技術情報へ戻る    トップページへ戻る

[Column] リヤフォグの話

リヤフォグランプは雨や霧、吹雪など、視界が悪いときに後方のクルマに対して
自車の存在をアピールするための灯火です。
故に晴れているときに点灯していると「ウマ〜シカ」と陰口をたたかれます。

ヴィッツユーザーの中ではそれほど人気というか、装着率は高くないように思われます。
確かに+10,000円で追加しても、使用頻度が高くないのはちょっと考えれば分かるでしょうし。
それよりもドレスアップの手段として、という場合の方が多そうです。

それはともかく。

関連項目
Vitz技術情報 - RSリヤバンパー換装


●道路運送車両の保安基準から一部を抜粋してみました
資料が古かったので、別のところから拾ってきました。
ポイントは色を変えてあります。

(後部霧灯)

第三十七条のニ  自動車の後面には、後部霧灯を備えることができる。
 2 後部霧灯は、次の基準に適合するものでなければならない。

  一. 後部霧灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。

  二. 後部霧灯の灯光の色は、赤色であること。

 後部霧灯は、前項に掲げた性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。

 一. 後部霧灯の数は、ニ個以下であること。

 二. 後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であり、かつ、前照灯又は前部霧灯のいずれが点灯している場合においても消灯できる構造であること。

 三. 後部霧灯は、次のいずれかの要件に適合する構造であること。

   イ 原動機を停止し、かつ、運転者席の扉を開放した場合に、後部霧灯の点灯操作装置が点灯位置にあるときは、その旨を運転者席の運転者に音により警報すること。

   ロ 前照灯又は前部霧灯を消灯した場合にあつても点灯しているときは、尾灯は点灯しており、かつ、尾灯を消灯した後、前照灯又は前部霧灯を点灯した場合には、再度、後部霧灯の点灯操作を行うまで消灯していること。

 四. 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車に備える後部霧灯は、その照明部の上縁の高さが地上一メートル以下、下縁の高さが地上○・ニ五メートル以上となるように取り付けられていること。

 五. 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備える後部霧灯は、その照明部の中心が地上一メートル以下となるように取り付けられていること。

 六. 後部霧灯の照明部は、制動灯の照明部から百ミリメートル以上離れていること。

 七. 大型特殊自動車(ポール・トレーラを除く。)及び小型特殊自動車以外の自動車に備える後部霧灯の照明部は、後部霧灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方五度の平面及び下方五度の平面並びに後部霧灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より後部霧灯の内側方向二十五度の平面及び後部霧灯の外側方向二十五度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるように取り付けられていること。

 八. 後部霧灯を一個備える場合にあつては、当該後部霧灯の中心が車両中心面上又はこれより右側の位置となるように取り付けられていること。

 九. 後部霧灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。

 十. 後面の両側に備える後部霧灯の取付位置は、第四号から第七号までに規定するほか、第三十七条第三項第五号の基準に準じたものであること。

  (昭六三運令四・追加、平七運令六六・平一○運令六九・平一ニ運令五・一部改正)


●取り付け場所について

バンパーの下側にぶら下げる場合は25cm以下になっちゃうからNG?

・純正バンパーに埋め込む場合はフレームの一部を切断しなければならないらしく、
 これはちょっと勇気が必要です。

・RSバンパーの場合は全く問題ありませんが、助手席側もフォグにしようとすると
 yaris TS用のものを用意するか、バックアップレンズを赤く塗装するか対策が必要なようです。
 もしくは助手席側の穴を塞いでしまうか。

#なお、後退灯の数は2個以下と決められております。
 ノーマルヴィッツで既に2個付いていますので、RS用を加えると3個となりNGです。

ちなみにTS用フォグは、インターネット上で販売(6,000円前後)されているようです。(てっちゅ様情報感謝です!)
が、その型番は未だ分かっておりません。ひきつづき情報お待ちしておりますm(_ _)m


●配線について (RSについては未確認です)

実は悩むことはほとんどありません。
配線は実は存在しています。使われていないだけなのです。
床を引きずり回さなくていいのは、いいことですね。v(^^)
#寒冷地仕様のみ確認しています。

スイッチ側は、ドアミラーコントローラの裏側にある黒いコネクタがそれです。
別の配線にビニールテープで束ねられています。
狭いですが、手を突っ込んで外します。
別売りですが、フォグSW (84165-52010、\1,980 (jyoさんに感謝!)) をつければ終わりです。

 <フォグランプスイッチ。
中央のランプマークはスモールに連動。
上部の作動灯はヘッドライト点灯時にスイッチを押すと点灯。

ランプ側は、テールランプ用コネクタの1極がこれに割り当てられています。
テールランプは「運転席側」の話です。


カプラの配線内訳です。
この図は車両側カプラを表しています。
手前はテールランプ側、奥は車輌配線側、の向きです。

フォグランプはこのうちの3番が割り当てられています。
配線色は「赤地に黒線」です。
ちなみに6番がアースで「白地に黒線」ですので目印にして下さい。

これに割り込み配線をつければ、あっという間に出来上がりです。
ヒューズ負荷は1灯(21〜25W)でしたら問題ないでしょう。2灯は危険かも。

技術情報へ戻る    トップページへ戻る