部買っちゃうと明日から生きていけなくなるので、今から最終選考にかけたいと思っています。でも同時にクレジットの請求も来たので、最終的には何も買えないような気がしないでも・・・。ところで今日大学に行ったときにイキナリ申し渡された『ローラーブレード』の件は、いったいどう処理すればイイんだろうか?これがあると無いとじゃ、お金の使い道が変わるんだけどなぁ〜。



7/18Sat20Mon

準就職活動(旅行)中のため、おやすみ。



7/17Fri

早起きしました。何故かは下を見てください。読めない(分からない)人のために答えもありますから・・・・・・
富山弁:【おわぁ、今日から東京行くがいちゃ。なんしに行くぅ言うて、遊びに行くにきもうとろがい。そんでなぁ、うんまいごっつぉ、イッパイ食うて来てぇ、街とかもよぉ見てくることにするがいて。なーん、そんな心配ない、恐ないて。ちゃんとお土産ぇ、こうてきてやるから、なんか欲しいものあったら言われま。】
訳:【俺、今日から東京行くんだよ。何しに行くって、遊びに行くって決まってるだろ。それで、美味しい御飯(ご馳走)をイッパイ食べて来て、街とかも良く見てくることにしてるんだよ。あぁ、心配ないよ、恐くないって。ちゃんとお土産買って来てやるから、何か欲しいものあったら言ってくれ。】



7/16Thu

今日は「大学に来ない!」と宣言していたのに、2時頃になって行ったら「イイな、暇で!」と言われた。当然私は反論した、「ああ、そうさ!悪いか!!」・・・・・・金沢で『センセイ』と呼ばれていた代議士がお亡くなりになりました。直接の面識はないですが、取り敢えずお悔やみを申し上げます。そういえば私の地元でも参院選の前日ぐらいに『センセイ』が亡くなっており、もうすぐ補欠選挙をするみたいです。でも私は行きません。これは今まで選挙に行かなかった理由の一つでもあるけれど、公約を知らないまま地元に戻って投票するというのはある意味ナンセンスだと思っているからです。逆に各人の公約を耳にする機会の多い金沢で投票できればイイのだけど、住民票の問題で出来ません。まぁ住民票を移していないことの言い訳かも知れませんが、もうちょっと投票のシステムが簡素化されればイイと思っています。その分二重投票を避ける努力は倍以上になるけどね。



7/15Wed

巨人vs横浜の試合に一喜一憂。巨人が勝ち越しては横浜が追いつく、文字通りシーソーゲームの展開。でも一回で3点も5点も取り合うな試合って・・・・・・ナイターのため1時間遅れで始まった『世界で一番パパが好き』。「ムリを承知で親子です」がキャッチのこのドラマ、結構面白いですね。【明石家さんま】の“地”で行く演技、実力派の【津川雅彦】、相変わらずのハマリ役(うっかり八兵衛系)【萩原聖人】、脇をしっかり固める【白石晃】と【戸田恵子】、そして今現在イチバン輝いている“女優”【広末涼子】。彼女はあまりにもカワイク、あまりにも周りの人間が支持するので、大衆に流されないよう出来るだけ気にしないで極力嫌いになるよう努力していたのですが、やっぱりダメですね、カワイイものはカワイイです。某洗顔フォームの頃から比べれば可愛さの点では劣りますが、その分大人の魅力が出てきたって感じですね。末恐ろしい気がします。この彼女と父親さんまとの、半分漫才で半分真剣な心の触れ合いを感じるトークを最大限のウリにしながら、親子の絆の修復・深まりを見せていく展開には充分期待が持てるのでこれからも見ていきたいですね。でもいくら心の触れ合いとコメディをウリにしてるとはいえ、銭湯モノである『お熱いのがお好き?』は見たいとは思いません。ヒロインだって【あぐり】だしなぁ〜。



