今日のSTARBUCKS

 別に意味はありません。何となく記録を残していきます。
写真ブログはこちら


<-Previous Next->

31/July/2008(Thu)
At> Akihabara Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> Plastic Cup
(19:24 290yen)

仕事帰りに神田で降りて北へ。歩いて向かったのはヨドバシアキバ。こないだ家を整理していて昔の鉄道模型が出てきたのだが、パワーユニットが無く走らせることができなかったため、手に入らないかなぁと思った次第。歩いていく途中、ラオックスで鉄道模型を扱っているところがあったのでそこもチェック。TOMIXの線路とセットになったユニットがあったので、それがヨドバシにないかと行ってみると・・・あった!。どうしようかと考えたが、5,000円以下だったので購入。
家に帰って、早速箱から出して線路を組み立てる。曲線半径が小さいタイプなので、通常の車両は走らない感じ。ということで、DE10を無理矢理乗せたら・・・走った!。20年以上も走らせていなかった車両が見事に走った。で、昔から持っている線路を出してきてやってみたら・・・走らない(涙)。通電が悪いのかと思い、新しい線路も組合わせてみたら・・・走った!。国鉄色の183系5両編成が走ってくれましたっ。何か嬉しいですねぇ。

こちらもどうぞ


30/July/2008(Wed)
At> Ningyocho Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(21:07 290yen-20yen)

今日は一日立ち仕事。いろいろトラブルがありながらも何とか終えることができた。疲れたねぇ・・・足にきます。ちょっとでも座ったり、歩いたりできれば何とかなるのだろうけど、ずっと同じような位置に立ちっぱなしだと、関節が痛んだりする。今日は後に残るまではなかったが・・・足の裏はまだ痛んでます(涙)。
仕事の打ち上げを終え、人形町から帰途へ。コーヒー買っていこうとスターバックスに向かう途中、半間間口の八百屋を発見。こんなところにこんな店が・・・人形町ならではの光景なんでしょうかねぇ。中央区にありながらも下町風情の味のある街です。で、帰りの日比谷線は、奇跡的に秋葉原で空席が!。大混雑の中、少しは楽して帰りましたっ。

こちらもどうぞ


29/July/2008(Tue)
At> Grand Tokyo North Tower Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(12:11 290yen-20yen)

午前の用務先に行く途中で、ペンを忘れたことに気づいた。まずいっ!と思い、駅に併設のNew Daysへ。レジ前にてヒヤロン発見!!。30分しかもたないと書いてあったが、ちょい欲しいなぁと思い購入。袋の上から叩いて中の水の入った袋を壊して冷却効果を発生させるというもの。一気に冷えましたが・・・やはり長持ちはしませんなぁ。それでも首筋とかを冷やすと結構効果あります。
職 場を出るのがちょい遅くなったので、まっすぐ南北線で帰ることに。王子でメシでも思い外に出ると、雨が降ってきた。傘をさして東へ向かい、王将の向かい側にあるラーメン屋へ。つけ麺を頼み、テレビでサッカー日本代表の試合を見ていると・・・外でペカッ・・・ではなくピカッと。程なく雷鳴が聞こえた。雨はかなり激しくなってきた。これ、食事をしているうちに止まないかなと期待していたのだが・・・結局止まず、ちょい時間調整をして、歩けそうな状態になったところで外へ。何とか都電乗り場へたどり着いてもまだ外はペカッ・・・ではなくてピカッ。小台あたりで光った瞬間に雷鳴がなったりとかなりの激しさだった。ペカッなら何度来てもいいんですが・・・ピカ五郎・・・ではなくピカゴロはねぇ(今日は極一部ウケする書きぶりになってしまった・・・)。

こちらもどうぞ


28/July/2008(Mon)
At> Shimbashi Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(14:32 290yen-20yen)

