なまじゅ日記 2000年12月


12月31日(日) 函館:雨

 「なまじゅ日記」を初めたのが1999年。最初に飼ったなまじゅさんがあれほど長生きするとは実は思っていなかったので、われながらうまくいったと思っている。もっとも、ピクタスはかなり丈夫なほうらしく、オトシンクルスとエビを落とした経験から言っても、あれだけ水質に頑健な魚もいないかもしれない。鱗がない分、白点病には気を付ける必要があるが、金魚を飼っていた水槽と違って水温を一定に保っているせいか、そのような病気にもいままで罹っていない。年寄りになって、抵抗力がなくなってからが危険なのかもしれないので、そこらへんはよく情報を集めておこう。

12月30日(土) 函館:晴れ

 帰省中。最近は照明を当てると藻が発生し、照明を消すと藻が消えるという状態なので、帰省中に藻が絶滅してくれればいいと都合のよいことを考えている。水草、特にアンブリアの元気もなくなってしまうかもしれないので、それは不安だ。

12月29日(金) 晴れ

 昨日撮ってきた友人宅の水槽。緑ののり状の藻が砂にもついているようだ。砂が少ないので少し追加する必要がありそう。ネオンテトラは元気。
 我が家の水槽はこんな感じ。水草が少なくてかなり寂しい。流木が消えているのは、あまりの汚さにきちんと洗おうと思って取り出したからだ。今日の水換えの時、流木を歯ブラシで磨いていると、水がどんどん茶色くなってしまった。見た目も、藻がたくさん付いていて美しくなかった。もしかして、最近茶色い藻が水槽内で大量に繁殖するのは、汚れを吸着したこの流木のせいなのかもしれないと思うほど、ひどく汚れている。そういえばこの流木、真っ黒ということは炭なのだろうか。
 水換え後には、ロタラ・インディカも、アンブリアも、盛んに光合成をしている。ここ数日、照明を落としていたため、茶色い藻はずいぶん消えて、それほど汚くなくなっている。

12月28日(木) 晴れ

 友人の家のネオンテトラを見る。植えている水草は、アンブリア、グロッソスティグマ、ヘアーグラスの3種類。ヘアーグラスには、緑色ののりのような藻がべったりとついている。うちで繁殖している焦げ茶の藻とは違うようだ。

12月27日(水) 雪

 すぐに藻が増殖してしまうので、また照明を落とすことにした。3日ほど、灯りを消してみよう。

12月26日(火) 吹雪

 アンブリアにも、もう藻が付き始めた。何度藻を取り除いてもすぐに付いてしまう。水草自体に元気がないのがよくないのだろうか。

12月25日(月) 雪

 水槽は一応落ち着いた状態だが、ロタラ・インディカの元気があまりない。すぐに藻がついてしまう。

12月24日(日) 大雪

 クリスマス・イブはたくさん雪が降って、函館にいる時にはあまり味わうことができなかったホワイト・クリスマスを堪能できる。久しぶりに街中に出て、デパートで夜の食材を揃える。
 夜、水槽の水換えを行う。昨日水換えしたばかりだが、もう藻のかすのようなものが水面に浮かんでいたため、1/3ほどを換えることにした。

12月23日(土) 雪

 水換えをする。遠くからはきれいに見える水槽も、近づいてみると茶色くてもやもやした藻が水草の下 (灯りの当たらないあたり) を覆っていた。水換え後も水面に藻のかすのようなものが浮かんでいる。

12月22日(金) 雪

 今日は文学部の卒論締め切りの日。うちの研究室は例年締め切り1分前までどたばたするのだが、今年は10分ほど前には全員無事提出し、わりと大人しく終わった。
 濾過材を取り替えるのはやめにして、しばらく水換えを頻繁に行うことにする。明日に一度水換えして、その後、3日ほどでまた水換えしてみよう。

12月21日(木) 大雪

 今日から照明と二酸化炭素添付を再開。夜、帰宅すると、ガラス面に、水の流れを描くように、茶色い藻が付いているのを発見。ちょうど濾過器からの流れのとおりに、藻が付いている。濾過材をそろそろ取り替えたほうがいいのだろうか。それとも、単に水流によって付着しただけなのだろうか。

12月20日(水) 雪

 照明を消していた効果はやっぱりあって、藻が付かなくなった。ただ、このままずっと消していても水草が死んでしまうし、そろそろ明日あたりから照明と二酸化炭素添付を再開しようと思う。

12月19日(火) 雪

 藻が付いてしまうのは、どうも最近帰宅が遅く、照明時間が長くなってしまう(12時間程度)のが原因ではないかと思い当たった。そこで、今日から2日間ほど、照明と二酸化炭素添付を止めて、エアレーションのみにしてみようと思う。

12月18日(月) 雪

 水換えしてまだ2日目なのに、もう茶色い藻が増えてきている。特に、アンブリアが汚くなってしまっている。

12月17日(日) 雪

 今朝、残りのエビも水槽の中で浮いて死んでしまっていた。このままだといくらエビを買ってきても死なせるばかりでかわいそうなので、しばらく情報収集に勤める予定。エビがいないと藻が増えてしまいそうで、またなんとか導入したいのだが、頼みの綱のオトシンクルスもすぐに死んでしまったし困った。

12月16日(土) 雪

 熱帯魚ショップでエビが飛び出たり、中で死んでしまう理由を尋ねると、pHが問題になることが多いというアドバイスを頂いた。pHが低すぎる場合は、濾過剤にpH低下を防ぐ濾材を入れるといいと言われた。といっても、pHを調整するようなモノはあまり信用ができない。そのショップで、小さなヤマトヌマエビ3匹とオトシンクルスを買ってきた。が、夜になるともうオトシンクルスは死んでしまい、ヤマトヌマエビも水槽の下でばたばたしていた1匹を救助した他は、1匹が乾いて死に、もう1匹は行方不明という最悪の結果になってしまった。かわいそうなことをしてしまったが、理由は謎だ。pHも7.5程度で問題はないように思ったのだが。
 水換えの際、かなり汚れていた濾過器も掃除した。

