shop

shop
= “成瀬正樹”関連作品を直販でご購入できる webショップ =
☆ 通常価格より 2割引き! & 送料無料! の特別価格でお得に手に入れることができます☆
注! 書籍,DVD,ビデオなどの教則モノのみ(音楽CDは通常価格で送料無料)
更に!
ご購入された方 全員に スペシャル特典 が付きます!!
☆特典☆
ご購入された本を読み進む中で疑問点、不明な点があった際に、著者(成瀬正樹)本人にメールで質問が可能。メールでの文章でこたえられる範囲で真摯におこたえ致します。
よりギターを楽しみ、知ることのできるこの機会に是非!!
♪♪♪ご購入までの流れ♪♪♪
1)“こちら”からお名前、ご住所、お電話番号、そしてご希望の商品名と数量を明記してご連絡下さい。
2)お振込先を返信しますので、その指定口座にお支払いを願います。
3)ご入金を確認し次第、1〜2日内に商品を発送させていただきます!
※商品に関してのご質問、ご購入のお問い合わせも“こちら”からどうぞ♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
☆CD
◎Goose Effect『Departure』(STUDIO Fiato)
※ 自身参加バンド。世界最高峰のオカリーナ奏者 大沢聡をフロントとするインスト・バンド。
ギター全篇プレイ他、「Morning Sky」、「The Schizoid Man」の2曲を楽曲提供。
☆書籍 <books & mook>
◎『DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ギター New Edition』(リットーミュージック刊)<CD/DVD付> 監修=成瀬正樹
楽器初心者の強い味方!
ロングセラー教則本がスコアを刷新して再登場
初心者に向けて"もっともわかりやすい教則本"として立ち上げた『DVD&CDでよくわかる!』シリーズがリニューアル。大きな写真と文字によるフルカラーの紙面、動きを直感的に理解できるDVD、日々の練習に役立つCDといった教則パートはそのままに、巻末付録のスコアを刷新し、よりパワーアップした内容となりました。
【本の内容】
■Part.1 プレイをはじめる前に
■Part.2 ギター・プレイをはじめよう!
■Part.3 エレキ・ギター・テクニックに挑戦!
■Part.4 総合実践フレーズ集
■Part.5 ギター・ノウハウいろいろ
■ギター・スコア
MONGOL800「小さな恋のうた」
BUMP OF CHICKEN「天体観測」
ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」
■バンド・スコア
UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」
Poppin'Party「ときめきエクスペリエンス!」
◎『新・ギタリストのための全知識』(リットーミュージック刊) 著=成瀬正樹
ギター入門者~初級者が知っておきたい基礎知識を全網羅!
初級ギタリストに向けた総合的な解説書。ギタリストとして押さえておきたい基本的なことから、ネット~デジタル技術の発達により変化を続ける現代の音楽現場において必要な知識までをフォロー。「どういったことが必要か→それはなぜ必要なのか」という流れの中で、知識の「暗記」ではなく「理解する→それを自分の中でさらに展開させる」ことの大切さを提示していきます。
【CONTENTS】
■第一章 楽器についての基礎知識
■第二章 ギタリストと譜面
■第三章 練習について
■第四章 ギタリストのための音楽理論
■第五章 "ギター・テクニック"とは
■第六章 ギターとアンサンブル
■第七章 音楽ツールの最先端
◎『名曲の設計図』(シンコーミュージック・エンタテイメント刊) 著=成瀬正樹
曲作りのアイデアに行き詰まった貴方へ!
日本唱歌からロック、ブラック・ミュージックまで、様々なジャンルから誰もが知る名曲・ヒット曲全33曲を「楽曲構成」「コード進行」二つの面からアナライズ。曲の流れにアクセントを与えるコード・ワークとは? ドラマチックな展開を生み出す楽曲構成とは?
作曲のヒントとしてはもちろん、更なるスキルアップのために知っておきたいテクニックが満載!名曲たちの仕組みをひも解いて、引き出しを増やしてみませんか?
