ねこめしにっき(2001年7月下旬)

2001年7月30日

同族交配… (2001/07/30 - 05:53)

先週分のフルーツバスケットをようやく見たです。

そうかそうか、草摩一族どうしなら異性に抱きつかれても動物に変身しないか〜。これでやっとそぼくなぎもんの謎がとけたぞぞぞ!!

そういえば由希くんも、色白の美形で(みかけは)ひょろりとしてるってあたり、なんか血が濃そうなんだおね。(笑)

2001年7月29日

選挙 (2001/07/29 - 20:20)

投票、行って来ました。ジミントー他の連立与党には入れなんだ。

本日のみさきちと鳩子ちゃん (2001/07/29 - 17:55)

スカートでその絶叫マシーンに乗るとは、ぼくらの萌えあんよペア、ういやつなり!

2001年7月28日

ひなん (2001/07/28 - 17:30)

CD-ROM 版カタログを購入してしまったことについて各地で 非難ゴーゴーだったりしますが、もう手遅れですってば! つぅかどうせ自分らのスペースのとこで延々売り子してると思うし。予算ないし。スペースの常駐に飽きたらそこらをブラつく程度で、ヘェ。(←やる気ナシ)

[ Latest topics - outsider reflex より ]

非難じゃないんだってばっ。

んだーら、 CD-ROM 版に入ってない「まんレポ」は毎度読む価値があるから誰かに借りてでも読んでおこうってことでありんすよ。

てかあれは、べつに Piro さん個人だけに宛てた文章でわ無いなりよ。

ばす (2001/07/28 - 14:36)

SchlagwerkとかREINCARNATIONとかなら誤読しても無理ないけどベースをバスと読んだ人に出会ったのはうちの母親(英文科(笑))以来だ・・・。

[ 回顧録 より ]

ぼくのバンド関係方面では、ベースドラムのことを「バスドラ」と呼んでましたぉ。 「デーブロンバードのツーバスは鬼だよなぁ。AT DAWN THEY SLEEP のアレとかさぁ人間ワザじゃねーよな」ってかんじ。「ベードラ」とも呼んだがこっちは非主流だったかも。

でもドラムンベースはドラムンベースだよなぁ…。

ちなみにぼくのパートはベース。…バスギターとは呼ばないなやはり(笑)

少女婦人 (2001/07/28 - 05:08)

今はよく知らないけど昔は少女漫画家のデビューって早かったなあ。高校生は当たり前で中学生も珍しくなかった。「りぼん」や「なかよし」への投稿で20代後半なんて人も多いけどやっぱり厳しいのかな。

[ 人間城の主な日々 (2001/07/27) より ]

同人の少女創作ジャンルもおちついた年齢の婦人が多いですね。(他意無し) そゆえば。その客層も落ち着いた年齢の男子がおおい…(何故) いやボクもそのひとりなんだがー…。

アウトサイド爆撃(3) (2001/07/28 - 05:00)

デッサン力の精進と同時に、つけペンの感覚にも早めに慣れさせた方がよいと思われます。鉛筆を上手に扱えるのは生まれて以来の使用経験による慣れがあるからで、つけペンで同様のレベルに達するのにも10年以上の慣れが必要になる、と一般に言われています。

[ Latest topics - outsider reflex より ]

そっすね。ボクもつけペンいつまでたっても慣れられない。いや、ちゃんと同人誌をコンスタントに作り続けてればまだ多少はマシだったのやもしれんけど。ヽ(´ー`)ノ

そもそも鉛筆とちがってつけペンは一発勝負のキビシサが。そのプレッシャーに負けない精神力と技術を要求される…。ちうか、描ける方向が物理的に決まってるのがそもそもキビシイんすよね。ペンさばきを極めた人だと、描けない方向にも紙を回さずに描きまくるという大技が炸裂するわけですが…。

でもその大技を炸裂させてるのは、知り合いではたいがい女子なんだおなぁ〜コレが。なんで女子はペンさばきの達人が多いかって言うと、やっぱりペンとインクで絵を描き始める年齢がヤロー共とは違うからだとおもう。そんなとこで、やっぱペン持たせるの早けりゃ早いほどよいのでわ〜。人間城の主氏の萌えなご令嬢ちゃん、めざせ小学生同人デビゥ〜〜〜(笑) …あ、中学生以上じゃないとダメなイベントが多いか。爆。

