
愛の小松菜日記
9/6
あれから1月半が過ぎ 僕の心の傷も だいぶ癒えてきた。
昨日 新たな気持ちで種を撒いた。
過去の教訓を生かし 今度こそは 立派な小松菜を栽培するぞ!!
9/7より 「続・愛の小松菜日記」 スタート予定。
7/20
曇り (17日目 最終回)
BGM : 別れの曲 −ショパン−
昨日の夜から今朝まで 一晩じっくりと寝ないで(嘘)考えた。
枕が涙で濡れていた。(よだれかも)
あのまま苦しい思いをさせながら 自分のエゴで小松菜たちを育てていくわけにはいかない。
毎日 小松菜たちの つらそうなネジレひょろひょろ状態を見るのも辛い。
いっそ この手で・・ わなわな・・
期待に胸ふくらませつつ種を撒いたこの手。
100円ショップで買った象のジョウロで水をまいた この手。
そして今まさに!!
この手ですべての芽を抜く時が来たようだ。
さようなら そして ありがとう!
adios! 小松菜
小松菜栽培初心者の僕を励ましてくれた皆様 そして 良きアドバイスをくれた皆様
短い間でしたが 本当にありがとうございました。
近日 「愛の小松菜日記 Part2」 open (-。-) ボソッ
7/16
晴れ (13日目)
もう母にはまかせておけない。
やはり自分の手を土まみれにしつつ 真面目に栽培していこう。
ああ 良い感じ♪
僕は農家の子として生まれてくるべき人間だったのかも知れない(笑)
とかなんとかファーマスティックな気分にひたりながら プスプスと芽を抜いた。
象の形をしたジョウロで水をやったら 水滴の重さに耐えきれずヘナヘナ状態になってしまった。
まるで生命力を感じさせない ヘナヘナな芽たち
周りの芽を抜かれて支えがなくなったせいか?
それとも共に発芽し 共に成長してきた幼馴染たちが急にいなくなってしまって悲しみに暮れているのか?
どちらにしろ前途多難だ。
もっとパワフルにニョキニョキ伸びろよー!
全部 抜いちゃおうかなぁ・・ (-。-) ボソッ
7/14
晴れ (11日目)
あまりに芽が密集しすぎていている。
このまま 放っておくわけにはイカナイ!
という訳で 母に頼んで(決して自分ではヤラナイ)間引きしておいてもらった。
グッバイ 審査落ちした 悲しき芽たち。
選ばれし芽たちは まわりの支えをなくし ちょっとヘナヘナ気味だ。
でも もっと抜いたほうが良いんじゃないかなぁ? これじゃあんまりかわんないジャンよー (○`ε´○)
7/10
晴れ (7日目)
今 はじめて気がついた!
種が入っていた袋の裏に ちゃんと正しい種の撒き方が書いてあるじゃん!
「うね巾20〜30cmで 種を撒くところをやや高くしてすじまきします」
そうか!スジまきだったのかぁ!(ってあまり良く分かってないけど(^^ゞ)
要するに間隔をあけて撒けって事だったようだ。
そうしなかった結果がこのジャングル状態
↓
7/9
雨 のち 晴れ (6日目)
もりもり成長していく小松菜の芽。しかも物凄く密集している。
どうやら種の撒き方にあやまりがあったようだ。(笑)
巨大生物の島とか 巨大昆虫の映画ってあるけど
この芽が止めど無くガンガン成長してって 巨大小松菜に襲われたらどうしよう・・
やがて人を・・ そしてマンションをも呑み込んで・・ ('-'*)キャーキャー
7/7
晴れ (4日目)
100円shopで 象の形をしたジョウロを買った。
会計の時に レジのオバサンがクスッと笑ったような気がしたんだけど
やっぱ気のせいかな? うう・・ そうさ きっと気のせいさ・・。
きぃーっ!(>_<)
もう絶対あの店 行かないっ!!(笑)
いちだんと成長した愛しき芽♪
7/6
晴れ (3日目)
朝 プランターを覗くと カイワレ大根のような芽が無数に生えていた!
芽と芽の間隔が狭く 気持悪いくらいにその芽は乱立していた。
このまま成長を続けたら 小松菜同士が重なったり 絡まったり ぶつかったりしないだろうか・・
ちょっと心配だが 収穫時はきっと快感だろう。このまま育てよう。
スティーブン・スピルバーグ風のカメラアングルで発芽記念写真を写してみた。
晴れた日はベランダに出そう! 可愛らしい芽を見てそう決めた。
なんとなく日光が当たらない場所で栽培していると 色が薄い小松菜になってしまいそうだし。
やはり濃い緑色の葉の方が美味しそうだ♪
7/5
雨 (2日目)
雨が降ったり止んだりの天気が続いている。
いったん雨が降り出すと それはもう もの凄い勢いで横殴りの雨になる。
ベランダに置いてある小松菜が心配だ。
夜 帰宅し ベランダのプランターを部屋に入れた。
観察してみたが まだ何の変化もない。
さて これからはベランダで栽培するか それとも 部屋の中で栽培するか。
睡眠状態に陥る前に 布団の中でゆっくり考えた。
だが たいした答えも見つからないまま 僕は眠りにおちてしまった。
zzzzzzzzzzzzz........ ( ゚o゚)ハッ (-_ゞゴシゴシ
7/3
雨 (種まき)
leeloo&nomoは小松菜が大好物。
いつもスーパーで買ってくるのだが イマイチ葉に張りがない。
「無農薬栽培」とも書いてないので おそらく農薬を使っているのだろう。
いつも水道で良く洗ってから与えているが やはり少し心配だ。
しかも いろいろ工夫はしているものの どう保存しても1日経てば しなしなになってしまう。
新聞紙にくるんだり ビニール袋に入れたり 野菜室に入れたりコップに水を入れ
そこに差しておいたり・・ だがどれも これといって効果がない。
そこで思い付いた 「自分で栽培しよう!」 と。
そんなこんなで大雨の中 土と小松菜の種を買ってきた。
種の袋にこう書いてあった。
「種まき後は夏の高温期で20日で収穫できます」
うむふむ 結構早く収穫できるものなのだな・・
これからどうなるか分からないけどちょくちょく観察しつつ
成長過程を日記に書き記していこうと思ってます。
なんか夏休みの宿題みたいで (((o(^。^")o)))ワクワク
