デホはここです。

なんだかんだで4回目くらいか(笑)
今回も入水ポイントは黄色のピンのあたり。
ただ、これまでとは異なり増水気味。葦際で50cmくらいはありそうで、
↓この写真を撮ったあたりだと水深70cmくらい。

入水時間が日曜日の午後2時半くらい。他に釣り人もいないので貸し切り。
葦際をバジンクランクで引くといきなり釣れた♪

この写真のロッド、懐かしのKEN Craft¥3,980なのだが(笑)、
巻き物に向いていることが初めてわかった。意外・・。
バジンクランクにばっちり・・?

先発隊に電話で聞くと「スピナベ投げれば小バスが入れ食い」だったので、
スピナベ投げたら小バスが釣れた(笑)
でも、スピナベはつまらんので(場所がつぶれちゃうし)封印。
やっぱり、ワーム♪ ってことでテキサス。これも直ぐ釣れた、豆バスw

透明度が高くて遠浅なので、葦際に近づいてのシャロー撃ちとかはちょっと出来ない。
なので、最初のバジンクランクを引きまくると豆バスが釣れまくりx30本以上・・。
でも、サイズが・・・あがりませんなあ・・。
ビックベイトとか、ラバジ、でっかいワームも引くが釣れず。
豆ばかり飽きてきたので(笑)水門の入り口を撃ってから上がろうとしたところ、ここでプチフィーバー。

遠浅なのだが水門に向かっては水深2M位のクリーク状になっている(魚探で確認♪)
で、左のシェード。
ここで、やっと30cm以上のが何本か来た(ノーシンカー)。
やっぱり、ラインで当たりを取ってアワセるのってやめられないなあ。
本日最大の40cmくらい。

型はいまいちだったけど、まったりと単独釣行。
久しぶりに堪能いたしました(^.^)