What's new
更新日 | 2016/04/20 |
2016年春闘第3回団体交渉 2016/04/20 | ||||||||||
春闘の第3回目の団体交渉が4/18大阪で開催されました。 会社側回答は、前回より1,000円アップの平均\4,546円でした。(評価による上下があり) 組合として今回の回答は、私たちの生活を維持するためにはまだまだ低いですが、会社の現状を考えると会社の努力は評価できるものと判断しても良いのではないかと思います。 また、組合としては、評価値に対する金額決定の方法の開示を会社側に以前から要求しており、今年度中に策定するとの回答を得ました。 皆様のご意見があれば掲示板に投稿しておいて下さい。 |
||||||||||
2016年春闘第2回団体交渉 2016/04/07 | ||||||||||
春闘の第2回目の団体交渉が昨日、京都で開催されました。 会社側回答は、第一回目と同じ平均\3546円でした。 基本給と業績給との比率は1:1との回答 組合としては、4月からまた色々な所で値上げが行わる事と、前回の消費税アップ等を考えて到底納得できる金額ではありませんので再度私たちの現状を訴えました。 現状の会社の状態と私たち従業員の現状を考えてみて、どうするかの判断を行いたいと思います。 皆様のご意見があれば掲示板に書き込んでおいてください。 |
||||||||||
2015年第一回冬季一時金団体交渉 2015/12/14 | ||||||||||
冬季一時金の第2回目の団体交渉が先日に大阪で開催されました。 会社側回答は、5万円上積みの一律10万円でした。 組合としては到底納得はできませんが、上積みがあったことは評価すると共に、会社の現状を考え、妥結としました。 また、低すぎることに対して、組合としては納得していない事を伝えるとともに、世間一般なみの一時金が支給できるよう改善する事を要求しました。 |
||||||||||
2015年第一回冬季一時金団体交渉 2015/11/15 | ||||||||||
冬季一時金の第1回目の団体交渉が先日に京都テルサで開催されました。 会社側回答は、一律5万円でした。 夏季一時金に続き、それ以上に低い回答に対し、組合としては到底納得できないとして、再検討するように返答しました。 |
||||||||||
2015年第一回夏季一時金団体交渉 2015/06/15 | ||||||||||
夏季一時金の第1回目の団体交渉が6月10日に京都テルサで開催されました。 会社側回答は、0.5か月でした。 会社側の理由は聞きましたが、私たちとしては生活の維持には少なすぎますので、再度の検討し、次回団交での上積み回答を要求しました。 今回は管理職も一時金が支給されます。 |
||||||||||
春闘団体交渉 2015/03/31 | ||||||||||
第二回目の団体交渉が3月30日に京都テルサで開催されました。 第一回目の回答では、まだ賃上げ額が決まっていないということで、ある程度の予想で討議されていましたが、第二回目において正式な回答が次のようにありました。 賃上げ額:平均3570円 特別一時金:一律50000円 特別一時金に関しては、昨年夏の一時金交渉において最終的に60000円で妥結しましたが、その時に妥結にあたって、今年度黒字になり、会社側が判断して特別手当の支給を来年度に行うかどうかを決めるという事を受けて頂いた結果と組合は判断しています。 会社側は否定していますが、どちらにしても社員のモチベーションが上がる事であり、組合としては高く評価できる事と思っています。 賃上げに関しては、まだまだ粘り強く交渉を行いたいと思います。 |
||||||||||
2015年春闘 2015/01/24 | ||||||||||
2015年春闘がスタートしました。 昨年は、会社のい状態が著しく悪い状態であり、組合がいくら努力しても賃上げができないという相当厳しい状態でした。 しかしながら、今年は業績の改善が改善し、私たち従業員の期待も大きくなっていると思いますので、私たち組合も頑張っていきたいと思います。 会社に対して、私たちの声を届けることは一番有効な手段であると今迄の団体交渉を通じ実感しましたので、今年度もアンケートを随時実施したいと思います。 下記リンクに春闘に関するアンケートを設置しましたので、ご協力の程、宜しくお願いします。 2015年春闘アンケート 春闘の日程 2015年2月19日 春闘要求書提出 2015年2月24日 回答確約行動 2015年3月4日 回答指定日 以上の日程で行います。 |