7/14Tue

まだ不器用に笑うね  まだ悲しみが似合うから〜(中略)〜心からキミに伝えたい キミの笑顔いつも見つめられたら〜【 LUNA SEA / I for you】・・・・・・夏なのに秋みたいな涼しさだったり、選挙では与党が惨敗したり、某オーディション選抜8(5+3)人組の最年長が『カラスの女房』になったり(?)と、日本中がオカシナ空気に包まれていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?さて、私はまた注目株が変わりました。とは言っても1週間前に言っていた【京野ことみ】がお気に入りには違いありませんが、もし歳の離れた妹がいたら、また5年後のトップスターとしての可能性を秘めた存在として今現在『神様、もう少しだけ』に準主役(ヒロイン)で出演している【深田恭子】を押します。アイドル通の友人に教えてもらったのですが、性格がチョイきつめでサバサバしてそうな、かなりイケテル感じのコです。オヤヂ臭いですがカラダのほうも(あくまでもスタイルという面で)、悪いけどそこらのオネーチャンじゃ太刀打ちできないようなナイスバディの持ち主です。でもイチバン強烈だったのが、そんな彼女はまだ15才ってことです。「最近の若者は発育がイイのぉ〜」と、歳を感じちゃいましたね。でぇ、彼女はまだまだ“演じる”というレベルには来ていませんが期待値大です。これから暖かく見守っていきたいですね。ってことで今からドラマの第2話を見たいと思います。ではでは。



7/13Mon

午後、橋竜の記者会見を聞いてから悠々と大学に行ったけど、あんまり人の姿も無くヒマな・・・もとい、長閑な・・・静かな時間を過ごした。そんでもって7時には全員撤収。イイ研究室に配属されたもんだ・・・・・・郵便受けを見たら会社からイベント情報が届いており、中身を見ると『フェアやってるけど来ない?』と招待状が入っていた。このイベントは基本的に対企業であり、学生の私が行ってもねぇ・・・と最初考えましたが、『イヤラシク媚び売って来ようかな?』&『じゃあそれをダシに遊んで来ても担当のセンセは文句言わないだろう(まぁ言わせないけど)』と、大人としてのキタナイ打算から結局行くことにして、取り敢えずは宿を確保しようと思っていたのですが、あんまり成果が芳しくないです。知らなかったんだけど来週って【海の日】で連休だったんだね〜。どうりで・・・だって学生には普通の日と休日との境なんて・・・。



7/12Sun

今日は国政選挙・参院選がありましたね。私は夜、グッスリ寝ていたので夜中にネット&N○Kで結果を知りましたが、自民の惨敗でしたね。代わって民主・共産が票を持って行ったって感じで、自民は単独過半数どころか連立でも届かず、総理は責任を取って退陣するそうですね。後は無所属の人間が安易に大きな政党に流れないことを祈っています。せっかく無所属で立ち上がっている意味が薄れますからねぇ〜・・・さて、私は今回初めて投票所に足を運びました。今まで行かなかった理由はともかく、『来年社会人になるのに一回もしたことがないというのは問題だろう&投票所で失敗しても笑って済むのはこれが最後だろう』、そして、『これからは人や社会が絡んで、自分の意志で投票できるのはこれが最後かも知れない』という思いで行ってきました。で、感想としては・・・『学生の間にしておいて良かった』ですね、深くは書きませんが。イイ経験になりました。・・・そういえば、今回の選挙は投票率も論議の対象になってましたね。政府の景気対策についての賛否はモチロンのこと、不在者投票の簡易化、投票時間の延長、そして無党派・無関心層の掘り起こしなどから、前回過去最低を記録した平成7年からどれだけ伸びるのか?あるいはやっぱり落ち込みを見せるのか?が注目されてましたが、結果は前回44.5%から15ポイント近くアップし約58.8%でしたね。低いながらも飛躍的な伸びに自治省・選管も、『やったね原田、大ジャンプだよ!』ってところですか。意地悪い私としてはCMのあのポーズを見て、「良かったね、“失速”のほうじゃなくて」という感想ですが。・・・今日の結果についてはマトモに知らないので感想としてはこんなものですが、後で新聞やTVでまた考えを深めたいと思っています。・・・ところで、オトスというか、シメ所が見当たらないんだけど・・・どうしよう。取り敢えずW杯決勝はフランス先制(前半30分現在)ってことで逃げておきますか。では。