職人気質な技術鍛錬が必要なつけペンだけど、コンピタお絵かき全盛のこの時代でも、やっぱりペンの線はすたれないんすよね。エンピツ線やらお絵かきソフト上で描いた線だと、どーしてもボヤボヤするし無個性になりやすいし。ペンの線は(上手い人が描けば)シャープでなめらかで表情豊かで艶っぽい。線の印象は絵の印象を大きく左右するですからね。塗りではなくて。

…エラソーなことホザける立場じゃないのは承知しとります…(涙目)

アウトサイド爆撃(2) (2001/07/28 - 04:53)

すっかり忘れてた。サークル入場じゃないから入場券がいるということを。その入場券がカタログだということを。どうせ行ったところでモノを買う予算などないので、行き帰りとただの荷物にしかならないであろうあの糞ブ厚いカタログが恨めしい。トホホ。 CD-ROM 版が残ってればそっちを買いたいなぁ。

[ Latest topics - outsider reflex より ]

書籍のカタログは、 CD-ROM 版とは比較にならん見やすさ(一覧性)でサークルカットを見渡せることに圧倒的な利があるので、ぼかー CD-ROM 版は買わないっす。

えちごや閣下 もノベられてますが、カタログ全体を携行する必要はありませんなりね。ぼくだってコミケいくときはお買物地点を書き込んだ配置図の縮小コピー版を持ってくだけだし。そもそも、一般参加は 2 〜 3 回しか経験無いからウロ覚えなんだけど、カタログ(の一部分)を所持してるかどーかのチェックって無いですよ。たしか。だからって書籍版も CD 版も買わずにゴーしていいかっていうと、そうでないのが以下のハナシ。

カタログを購入していただく目的のひとつとして、一般参加者のひとりひとりが、 「自らも参加者である」という自覚を持ち、コミックマーケットという場の維持発展に協力してもらいたい、 という事があり、その為の呼びかけをカタログに掲載しています。

[ コミックマーケットWebページに関するQ&A より ]

「お客さん」じゃなく「地に足をつけた参加者」「恥ずかしくない同人野郎」であるために、(昔にくらべりゃ図や絵満載で読みやすくなったとはいえ)だらだら書かれてる理念やら諸注意説明やら読むのも大事なれど、なにより「まんレポ」を読まねばなるまいて。これでひととおりの知識は身に付くスグレモノ。えらいページ大量だから読むのもタイヘンだけど(笑)

コミケ初参加の当日は、「まんレポ」で読んだことを追体験してく一日なり。しかし CD-ROM 版には、理念諸注意どころか「まんレポ」が入ってないんすよね? いけませんねこりは〜。

アウトサイド爆撃(1) (2001/07/28 - 4:00:)

数値の0が false 扱いであるということに気付かず色々いじったため、No-Style が No-Style になってませんでした。申し訳ないです。

[ Latest topics - outsider reflex より ]

というわけで、MacIE5 での表示乱れも治癒しましたなりん。

MacIE5 べんりセット V1.00 (2001/07/28 - 02:06)

MacIE5 べんりセット v1.00 りり〜〜〜〜す。突然バージョン番号があがったのは、もうほぼ完成したよーな気分に到達したから(笑)

でもって、ソースも公開しちゃったり。こりゃハズカシィィ〜。 DOM いぢりな JavaScript の部分とか、くだらない AppleScript ハンドラの数々とか、ひょとしたらなんかの足しになるかも。…ならんとおもーけど。プログラミングのシロートの限界ってのがよくわかってよろしい。

2001年7月27日

ぐらはち監督交代 (2001/07/27 - 04:05)

昨日だかおとついだかのニュースだけど、 ぐらはちのジョアン監督更迭。ヽ(´ー`)ノ

  1. ベンゲル以前は黒歴史。わらい。
  2. ベンゲル監督。大躍進。天皇杯優勝。契約半ば退任アーセナルへ。フロントなす術無し。
  3. ケイロス監督。ベンゲルの推薦を受け就任させたものの成績不振(?だっけ)で更迭
  4. 田中監督。ベンゲル時代のコーチ。例の三人と確執、遠征メンバ外し事件。惨敗。更迭。
  5. サンチェス監督。コーチから昇格。例の三人を含む主力から見放され?成績不振で更迭。
  6. ジョアン監督。天皇杯優勝。例の三人とまたもハデな確執事件を起こす。監督辞意表明。
  7. 例の三人。フロントは今度は監督を選択。例の三人のほうを解雇。「長期政権を念頭」
  8. ジョアン監督。独裁的手法に愛想を尽かしたチームは空中分解。成績不振で更迭。