||||||||||
2015年新年のご挨拶 2015/01/01 | ||||||||||
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 昨年は、会社が相当厳しい状態が続き、私たち従業員にとっても我慢を強いる年でした。今年は徐々にではありますが業績が改善し、私たちの賃金がアップできる期待が持てるようになってきています。しかしながら、私たちが何も言わなければ、私たち従業員が望むような改善は図れない事は十分考えられますので、できるだけ声を出して頂きます様、お願いします。 私たち組合も、できるだけ従業員の意見を会社側に伝え、色々な改善を要求し、実現していく所存ですので、ご協力の程、宜しくお願い致します。 クボテック労働組合 執行委員長 |
||||||||||
第二回冬の一時金回答 2014/11/29 | ||||||||||
11月25日に第二回冬の一時金の団体交渉を大阪TKPビルで行い、会社側は0.1ヶ月上積みの0.5ヶ月(基準内賃金)と回答しました。 理由として、前回交渉時の組合側からの従業員の現状説明を考慮し、再度検討した上での回答であるとの事。 また、今回は管理職も含み、評価による差別化も行うとの事。 組合としては、低額である事には変わらず、納得はできませんが、上積み回答を行った事と一時金要求時の各要求に対し、会社側が前向きに回答して頂いた事に対しては、大きく評価したいと思います。 ただ、0.5ヶ月という低額支給で、評価による差別化を行うことに対しては納得できる物ではありません。一時金も生活費の一部であり、最低ラインを1.5ヶ月以上とし、それ以上の一時金に対し評価を適用する事をこれからも要求していきます。 |
||||||||||
第二回冬の一時金団体交渉日 2014/11/22 | ||||||||||
第二回冬の一時金団体交渉日が次のように決まりました。 日時:11月25日(木) 19:00〜 場所:大阪 今回は、前回提示の一時金に対する改善要求に対し、二回目の回答となります。 |
||||||||||
第一回冬の一時金回答 2014/11/12 | ||||||||||
昨日11月10日、第一回冬の一時金の団体交渉を京都テルサで行い、会社側は0.4か月と回答しました。 組合側は、到底納得できないと返答し、社員の現状を説明した上、大幅な上積みをするように会社側に要求しました。 次回の団体交渉は、11/24日の週に行う予定です。 従業員の皆さまは、納得できますでしょうか? ここ2-3年の間、私たちは低額な一時金で我慢し続け、ようやく中間決算で黒字を出したにもかかわらず、この金額では納得できない事と思います。 皆さまの意見が会社を動かす原動力になりますので、ご協力の程、宜しくお願いします。 |
||||||||||
2014冬の一時金要求 2014/10/26 | ||||||||||
秋闘の交渉と並行し、10月22日に冬の一時金を3ヶ月として要求しました。 一時金はここ2年以上、低い金額であり、このままでは生活の維持ができなくなってしましいます。 組合としては、設備だけに投資するのではなく、私たち従業員にも投資してもらわないと、生活の維持だけではなくモチベーションの維持が難しくなる事を会社側に訴えていきたいと思います。 |
||||||||||
秋闘団体交渉日決定 2014/10/06 | ||||||||||
秋闘の団体交渉日が次のように決まりました。 日時:10月9日(木) 19:00〜 場所:大阪 アンケートにご協力頂き、大変ありがとうございました。 皆さまから寄せれられましたアンケート及び要望を実現するために、交渉を行いますので、宜しくお願いします。、 |
||||||||||
秋闘アンケート 2014/08/30 | ||||||||||
秋闘のアンケートを始めました。会社に対して、改善して欲しい労働条件、作業環境等を、アンケートにお答え下さい。 秋闘等の要求書で会社に伝えていきたいと思いますので、ご協力下さいます様お願いします。 |