7/11Sat

いつもなら昼夜の生活が逆転してるだけだったのに、今日は消費時間まで逆転してしまった。おかげで期待の『ハルモニア ・この愛の涯て』が残り10分しか見れなかった。でもチョット見た感じではそんなに面白くないような気が・・・・・・最近はビデオレンタル店が早朝まで、あるいは24時間営業をしてくれるので夜行性の私にはカナリ便利ですね。ってことで『デビル(B.Pitt,H.Ford主演)』を借りて来ました。感想は“当たり”でしたね、ブラピ好きの要素を除いても充分に。内容を暴露してしまいますが、8歳の時に父親を警察に殺されたIRAの実行隊長ローリー(ブラピ)が、人を撃ったことがないN.Y.市警トム(ハリソン)の家に正体を隠して居候するところから物語が始まるんですね。平和な国で育った人間と争いの最中を生き抜いて(生き延びて)来た人間の、互いの正義や信念が交錯し合う展開。違う環境、違う価値観を持ったローリーは、果たしてトムには悪魔なのか・・・、話は進み、トムに正体がバレ、彼との信頼関係を無くし、仲間も殺され、武器商人やFBI,そして英国情報局にも追われることになったローリーは、ミサイルを持って故郷アイルランドに帰ろうとします。警察としての義務と追手から助けたいという感情から、“逮捕”の形で止めようとしてするトム。・・・警察と犯罪者として対峙した二人は銃撃戦の末、ローリーが撃たれます。撃たれたローリーが彼を気遣って言うセリフ、“You're good man, Tom.”が、23年間一度も人を殺したことがなかったトムの心を痛めます。皮肉にも父親と同じ運命を辿ることになったローリー、そんな彼を懸命に励まそうとしたトムを制して最期に言います、“I told you. It's not an American story..., it's an Irish one.(言ったろ、アメリカの話じゃないって。アイルランドの話だと・・・)”これには思わず泣けましたね、マジで。このシーンは巻き戻しては再生を繰り返して、結局1時間泣き続けてたくらいですからね〜。名前先行の駄作かと思ってましたが、こんなイイ映画だったとは。次に借りる意欲も沸いてくるってもんです。で、これを読んで気に入った方は是非借りてください。私は文才が無いので上手く面白さや感動が伝えきれてないと思うので。って言うことで、感動しっぱなしの一日でした、おしまい。

追伸:クロアチア、3位おめでとう!



7/10Fri

HDDが帰って来た。予想よりも早く帰って来たので嬉しくて、つい調子に乗ってその店でWIN98を予約して、次の店に遊びに行ったら300円安かった。むぅ〜・・・・・・飲みに行きました。昼間から「今日は飲みてぇ〜!」って騒いでいたので、願いが叶ったって訳ですね。お題目は友人の『試験お疲れ様』という、あってないような名目なのですが、要は飲めればイイんですよ(モチロンお疲れ様という、労いの気持ちもある)。ってことで“ニク”を食いながら、ビールをゴキュゴキュ。ゆっくりしたペースだったので、ホロ酔い程度でスゴク気分良く美味しく頂けましたね、金額的にも安く上がったし。実に有意義な夕食でした。しかしながら思ったことは、「【休肝日】を作らないとヤバイんちゃうん?」。木曜を除いて毎日飲んでいるんですよね(今日の明け方に飲んでいるので、実質毎日かな?)。明日も恐らく飲むだろうし(飲みたいから)、このままいくと間違いなくアル中に・・・って、既に手遅れのような・・・。



7/9Thu

いやいや、ホントに眠かったです。昨日のフランスvsクロアチア戦を見終わった後、寝るタイミングを逸したというかあまり眠くなかったので、そのまま床屋に行き、そして午後から大学に行ったのですが、学食で昼食を食べてから一気に眠気が襲ってきましたね。1時間ほど仮眠しましたがそれでも辛かったので、早めに切り上げて家で爆睡。起きたら金曜日でした。自分でもナメキッタ生活だと思いますが、今の私には無駄に過ごせる時間があるというのがもともとの強みになっているので、あんまり気にしていません。また眠くなって来たし、もうちょっと寝ちゃおうっかなぁ〜。