【CONTENTS】
第1章 基礎知識
1.コード進行の基礎知識
インターバルについて
キー(調)について
ダイアトニック・コードについて
主要三和音と代理コード~その機能
ドミナント・モーション
column:さまざまな”ツー・ファイブ”
2.楽曲構成(形式)基礎知識
曲を構成する要素~セクション(ブロック)
ベーシックな形式
クラシックの楽曲構成
ロックやポップスでよく使われる楽曲構成
リピート記号について
第2章 トラッド・ミュージックの設計図
1.「故郷(ふるさと)」
2.「アメイジング・グレース」
3.「大きな古時計」
column:ポピュラー・ミュージックとは?
4.「グリーンスリーブス」
第3章 オールディーズの設計図
1.「オー・キャロル」(ニール・セダカ)
2.「好きにならずにいられない」(エルヴィス・プレスリー)
3.「ロコモーション」(リトル・エヴァ)
column:メディアの進化と演奏時間
第4章 歌謡曲の設計図
1.「ブルー・ライト・ヨコハマ」(いしだあゆみ)
2.「青い珊瑚礁」(松田聖子)
3.「Love so sweet」
第5章 フォークソングの設計図
1.「サウンド・オブ・サイレンス」(サイモン&ガーファンクル)
2.「翼をください」(赤い鳥)
3.「天国への扉」(ボブ・ディラン)
4.「なごり雪」(イルカ)
column:”○○フォーク”に”フォーク○○”など~ジャンル分けについて
第6章 ポップスの設計図
1.「雨にぬれても」(B.J. トーマス)
2.「イエスタデイ」(ザ・ビートルズ)
3.「ウィア・オール・アローン」(ボズ・スキャッグス)
4.「素直になれなくて」(シカゴ)
第7章 J-POPの設計図
1.「いとしのエリー」(サザンオールスタース)
2.「言葉にできない」(オフコース)
3.「ありがとう」(いきものがかり)
4.「CHE.R.RY」(YUI)
5.「桜坂」(福山雅治)
6.「終わりなき旅」(Mr.Children)
7.「儚くも永遠のカナシ」(UVERworld)
column:ダウン・チューニングとキーの認識
第8章 ロックの設計図
1.「クロスロード」(クリーム)
2.「ブラウン・シュガー」(ローリング・ストーンズ)
3.「ハイウェイ・スター」(ディープ・パープル)
4.「いとしのレイラ」 (デレク・アンド・ザ・ドミノス)
5.「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」(ニルウ?ァーナ)
第9章 ブラック・ミュージックの設計図
1.「セックス・マシーン」(ジェイムス・ブラウン)
2.「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」(ワイルド・チェリー)
3.「ヒーロー」(FUNKY MONKEY BABYS)
◎『メタル・ギタリストのための 鋼鉄の音楽理論』(リットーミュージック刊) <CD付> 著=成瀬正樹
メタルで覚える実践的音楽理論書が登場!
音楽理論といえば、今も昔もややこしく難しいもの。ただ、その知識をプレイや作曲に生かしたいと思っているギタリストは多いことでしょう。特にテクニカルなプレイを信条とするメタル系ギタリストならば、なおさらそうですよね。しかし"一般的な理論本はカタくってなかなか身に入らない"、"もっと実践的で楽しく理論を学びたい"......。そんな人にお薦めなのが、この『メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論』です! 本書はギターに必要な音楽理論を、古今東西のヘヴィメタルを例にしつつ、楽しく・激しく紹介していきます。文字や譜例だけではわかりづらかった難しい知識も、有名なメタル・ナンバーとともに確認することで、実践的に学ぶことができることでしょう!
【CONTENTS】
■基礎知識/楽譜
■基礎知識/インターバル
■キーとスケール
■鋼鉄のスケール理論
■鋼鉄のコード理論
■メタルにおけるブルースの解釈
◎『DVD&CDでよくわかる! はじめてのアコースティック・ギター(DVD/CD付き)』(リットーミュージック刊)<CD/DVD付> 監修=成瀬正樹
この1冊でアコースティック・ギターが弾けるようになる、初心者向け教則本!