||||||||||
秋闘スタート 2014/08/24 | ||||||||||
夏季休暇が終わり、もうすぐ9月になります。JMIUでは9月に、労働条件の改善、職場の改善等々を要求する秋闘を、次の日程で行います。 要求日:9月18日 回答指定日:10月2日 秋闘では、春闘要求での未解決問題も合わせて交渉します。 従業員の皆さまが改善したいと思う労働条件、業務、作業状況を募ります。 近日中にアンケートを実施しますので、ご協力の程、宜しくお願いします。 |
||||||||||
季一時金 第三回回答速報 2014/07/08 | ||||||||||
第三回目の団体交渉日が7/7日 京都で行われました。 回答は前回同様の6万円で変わりませんでしたが、組合側の要求により、会社の業績が改善された場合、来年に会社側の設定する条件により特別給を検討するという回答がありました。条件等はこれからの会社業績を見て会社側が設定しますので、内容自体は未定です。(経常黒字が最低条件) 今回の団体交渉では次の回答がありました。 1.一時金の回答は変わらず、一律6万円 2.業績が会社側の定める条件に合致した場合、会社側は来年に特別給の支給を検討する。 3.会社側の経費削減内容(一覧) ・ビジョンの閉鎖 ・資産売却(新大阪、東京) ・人件費カット 1.海外の人員カット 2.65歳以上の継続雇用者のカット 3.期初に会社側から発表された管理職・役員等の給与カット 4.10日までに会社側からなんらかの説明を行う 組合としては、会社の現状は理解できますが、一時金の金額的には全く納得はしていません。 私たちの要求を実現させるためには、多くの従業員の方が声をだして初めて会社は動きます。思っているだけでは何も解決しませんし、生活の安定も向上もできませんので、皆さまの組合への参加をお願いします。 また、パワハラ・セクハラまたは不当な扱い等でお悩みの方も、一度組合に相談して下さい。 |
||||||||||
季一時金 第三回団体交渉日決定![]() |
||||||||||
第三回目の団体交渉日が昨日決まりました。 団交日:7月7日 18:00〜 場所:京都 |
||||||||||
夏季一時金 第二回回答速報![]() |
||||||||||
第二回目の団体交渉日が6/25日 大阪で行われ、一時金の回答で第一回回答の一律5万円から一律6万円にアップしました。 回答理由として、第1回交渉で組合側からの意向を考慮し、アップしたとの事で、会社の現状は厳しいとの事でした。 組合としては、アップしたことに対しては、大きく評価していますが、今年の賃上げ無、消費税アップ、ガソリンの値上げ等々の物価上昇で、家庭の必要経費の上昇が激しく、やはり私たちの生活を守るためには不十分であり、もう1段のアップを再度要求しました。 できれば今回の回答に対する皆さんの声をお聞かせ下さい。 |
||||||||||
夏季一時金 第二回団体交渉日決定 2014/06/22 | ||||||||||
第二回目の団体交渉日は、次の日程に決まりました。 団交日:6月25日 19:00〜 場所:大阪 今回の団体交渉では、一回目に提示された一律5万円の回答に対し、どれだけうわずみできるかが争点です。 また、会社の将来展望等を明確にし、私たち一般従業員に対して納得できる説明をする事を再度要求したいと思います。 ご要望等があれば、掲示板等に投稿しておいて下さい。 |
||||||||||
夏季一時金 第一回回答は一律5万円! 2014/06/08 | ||||||||||
夏季一時金に対する団体交渉が、去る6/4に京都で行われました。 組合側要求に対し、会社側の第1回目の回答は、管理職を含め、一律5万円と提示がありありました。 また、その理由の説明を受けましたが、組合としては、理由はともかく、その金額では生活も維持できないし、モチベーションも上がらない等々と返答し、再度検討し、次回に回答するよう要求しました。 |
||||||||||
夏季一時金は2.5か月を要求! 2014/05/29 | ||||||||||