7/8Wed

今日は友人の誕生日でした。おめでとうごさいます!(そういえば本人に言うの忘れてた)。彼はほとんど食べませんでした。が、勘定は全て彼持ちでした。オイオイって感じですが、まぁ・・・ご馳走様でしたってことで。それよりもこのオメデタイ日に機嫌が・・・だったほうが問題でしたね。夜には完全に落ち着いたみたいですけど。それは・・・・・・昨日は研究室で【M2内々定オメデトウ!飲み会】でした。何故この時期になったかは・・・まぁイイですよね、次行きましょう。で、彼だけは1次会で帰ったのですが(これが後々・・・)、その他のメンバーは2次会をし、そのまま流れ解散になったので私は2次会後帰るために工学部に一旦戻って来ました(荷物等があった)。すると4年の数人が「研究室の鍵が無いから荷物が取れない!」と困ってました。鍵の在処には有るべき筈の鍵が無く、代わりに同じ思いを味わった友人の怒りのメッセージが残されてました。私は4年数人と共に鍵を探し、その過程でイチバン小柄な人物に通風用の窓からM2部屋を開けて貰いましたが、4年部屋は開かず鍵は見つからずじまい。私は気落ちした4年を慰めながら犯人と鍵の場所の予言をしつつ、結局は撤収することに。で、今日犯人と在処が分かったのですが・・・まぁ予想通りでしたね。友人も場所は予想していたらしいですが、犯人までは予期できなかったらしく、振り上げた拳の置き場に困ってました。あ〜、これ以上書くと、今度は自分がイヤな人間に思えてくるので、今日はこれでお開き。



7/7Tue

笹の葉、さーらさら、軒端に揺れる〜♪・・・・・・今日は七夕ですね。この日は一年に一度、織姫と彦星が逢う日ですよね。でも全国的には曇りor雨でした。「じゃあ、今年は織姫さんたち、逢えないの?」と悲しんでいる子供たち、あるいは未だに少年少女の心を持っている人たちに私から朗報を。もともと天気が曇りだとか雨だとか言うのは高度10000m未満での出来事であって、それ以上(特に宇宙)では“晴れ”です。つまりいくら地上で心を痛めてみたところで、天上の世界ではしっかりと逢っていることになります。簡単に言えば“密会(地上から見れば)”ですね。要は『大事な時にOPENにしない(人前で見せない)のも、大人の世界(恋愛)ではアリなんだよ。だから悲しまなくてイイんだよ、良かったねぇ〜。』ってことです。 ・・・という、汚れた大人から見た、ある日のつれづれでした。



7/6Mon

なんだか風邪っぽい。と言っても鼻風邪で、人に移る(移す)ような類のものではないけど。絶対原因は研究室のエアコンだろうね。なんせ私の席は直当たりで寒いからなぁ、す〜す〜寝てれば・・・・・・イキナリ、京野ことみ!って言っても何のことか解らないでしょうが、単にお気に入りってことです。『ショムニ』を見て以来、すっかりその魅力にハマってしまいました。「エンクミ?そんなのもいたねぇ〜」って感じで、今度からは彼女をイチオシにしたいと思います。まぁショートがお気に入りなのは変わりませんが(笑)。ところでこの話を周りに話すと「趣味が悪い」・「ブーちゃん好み」・「B級タレント好き?」や「ロリ○ン」だのと、言いたい放題言ってくれますが、私に言わせれば【恋人&妹にしたい芸能人ナンバーワンであり、雑誌の表紙に出ると売り上げが急に伸びる、ショートカットの似合う某大学受験生】とか【歌を歌えばミリオンセラー、今度は映画にも挑戦しちゃったよぉ〜、恐怖(?)のお子様4人組(特にイチバン年下のコが支持率高し!)】をこよなく愛してるほうが年齢を考えても絶対・・・だろうと思いますが、彼女達は絶大なる市民権を勝ち得ているので口が裂けても言えないでしょう。ってことで、私はこれからも“Bタレ”を細々と応援していきたいと思います。ガンバレ、ことみ!“オキメグ”にだけは負けるな!?(ジャンルが違う)・・・終わり。

注:上記のトップ2人は嫌いじゃないので悪しからず(日和った、と言われるのがイヤなだけ)。



7/Sun

バックアップがないと、こんなに作業が捗らないとは思わなかった。しかもどうせ“WIN98”が出るまでのツナギでしかないのに・・・・・・昨日も今日も暑い一日だった・・・らしいですね。実は昼間は寝てたから体温が下がってて、そんなに不快じゃなかったんですよね〜。暑く感じた時だけムクッと起きて、エアコンをタイマーにしてからまた寝てましたし。そんな訳であんまり一日の移り変わりを理解できてない私でした。TVの番組で曜日を判断してるくらいだしなぁ。ってことで、フォーミュラ・ニッポンが始まるので、この辺で。(間違っても【ミニスカ・ポリス】狙いではありません)



