《第22回:愛知県陶磁資料館》

 

(愛知県陶磁資料館と復元古窯)

瀬戸と言えば陶磁器、せともの。
陶磁器について知りたい方は、ひとまず、瀬戸郊外の丘陵地にある愛知県陶磁資料館を訪れることをお薦めします。
本館の常設展示場では、古くは1万年前の土器から現代の陶磁器まで、焼物の移り変わりが資料と実物で、一度に把握できます。
又、屋外には、復元された室町後期の大窯や登り窯があったり、作陶館では、陶器作りの実体験ができたりと、のんびり楽しめます。

好みの茶碗で抹茶(薄茶)が楽しめる茶室『陶翠庵』も人気があります。

愛知県陶磁資料館

最寄駅 地下鉄東山線藤ヶ丘駅より名鉄バス陶磁資料館下車すぐ
開館時間 9:30〜16:30
(入館は16:00迄)
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
料金 常設展400円
住所 瀬戸市南山口町234
電話 0561-84-7474