今日のSTARBUCKS

 別に意味はありません。何となく記録を残していきます。
写真ブログはこちら


<-Previous Next->

30/November/2008(Sun)
At> Koshigaya AEON Lake Town kaze Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(14:50 290yen-20yen)
At> Koshigaya AEON Lake Town mori 3F Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(16:46 290yen-20yen)

天気のいい一日、布団を干したり洗濯をした後、バイクでお出かけ。午後からなので、そう遠くまでは行けないと思い、扇大橋から首都高に乗り三郷へ向かい、そこからちょっと行って越谷レイクタウンへ。先月、佐野からの帰りに立ち寄りはしたが、遅い時間だったので、軽くしか見て回ることができなかった。ここにはスターバックスが4軒・・・ナゴヤドーム横のイオンの3軒より多いとは・・・どれだけの規模かは先日でも何となくはわかったが、今日明るい時間帯に行ってそれがもっとはっきりした。
この施設、とにかく巨大です。標準的なイオンのショッピングセンターの場合、ジャスコ+専門店という感じなのだが、ここではまずイオンがある上に、食品のマルエツと、衣類などのビブレも入っている。そのほか専門店もとにかく凄い数、そして規模。フードコートは、今まで見たことの無い規模で、何と世界の山ちゃんまでありました。ビレッジバンガードも、mori、kazeの2館両方にあったし・・・とにかくどでかい施設。そこに、歩くのも結構たいへんなくらい人がおりました。どこから沸いてくるのか?不思議です。
すっかり暗くなってから東へ移動し、三郷にできたIKEAまで。勘で走って店舗が見えたのだが、近づいたら線路の反対側で、渡るのに迂回してやっと到着した。駐車場が真上だけではなく横に広がっているのは、船橋や港北とは違っていたが、店自体の造りは既存店舗とほぼ同じ。今日もしっかり見て回りましたっ。仕上げにホットドッグも忘れずにっ。うちからは一番近い店舗になりましたなぁ。最近、埼玉南東部が、新規大型店舗開店で熱いです。

こちらもどうぞ


29/November/2008(Sat)
At> Nakameguro Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(18:11 290yen-20yen)

昼に赤坂見附に行ったら、福ちゃんの前に張り紙が・・・。えぇぇぇぇぇぇ、ランチ中止!!。21日をもってランチ営業終了とのこと。お手軽価格で本格韓国料理を楽しめる店だったので残念。運営している人が変わってから、ちょい落ちた感じもしていたからなぁ・・・とにかく、昼にカルビクッパを食せなくなってしまったのは悲しいところだ。
夜は今月2回目の鳥小屋へ。昨日の夜電話で予約しておいたのが功を奏した。実際、開店の5時に一気に人が入り、少し経ったら、予約の無い人は入れない状態に。やはり人気店ですねぇ。今日は、明太玉子焼きもオーダー。美味しいです。あと、スタミナだんしゃくも良かったですねぇ。当然、もつ鍋は絶品。また何度も行きたいところです。

こちらもどうぞ


28/November/2008(Fri)
At> Matsudo Boxhill Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(19:23 290yen-20yen)

久しぶりの雨の朝、予想通り都電は大混雑。おまけに遅れてきていたので、車内は凄い状態になっていた。途中の電停でも、乗る人が多く、ギュウギュウに。車庫前から座れたので助かったが、ずーっと立っていたら大変だったなぁと。コート着ていたら汗だくになっていたかもしれませんね。
昼に用事があって出かけてその帰りに昼食を。前から気になっていた餃子屋があったので、そこに入ってみることにした。店内では中国語の放送が・・・店員さんも中国人っぽい感じ。でも屋号は日本の人の姓から取った名前。結構不思議。おまけに中国ってこういう焼餃子ではないのでは?。ナントモ不思議です。でも餃子、美味しかったなぁ。

こちらもどうぞ


27/November/2008(Thu)
At> Ikebukuro Shopping Park Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(19:16 290yen-20yen)

昼間は雨との予報。これはもしや都電は混むかと思っていたら・・・案の定混んでいた。いつもなら降りる人が結構いて車内が一旦空くのだが、今日は全然空かない。すぐに入口を開けてくれず、ギリギリになって開けた上に、入口付近に人が滞留している状態で、急いで乗ってくださいって・・・後ろに詰めてもらうようにアナウンスしてくれないと、乗り込むこともできずに困るんですけどねぇ。ナントもすっきりしない朝でした。
帰りに池袋の大黒屋へ。スターバックスカードが売られていたのを前に見ていたので、あるかなぁと思ってみてみたら、30,000円のカードが27,000円で出ていた。どういう経緯でここにあるかはわからないが、1割引は魅力。当然買いです。ちなみに10,000円の奴は4%くらいしか安くないです。これ扱っているの、池袋の大黒屋くらい。ヘビーユーザーには貴重な存在です。

