|
項目 |
到達基準 |
当面の目標 |
@
労働時間
・休日
・休暇 |
1日の労働時間 |
7時間30分 |
7時間 |
1週の労働時間 |
変形なしの週40時間 |
35時間 |
週休制 |
週休2日制 |
完全週休2日制(土日の他に国民の祝日はすべて休日) |
特別休暇 |
年末年始休暇、夏休み、ゴールデンウイークの連続休暇(各1週間以上)、メーデー |
年間労働時間 |
所定内労働時間1800時間 |
所定内労働時間1700時間 |
変形制、みなし労働時間、交替制、裁量労働制 |
反対(@労働組合との同意なく導入しないこと、A労使委員会を設置する場合は、委員の民主的選出と運営、JMIU代表を排除しないこと) |
年次有給休暇 |
入社時は勤続1ケ月毎に1日。勤続6ケ月日から20日付与。完全取得をめざす。連続休暇1週間。 |
勤続6ヶ月から25日。 完全取得をめざす。連続休暇3週間。 |
時間外労働の規制 |
1日2時間、週6時間、月20時間、年間150時間。 |
割増賃金 |
時間外35%増、同深夜70%増、休日50%増。 |
時間外50%増、同深夜150%増、休日100%増。 |
A定年制の延長 |
労使合意の労働条件での報酬比例部分支給開始年齢までの定年延長 |
労使合意の労働条件での65歳までの定年延長 |
B退職金 |
勤続30年で |
1500万円
中退金の活用など企業外での保全措置の確立 |
3000万円 |
算定方法 |
勤続年数×定数。制限条項の排除 |
|
C労災補償 |
死亡の遺族補償 |
2000万円 通勤途上災害も同額で |
3000万円 通勤途上災害も同額で |
障害補償 |
1級2680万円〜14級100万円 |
1級4020万円〜14級150万円 |
D安全衛生 |
統一要求書とチェックリストにもとづく要求 |
E社会保険料負担割合変更 |
社会保険料 労:使=4:6
介護保険料も同率に変更。 |
社会保険料 労:使=3:7 |
F育児介護休業制度 |
@対象者の拡大、A賃金保障、B休業以外の措置、C権利の保障 |
G青年の要求 |
結婚一時金 |
10万円 |
30万円 |
結婚休暇 |
7日間(休日を除く) |
14日間(休日を除く) |
出産一時金 |
5万円 |
10万円 |
出産休暇 |
3日 |
7日 |
H女性の要求 |
生理休暇 |
2日有給 |
必要日数を有給で |
産前産後休暇 |
前8週、後10週有給 |
前10週、後12過有給 |
通院休暇 |
5日間有給 |
10日間有給 |
男女差別の撤廃 |
就業規則を点検し賃金・諸手卦社内融資・福利厚生などで男女差別をなくさせる。 |
I労働者・労働組合の権利 |
@「労働組合の自由と保障について」 にもとづく労働組合の権利の要求
Aモデルにもとづく「事前協議・同意協定」の要求 |
 |