いったいどうしたいんだフロントよ…。ビジョンもなんもないがな。今度の監督は経験も少ないわ、現場から長いこと遠ざかっていたわ、戦術指揮能力もまるっきり未知数だわでホントにええんかいな。

ぐらんぱすって、能力とプライドはそれなりにあるくせに精神面がモロイ選手ばっかりだもんで、能力の無い監督だと選手は見下して、能力ある剛腕監督だと選手が萎縮して独裁になって、どっちかがキレて、事件が起きて、試合そっちのけで抗争して、ボロ負けして、フロントは場当たりで人事して、って歴史がぐらんぱすの伝統行事になっちゃってるような…。J で優勝できるのはいつだょぅ。ピクシー様もいなくなっちゃったし。はぁ。

ズレカケ文字は邪教の証 (2001/07/27 - 02:12)

Mac 用 CSS エディタ。いきなり見出し(だと思う。 HTML 的には見出しマクアプされて無いから確証ナシ)が「 CSS やつてはいけない」違反。なにをかいわんや。試用した上でとりあえず一点挙げるとすれば、「文脈セレクタ」の存在が念頭に無いツクリゆえに、実用性が…。

ややこしい文脈セレクタやカスケーディングがフクザツに入り組んだ長い CSS は、だんだんテキストエディタでは手に負えない状態になってくる物。だから、そのあたりの依存関係などをグラヒカルに把握しやすく図示したり、 HTML の任意の構造部分に適用されるスタイルの発生源を HTML 構造側から逆引き検索したり。論理構造 HTML とスタイル制御の CSS の結びつきを有機的に把握させてくれる物。そりがぼくの理想のブツ。そういうのでないと、テキストエディタのがてっとりばやいままなり…。

そんな、 GUI のメリットと機能を実用レベルで備えた素敵なツールはないのかな…、という乙女(笑)の淡い恋心をよそに、今日もドリウィやゴライブやその他の男子たちは鬼 TABLE 不思議マークアップ作成筋肉を鍛えるブルワーカーの日々。

2001年7月26日

Clipboard Commands (2001/07/26 - 21:09)

ところで、AppleScript っすが。 set the clipboard ほかのクリップボード関連コマンドって、いつから OS 標準添付の「標準機能追加」 OSAX に備わったんだろか…。以前はたしか標準の機能だけではクリップボード操作できなくて、Jon's Command 等の 3rd 製 OSAX が必要だったはずだけど…。

MacIE5 べんりセット:OSX での動作確認 (2001/07/26 - 21:09)

上記、OS X 10.0.4 にて動作確認とれました。無論、「実行専用」として保存しても問題ありません。アプリ起動に関しては、ご指摘の通り。解決法としては、Script Runner を併用するのが良いみたい。この方法は以前、いぬ日記 2001.05.04 Mac OS Xの小物四点で知りました。

(略)単独での起動に比べ、動作も速く実用範囲かと思います。

[ 発射おーらい - 旭之種 より ]

ありがとうございます〜。よーやく自分でも OSX で動作確認などしましたです。おいおい。 Script Runner のことはボクも「いぬ日記」で読んでたハズなのにすっかり忘れてました(笑)

てなわけで、OSX において Script Runner を利用しての使い方の解説ページを用意したり、いちいちユザ様に別名保存させるのは忍びないので、コンパイル済みスクリプトもアーカイブに同梱することにしたり。

てかこの間も、サイレントアップデートというかなんというか、 AppleScript 記述内容の改善などしてました。…って言明してたらサイレントアップデートじゃないぞっと(笑)

つはもの (2001/07/26 - 04:20)

そうこうしていたら、ecco さんが「 ID/NAME を表示」「 Author Style 無効化」をリライトしてくださいました〜。すばらしいどむどむ具合。あ〜んどムダはぶきはぶき。さすがだなぁ。こっちにさしかえちゃった(笑)

ぼかー JavaScript にしろ AppleScript にしろ Perl にしろ、ナニゴトにも2割がた程度の理解度と知恵でブンまわしてるものでして。ニントモカントモっす。

どむどむの日々 (2001/07/26 - 02:55)