高校生がいなくなり、電車が空くのはいいのだが・・・都電では座席が確実にGETできない自体が発生。今までなら、隣の小台で下りる荒川商業高校の生徒がいたので、その前に立てばまず確実に座ることができたのだが・・・今はいないので、途中で降りそうな人の前に狙って立つしかない。今日は・・・小台では隣の前の人が降りて、座席GETできず(涙)。しかしながら遊園地前で目の前の人が降りてくれて無事着席。これから8月末までは「賭け」が続きます。
無性にカレーが食べたくなり、帰りに上野のゴーゴーカレーに寄ってしまった。ここは最近「金沢カレー」の店として結構店舗数を増やしているところ。濃いめのどろっとしたルーが魅力だ。5の付く日にトッピング無料券をもらえるのだが、前に行ったときに何故か4枚ももらえたので、これを使おうと言ってしまった。普通のカレーに、無料券でロースカツをトッピング。付け合わせの千切りキャベツはおかわり自由なので、カレーサラダ状態でたっぷりいただける。550円で満足の夜でした。

こちらもどうぞ


27/July/2008(Sun)
At> Oji Ekimae Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> Plastic Cup
(20:38 290yen)

昨日の川越で、実に気になるお菓子を買っていた。その名も・・・「局の月」。

←包装は違うけど・・・月は月

どう考えても、仙台銘菓のあのお菓子を意識した商品としか言いようのないネーミング。そういうモノを見つけると買ってしまうのが悲しい性。今日、食べてみた。袋を開けてみると、まぁそれなりの内装。ただ仙台銘菓に比べれば、密封度は低いかも。

←脱酸素材入ってました

で、割って中のクリームを見ると・・・

←うーん・・・

うーん、何か結果が予想できるクリームの質感。実際食べてみたら、那須の月よりは完成度は高いモノの、クリームは仙台銘菓と比較できない平凡さだった。全国にはびこる「月」と名付けられた商品、どれをとっても仙台銘菓と比較され、それを超えるものは出てこない。名前変えればいいと思うんだけどなぁ・・・みんなバッタモンって評価されるわけだし・・・。

こちらもどうぞ


26/July/2008(Sat)
At> Seibu Honkawagoe Station Shop
 Order> Tall Mango Passion Frappuccino
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(14:55 460yen-20yen)

東武のオトクなチケットを使って川越まで行ってみた。往復2割引に、川越での東武バス乗り放題付きなので、それなりにオトク。外は暑かったので、バスで菓子屋横丁あたりまで行ってみたのだが・・・暑いっ。とにかく暑い。涼を取るために買ったアイスが、買った先から溶けていく・・・そんな感じ。ただ、昼を過ぎたら結構気温が下がった。ちなみに今日の川越は夏祭りの日。かなりの賑わいでした。
夜は隅田川の花火を見に出かけてみた。当然浅草は混むので狙わず、北側の白髭橋あたりがいいかと向かうと・・・意外とよく見えるスポット発見!。建物に若干邪魔されながらも、それなりによく見えます。ちなみに白髭橋は立ち止まり禁止。でもタイミングを合わせると、歩きながら結構よく見えることもわかった。河原の土手にも結構な人が・・・穴場として認知されているんですなぁ。

こちらもどうぞ


25/July/2008(Fri)
At> Nihombashi Metropia Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(12:26 290yen-20yen)

今日は午前に外回り。乗った銀座線は人が多いからかエアコンの効きが悪く蒸し暑い・・・新橋から空いて若干良かったのだが・・・外に出たら灼熱地獄が待っていた。日差しがキツイ・・・本格的な暑い夏といった感じだ。ただ、地下街に入ったり電車に乗ったりするとキンキンに冷えている。温度差でやられそうになりながらも、冷えたところに逃げ込みたくなる。エアコン無しでは生きていけませんね。
八重洲口での仕事が終わり、丁度昼。当然向かうはお多幸。味の濃いとうめしは、暑い夏には食欲を落とさないためにもいいかも。大根たっぷりの牛すじ煮付けと大根サラダ(結局全部大根)も、消化を助けそうでいいですなぁ。1ヶ月ぶりのとうめしは、いつも通り美味しかったです。ちなみに今、とうめしの写真を現像して持っていくと、とうめし1杯とビールサービスだとか。使わないとなぁ。

こちらもどうぞ


24/July/2008(Thu)
At> Iidabashi Metropia Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(14:04 290yen-20yen)