エレキ・ギターとの違いやパーツの名称といった基礎から、チューニング、タブ譜の読み方、弦の押さえ方、弦のはじき方まで、はじめて楽器をさわる人でもすぐにアコースティック・ギターを楽しむことができる1冊になっています。誌面はカラーで文字&写真も大きく、さらに付属DVDでは動画で動きをチェックすることができるので、一段とわかりやすい内容になっています☆ 巻末付録として、ギター/弾き語りスコアも10曲以上収録!
【CONTENTS】
■プレイをはじめる前に
■コード・プレイをはじめよう
■単音で奏でよう!
■フィンガーピッキングに挑戦!
■コード進行で簡単曲作り♪
■総合実践フレーズ集
■アコギ・ノウハウいろいろ
≪Guitar Score≫
YUI「CHE.R.RY」
いきものがかり「ありがとう」
木村カエラ「Butterfly」
ゆず「虹」
長渕剛「乾杯」
≪弾き語りScore≫
サザンオールスターズ「真夏の果実」
Mr.Children「終わりなき旅」
BUMP OF CHICKEN「車輪の唄」
福山雅治「桜坂」
レミオロメン「3月9日」
椎名林檎「丸の内サディスティック」
「大きな古時計」
◎『DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ギター(DVD/CD付き)』(リットーミュージック刊)<CD/DVD付> 監修=成瀬正樹
この一冊でギターが弾ける!入門者向け教則本の決定版!
"DVD&CDでよくわかる!"シリーズは、
★大きな文字と多くのカラー写真で、わかりやすい!
★DVDで、伝わりづらい動きも確認できるから、わかりやすい!
★CDで、音をいつでも確認できるから、わかりやすい!
ギターが上手に弾けるようになるためのノウハウがイチから学べる、入門者のための教則本です。図や写真をふんだんに使った視覚的にわかりやすい誌面や、 DVDの映像と合わせて弾き方が確認できる楽譜、日々の練習に役立つCDなど、初心者の方でも最後までじっくりと取り組める内容になっています。
【CONTENTS】
■Part.1 プレイをはじめる前に
■Part.2 ギター・プレイをはじめよう!
■Part.3 エレキ・ギター・テクニックに挑戦!
■Part.4 総合実践フレーズ集
■Part.5 ギター・ノウハウいろいろ
≪Guitar Score≫
BUMP OF CHICKEN/天体観測
東京事変/群青日和
B'z/ultra soul
≪Band Score≫
桜高軽音部/Cagayake!GIRLS
いきものがかり/じょいふる
◎『はじめてのコード・ブック [ギター版] 』(リットーミュージック刊)<CD-ROM付> 編者=成瀬正樹
コード習得の手始めとして最適なアイテムを探しているならば、 迷わず本書がオススメです。
ギターを始めるなら、まずはコードの習得から。でもたくさん種類があって、おぼえるのが大変そう......。そんなあなたにぴったりなコード・ブックが本書です。掲載されているのはロック/ポップスで使用頻度の高い14種類のコード。いずれもギタリストとして「取りあえずこれだけはおぼえておくべき」ものばかりをピックアップしました(それぞれのコードの押さえ方のバリエーションは最大8つまで収録)。また付属のCD-ROMをPCで再生することで、各コードとその押さえ方による響きの違いを試聴・確認することもできます。手軽で取っつきやすく、それでいて意外と奥が深い内容の本書を活用して、効率よくコードをおぼえていきましょう。
【掲載コード】
□
□(#5)
□add9
□6
□M7
□7
□7sus4
□m
□m add9
□m6
□m7
□mM7
□m7(b5)
□dim
◎『決定版 ギター・スケール・スタイル・ブック』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=成瀬正樹
実践で即使える! 究極のスケール・ブック
「ソロを自由自在に弾きたい」「ワンパターンなフレーズから脱却したい」そんなギタリストのみなさん、お待たせいたしました! 2002年に発売され、好評を博した『ギター・スケール・スタイル・ブック』が、内容をブラッシュ・アップし、装いも新たに改訂版として登場します。基本のペンタトニック・スケールから、ユニークなエスニック系スケールまで、ギタリストが使うであろうすべてのスケールを網羅。前作よりもポジション・バリエーションを増やし、より実践的に。さらに、フレーズ例やスケールを組み合わせての活用術も豊富にご用意しています。これさえあれば、あなたのソロ・プレイがワンランクアップすること間違いなしです!