HTML コメント暴露アプレットの挙動がうさんくさかったのは、どうやらタグを閉じ忘れまくっている HTML での不具合でちた。そこそこマトモに動くように改良したです。

ここんとこ日記ネタもコレ関連ばっかり。このへんで完了としたいトコ。 ヽ(´ー`)ノ

2001年7月25日

じゃばじゃばすくーるみじゅぎ略してジャバスク (2001/07/25 - 22:25)

えーと、どうもHTML コメント暴露アプレットはヤバいっぽい。まっとうな HTML を書いてないパゲに適用するとなにもかも消える…のかな?

outsider reflexが、Java onのiCabで、落ちるようになったです。今まで大丈夫だったんで、スタイルシート選択Scriptの変更が、なんかおかしいのではないかと、愚考しマスです、ハイ。

[ gobbledygook/Update Log+Dairy (2001/07/25) より ]

Java でわなくて、JavaScript 、っすよね?混同正臣。

MacIE5 でも、落ちはしないけど、挙動が不審。文字がぜんぶ真っ黒(@Purple 系)。

アクセスすると、「しばし読み込み→一瞬オレンジ→画面まっしろ→一瞬オレンジ→しばし考え込む→表示」という状況。前にもこの状態になってましたね。ハイ。

拙作(3) (2001/07/25 - 20:13)

MacIE5 べんりセットをちとバージョンアプ。

新規追加のアプレット。
機能を向上したアプレット。

AppleScript 100% へ書き直し。 HTML のバージョン (DOCTYPE) を選択して文法チェックできるようになりやした。いちいち選択しない動作へもカンタンに変更できます。( Finder コメントに数字を一文字書くだけとゆーお手軽さ。)

2001年7月24日

NN4.x 専用 CSS (2001/07/24 - 21:03)

なにをおもったのか、NN4.x 専用 CSS をちっくら改良。

某方面的には「ああん?ねすけ 4 ?あんな腐ったブラウザなんて考慮する必要ないじゃん?」ってのが正しい態度ですが(笑)、まぁいちおうということで。…とか言いながら作業中は NN4.x のクソさかげにんブチ切れまくるのが常。わらい。今回で最後にしたい気分。

Proxomtron と 少年ナイフ (2001/07/24 - 14:12)

ご存じの通り、今までの default.cfg では、JavaScript で取得される Referer を少年ナイフの公式サイトに書き換えていましたが、 このせいで少年ナイフサイトの webmaster に問い合わせをする方が続出し、迷惑をかける結果になっているそうです。

(略)

Proxomitron-J では、すでに Proxomitron を使用しているユーザーに対しても、"Hide Browser's Referrer from JS" というフィルタを 更新するよう呼びかけたいと思います。

[ 「重要なお知らせ (2001/06/21)」 - Proxomitron-J より ]

ぼくは以前より、"Hide Browser's Referrer from JS" の設定は以下のように変えてるです。

Matching Expression
document.referrer
Replacement Text
location.href

クサレマカからあなたに♥ (2001/07/24 - 12:00)

Mac におけるメディア取り出し操作すなわちアイコンをゴミ箱へ放り込む、という操作にどうしても慣れない。中身が全部消えちゃいそうで怖くて怖くて……いやもうこればっかりは本気で謎。

[ Latest topics - outsider reflex より ]

MacOS (not OSX) のデスクトップメタファにおいて、「ボリュームのマウント」はつまり「作業机の上に書類棚を置く」という比喩で表しているものでして、「ボリュームのアンマウント(=外部メディアならメディア排出)」はつまり「作業机から書類棚をどかす」という比喩。この比喩は、ボリュームがどんな媒体や装置であろうとも一貫したものです。HDD も MO も ZIP も FD もネットワークボリュームも。

しかし、アンマウントが「机の上から書類箱をどかす」比喩だとするなら、その操作が「ボリュームアイコンをゴミ箱へ放り込む」というのは、「中身をシュレッダーにかけてカラにした上で戸棚に仕舞っとけ」と言ってるような感じも受けますよね。

このよーな「ゴミ箱放り込みアンマウント操作」の是非論は有史以来さんざんされてます。ぼくの意見は以上のように、「メタファ概念上の比喩整合性に疑いアリ」という物。余談だけど、 OSX なんてデスクトップメタファはあって無きがごとくの状態になったのに、この操作だけが形骸のように残ってるのがさらに妙ちくりん度増大中。