こちらもどうぞ


26/November/2008(Wed)
At> Shimbashi Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(15:30 290yen-20yen)

今朝も一段と冷え込んでいた。寒々・・・コート率は日に日に上がっている。それでもコート無しでの通勤を続ける私。電車に乗ると暑いですからね。今朝のテレビで「今年の冬は寒い」との話が出ていた。そろそろスーツ用のコートを準備しておきましょうかねぇ。
午後に出かけた先で、時間調整のためにモスのカフェに。コーヒー注文して寒さをしのいだのだが、地域限定メニューのマッシュルーム入りのハンバーガーが気になってしまった。そういえば最近食べてないなぁ、モス。久しぶりに食べようかと帰りに寄ろうと思ったが、もう一つ食べたいなぁと思うモノがあってそれに負けてしまった。勝ったのは・・・王将(笑)。いずれにしてもジャンキーですかね。

こちらもどうぞ


25/November/2008(Tue)
At> Sanno Park Tower Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(18:30 290yen-20yen)

昨日の雨もあがり、今朝は冷えながらも青空が広がっていた。西方には富士山がくっきり。この時期、天気がいいと、朝は山肌の感じがわかるくらいよく見える。空気が澄む冬場ならではの嬉しい風景。一昨日羽田空港から見た夕焼けの富士もいいが、朝の富士もいいです。
夕方に、時計修理をお願いした先から電話が。竜頭が折れたということでの依頼だったのだが、蓋を開けると結構サビが出ているとのことで、クリーニングに結構かかるとの話。修理費にちょっと出せば、新しい奴が買えてしまうくらいになってしまったのだが、何と言ってもMONDAINEでも氷河急行限定モデルなので特別なモノ。修理、お願いしてしまいました。サビかぁ・・・汗、かくもんなぁ・・・今後も心配。

こちらもどうぞ


24/November/2008(Mon)
At> Oji Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(15:03 290yen-20yen)

午後から雨との予報だったので、遠出は断念し、軽く出かけようかと思案。とりあえず王子まで行き、もりいちで軽めの昼食の後、思い立って南北線に。休日昼間の南北線はガラガラ。本駒込で降りて小雨降る中千駄木方面へ。結局そのまま谷中ぎんざを抜けて日暮里まで歩いてしまった。運動不足には丁度いいかも。
日暮里駅前のEDWINを覗いてみたら、何かやっている様子。掲示を見ると、bay-FMの公開生放送とのこと。店内に作られたステージには、芸能人らしき人・・・誰だかわかりませんでした。ただ、何かFMの番組っぽい進行で、いい感じでしたねぇ。座席が置かれていて抽選で選ばれた人だけが参加できたようですが・・・誰でも観ることができました(笑)。で、考えてみればbay-FMって千葉の局のはず・・・まぁ京成の駅前とはいえ、何故に日暮里?。よくわかりません。

こちらもどうぞ


23/November/2008(Sun)
At> Wing Kamiohoka Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(15:29 290yen-20yen)

京急の羽田空港駅開業10周年ということで、記念一日乗車券が24日までの期間限定販売されている。価格は1,000円!。これで全線乗れるとのことで、使わない手はない。昨日も思いっきり鉄分を補給したのだが、今日も同じような一日に。地下鉄を乗り継いで新橋まで行き、JRで品川へ。品川駅で乗車券を購入し、いざ出発。最初は三崎口まで一気に行こうと思ったのだが、いい車両を狙いたいので、快特でも都営線から来る奴ではなく、泉岳寺始発を選択。アナウンスでは、2扉が来るような感じだったが、来たのは3扉の1000系。これはちょい残念。でも一番前の席を取り、かぶりつきで鉄分補給(笑)。

←魅惑の京急車両

1時間で三崎口へ。ま、今日の目的はマグロではなく「乗ること」なので、駅前をちょい歩いただけで戻りの電車へ。帰りは2扉の2000系でしたっ。転換クロスシートの車内でゆったりとして横須賀中央まで。横須賀の街を軽く流した後、また快特に乗って上大岡まで。コーヒーを調達し、羽田空港行きの快特へ。これは泉岳寺行きと併結されている奴で、川崎で切り離され、蒲田でスイッチバックして羽田空港へと向かう。神奈川方面から20分ヘッドで運行されているのでかなり便利かと。
羽田空港ではまず第2ターミナルへ。エスカレータで2階に上がる途中で振り返ると、西に富士山のシルエットがくっきり!。これは見たいっ!と思ったが、第2からは東側しか見えない。まずは展望デッキに上り、海側の景色を見た後、無料循環バスで第1ターミナルへ移動。急いで展望デッキに上がると・・・見えましたっ!