12月15日(金) 晴れ

 あまりに水槽の状態がひどくなったので、明日さっそく水換えをして、エビを買ってこよう。

12月14日(木) 討ち入り 晴れ時々雪

 そういえば、ジャイアントアンブリアも、トニナSPも、アンブリアも、葉が小さな水草はことごとく、茶色い藻でやられているのに気づいた。うちの水槽は、相変わらず茶色い藻が発生してしまうような、悪い環境だということか。毎日指で藻をそぎ落としているが、とても追いつくものではない。

12月13日(水) 晴れ

 ウーン。やっぱりアンブリアが汚くなってきた。あまり強く拭くと葉自体が取れてしまうし、エビを投入しないときれいな水槽は保たれないのだろうか。

12月12日(火) 晴れ

 エビがいないので、やっぱり細かな藻が増えてくる。今までの水槽の調子が、これだけエビに依存していただなんて。

12月11日(月) 晴れ

 恐ろしく寒くて、耳がちぎれそうになる。じゃかずさんとじゃこずさんのいる水槽は、年中24度を保っているのだが、彼らがもしアマゾンにいたとしたら、年間どの程度の水温の変化があるのだろうか。

12月10日(日) 東京:晴れ 札幌:晴れ

 札幌に戻ると、顔が痛いほど寒い。しかも氷の上で転びそうになった。間一髪尻餅は付かずに済んだが、指をすりむいてしまった。
 さて、じゃかずさんとじゃこずさんはわりと大人しく待っていた。水草も無事である。今回は水換え直後に出かけたので、藻もほとんどない。ロタラ・インディカが、出発前より長くなっていた。光がなくても伸びるらしい。

12月09日(土) 札幌:晴れ 東京:晴れ

 札幌と東京とは10度以上も気温差があるらしい。今回は一泊だけなので、水草もそれほどダメージは受けないだろうが、ヒーターが不在中に故障したらどうしよう、というのは結構不安。

12月08日(金) 晴れ

 明日から1泊だけ東京に行くので、水換えを済ました。藻にやられた水草はきれいに指で拭いた。

12月07日(木) 雪

 どうしたことか、エビが全滅したら、また茶色い藻が発生しだしたようだ。食べてくれるエビがいなくなったからだろうか。

12月06日(水) 雪

 二酸化炭素が日中常に供給されていることもあって、水草はたいへん順調だ。ロタラインディカも元気を取り戻し、緑の新芽を出している。下の葉は一部藻にやられたものもあるが、手でそぎ落としてやれば簡単に取れる。アンブリアもきれいに育っている。これは葉が細かいので、藻にやられないように気を付けなければならないだろう。茶色い藻が少しだけ付いている。これもたまに手で落としている。

12月05日(火) 雪

 さすが札幌。もうすっかり根雪 (春までおそらく融けないであろうと思われる雪。去年まで「寝雪」だと思っていたが誤りらしい) になってしまった。今シーズンは、スキーを実家の函館から送ってもらうので、札幌でも滑ってみよう。
 残念なことに、1匹残っていたエビも、今朝飛び出して死んでしまっていた。やはり今までさぼっていた水質調査に乗り出す必要がありそうだ。今週から、水換えの量を増やしたが、それでも酸性に偏りすぎているのかもしれない。それにしても、ピクタスは丈夫な魚だと思い知らされる。

12月04日(月) 曇り

 二酸化炭素ボンベは順調に稼働している。発酵式と異なり、常に安定して二酸化炭素を供給してくれるのはたいへんよい。現在、グロッソはほとんど消滅し、ヘアーグラスもあまり定着がよくない。一部の葉は茶色くなって枯れてしまっている。

12月03日(日) 函館:晴れ 札幌:曇り

 札幌に戻ると、やはり雪は融けておらず、路面がつるつるになっている。
 夜に家に戻り、水槽の水換えを済ましてから、2日前に届いたCO2ボンベをセットする。カウンタで、だいたい1秒に1滴より少な目に設定する。止めたいときはレバーをひねるだけなので、たいへん楽ちんだ。
 水槽の様子は、悪くもないし、かといってよくもない。グロッソはほとんど抜けてしまっているが、抜けていないものも、葉だけ取れてしまって、ほとんどもう消滅してしまったようだ。水槽の外に避難させていたグロッソのうち、元気のいいものは、マグカップに砂を入れて水を張り、葉が水面からちょっと出るくらいにして植えてみた。これが成功して増えたらまた水槽で挑戦すればいいだろう。

12月02日(土) 函館:晴れ

 函館は全く雪が積もっていない。同じ北海道でも、やはり函館は気候がよく、過ごしやすい。なんといってもよいのは、水道水がうまいことで、函館水道局の水道水と言えば、商品にもなっていると聞いたことがある。残留塩素が少なそうで、アクアリウムをやるにもよい環境だ。ただ、残念ながらこういうところに限って、熱帯魚ショップが少なかったりする。

12月01日(金) 札幌:晴れ 函館:晴れ

 法事のため、一時函館に帰省。帰省する直前、ADAの「CO2アドバンスシステム」と「ミニスリーLセット用のガラス蓋」が届いた。出かける直前だったので、きちんと見る暇はなかったが、ガラス蓋はいい具合に水槽の後ろが開くので、パレングラスなどの取り回しもなんとかなりそうだ。ただ、ここからエビが逃げ出しそうで、その点が不安。


なまじゅ日記 に戻る