しかし、「ごみ箱のサイズには上限があり、超過分から勝手に消される」「 MO や FD やネットワークドライブなど、つまり純然たるローカル HDD 以外のファイルをごみ箱へ入れる事は、イコール完全なる消去操作」という、 Windows における「別のイミでの一貫性の無さ」と同様に、現状では慣れていただくしかありまへん…。すまんですが、そういうことでひとつ。

2001年7月23日

ARENA 、パッケージソフト化 (2001/07/23 - 22:05)

ARENA Internet Mailer 登録ユーザーの皆さまへ

日頃はARENAをご愛用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、ARENA Projectと株式会社アクト・ツーが提携し、新バージョン
「ARENA Internet Mailer 2.1」のパッケージ版をアクト・ツーより今年9月に
発売することを発表しました。従来はオンライン販売だけだったARENAが、店
頭でもお求めいだけるようになります。

これに伴い、2001年9月の新バージョンの発売と同時に、オンライン版の販売
ならびにサポート業務を、ARENA Projectよりアクト・ツーに移管させていた
だくことをあわせてお知らせいたします。

[ Subject: ARENA 2.1、パッケージ化へ。アクト・ツーが販売 より ]

販売はともかく、サポートまでもアクト・ツーに移管ですか…。あ、他意はないです。(ほんとかよ)

Content-Script-Type と do script (2001/07/23 - 21:55)

  1. <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript; charset=云々">
  2. <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript;">
  3. <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">

最後の一つの指定だけdo scriptが有効になる。

[ Diary - ECCO's ECHO より ]

こっちでも追試してみました。ほほほホントだぁ〜〜。なんなんだこの謎の実装は…。

てなわけで、MacIE5 べんりセット は、上記1番目2番目の記述のあるページに対してはまるで動作しない、ということになるの…か…。おいおいおいおい〜。

(注) " do script " ってのは、MacIE5 内蔵の AppleScript 命令でして、外部から MacIE5 に向けて任意の JavaScript コードを発射するときに使うモノっす。(参考:技術情報 - MacIE5 べんりセット

追記 (2001/07/23 - 20:30)

またしても念のために書いておくと、どっちが良い悪いというハナシではござりません。生息環境が異なる人々は、風習や習慣が違ってくる、というハナシ。

蛇足言っちゃうと、 OSX の Dock よりも Windows のタスクバーのほうが好きだし、アプリレイヤー廃止の上 Dock を根幹インフラにするんなら、「ウィンドウはアプリに属する」という概念はもう止めにしてほしい所。まじで。

「 Dock 上の アプリアイコンをクリックして、そのアプリの全ウィンドウを最前面に出す」なんて操作はアホらしくてやってられない〜。

マクはバリブリ、Win もそれなりに使うユザとしてノベノベ (2001/07/23 - 20:30)

MacOS ( OSX は除外)の特徴として、アプリレイヤー概念なるものがあるです。起動してるアプリはそれぞれが透明なレイヤーを一枚もっていて、そのアプリのウィンドウは全てその上に乗っている。アプリ切替とはすなわちその透明レイヤーの重なり順を変えること。 任意のアプリウィンドウ上でクリックする操作は、そのアプリ(の透明レイヤー)を最前面にする操作。つまり、任意のアプリが最前面になると、それに属するウィンドウはすべて前面に出てくる。…という物。

Windows でも、ウィンドウ直接クリックによってそれを最前面へ出すという操作の場面は多いです。しかし、マクではその比率がさらに高まる感触。なじぇなら、メニューバー右端のアプリメニューによる切り替え操作はカッタルイ。メニューをプルダウンしてアプリ選択、せり上がった複数のウィンドウ中からさらに目標のウィンドウを探す。手間だったら手間ですわ〜。だから、別アプリのウィンドウが背後のどこかに見えるような隙間を勘案しつつ、ウィンドウを適量だけ広げて使う。

「アプリレイヤ概念」も「アプリメニュー」も、MacOS が「疑似」マルチタスクでさえ無かった時代の盲腸すよね。だから OSX では切除された。

ところで、デスクトップをクリックするのは特別な操作で、「 Finder への切り替え」です。デスクトップをクリックすると、Finder ウィンドウはすべて前面に来ます。(これは「一般設定コンパネ」でそうならないように変更できますが、ほとんどのマクユザは変更してないでしょう) これは本当に便利な機能っす。それゆえ、いつでもクリックできるように、デスクトップが常にどこかに見える状態を保持したい。そしてマカはそれを無意識で行う習慣が自然に身に付く。