夏季一時金は、私たちの生活維持のため、最低の2.5か月を要求しました。 今年の春闘で、賃上げ無しとの回答により、私たちの生活は相当厳しい状況になっております。しかも消費税のアップ及び物価の上昇に合わせ、家計の出費は月約4-5000円以上上がってきており、このままでは、生活が維持できなくなります。 従って、満額回答が無ければ、深刻な状況に陥り、安心して働けない状況になり、会社にとっても良くない事になります。 私たちの生活が安定することが、会社にとっても良い状況になることを理解の上、回答して欲しいと思います。 第一回の回答及び団体交渉は、次の日程に決まりました。 団交日:6月4日 場所:京都 結果は速報します。 、 |
||||||||||
生活を守るために、団結しましょう 2014/05/11 | ||||||||||
現在の会社の状況を鑑み、会社側に対し、いろいろな情報を出すように団体交渉で要求してきました。そのうちの会社の現状とその対応策及び計画を従業員に提示する事に関しては、先日ありましたが、内容的には不十分であり、また、経営側からの回答ではないので、組合としては到底納得のできるものではありませんでした。 このような会社の状況においては、経営者自らが従業員の前で、会社の将来展望について:示して頂かないと、従業員のモチベーションの維持・高揚ができないことは明らかです。組合としては、現状打開のためにも会社側に働きかけていくつもりです。 先日、新大阪及び東京のビルの売却が行われましたが、会社の現状としては、依然として厳しい状況であるのは確かであると思われます。組合としては、各種情報を元に、これからどうなるのかを予想しながら会社に対応していっていますが、われわれ従業員が、われ関せずでは労働条件の維持もできないでしょうし、現状の打開もできないと思います。また、自分の事は自分で行動しないと解決できないのは当然の事だと思います。 従って最も重要な事は、私たち従業員が一致団結し、会社に対応する事が一番の方法ですので、皆さんの協力をお願いします。 |
||||||||||
団体交渉決定 2014/03/24 | ||||||||||
第二回目団体交渉日が次のように決定しました。 日時:3/27 19:00 場所:京都 テルサ 第二回目は、春闘回答と、どういう施策を行っていくのか等々の問題に対しての回答を行う予定です。 |
||||||||||
春闘回答は賃上げ無し 2014/03/12 | ||||||||||
春闘第一回団体交渉が次3月10日 大阪で行われ、会社側は賃上げ無しと回答しました。 理由としては、会社の現状が相当厳しい状態であり、賃上げはできないとの事。 詳細な理由は聞きましたが、上場企業であり、お伝えすることはできない事をご了承ください。 組合としては、納得はできないと返答し、組合で協議した上、次回団交で再度交渉します。 |
||||||||||
団体交渉決定 2014/03/08 | ||||||||||
団体交渉日が次のように決定しました。 日時:3/10 19:00 場所:大阪 TKPビル 今回は、前年度より早い日時での回答となります。 交渉のメインとなるのは、春闘回答と会社のこれからについてです。 また、会社からのメッセージについて、ご意見等を掲示板にお寄せ下さい。 |
||||||||||
団体交渉要求 2014/03/03 | ||||||||||
本日、全社員に対して「社長からのメッセージ」が送られてきました。この件と春闘回答に関し、組合では団体交渉を早急に開くように要求しました。 春闘の回答指定日は3月5日です。 組合では3月6日に、要求実現のために指名ストライキを実施します。 |
||||||||||
2014年春闘要求書提出![]() |
||||||||||
先日、会社に春闘要求書を提出しました。 今回の要求額は、消費税UP、物価上昇、2年間の賃上げ無し、一時金の低下等を考慮にいれ、30,000円としています。 私たちの生活を守るためには、最低でも必要な金額であると思います。 他の要求を含め、近いうちに公開します。 |
||||||||||
春闘情報No.2 2014/02/10 | ||||||||||