今日は足立の花火大会っ!ということで、まっすぐ家に。うちから程近い尾久橋、扇大橋から見えるはずなのだが、今まで行ったことがなかった。家から歩いて向かうと、橋のたもとには明らかに普通ではない自転車の量。これは確実だなぁと橋へと上ると、花火を見に行く人多数。隅田川を渡りきる手前で花火開始。で、川を渡りきって荒川のところまで出ると、花火が綺麗に見えた。河原にも人がいるが、若干距離がある関係か、のんびり座ってみている人多数。混雑とは無縁だ。花火は遠くから見る方が綺麗に見えるところもあるのでこのくらいがいいのかなぁ。ちなみに今度の土曜日は隅田川の花火大会。こっちはこういった広い場所がないので、見るのは大変だ。

←たぁ〜まやぁ〜


木曜深夜はアメトーーク。今日は・・・餃子の王将大好き芸人!。見事な企画に釘付けになってしまった。思えば私が王将に初めてであったのが、2回目の大学受験で名古屋に行ったときだから、丁度20年を過ぎたところ。長い付き合いだ。さて、番組で話題になるネタ、思わず頷いてしまうモノ多数。「唐揚げに付いてくる粉、うまい!」なんてーのは「そう!そうだよっ!」と思わず言ってしまった。後半の企画で、何を作っているのか音を聞いて当てるというのがあり、これも爆笑。実にマニアックながら、わかる人ははまってしまう企画だなぁ。

こちらもどうぞ


23/July/2008(Wed)
At> Okachimachi Kasuga Dori Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(19:06 290yen-20yen)

外は暑いが今日は内勤っ!。昼飯で外に出たときは暑さにやられそうになったが、職場に戻れば涼しくて快適。昨日の外回りとは大違いで、汗がしたたることなく一日が終わってくれた。外回りが仕事の軸ではあるが、事務所でやらなければいけないことも結構溜まっていたので、丁度いい一日になったかも。
帰りの電車があまり混んでいるとイヤだなぁと思っていたのだが、ほぼ定刻に来た銀座線はそんなに無茶混みせず、冷房効率も完璧。最後に乗った都電は風の通りも良く気持ちよかったのだが・・・外に出たらモヤ〜・・・不快感120%。当然家ではエアコンを。夏ですねぇ。

こちらもどうぞ


22/July/2008(Tue)
At> Sanno Park Tower Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(15:32 290yen-20yen)

休養十分の連休明け・・・のはずだったのだが、朝からいきなり暑さにやられてしまった。午前中から外の階段を上って客先へと向かう・・・なんてことしていたら、疲れも一気に出てくるモノ。職場に戻ってきた時点でかなりテンションダウンとなってしまった。暑さにやられると、動きも鈍くなってしまいます。
午後の客先も駅から結構離れたところ。おまけに近くにコンビニなど涼めるスポット無し(涙)。仕方ないので、駅ビル内で時間調整をするときに、地下にあったスーパーの野菜冷ケースの前で涼をとったのだが、客先まで歩く途中で汗だくに。結局手前にあった公園の木陰で汗をひかせてから向かうことになった。夏の外回りは直射日光にやられがち。帰りの電車内が涼しくで気持ちよかったなぁ。

こちらもどうぞ


21/July/2008(Mon)
At> LUMINE Kitasenju Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(16:31 290yen-20yen)

布団を干そうと思った今日に限って曇り・・・でも外に出していた方がいいと思い、午後までしっかりと天日にさらした。その間家でのんびりと。で、夕方に北千住方面へお出かけ。最近の近場で過ごす休日はだいたい北千住。買い物もできるし、結構便利だ。今日は東急ハンズを眺めてみたり、日光街道まで歩いてみたりと、ちょい時間をかけてうろついた。暑さがそんなにひどくなかったのは助かりましたねぇ。
夜に、テレビ東京の「モヤモヤさまぁ〜ず2」の特番を鑑賞。この番組、さまぁ〜ずと大江アナが、都内の「モヤモヤ」としたスポットをうろつくという、私にとっては実に好みの番組。金曜深夜の番組なのだが、今日は午前に昼の予告版、昼にハワイスペシャルと一日中やっていた。で、今夜はどこかというと・・・日暮里・舎人ライナー沿線!。最初の場所が赤土小学校前だったのには泣いた。おまけに尾久本通、おぐぎんざ、はっぴーもーる熊野前という、うちの近所をを歩いていたので、いつも以上に楽しく見ることができた。近所がテレビに出るっていいですねぇ。

こちらもどうぞ



Return to TOP PAGE