【CONTENTS】
■PART 1 スケール基礎知識
■PART 2 スケール事典
Chapter 1 アドリブの基本!~ペンタトニック・スケール
Chapter 2 これぞ王道!~メジャー・スケール&マイナー・ スケール
Chapter 3 7つのエッセンス!~モード系スケール
Chapter 4 渋みのある響き!~ブルース系スケール
Chapter 5 効果はいろいろ!~スケール・バリエーション
Chapter 6 音楽のスパイス!~個性派スケール
■PART 3 スケール活用術
ROCK~ブルース・ロック・スタイル
ROCK~ネオクラシカル・スタイル
JAZZ~スタンダード・スタイル
FUNK~ファンクフュージョン・スタイル
LATIN~ボサノヴァ・スタイル
◎『ギタリストのための音楽理論塾--完全指板対応! 理論が上達の鍵だった--』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=成瀬正樹
どこまでも指板にこだわった、ギター仕様の音楽理論塾が開校!
上達に欠かせないのは分かっていても、ギタリストがなかなか手を出せないのが音楽理論の世界。というのも、鍵盤や五線譜での解説がメインとなる多くの理論書では、ギターという楽器の特徴は無視され、ギタリストはどうにもノレないままで終わってしまうのです。そこで、『コード進行スタイル・ブック』などでおなじみの成瀬正樹氏が、ギタリストの皆さんに向けて、どこまでも指板にこだわって理論を解説する実践的な理論書をお届けします。「より指板に密接な解説で」「エクササイズも付き」「興味のあるところから読める」ことで、理論が自然に身に付き、理論コンプレックスは解消され、アドリブ・プレイも可能になる......そんな理論書の登場です。
【CONTENTS】
■基礎科
1限目:序! "ドレミファソラシド"から始めよう!
2限目:タブ譜オンリーからの脱却! 五線譜も見よ!
3限目:1本の弦上で見つめよ! 見て感じるインターバルの定義
4限目:先々役立つ! ボックスポジションでのインターバル
5限目:キー音痴にさようなら! 調号は指板で探す
■リズム科
1限目:白玉を分解! 単純な算数で音符を理解
2限目:速弾き対応! 細かい音符も怖くない
3限目:割り切れない関係? 苦手克服シャッフル対策
■コード科
1限目:急がば回れ! 仕組みからコードを覚えよう!
2限目:DIYコード術! コードフォームは自分で作れ!
3限目:弾いて体感! ダイアトニックコード
4限目:DIYコード術2! テンションコードも自分で作れる!
5限目:ポジション重視! スウィープとリンクする代理コード
6限目:見た目が9割! 形で覚えるコード進行の基礎
7限目:表があれば裏もある! 裏コードの覚え方
■スケール科
1限目:序! 指板上スケール把握の基礎ワーク
2限目:スケール倍増作戦! 基本スケール編
3限目:指板の全個所活用! スケールトレーニングでモード体得
4限目:スケール倍増作戦2! モードスケール編
5限目:スケール倍増作戦3! その他のスケール編
■総合科
1限目:宝探し! スケールの中からコードを見つけろ!
2限目:上と下では違う顔? 1つのフォームから複数のコード
3限目:スムーズに閃くオブリガード♪ コードとスケールは1パックで把握
4限目:理論不要に理論を適用! メジャー/マイナー両方ありのブルース
■コラム
"イロハニホヘト"って?
インターバルについて念のため
知識が倍になる"平行調"
転調における調号
他の拍子での1小節内の音符
16分休符&32分休符
3でも割り切れない3連系
ナチュラルとオルタード
まだあるアルペジオと代理コード
コードの3つのキャラクター
もう1つのペンタ
クラシック理論とジャズ理論
ジャズで言われるモードとは
異名同スケール
スケールとコードをボーダレスに
どこでも使えるブルーノート
ギタリスト目線で作曲のヒントやきっかけ、アイディアを紹介
「ギターの指板の中には、まだまだいーっぱいの可能性が秘められているハズだ!」というわけで、あえてギター中心、ギタリスト目線での作曲方法の数々を紹介していくのが本書。ギターで音楽を感じ、ギター脳、すなわちギタリストならではの感性や発想法で演奏することが、自然に作曲に結びつくから不思議です。そう、鍵盤に対する変な劣等感には今日からサヨナラ! 本書が提案するさまざまなきっかけやヒント、アイディアがギター脳を刺激して、新しい世界を広げてくれるでしょう。"作曲"を難しく考えることはありません。『コード進行スタイル・ブック』『ギター・スケール・スタイル・ブック』でお馴染みの成瀬氏が、あなたのギター脳を活性化します!