先日、JMIU京滋地本で、各社に対し、春闘申し入れ行動を行いました。(クボテックは2/13日に行います。) 各社の消費税増税に対する対応では、多数の会社で、できる限りの対応を行うとの回答がありました。やはり、各メディア・報道により従業員にたいする負担が大きくなるため、それを補うという考えが伺えました。 アベノミクスによる経済効果がある会社は非常に少なく、大半の会社ではほとんど効果がないとか、売上は上がったが、利益がでない等の回答があり、各社とも厳しい現状との事でした。 しかしながら、私達従業員としては、どの家庭でも教育費等で年々生活費が増えていく現状とともに、4月からは消費税が8%になり、相当の負担がのしかかってきます。 それを踏まえ、人間らしい生活を守るのは会社の責任との観点より、生活が安定できる様な要求を行いたいと思いますので、皆さまのご意見をアンケートにてお聞かせ下さい。 ----------------- 組合では、皆さまからの相談をお待ちしております。 1.パワハラ・いじめ・嫌がらせ等を受けた。 2.リストラにあった。 3.不当な評価を受けた。 4.不当と思われる、または意に沿わぬ異動命令を受けた。 5.不当な降格命令を受けた。 もし上記のよう事がありましたら、その場で判断せずにメールもしくは左側の「投稿」で組合に相談して下さい。 会社と交渉ができるのは、組合だけです。 クボテック支部は、産業別労働組合に加入しており、団体交渉ではJMIU団交担当者とともに交渉を行いますので、不当な事に対しては、あらゆる手段で強力に対処できますので、まずはご相談を! |
||||||||||
2014年春闘 アンケート実施 ![]() |
||||||||||
2014年春闘アンケートを開始しました。⇒アンケート 今年は4月に消費税アップがありますので、私たちの生活の安定と向上のため重要な春闘となります。もしここで、消費税アップに伴う賃金が確保できない場合は、賃下げと同様となることを考慮して、回答をお願いします。 |
||||||||||
春闘情報No.1 2014/01/13 | ||||||||||
早いもので、もう1月中旬となり、新聞等では2014年春闘の情報で色々と出てきており、本格的な様相になってきました。 今年は、消費税が5%から8%に上がる事と、今迄のデフレから2%のインフレに変えるとの政府方針により、私たち一般市民には大きな負担となると予想されます。 消費税が5%から8%に上がる場合、年収500万円前後の家庭でおよそ年7〜8万円(月6千円前後)の負担増となると各マスコミ等で試算されています。また、2%のインフレを考慮すると、最低でも7千円の賃金UPがなければ、今迄と同様の生活が維持できない状態となります。すなわち、賃上げが無い場合は、月7千円の賃下げと同じ事となります。 私たち組合では、月7千円の賃上げを基準とし、そこから生活の安定と向上のために賃上げ要求を行います。 まず始めに下記にも示しましたが、1月末くらいにアンケートを実施し、その結果より要求を決定していきたいと思います。 従業員の皆さまのアンケートが重要になりますので、ご回答の程、宜しくお願いします。 また、春闘情報を随時掲載していく予定ですので、定期的にアクセスして頂きます様、お願いします。 |
||||||||||
新年 おめでとうございます。 2014/01/01 | ||||||||||
明けましておめでとうございます。 昨年もこのホームページをご覧頂き、大変ありがとうございました。 今年も、皆さまに多くの情報を提供する事と皆様のご意見を集める事を第一に運営していきますので、昨年と同様に、ご利用頂きます様お願いします。 今年は、昨年よりも厳しい状況になると思われますが、従業員の皆さまの協力があれば、対処して行けると思いますので、ご協力の程、宜しくお願いします。
まず始めに、アンケートを実施します。アンケートに答えて頂く事により、会社へ間接的に意見が言えますので、ご協力の程、宜しくお願いします。 また、春闘での日程は次のようになります。
その都度、ホームページにアップロードします。 組合に加入したい方は左記の加入申込書をダウンロードして頂き、記入後、左記メールに添付して送ってください。また、連絡・質問等がありましたら、同様に左記メールにて連絡をお願いします。 |
||||||||||
![]() |
をクリックすると別ウィンドウで表示されます。
TOPICS