以上からマクユザは、画面全体を完全に埋め尽くす使い方ってあんまりしないかと。全画面に覆い被さる単一のウィンドウなんてまさにナイトメアかと思っちゃう(笑)

これに対して、Windows のタスクバー常にそこに見えてる「ボタン型のウィンドウ一覧リスト」。クリック一発手間いらず。開いているウィンドウはアプリから独立した単独の存在であり、その全てはかならずタスクバーに一覧される。だから、ウィンドウの一つを全画面表示にしたとしても、いつでも狙った任意のウィンドウを即座に手前に持ってこられる。

とすると、全画面表示を選択しても心配事や支障があんまし無いわけで、画面を広く有効活用できる利点を享受しまくれる〜。

それに、「親窓子窓方式 (でっかい親ウィンドウの中で複数の子ウィンドウが開かれる方式)」とか、すげー大量のツールボタンや機能メニューが所狭しと並んでるアプリとか、全画面表示を暗黙のうちに要求する物が Win にはそもそも多いかと。(偏見? マクではツールボタンが多いのは嫌われがちだし、親窓子窓方式に至っては皆無かと〜。)

というわけで、

ウィンドウズでアプリケーションを全画面表示にすると、メニューバーとツールバーが画面最上位に固定され、マックのメニューバー的になる。つまり、マックユーザーが無意識にウィンドウズの操作体系をマックに近づけようとした結果、全画面表示で使うのではないか、という仮説を思いついたのだがどんなもんだろう。

[ 今日の参考資料・Webページの左右サイズについて考える - お笑いパソコン日誌 (2001/7/23 PM 2:07) より ]

というのは、突飛すぎる仮説な気が〜…。てか、メニューバーの位置なんて些細なことにまでこだわる偏執狂的マカだと、Win の全画面表示には多少(かなり)の心理的抵抗があるハズとおもうですよ。

拙作MacIE5 べんりセット(2) (2001/07/23 - 08:42)

MacIE5 べんりセットっすが、ID 属性値に加えてアンカーの NAME 属性値も表示できるように機能追加。でもって、ページ製作者作成スタイル (Author Style) を無効化するものも作ったです。…動作不完全だけど。うぐぅ。

2001年7月22日

拙作 MacIE5 べんりセット (2001/07/22 - 21:15)

コンテクストメニュー追加セットのようなのが MacIE5 にも欲しいな〜と思って、こんなんつくってみました。足らないほかの機能はだれか作ってください。(笑)

将棋倒し (2001/07/22 - 10:45)

絶句。
というか、 他人事 ( ひとごと ) でないよ

[ 海を見ていた日記 より ]

密閉された狭い橋、というとまず思い浮かべるのがビッグサイトのあの連絡橋…。あそこと、そこへ続く東西ホールのエスカレーター。あのへんがいちばんの危険箇所っすよね…。ビッグサイトの構造上の欠陥は数限りないのだけど。さすがバブル期の設計だぅ。

ほんじつのこめっとさん (2001/07/22 - 10:16)

メテオさん…(涙

日頃強がってる女子はココロの壁を崩されるとモロい、とゆー萌えパターン炸裂ぅぅぅ。

さて来週は、古き良き魔法少女の伝統を受け継ぐ巨大ロボット対戦モノかー(笑)

2001年7月21日

font-size の初期値 (2001/07/21 - 16:45)

出先から更新〜〜。

よく見たら、font-sizeの初期値がきっちりmediumになっていました。

[ Diary - ECCO's ECHO より ]

はい。

'font-size'
Value: <absolute-size> | <relative-size> | <length> | <percentage> | inherit
Initial: medium
Applies to: all elements
Inherited: yes, the computed value is inherited
Percentages: refer to parent element's font size
Media: visual

[ 'font-size' - CSS2 Specification より ]

ゆえに、font-size 無指定の部分(当然、ブラウザに設定したデフォルトフォントサイズで表示される)は、 "medium" が暗黙的に指定されているものとみなされるハズ。それなのに、その "medium" を改めて明示するとフォントサイズが違っちゃう(一回り大きくなっちゃう)とゆーのはおかしい、と。

てことで、やっぱ仕様書で定められていないことは無いんだ〜。なんだぁ。読解力なさすぎ>アリミカさん


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.