【CONTENTS】
■プロローグ~ギター脳で音楽!
■イントロダクション~さて、どこから作る?
■コード編~曲作りのきっかけや雰囲気作りに役立つ
C01 コード進行パターンをストック
C02 滑らかなコード・チェンジが鍵
C03 定番コード進行をカスタマイズ
C04 これぞギター! 開放弦コード・ワーク!
C05 コード進行いただき技"リコンポ"
C06 コード・サウンドお洒落化作戦
C07 合い言葉は"半音"
C08 ブルース進行フル活用!
C09 ダイアトニックを超えろ!
■メロディ編~曲の顔とも言える大事なパーツ
M01 メロディ作りのABC
M02 モチーフの発展
M03 スケールを意識し過ぎない
M04 コード・オブリの活用
M05 あえてスケールからインスパイア
M06 ソロ・セクションの"作曲"
■フレイバー編~意外なアイディアが曲作りを助ける
F01 何にでもイケるブルース・テイスト
F02 世界の音楽からネタ探し!
F03 エフェクト込みで曲なんです
F04 やってみよう! 転調
F05 曲の構成を見つめ直す
F06 バンドで人頼み(?)の作曲アプローチ
■APPENDIX~指板で覚える音楽理論
■COLUMN
01 最後まで作り上げることに一度こだわってみよう!
02 インスト曲でのメロディ・メイク
03 デジタル化による楽器不要時代のギター重宝プレイ
◎『目で見て確認 ギター・コード・ブック』(リットーミュージック刊) 著=成瀬正樹
◎『魔法のギター・サウンド・メイク』(リットーミュージック刊) 著=マイケル・ロス、訳=藤井美保
日本語訳版の制作にあたり、ギターの専門用語、表現などのチェックで参加しました。“協力”とクレジットされています。
加えて、P126〜131の日本人ギタリストの音作りについて執筆しています。
◎『Compact Books ギター・コード・ブック』(リットーミュージック刊) 監修=成瀬正樹
◎『ミミのクスリ ロック・ミュージシャンのためのイヤー・トレーニング・ブック』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=安斎直宗 安斎孝秋
◎『コード進行スタイル・ブック』(リットーミュージック刊) 著=成瀬正樹
きっとある!ジャスト・フィットのコード進行!
本書はポピュラー・ミュージックでよく使われる約120パターンのコード進行を多数ピックアップして、合理的に整理したコード進行のパターン集です。パターンの多彩さもさることながら、実例も豊富に紹介。あなたのイメージにピッタリな進行が必ず見つかるハズ。理論的な裏付けも適宜解説されているので、それをもとにして新たなパターンとしてバラエティを増やすことも可能です。これからのクリエイター必携のアイテムです!
【CONTENTS】
第1章 基礎知識
第2章 スリー・コード
第3章 循環コード
第4章 変化型
第5章 ダイアトニック進行
第6章 セカンダリー・ドミナント・コードを使った進行
第7章 サブドミナント・コードを使った進行
第8章 クリシェ
第9章 その他の進行
第10章 1コード/2コード
◎『ギター・スケール・スタイル・ブック』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=成瀬正樹
◎ 『DVDで今日から弾ける!かんたんエレキ・ギター(DVD付き)』(リットーミュージック刊)<CD/DVD付> 監修=成瀬正樹
エレキ・ギターをはじめるのに必要な基礎知識から、ぜひマスターしたい各奏法までを、カラー誌面と大きな譜面&図版、DVD映像でやさしく解説していく超初心者向け入門書です。また新たに人気曲の簡単アレンジ譜面も多数掲載されているので、すぐにエレキ・ギターを楽しむことができます☆ ギター・バッグにも入れられるサイズなので、ギター練習のお供に活用ください!