7/Sat

えぇ〜っ!?、クロアチア、勝っちゃうのぉ〜?・・・・・・いやいや、本当に大変なことになってしまいました。サッカーが、ではなくて、私のパソコンのことです。事の起こりは、朝方MOのデータの整理をしようとして、取り敢えず中身を全部移動させて、「さぁ、続きは起きてからor大学から帰って来てから」と思って寝たところから。昼頃起きて、「メールでも見ようかな」と思い立ち上げると、異常なくらいHDDがカリカリいって止まりません。さすがに不審に思ったので強制終了をかけたのですが、時既に遅しでしたね。OSが入っていたHDDは全て消去済み、もう一つの新しいHDDも途中までフォーマットされてました。しかもパーティションを切った一つ目のドライブはunknown扱い。ここはMOのデータが集中していた所です。約1Gのマスターデータが消えてしまいました。そして不良クラスタが7Mにわたって出現。OS部分もメールやアプリ,画像関係で約2G、TOTAL3Gのロスト。当然バックアップも取ってなかったので、ホントに取り返しがつきません。M(メガ)単位なら諦めや悔しさが伴いますけど、G(ギガ)単位で消えられるとハッキリ言って“ 呆然”ですね。その後、なんにも手に付かなくなりましたから。でも・・・まぁ・・・済んだことは仕方がないこととして、前向きに原因の方を考えてみたのですが、症状自体は『ウィルス』っぽいのですが(フォーマットした後HDDの最初のセクタを破壊するのがいる)、最近オンラインでそんなアブナイことしてないし、行ってもないんですよね〜。第一“unknown”って何やねん!って感じですからね。そんなウィルス、聞いたことないですし、MOの中身は安全なものしかなかったので(実行ファイルはシッカリ管理されたものしかない)、余計解らないです。まぁ、言えることは面倒な仕事が増えたってことです。そしてこれから3週間ほどの寿命ですが、WIN95とは仲良くやっていきましょうってところですね。

注:この日記はインストールし直した後に書かれてます。



7/3Fri

HDDのほとんどが消えてしまったため、更新どころじゃありませんでした。



7/2Thu

あちぃ〜・・・、本当に暑いって!何でこんなに暑いね〜ん!!そんでもって夜は雨だろ。ホンマ、よう分からん天気やわぁ・・・・・・よ〜く考えたら昨日で本HPも満1歳を迎えたんですね。私の頭の中からはすっかり欠落してました。この辺りは友人知人の誕生日が密集してるのでそっちのほうに気を取られてましたし、それに“満1歳”って言ったらやっぱり香港じゃないですか。視界を世界に向けていたため小さいことに気付かなかっただけですよ。だから決して歳から来る物忘れとかじゃない・・・意外とそんなような・・・。



7/1Wed

今世間で話題沸騰の『ショムニ』の最終回を見た。今までが面白かっただけに最後は「あれっ?」って感じ。ホントに今回のドラマの最終回は“ハズレ”が多いなぁ・・・・・・え〜、昨日今日と大学を休みました。で、その言い訳ですが、一つは根本的に体が休みを必要としていた(ホントにとってつけたような言い訳・・・)ことです。ここのところハードワークばかり(?)で、ろくに休みらしい休みも取ってなかったので、「まぁイイかぁ」ってことで。もう一つは前のことに関連して『買い物をしたかった』。もう7月だというのにいまだに長袖はイカンだろ(見た目にも暑い!)と思っていたから、一刻も早く半袖・Tシャツの補充を図りたかったからです。全然持ってないわけじゃないですが、主要な服はみーんな地元においてあるから、6月も半袖だったのは3回だけだったからね〜。堅気のサラリーマンだってもう半袖着てるっちゅうのに。そゆことで今日はイイ買い物デーでした。最後は・・・W杯の見過ぎでまともな時間に起きられないってことですね。・・・ようするに今夜はサッカーがないから明日はちゃんと来るよ!ってことで、研究室の皆さん、私を見逃してください。


ホームにもどる