←着陸する機体の向こうに

夕焼けに富士は映えますねぇ→

見事に稜線がくっきり。冬の朝方なんかも綺麗に見えそうな構図だ。この時期は空気が綺麗なのでよく見えるのかと。何か富士山見ると気分が良くなります。で、空港を後にして蒲田経由雑色で下車して向かったのは天然温泉銭湯のNU-LANDさがみゆ。健康ランド的な施設だが、銭湯料金で利用できるのは嬉しい。久しぶりに黒湯を堪能できましたっ。 行き当たりばったり無計画のデイトリップだった割には、満足度が大きかったです。

こちらもどうぞ


22/November/2008(Sat)
At> Koriyama Molti Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(9:03 290yen-20yen)

福島まで行く用事があるのだが、11時頃までに行けばよかったので、いろいろと思案。3連休の初日と言うことで、新幹線指定は満席。まぁ東京駅まで行って自由席に並べばいいのだろうが、それでは芸がないなぁと思い、新幹線以外で行く方法をいろいろ調べていた。高速バスは始発でも13時着なのでダメ。東武で上がっていくという方法も考えたが、30分遅くなってしまう。舎人ライナーで日暮里に出て在来線で行く方法でも、同様に間に合わない。そこで出てきた方法は、「尾久駅まで歩いて東北線の始発に乗る」という方法。うちから尾久駅までは1.5キロほど。歩いてもたいした距離ではない 。折角なので乗車券も検討し、分割買いで安くなる、宇都宮の一つ先の岡本までで切り、もし乗り遅れたときのことも考慮し、新幹線にも乗れるように「山手線内−岡本」「岡本−福島」で購入。岡本までは100〜200キロ区間なので、東京駅や上野駅の場合、山手線内の扱いで東京駅からの計算になるが、尾久はそこに含まれないので、こういう形にした。料金は一緒。
4時20分に起床し、4時45分に家を出発。曲がりくねったわかりにくい細路地を進んでいくと、尾久駅最短ルートの道路へと到達。15分前には到着し、コンビニで食料調達できる余裕があった。ただ、駅近くには24時間営業のマクドナルドもあり、これも使えるかも。東北線の宇都宮行きではグリーン車を利用し、爆睡。おかげで行程中ほとんど寝ており、気づいたら宇都宮到着寸前であった。休日は750円で使えるのも魅力だ。とまぁここまではいい車両だったが、宇都宮で跨線橋を渡って乗り継いだ黒磯行きは、221系のクロスシート車。扉がボタン操作になったのは何か懐かしかった。若干座りにくいシートに収まり座っていたが、窓枠から冷気が流れ込み、先ほどとは雲泥の差の状況に。ただ、ここでも結構寝ていたので、1時間があっという間に過ぎて黒磯へ。
黒磯からは交流区間。仙台時代に慣れ親しんだ電車が待ち受けていた。719系だったら・・・という淡い期待はもろくも打ち砕かれ、待っていたのは701系。だだっ広く広がるロングシートに何とか自分のおさまるスペースを確保し、いざ出発。ここまで乗り換え時間はほとんど無くスムーズだ。ただ、乗り心地は北に向かうに従ってどんどん悪くなってきた。仕方ないので鉄道ジャーナルを読みながら時間を過ごせば郡山到着。
郡山では29分の待ち合わせがあったので、一旦途中下車してコーヒーを調達。で、駅ビル内を歩いてみたが、1階にお土産屋やフードコートができており、4年半前に行ったときとは大違いの観があった。で、ホームへ戻ると、赤べこ仕様の419系発見!。丁度鉄道ジャーナルにも載ってました。さて、自分の乗る電車は・・・と見ると、E721系だっ!。ここで新型車両登場は嬉しかった。福島までの47分は快適に。結局5時間ほどかかって福島に到着したが、退屈は全くせず疲れも無し。まだ18きっぷの旅もできるかも。

こちらもどうぞ


21/November/2008(Fri)
At> LUMINE Kitasenju Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(19:51 290yen-20yen)

日経MJに餃子の王将の記事が載っていた。良く読むと・・・えぇぇ、北海道・東北にも進出!!。確定情報ではないが、どうやらゆくゆくは北に進出することを考えているようだ。ぎょうざ倶楽部会員にもなっている王将フリークの私にとっては、嬉しい話だ。仙台だと王将はどのあたりにできるのだろうか?などと、同僚と話してしまった。東北で「ソーハンイーガコーテー」ができるのはいつの日か?。
王将ネタを読んだ夜は餃子が食べたくなった。餃子餃子・・・やはり王将とは思ったが、今日は趣向を変えて、町屋のゆうき屋へ。ここは昔王将だったところで、今でも水を入れるグラスで王将のモノが使われている。今日のオーダーは麻婆丼と餃子。待つことしばし、麻婆丼を見てびっくり。豆腐と挽肉、ネギくらいかと思いきや、なんともやし、ニラ、人参が具として使われていた。中華丼麻婆風といった感じ。こういうの初めて見ました。でもバランスが良くなるのでいいかも。餃子も美味しくいただきましたっ。

こちらもどうぞ



Return to TOP PAGE