【CONTENTS】
■プレイをはじめる前に
■ギター・プレイをはじめよう!
■エレキ・ギター・テクニックに挑戦!
■総合実践フレーズ集
■ギター・ノウハウいろいろ
■フル・コーラス・ギター・スコア
【かんたんギター・スコア収録曲】
≪ワン・コーラスかんたんアレンジ≫
YELL/いきものがかり
CHE.R.RY/YUI
Rolling star/YUI
君に届け/flumpool
ヘビーローテーション/AKB48
リライト/ASIAN KUNG-FU GENERATION
Don't say "lazy"/桜高軽音部
Cagayake!GIRLS/桜高軽音部
flower/L'Arc~en~Ciel
テルマエ・ロマン/チャットモンチー
君と羊と青/RADWIMPS
瞬間センチメンタル/SCANDAL
完全感覚Dreamer/ONE OK ROCK
The Revolutionary/9mm Parabellum Bullet
≪フル・コーラス・ギター・スコア≫
天体観測/BUMP OF CHICKEN
イチブトゼンブ/B'z
恋のメガラバ/マキシマム ザ ホルモン
~25のエクササイズで耳コピ力をアップ!~~
ギタリストなら、誰しもが一度は悩む耳コピ。本書は、そんなギタリストの壁、耳コピをマスターするための教則本です。1つのエクササイズを4ページで紹介し、問題とヒントが書かれた前半2ページと、解答と解説が書かれた後半2ページというページ構成になっています。付属CDを聴きながら、実際に音を取ることで、確実に耳コピ力をアップすることができ、さら~~に音楽理論やギターの常套テクニックも学べます。本書を手にして、トレーニングを行なえば、もう耳コピができないなんて言えなくなるはずです! 特別付録として、代表的なコード進行を40個収めたミニ・ポスターを収録。~
☆ビデオ <DVD & VHS>
◎『ゲーム音楽でみるみる上達ギター・テク!』(リットーミュージック刊) インストラクター=成瀬正樹<DVD>
レトロ・ゲームのメロディでギターのテクまで学んじゃおう!
一度は耳にしたことがある8bitの旋律をエレキ・ギターで奏でましょう。このDVDでは、老若男女、誰しも聞いた事がある6つの名作ゲームのテーマ曲をエレキ・ギター用にアレンジし収録しました。楽曲ごとに使用しているテクニックを吟味し、3つのポイントに絞って解説します。スウィープやタッピングなど、難しいテクニックももちろんありますが、心配は無用。レベルを落とした練習用エクササイズが提示されますので、ギターを始めたばかりの初心者の方でもしっかり攻略が可能です。さらには、様々なジャンルに応用が利く実践的エクササイズまで収録していますので、ゲーム音楽を楽しみながらギタリストとしてのレベル・アップも期待できる内容となっています。
【CONTENTS】
■悪魔城ドラキュラ/Vampire killer
・複弦オルタネイト・ピッキング
・単音オルタネイト・ピッキング
・スタッカート表現
■MOTHER/エイトメロディーズ
・スラー・テクニック
・バイオリン奏法
・アーミング
■グラディウス/1スタート~ボス戦
・スウィープ・ピッキング
・メカニカルなオルタネイト・アプローチ
・タッピング
■ドラゴンクエスト/序曲
・隣り合う弦でのダブル・ストップ
・1、3弦でのダブル・ストップ
・シングル・ノート&ダブル・ストップ
■魔界村/TITLE BACK(MAP)~1st 2nd BGM
・ワイドなポジション移動
・弦飛び
・カッティング風メロディ・プレイ
■ロックマン2 Dr.ワイリーの謎/OPENING~TITLE
・高速カッティング
・コード・ビブラート
・リズミックなアプローチ
◎『速攻で弾ける! ミクスチャー・ロック・ギター』(リットーミュージック刊) インストラクター=成瀬正樹<VHS>
通常価格3,500円 → 特別価格2,800円
※その他、“成瀬正樹”関連作品ご購入のお問い合わせは“こちら”からどうぞ♪